スレッド「オーバジーンなんて今まで聞いたことなかった」より。
1673529514049827
引用:4chan4chan②4chan③


(海外の反応)


japan(日本)万国アノニマスさん 
オーバジーンなんて今まで聞いたことなかった
イギリス人は本当にこのワードを使ってるの?


United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん
うん、それはオーバジーンだ


France(フランス)万国アノニマスさん 
本当にイギリス人は野菜にフランス語由来の単語を使ってるのかい?

Ads by Google
4 Germany(ドイツ) 万国アノニマスさん 
ドイツ人もオーバージーンと言うよ
俺はこの野菜は不味いから嫌いだけど


 Canada(カナダ)万国アノニマスさん 
塩漬けにすれば苦味が無くなると聞いたが
それとも野菜自体が不味いの?


↑ Germany(ドイツ)万国アノニマスさん 
どんな下準備をしようと不味いぞ


5 Greece(ギリシャ)万国アノニマスさん 
これは丸ごと食べるものじゃない
ズッキーニのようにスライスしてパスタに使ったり
すり下ろしてソースに使ったりするんだ


6 Latvia(ラトビア)万国アノニマスさん 
こっちだとバクラザンと呼ばれてる


United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん 
最も不味い野菜だし呼び方なんてどうでもよくない?


 japan(日本)万国アノニマスさん 
じゃあ一番美味しい野菜は?


↑ United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん 
サヤインゲンだな
1673530359119874


India(インド)万国アノニマスさん 
俺達はブリンジャルという名称を教えられたけど
インド以外でそう呼ばれてるのを聞いたことがない


10 United Kingdom(Great Britain)(イギリス)万国アノニマスさん 
オーバージーンという素敵な響きの言葉を
エッグプラントに置き換えるとかおかしいよ(笑)


11 japan(日本)万国アノニマスさん 
イギリスでオーバージーンではなくエッグプラントと言ったらどうなる?


 Sweden(スウェーデン)万国アノニマスさん 
一瞬にして無残な死を遂げる。


12 Spain(スペイン)万国アノニマスさん 
エッグプラントってちょっと馬鹿げてるネーミングだよね(笑)


13 Canada(カナダ)万国アノニマスさん 
国によってエッグプラントとオーバージーンで分かれるな
1647789432278


 United States of America(USA)(アメリカ)万国アノニマスさん 
おお、熟してないナスは今まで見たことなかった
何でそんなネーミングなのかずっと気になってたけど調べるほど興味を持ったことがなかった


 France(フランス)万国アノニマスさん 
これは熟してないわけじゃない
アメリカだったら手に入る品種だよ


15 Norway(ノルウェー)万国アノニマスさん 
ノルウェー語でもオーバージーンだ


16 Germany(ドイツ)万国アノニマスさん 
ドイツ語だとオーバージーン
トルコ語だとパットルジャンだ


17 Hungary(ハンガリー)万国アノニマスさん 
パドリジャーン


18 Poland(ポーランド)万国アノニマスさん 
バクラザンだろ


19 Slovakia(スロベニア)万国アノニマスさん
スロベニア語ならSajčevec
イタリア語ならメランザーネ
セルビアやクロアチアやトルコ系が祖先の人は
バクラザンを使いがち


20 Austria(オーストリア)万国アノニマスさん 
こっちはエッグプラントでもオーバージーンでもない
イタリアの影響を受けて
メランザーニだよ