4万国アノニマスさん
クレイジーな螺旋状の氷柱(金属の手すりに小さな穴がある)
↑万国アノニマスさん 氷属性のヘビ「やあ!」
↑
万国アノニマスさん 誰も割りたがらないのが真のアートだな
5万国アノニマスさん
冬のシベリアのメイクをみんなにも楽しんでほしい
↑
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん 鼻毛が凍った時の鼻は最高に奇妙な感覚だったりする
6万国アノニマスさん
異常に嬉しそうなナイアガラの滝の望遠鏡 ↑
万国アノニマスさん これにそっくりな知り合いがいるんだが
↑
万国アノニマスさん 観光客が少なくなって喜んでいるんだよ!
7万国アノニマスさん 雪かきブラシを車に立てかけたまま忘れてたけど
車で走り去っても地面に凍りついて立ったままだった
↑
万国アノニマスさん これがニンバス2023かぁ
↑
万国アノニマスさん 伝説によれば誰にもこれを動かせないらしい
8万国アノニマスさん
朝、自分の車がこんな感じで凍りついてた ↑
万国アノニマスさん 美しい!自然には驚かされるな
↑
万国アノニマスさん こんな模様で凍りついてほしいよ
俺の車の凍ったフロントガラスは退屈だ
9万国アノニマスさん
吹雪で凍ったテキサスの自然保護区 ↑
万国アノニマスさん まるでファンタジー小説から出てくる魔法の世界みたいだ
↑
万国アノニマスさん デスクトップPCの背景にぴったりだね
10万国アノニマスさん
不備気で風船が割れて外側の氷だけが残った
↑
万国アノニマスさん 風船が死んでもその魂はこの世界に縛られてるんだな
↑
万国アノニマスさん 参考までに風船に水と食用着色料を入れて私道に並べておくと
中身が凍って風船が弾けて色付きの氷の球体が残って楽しいよ
11万国アノニマスさん
カナダの港の凍った門 ↑
万国アノニマスさん 地獄の門が凍ったらこうなりそう
↑
万国アノニマスさん まるで何かの生地に覆われてるみたいだ
12万国アノニマスさん
凍りついたテキサス州の洗車場
石鹸と水が混ざり合ってこうなった可能性がある ↑
万国アノニマスさん いや、これはユニコーンがトイレを借りただけさ
↑
万国アノニマスさん 美しい色だなぁ
13万国アノニマスさん
雪の中で運転したらホイールキャップに氷柱が出来てた ↑
万国アノニマスさん どこかエレガントなタッチを感じるね
↑
万国アノニマスさん 恐ろしい花だなぁ
14万国アノニマスさん
何度か押してやっと駐車券が出てきて良かった ↑
万国アノニマスさん これはかなり満足感あるね
↑
万国アノニマスさん パーキングメーターなんて数十年ぶりに見た
凍ってたらスルーするかもしれない!
15万国アノニマスさん
強風で氷柱が横向きになってたアメリカ北東部
↑
万国アノニマスさん モンスターの爪が屋根を狙っているみたいだ!
↑
万国アノニマスさん もうそういう風にしか見えなくなった
16万国アノニマスさん
ルーマニアでフロントガラスに分厚い氷が出来てた
↑
万国アノニマスさん どうしてハンガリーはここまで寒くならないんだろう
隣国なのに
↑
万国アノニマスさん これは去年の冬だろうな
今の気温は23度で知らなかったら4月だと思うレベル
17万国アノニマスさん
アラスカの正午頃の北極海に繋がる桟橋 ↑
万国アノニマスさん これが桟橋なのかい?
↑
万国アノニマスさん 1月中旬ならこんなもんだよ
流石に6月から9月までは溶けてるが
18
万国アノニマスさん うちの子供のサッカーネットが凍りついてた
↑
万国アノニマスさん 凄いじゃないか!
自分が子供だったらここに隠れたりかまくらごっこするかもしれない
↑
万国アノニマスさん 最高にクールな砦だな
19万国アノニマスさん ウィンターワンダーランド
↑
万国アノニマスさん これはめちゃくちゃディストピアっぽいな
↑
万国アノニマスさん ここの衛星アンテナが機能してないのは分かる…
20万国アノニマスさん
南極で卵を炒めようとした結果 ↑
万国アノニマスさん (君にはコンロが必要かもしれない)
↑
万国アノニマスさん 南極ならこれでも100ドル相当の卵を無駄にしてそうだ(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こないだ秩父の氷柱見てきた
写真載せたい
雪がめったに降らない東京ではバールで氷を落としてる様子が新鮮だった。
奈良だからそこまでの寒さじゃ無いから何か楽しみだ
小さな穴から出てきた水が凍るとしたらああはならん気がするが。
てか穴から出る前にパイプの中で凍り付かんか?
誰でも簡単にAIで作れる時代に入ってきてる
基礎学力も好奇心もないと「どうせAIだろ」って思考放棄するかもね
でも逆に探究心があれば検証力というかネットの偽情報を見抜く力がどんどん養われそうでもある
お前みたいな低知能と一緒にすんな
いや、しばらく前にここで珍しい気象現象や動植物を紹介してる回があったんよ
そのときにコメで「どうせAIだろうから何も信じない」って言ってる人がいて、私は見たことあったり一般人向けの本で読んでたのが結構あったからすごく残念に思った、のを6で思い出した
凍っていても圧力(重力も含む)が掛かれば動く
例えば氷床や氷河も肉眼では分からないが動いている
水飲み場の締まりの悪い上向き蛇口からできるやつはたまに見かけるが
通水パイプでもない、ただの手すりなんだよね、どうなってんのよ
パイプの中に溜まっていた水が凍って膨張したから
穴から押し出された、という認識でええんか?
でもそんなに水が溜まっとったら凍る前にこぼれるんとちゃうか。
パイプの中で低温で安定していたのに、押し出されて動くことで一気に凍ったんじゃないの
要は過冷却
あと穴の形のせいで螺旋状になったんじゃないか
AIより前から写真とデジタル加工で起こっている。注意する必要はあるけど本物の自然の神秘は無価値になってない。
過冷却になる前に穴からこぼないのは何でやろか?
栓でもしてあったんか。
縦に伸びたら人間にも突き刺さる、内に向いて伸びたら壁や窓を突き破るとかで
自然なものか人為的なものかは分からんが、汚れなり凍ってたなりで
詰まってた経路が繋がって押し出されたんじゃないかな
斜めで高低差があるから、低いところの方は押されるでしょ
今のところ暖房器具は一切未使用なんだがなぁ
パイプ内部の水が凍ってないとしたら、外に出た氷柱はすぐに下に落ちるだろうからね
予想より凄い画像ばかりだった
コメントする