(海外の反応)
1 (アメリカ)万国アノニマスさん
お前ら最寄りのコンビニまでどれくらいかかる?
2 (アメリカ)万国アノニマスさん
歩いて10分
3 (カナダ)万国アノニマスさん
運が良ければ歩いて20分かも?
4 (日本)万国アノニマスさん
東京郊外に住んでるから30秒
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
俺のためにラムネ買ってくれないかセンパイ
5 (ニュージーランド)万国アノニマスさん
俺達の国でコンビニエンスストアはデイリーと呼ばれてる(笑)
6(イギリス)万国アノニマスさん
1分以内
7 (アメリカ)万国アノニマスさん
最近近所にオープンしたから最寄りは歩いて10~15分
でも俺の州にセブンイレブンがあるかどうか分からない
でも俺の州にセブンイレブンがあるかどうか分からない
8()万国アノニマスさん
俺はコンビニの隣に住んでるから3秒だ
9 (インド)万国アノニマスさん
ワンクリックで届く
最近のベンチャー企業のせいで俺は怠惰なデブになってしまった!
最近のベンチャー企業のせいで俺は怠惰なデブになってしまった!
10 (デンマーク)万国アノニマスさん
300m
11 (リトアニア)万国アノニマスさん
2分
道路を挟んでスーパーの反対側にある
道路を挟んでスーパーの反対側にある
12 (カナダ)万国アノニマスさん
5分
でも21時に閉まるので24時間営業の2番目に近いコンビニまで
15~20分歩かなきゃいけないことが多い
でも21時に閉まるので24時間営業の2番目に近いコンビニまで
15~20分歩かなきゃいけないことが多い
13 (オランダ)万国アノニマスさん
俺は100m先にショッピングモールがあるけど
コンビニを探そうとすると中心街まで行かないといけない(電車で10分)
コンビニを探そうとすると中心街まで行かないといけない(電車で10分)
14 (オランダ)万国アノニマスさん
自分は自転車で3分くらい
15 (アメリカ)万国アノニマスさん
歩いて10分(車なら2分)
16 (カナダ)万国アノニマスさん
セブンイレブンまで歩いて10分
17 (アメリカ)万国アノニマスさん
車で15分
18 (アメリカ)万国アノニマスさん
800mくらいだけど
コンビニエンスストア行くくらいならスーパー行くわ
コンビニエンスストア行くくらいならスーパー行くわ
19 (アメリカ)万国アノニマスさん
売店のあるガソリンスタンドまで3ブロック
セブンイレブンに限定するなら歩いて15分
セブンイレブンに限定するなら歩いて15分
20 (メキシコ)万国アノニマスさん
あってもセブンイレブンタイプの店ではなく家族経営系の店だな
あってもセブンイレブンタイプの店ではなく家族経営系の店だな
21 (ドイツ)万国アノニマスさん
車で4分くらい
22 (アメリカ)万国アノニマスさん
徒歩10分圏内にセブンイレブンが2つある
タバコ屋とピザ屋なら2分くらいで行ける
タバコ屋とピザ屋なら2分くらいで行ける
23 (ブラジル)万国アノニマスさん
都市部に住んでないから最も近くて4km先だ
24(フランス)万国アノニマスさん
30秒~1分半くらいだと思う、知らんけど25 (オーストラリア)万国アノニマスさん
俺なんて車で80分だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そしてそこからもう1、2分くらい歩くだけの範囲にファミマ6店、ローソン2店ある
ファミマは車線ごとにある感じ
徒歩5分にヤマザキデイリー、徒歩6分にミニストップ
税務署徒歩5分、すき家徒歩4分、業務スーパー徒歩5分、マイバスケット徒歩3分
走って10秒の7-11が潰れて不幸のどん底です。
500mだとセブンイレブンが2件増える
セブンイレブンは10分、ローソンは20分とファミマが権力握っている地帯なんで
ゆうぱっく出す時とても困る
ファミマが2年半で撤退して接骨院になってしまった
20分かかるオーケイの方が断然好き
歩いて5分以内なら4件。
…全部方向違うけど。
平野が多い国でも電気ガス水道物流なんかのインフラを国中に満遍なく分散するのって現実的じゃないし
工業国はどこも都市部に大多数の人が集中するのは変わんないわな
ちなみに接近した2イオンは前はそれぞれ別々のスーパーだったが、小さい方は倒産・数年後にもう片方も移転して両方イオンになった
特定した
でも車で行っちゃう田舎です
そこは最寄りのコンビニまで40kmも離れてる僻地だった。
うちの付近はセブンだらけ
たまにローソン稀にファミマだわ
フランチャイズの特性上、同じコンビニが固まるんだよね
23区の上の方と予想
レモンに関しては等間隔に置いてあるところから察するに見栄え用に置いてありそう
黄色が加わった方が見た目のアクセントがあるとかじゃないですかね
流し台...については流し台じゃなくただのステンレスの机とかじゃないだろうか
3店舗のちょうど中間ぐらいだから若干不便な立地
あと、15分ぐらい歩いたらファミマ、ローソン、セブンとそろってる
別なセブン1km
ファミマ1km
セコマ2km
原チャで3分ファミマ&ウエルマート+王将&ココイチ+ロイホ
マンションだから降りてくと1分はかかるけど
ローソンは徒歩3分7-11は4分 一番近いスーパーは2分
うちの周りは一番多いのファミマだなぁ 徒歩5分圏内に3軒あるわ
運動ついでに行く
この辺、商店建てちゃいけないらしい。不便だわ。
隠岐諸島「ねーよ」
ありがとう、そうかも(他の果物かもしれんけど)メキシコ料理で必ず使うとかかな?って思って
帰りは1時間半、家が山中だから。
徳之島・石垣島・種子島「あなたとコンビに、‥‥ん? やーい2人とも僻地~」
茨城県?
ビールとつまみ用意してから来い
今は徒歩5分以内だけど、育ったところでは15~20分程度だったな。
デイリーヤマザキだけど
煙草買う時以外まずコンビニは使わない
必要な時に高くてもすぐ買えるのがコンビニの存在意義
殆どが煙草買う為なんだが、たまに日本酒を買うからセブンを利用する
飲んでる酒がセブンだとパックで800円ローソンだと瓶で1000円なんだけど、セブンのが量が多い
ローソンは弁当も高いしあらゆる面でセブンの勝ち
徒歩5分圏内に7軒ある。
10分圏内でも10軒くらいしか知らないけどもっとあるのかも。
アメリカ人だってたまには歩くぞ
そう。一番近いのはヨークベニマル(スーパー)
ワキガで5分
利尻島「セコマ3軒、ファミマ1軒?」
約10分位に2件
約15分位に2件
何時かは知らないけど1軒出来るらしい
住居専用地域だから閑静だけれど店舗までは距離がある
注意看板があってもアイドリングする車は絶えずいるし深夜にたむろす連中はいるし
徒歩2~3分くらいの距離は離れてた方が良い
スーパー2と食品スーパー1
ディスカウントストア1
100均3ぐらい
ファミマとローソン。
もう少し歩くとセブン。
だけど、すぐ隣に安いスーパーがある。
18まで暮らしてた時は不便だと思わなかったけど40まで東京いたらド田舎の生活に馴染むまで1年くらいかかったよ
うちはまだ近い方で、奥の方だと1時間かかってやっと着くところもあるから
ほんとに人口次第だと思う
うちもまぁまぁ田舎だが、スーパーが歩いて2分である。ラッキーやわ
コンビニは車で5分内に5軒位かね
私も
しかもここまで来ると家からコンビニまで目と鼻の先なんたよね
コンビニ潰れてどん底って
お前さんの不幸の器浅すぎだろ
ここいらの地域では※※商店という個人経営をコンビニと呼ぶんですね、わかります
最近になってファミマが近くにできてくれたおかげで5分かかるかかからないかの時間で
行けるようになった
おああああーっ!!
わはは、なかなか鋭いね‥鹿児島・沖縄の島しょ部は地元資本がファ‥を運営してるよ(昔は別のコンビニだったのを吸収合併) 納入時の離島運賃は関係各社が少しずつ出し合っている
150kmとか40kmか
最寄りのスーパーは徒歩8分
最寄りのスタバは徒歩5分
行かないけど最も近いお店なのだわw
でもスーパーのほうが近いので営業時間中はそっちを使う。
コメントする