スレッド「建築家でも絶賛した建築物をみんなで見ていこう」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
建築家でも絶賛した建築物をみんなで見ていこう
これは日本の銀座にあるルイヴィトンのフラッグシップショップ
↑
万国アノニマスさん ルイヴィトンに良く合ってるな!(皮肉)
2
万国アノニマスさん
個人的には好き
波打っててシュールレアリスムでデザイナーが考案したに違いない
3
万国アノニマスさん ピカピカしてるな
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
アントニ・ガウディが手掛けたカサ・バトリョ(スペインの世界遺産)

↑
万国アノニマスさん 現地に行ったことあるよ!
本当に見事で今まで訪れた中で最も素敵な建築物だった
↑
万国アノニマスさん 俺も行ったことある!内部はさらに印象的だよね!
5
万国アノニマスさん
ドイツ・ハンブルクの美しいレンガ

↑
万国アノニマスさん これは強固でしっかりとしたレンガだな
↑
万国アノニマスさん 第二次世界大戦で爆撃されてるから
それ以前の建物のレンガを再利用してるかもね
6
万国アノニマスさん
ノルウェーの公衆トイレ『Ureddplassen』 
↑
万国アノニマスさん 俺が利用するトイレも綺麗なら良いのに
ここまでゴージャスじゃなくていいから↑
万国アノニマスさん 自分の住んでる家よりもこのトイレのほうが良いんだが(笑)
7
万国アノニマスさん ここは蚊が大量に湧くらしいけどそれでも魅力的だ

↑
万国アノニマスさん 1980年代に考えられた未来の家って感じがする
↑
万国アノニマスさん 木に囲まれた家に住んでる人なら分かるけど
日照量や空気の流れが不足してるから家がカビ臭くなるよね
8
万国アノニマスさん
美しくて魅力的な建物のアートスタジオ 
↑
万国アノニマスさん これがどこにあるのか書くべきだ
場所はイギリスのロンドンだよ
↑
万国アノニマスさん たまに歴史と建築物が豊富な国に住んでて凄く光栄に思うわ
9
万国アノニマスさん
バルセロナ 
↑
万国アノニマスさん 想像力豊かな建築だなぁ
↑
万国アノニマスさん バルセロナ自体が魔法の世界みたいだね
10
万国アノニマスさん
韓国ソウルのGTタワー(130m/24階建て) 
↑
万国アノニマスさん これを見てたら不安な気持ちになってくる
↑
万国アノニマスさん 中から窓の外を見るとどんな感じなんだろうな
11
万国アノニマスさん
中国・深セン 
↑
万国アノニマスさん SF映画からそのまま出てきたみたいだ
↑
万国アノニマスさん 中国ではもう空が見えないんだろうか
12
万国アノニマスさん
ドイツのダウンロード可能な3Dプリンターハウス 
↑
万国アノニマスさん 埃が一気に溜まって掃除するのは悪夢かもしれない
↑
万国アノニマスさん ダウンロードに2年6ヶ月2週間と3日かかりそう…
13
万国アノニマスさん
ここの最上階の部屋は凄く心地良いに違いない(イギリス・ブリストル) 
↑
万国アノニマスさん これはハリーポッター世界のどこなんだい?
↑
万国アノニマスさん ここから30分の場所に住んでるけど幻想的な街だね
14
万国アノニマスさん
バンクーバー市立図書館 
↑
万国アノニマスさん 本が見当たらないんですけど
↑
万国アノニマスさん 本はちゃんと内部にある
これはロビーとして使われてる場所だ
15
万国アノニマスさん
ウクライナ・キエフの集合住宅 
↑
万国アノニマスさん 残念ながら今でもこんな景観かは疑わしいな…
↑
万国アノニマスさん 今も無事だよ、ロケットによる損傷は無い
しかし発電所が攻撃されたせいで電力や熱源不足によりアクシデントは起きてる
16
万国アノニマスさん
オランダは全てが素晴らしくて嫉妬している、これが税務署だ 
↑
万国アノニマスさん 税務署のようには見えないな
正気な人間がいなそうな大きな精神病院みたいだ
↑
万国アノニマスさん 俺的には酷いと思う、木や草が無くて作り物の木しかないからね…
17
万国アノニマスさん
グリーンランドの気象研究センター 
↑
万国アノニマスさん 氷山が建物だと思って見つめてたんは俺だけかな?
↑
万国アノニマスさん 信じられないほど素晴らしい
構築するのに間違いなく大金がかかってるけど本当に芸術作品だね
18
万国アノニマスさん
ラトビア・リガの新しく出来た薬局 
↑
万国アノニマスさん 今まで見てきた中で最強の見た目の薬局だ
鎮痛剤でも買うかもしれない
↑
万国アノニマスさん アメリカだと緑十字は医療用大麻を表してるというのに…
19
万国アノニマスさん魅力的でサスティナブルのコペンハーゲンの学校
ソーラーパネルが設置されていて消費電力の半分をまかなってる
↑
万国アノニマスさん 現代版のホグワーツかな
↑
万国アノニマスさん 見れば見るほど空間の使い方が面白い
人工の桟橋の上に建てられてるし
20
万国アノニマスさん
デンマーク・コペンハーゲンのアクセルタワー 
↑
万国アノニマスさん 見た目は素晴らしい、修繕作業をしなきゃいけなくなるまではね
↑
万国アノニマスさん ここにいたら凄く目眩がしそうだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
壁面緑化って蚊が発生するのか
それも自然っちゃ自然の生活やね
ガウディは唯一無二な感じだとおもう
グリーンランドの研究所は・・・ガラスは熱が奪われちゃうから、なんだかなぁ
日光を浴びたいんだろけど。
あのイギリスのは本当に物語の世界に見えるね
一つ二つ見ただけで「△は~」とか語る頭空っぽお約束
グリーンランドのは研究所のエントランスというか飾りの部分だけで、研究所じたいは地下だよ
まともに足場すら組めないようなのばかり
イギリスはかっこいい
民家使い捨ては事実よ
オシャレかどうかは議論しても結論が出なさそうだけど笑
メダカか金魚を飼うと蚊は減るよ
一戸建てで鉄筋コンクリートだと固定資産税がバカ高い
結局、凝ったものは造れない
東京ならそもそも成虫の蚊おらんし
それを言ったら使い捨てではない民家がある国の方が少ないぞ
だから銀座のルイヴィトン
世界的に見れば使い捨ての家のほうが少ない定期
それに日本に住んでれば1つ2つどころか電車の窓から何百って家は見れるから笑
うすぺらさんはスマホしか見てないからわからないと思うけど
つい想像してしまう…
>ノルウェーの公衆トイレ『Ureddplassen』
なんだよ、日本のガラス張りトイレと同じコンセプトな建物あるじゃん。
あれもただ日本を叩きたかっただけだな。
使い捨ても何も災害でどんどん傷んでいくんだからムリだろうよ
その反応は重度のネ卜ウヨっぽいぞ。
都心の方でも最近はSDGSや旦那テレワーク中の赤ちゃんの泣き声問題だので、ベンチに池付き(噴水だったかな?)を木々で囲んだ中庭設けたマンションがあるらしいけど、多分蚊や蝉を含む虫も多ければ椋鳥なんかのお宿になること間違いなしだろうなぁ…とは思う。
事実だけどそれはしゃーない
日本は建築基準が厳しいから奇抜なデザインにしにくいし
高温多湿乾燥台風地震ですぐ傷むからな
日本のことを言ったから反応したんだと思う低能の過剰反応はキモいわ
嘘つき
それとバンクーバーの図書館の近所に住みたい
ヨーロッパみたいに石造りにするか?
地震が来るたびにガラガラ崩れるだろうけど
20年で価値が無いから金を掛けられない、ってどんな思考してんだか判らんな。
自分で家を建てたら判るけど、住むのに数十年は問題なく住めるし、途中で家族構成が変わればリフォームするなりすれば何時までも住みやすい家に出来る。
注文住宅だから間取りは好きに出来るし、こだわったりすることも出来るしな。
14は頑張って家を建ててみたら、俺が言ってる事が判るだろうと思う。
まぁ、一生無理だと思うけど。
K国のビルでまじ酔いしました
隠語で通るんだったらNGの意味ないから、K国とかNGを随時増やしていけばいいのにね。
増やさないんだったら結局同じで元の言葉が使えないだけ不便になるだけだからNGやめれ。
奇抜なデザインだったら帝冠様式があるやん
3の奴は自分が知らんだけの無能
帝冠様式建築
ハイ論破
知らないだけ。
横からだけど何か文章キモい。
ああ、蚊が水の中に産み付けた卵を食べてくれるってことか
だから無知な奴が日本の建築は駄目なんて書き込むんだよな。たくさんの世界的な建築家が日本のミニマリズム建築や伝統的な技法に影響を受けているねにね。
付近の水源全部でメダカ飼わなきゃ何の意味もないけどな
某タワマンの流れる池に普通にボウフラ湧いて、夏場は20階以上でも蚊が侵入してくると住人がクレーム出してたが
出羽守による虚偽の主張を否定すると今度はネ卜ウヨ呼ばわり、相変わらずだねぇ
意味はあったよ
蚊が減ってユスリカが増えた
実利よくオシャレにするのは難しいからなぁ
一軒家建てる時にこだわって失敗する人多いんだよね
芦屋の別荘地みたいなのは流石に立派だけど、地域住民の団結あってこそだからな
生き物苦手系の順応力に課題がある人はそんなとこ住まない
ある程度は慣れだろ
生き物苦手系の順応力に課題がある人はそんなとこ住まない
植物ビルはあれもうほとんど人住んでないて報道されてたな
色々住環境には的さないみたいで住みにくいのと植物の成長コントロールがたいへんだと
粗末なクマさん便座に替えて余計に金食い虫になってる
ほんと利権に食い荒らされた史上最低のオリンピックだったな
ここに行ったら回復薬が手に入る
なんでだろう、この時点で「ものすごく使いづらい」とか「信用ならない」とか、そんな気分にさせてくれるのは
あれは災害発生頻度をやたら低く見積もってるのと工期・経費圧縮手段として手抜き施工採用してるのとの合わせ技。
お金かけて注文住宅にすれば、100年建築とか有るよ。需要と供給なんじゃない?
カッコいいけど色々と規制に引っかかりそうでもっと揉める事態かもしれないぞ?
VERTICAL FORESTで蚊が減ったなんて記事無いけどソースどこなの?
ソースはうちで飼ってるやつ
明らかに普通の家と条件違うんだけど、もしかして同じだと思ってるの沼?w
帝冠様式も費用が余計にかかるからすぐ下火になったけどな。
結局日本には凝ったデザインは向かんのやと思う。
民家といっても京町屋や田舎の農家などは100年以上利用され続けているわけで
個人的には、田舎の農家の建築様式が好き、リタイヤしたらそういう家ですごしたいな
ガウディなんて掃除の事を考えたらあんなデザインの何処が良いのかと思ってしまう。
家自体もそうやって新陳代謝しているから新技術について行けるんだぞ
欧州なんて建物古すぎてファイバー通せないとかザラだからな
何とか剪定出来れば蚊も減るんだろうけど。蚊は風に弱いのにモジャモジャの木が良い住みかになってる。てか早く内装作ってしまえー!
コメントする