スレッド「何でロシアのこの部分は凄く緑なの?」より。
64khtt2r4vba1
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
何でロシアのこの部分は凄く緑なの?


2No infomation万国アノニマスさん
おそらく植物のせいだと思う


3No infomation万国アノニマスさん 
木のせいだな

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
隣の芝生は青いって言うじゃないか


5No infomation万国アノニマスさん 
この地域にはアメリカのレッドウッドみたいな特別な木はあるんだろうか
1444472474444


6No infomation万国アノニマスさん 
雨蔭効果ってやつかな?
地形学的なことは分からないけど
海岸から少し離れた場所にある丘や山の内陸側は雲が残って湿気が多くなるんだよ


7No infomation万国アノニマスさん 
雨+木=緑になってるいるのさ


8No infomation万国アノニマスさん 
その地域の大部分はシホテ・アリニ山脈
現実的に収益化が難しすぎるので伐採も農業も行われていない
さらにシベリアトラの生息地でもあるのでしっかりと保護&保全されてる



 unknown万国アノニマスさん 
ここってシベリアトラの生息地なの?
アムールヒョウだと思ってた


↑ unknown万国アノニマスさん 
トラとヒョウとクマが同じ場所に生息してるって考えるとクレイジーだな


9No infomation万国アノニマスさん 
アムールヒョウの生息数は30頭未満だから
悲しいが絶滅までもうそんなに長くないだろうな


10No infomation万国アノニマスさん 
とりあえずトラがいるのは分かった


11No infomation万国アノニマスさん 
温帯雨林でもあるんだぞ!


12No infomation万国アノニマスさん 
シマフクロウも生息しているよ!
Slaght_EastOfSiberia18_02


13No infomation万国アノニマスさん 
太平洋沿岸で湿気が多く、伐採も始まってない
この辺で開発されてるのはウラジオストク都市圏くらいだ


14No infomation万国アノニマスさん 
ここはシホテ山脈
かなり山奥で人里離れた自然保護区
親潮の影響で緯度に対して気温も低い


15No infomation万国アノニマスさん 
俺ここに住んでるよ(笑)


16No infomation万国アノニマスさん 
中国にまだ売却されてないから青々としてるのさ


17No infomation万国アノニマスさん 
パッと見でブラジルかと思ったわ


18No infomation万国アノニマスさん 
ここは熱帯以外では最も生物多様性がある地域の1つ
氷河に覆われたことがほとんど無いからね


19No infomation万国アノニマスさん
気候と植生のせいで緑が濃いんだろうな