スレッド「栄養を優先していると分かる世界中の給食の写真を集めてみた」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん 日本の学校給食 クリスマスエディション
2
万国アノニマスさん
日本人はクリスマスに七面鳥ではなくケンタッキーを食べるんだよな
3
万国アノニマスさん 世界各国の学校の食事を見ていると
アメリカが凄く恥ずかしくなってくるし笑えないよ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
スウェーデン・ストックホルムの無料のスクールランチ

↑
万国アノニマスさん スイカがある理由が分からないけど凄く美味しそうだね
↑
万国アノニマスさん おそらく無料のサラダバーから野菜や果物を選んで取れるからだと思う
5
万国アノニマスさん
ジョージア北部の3ドルのスクールランチ

↑
万国アノニマスさん 炭水化物と砂糖が多すぎるのが色んなことを物語ってるな
↑
万国アノニマスさん 自分もまずそれを考えた
炭水化物ばかりで子供にとっては健康的な食事じゃない
6
万国アノニマスさん
ニューヨークのスクールランチ 
↑
万国アノニマスさん 今まで見てきた中で一番まともなアメリカのスクールランチな気がする
↑
万国アノニマスさん ヴィーガン向けorグルテンフリーのランチに見える
特別な食事をしてる人向けかもしれない…
7
万国アノニマスさん タイのスクールランチ、値段は25バーツ(約100円)

↑
万国アノニマスさん 肉っぽいものは何なのか気になって不安になってくる
↑
万国アノニマスさん いくつか足りないものがあるけどこれは良いね!
8
万国アノニマスさん
俺の国のスクールランチだがどこか分かるかな?

↑
万国アノニマスさん フランスかな?エクレアは凄く良いよね
↑
万国アノニマスさん うん、投稿者によればフランスらしい
9
万国アノニマスさん
中国の小学校の給食 
↑
万国アノニマスさん これは美味しそう
10
万国アノニマスさん イギリスの無料のスクールランチ

↑
万国アノニマスさん 最後に給食を食べてから40年経ってるけど
今でもスポンジケーキとカスタードを見るとくすぐられる
↑
万国アノニマスさん アメリカよりも遥かに良いな
どうして俺達はどこでも出来ることが出来ないんだ?
11
万国アノニマスさん
韓国の高校の無料の給食
↑
万国アノニマスさん 何で美味しそうな昼食がどこも無料なんだ?
↑
万国アノニマスさん 確かに
俺のスクールランチは4ドルだったがこれの8分の1も及ばないレベルだ
12
万国アノニマスさん みんなでスクールランチを投稿するってことなのでアメリカのも貼っておく

↑
万国アノニマスさん アジアと比べるとめちゃくちゃ切ないな
↑
万国アノニマスさん 今の所、これが一番アメリカの俺の学校に近いわ
13
万国アノニマスさん
デンマークのスクールランチ 
↑
万国アノニマスさん これは肉がかなりデカいな
↑
万国アノニマスさん 俺達がアメリカで食べる脂っこいポテトやピザとは違うね
14
万国アノニマスさん 今日は色々と見てきたけどこれがうちの学校のスクールランチだ

↑
万国アノニマスさん かなり美味しそうじゃないか
↑
万国アノニマスさん 色合いが著しく欠けている
野菜や果物があれば彩りが出るのに
15
万国アノニマスさん
ドイツの高校生向けの平均的なスクールランチ 
↑
万国アノニマスさん ちゃんと本物のフォークやナイフを使ってるなぁ
↑
万国アノニマスさん うん、ドイツの子供はちゃんと本物の食器を使うね
16
万国アノニマスさん
日本の岡山県の学校給食 
↑
万国アノニマスさん 彼らは盛り付けにプライドがあるな
俺達のは目が見えてないレベルで雑なのに
↑
万国アノニマスさん 3つあるのはブドウかな?
17
万国アノニマスさん
ニューヨークのスクールランチ
↑
万国アノニマスさん しかし何でピザがそんなに無地なんだい?
↑
万国アノニマスさん メリーランドとバージニアでこれと全く同じ昼食を何度も食べたよ
18
万国アノニマスさん
ハワイの中学校のスクールランチ 
↑
万国アノニマスさん ポテチ?
何でこれが子供に許容していい食べ物だと考えられてるの?
うちの子供も食べるけど食事の一部ではないぞ
↑
万国アノニマスさん これはナチョスだと思う
肉とチーズと豆をすくいあげるためにある
これは明らかに袋から出したっぽいけどな
19
万国アノニマスさん
アメリカのスクールランチ ↑
万国アノニマスさん これでも大多数のアメリカのスクールランチよりはマシだな
↑
万国アノニマスさん
20
万国アノニマスさん 日本の保育園の給食

↑
万国アノニマスさん 高級レストランみたいな量だな
↑
万国アノニマスさん 年齢層に気付いたらこれくらいの量だと理解出来る
↑
万国アノニマスさん 今すぐ日本に移住しなくては
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
底辺は酷いんだろうけどさ
あれが美味いと思ってるならともかく、酷い自覚があるなら直せや
栄養考えると絶対アジアの給食のが良さそうだけど
学生時代だったらがっつり肉とかジャンクみたいなランチの方が嬉しかったろうなぁ
もう少し区分け出来るように工夫すれば良いのにね。
一枚皿に雑盛りはかわいそう。
基本的に加工すればするほど、食べ物の本来の力って失われてるんだよなあ。
英国で子供の栄養不足や肥満が問題化して、日本の給食を参考に少しずつ改善していっているって、だいぶ前のTV番組で特集やってたな。その成果が出ているんじゃね?つっても私立とかかもしれんけども。
ネイキッドシェフことジェイミーオリバーが給食改革したからな
日本の給食は地元産を使用する割合が高いのでメニューに違いはあるが、地域差は殆どない。
何を言っているんだ君は?
子供に好きに取らせたら肉とポテトチップとコーラになってしまう。
子供の嫌いなピーマンだって少量でも食べさせるのが食育だ。
良薬口に苦し。医食同源。
いや、実際に食ってみたら日本とは比較にならんくらい酷いぞ。日本みたいに全員が食べることを前提に味付けや栄養調整をしてないから、一つ一つのメニューが手抜きだし市販品が一番人気なのが現実。
全世界で馬鹿にされてるのはそれなりの理由がある。
アメリカって何よりも「自由」を尊重するのよ、良くも悪くもね
子供が食べたいものを食べる「自由」が、教育より優先される。
そもそもあの国には食育って概念自体ないけどね。
>>17
ほとんどないor激しい
どっちも極端で馬鹿じゃないかと思ったわww
郷土料理ってものがあるんだから地域差は激しくはないにしろあるぞ
広いもんなアメリカ
プレート皿嫌い、洗うには便利だけど。 子供も個別皿にしたらマナーが良くなったとか
自治体によって予算に差があるから大分違う感じだなあ
自分が幼児のときもあんなだったか覚えてないな
今でも学校での牛乳主義は続いてるんだね
私は千切りキャベツをくたくたに茹でただけのやつ
味付け一切無しで栄養も流れきってるであろう誰得メニュー
全体的にレベル高い給食だったのにヤツの存在が許されたのは何でだ…
お隣の人達は、金属プレートと金属箸やスプーン使って「イーーッツ!」ってならないのだろうか。
俺は何と言うか、銀歯にアルミホイルみたいな凄い嫌な感情が先に来る。
頻度が高かったメニューは、デカいミートボールがゴロゴロ入ったミートスパ、コーンチップスの上に豆の煮たやつ(hot beans)とチーズが乗ってるやつ。手抜きでナチョチーズやマカロニチーズ。成型チキンの焼いたやつにホワイトグレービーソースは大好きだった。
ジャガイモ・コーン系の料理や野菜系は常備してる。
たまにアジアの日があり焼きめしが出てくるが、パイナップル入ってたw
タコライスと麻婆豆腐混ぜたような何か
ミルクファイバーだったけな、牛乳で炊いたご飯が出た時はみんな「ウェっ、吐きそう」なリアクションだったけど、食ってみたらピラフみたいでめちゃくちゃ美味かった。
定着しなかったってことは評判悪かったんだな。俺は大好きだったけど。
で、俺は嫌いな給食なんてなかった。
班の女子らの嫌いなものを平らげてくれる天使みたな存在だった。
クリスマスには食べる人多いけど
正月とお盆に食べるかなぁ
旧正月に関してはいつだかも知らんぞ
ギリ昭和時代の給食なんだけど
一個ずつ個包装になってた動物の顔の型に入ってたチーズ
チーズ風味のボソっとした粘土みたいなイメージで
好きな子もいたから口には出せなかったけど大嫌いだった
アメリカは道が汚いとか言うアメリカ人いるけど、実際はそこまで悪くないし、ランチもそんな感じに見えるけどな
お、意外と野菜(サラダ)あるやん!と思いつつよく見ると、フライドポテト・マッシュポテト・米・コーン・マカロニ・プレッツェル・ピザ等の炭水化物がドカンとあるし下手するとそれらを一皿に2つぶちこんでるし、更にメインが揚げ物(衣が炭水化物)とかでやっぱバランス悪い。
他の国は炭水化物ひとつに副菜は野菜とか、メインも肉と野菜両方入ってるメニューとかでそもそもの野菜率が違う。
ケチャップを野菜扱いしてるヤバさが伝わる。
いわゆる家庭科が無いんだってね。
学校で子供たちに玉葱見せて、これなーに?って聞いたらポテトって答える映像を見たことあるけど、家でも外でも学校でも未加工の生野菜を滅多に見ない・触れない・教えない環境だとこうなっちゃうのか…と戦慄した。
モチという保存食
食料難民にとりあえずモチとマヨネーズ送っておけば
だいたいなんとかなる。
フランスのとか食べたいわ
そのまま齧り付くのかな?
軍隊か刑務所ってイメージだな
最新の医療技術とか頭脳とか揃ってる国のはずなのにいつまで経っても健康の根本である食生活に関心が向かないとは本当に不思議な国やで
せめて鶏肉はローストのにしたほうがいいのに
あのニンジン…グラッセかと思ったら茹でただけなのか…?
多分シチューだろうな、パンとシチュー。あと箱はケーキらしい。
欧米の私立と公立は全く違う。比較するなら公立同士にしないとお国事情はわかりづらいね
道が汚いとか場所によるけど
平均汚いって事なんだけど…
てか見た事も見てない事も信じられないなら自分で調べろ馬鹿
一概には言えんとは思うが、ニュースとか見てると意外と大都市で評判悪いイメージ
自分も小さい頃大都市からベッドタウンに引っ越したけど、引越し後の方が給食のクオリティ上がったように思う
うちの自治体は意地でも使わないらしいけど。
そもそも承認されんし
アメリカとかイギリスはクッタクタになるまで水煮した味がない野菜のイメージ
給食費未納家庭が多すぎて国が定める一食分の予算に届かない為に残念なクオリティの食事を提供せざるを得ないという話題は2016年頃にニュースでやっていたよ
大阪市は滞納が積もり積もって一億越えてたんだって
塩してしんなりした白菜(キャベツ?)に細切り昆布と缶詰めミカンを混ぜた「さわやかサラダ」の爽やかともサラダとも思えぬぬめっとした食感の代物を考えた栄養士に災いあれ
このサイトでお馴染みの、給食晒す日本語教師の仕業だったのか。よく判ったね
汁物のお椀が二重になってるのは熱くて持ちにくいからだろうか
樹脂製にすればいいのに
だな
アメリカは食品業界がゴミすぎて脂と砂糖ぶち込みすぎやねん
もうそんなに前の話かぁ。その後は改善されたんだろうか。
そしてほぼ同額PTA会費も引かれる。
味は美味しいの?
イギリスの料理史において彼の果たした役割は大きい
1ヶ月ほど語学留学した時、3食をほとんど学校のバイキング式のカフェテリアで食べてた
行きに楽々着られたスーツが帰り間際に着てみたらウエストが入らなかった
野菜もあったし気をつけて食べていたつもりなのにこの有様
悲しい実話。
地元産の陶器を給食の容器に起用したんだけど
割れた破片が目を傷つけて元の割れにくい素材に
戻りました。
ワキガ臭いワキガガイ人は
日本に移住したくて
脇の下から湯気出すレベルだからな
真面目な話
埼玉県は「給食費を三ヶ月滞納したらおたくの子供に給食は出さないから弁当を持たせろ」と数名の未納家庭に手紙を出したらあっちゅう間に全納されたそうだ
さつま芋のレモン煮
素直に焼き芋を出してくれたら食うのに、なんで余計な一手間かけるんだ
アメリカもピンキリよ
健康に気を使ってる賢い層はひとつまみ程度
みかんの大きさが三日日サイズでも量ヤバくね?
コメントする