スレッド「今、スーパーで12個入り卵1パックが4.85ドルだった」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

今、スーパーで12個入り卵1パックが4.85ドルだった(約630円)
俺は卵にうんざりしているよ
俺は卵にうんざりしているよ
2
万国アノニマスさん

去年と全く同じ食料品を買ってるのにほぼ2倍の値段になってる
毎週の食費が55ドルから95ドルになったわ
毎週の食費が55ドルから95ドルになったわ
3
万国アノニマスさん

18個入りを買ったほうが割安になるぞ
4
万国アノニマスさん

1ドル値上げしたくらいで騒ぎすぎだろ
↑
万国アノニマスさん

いや、2週間で2倍近くになった
18個入りで3.99ドルだったのに今は7.99ドルだ
18個入りで3.99ドルだったのに今は7.99ドルだ
↑
万国アノニマスさん

3ドルくらい値段が上がってるね
5
万国アノニマスさん
18個で7ドルとか一体何が起きてるのか誰か教えてくれないか
鶏胸肉はかなり安いのに何で卵はこんな高いの?

18個で7ドルとか一体何が起きてるのか誰か教えてくれないか
鶏胸肉はかなり安いのに何で卵はこんな高いの?
↑
万国アノニマスさん

産卵鶏のほうが育成に時間がかかる
肉用は7週間だけど産卵用は9週間以上だからね
去年、鳥インフルエンザのせいで大量に殺処分されてるってのもある
肉用は7週間だけど産卵用は9週間以上だからね
去年、鳥インフルエンザのせいで大量に殺処分されてるってのもある
6
万国アノニマスさん
鳥インフルエンザのせいだな
一羽が病気になると群れ全体がダメになる

鳥インフルエンザのせいだな
一羽が病気になると群れ全体がダメになる
7
万国アノニマスさん

昔は36個入りの卵を3ドルで買ってたのに
今では15ドルなのが辛い
卵なんて俺にとっては主食なのに
今では15ドルなのが辛い
卵なんて俺にとっては主食なのに
8
万国アノニマスさん
コストコの24個入りが6ドルだったけど
4~5ヶ月前は3.89ドルだったな

コストコの24個入りが6ドルだったけど
4~5ヶ月前は3.89ドルだったな
9
万国アノニマスさん
Amazonが自社ブランドで新鮮な卵を安く売ってるので俺は魂を売った

Amazonが自社ブランドで新鮮な卵を安く売ってるので俺は魂を売った
10
万国アノニマスさん
オーストラリアだとケージ飼いの卵が12個で4.2ドル、放し飼いが4.9ドル
1個あたり0.5ドルを超えたらマジギレするかも

オーストラリアだとケージ飼いの卵が12個で4.2ドル、放し飼いが4.9ドル
1個あたり0.5ドルを超えたらマジギレするかも
11
万国アノニマスさん
俺の近所の見せだとLサイズ12個で2.79ドルだった

俺の近所の見せだとLサイズ12個で2.79ドルだった
13
万国アノニマスさん
こっちは12個で8カナダドルだ(約780円)

こっちは12個で8カナダドルだ(約780円)
14
万国アノニマスさん
田舎なら金を節約して自分で食い物を育てたほうがいい
無料や安く手に入るようにすべき…

田舎なら金を節約して自分で食い物を育てたほうがいい
無料や安く手に入るようにすべき…
15
万国アノニマスさん
こっちだとオーガニックの卵10個で3ユーロだな(約420円)

こっちだとオーガニックの卵10個で3ユーロだな(約420円)
16
万国アノニマスさん
俺の友達が2週間前に投稿してたけど
イリノイのどこかのウォルマートは7ドルから18ドルになったらしい

俺の友達が2週間前に投稿してたけど
イリノイのどこかのウォルマートは7ドルから18ドルになったらしい
17
万国アノニマスさん
8月は1個あたり26セントだったのに今は39セントだ

8月は1個あたり26セントだったのに今は39セントだ
18
万国アノニマスさん
最後に12個入りを買ったのがいつだったかも思い出せない
最近は10個入りのものしか見ないぞ

最後に12個入りを買ったのがいつだったかも思い出せない
最近は10個入りのものしか見ないぞ
19
万国アノニマスさん
こっちでも6ドルだし12個入りで売ることすらしなくなった
10個入りに減らしてるのに誰も気付いてないよ

こっちでも6ドルだし12個入りで売ることすらしなくなった
10個入りに減らしてるのに誰も気付いてないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ジャンクフードみたいにカロリーだけ高いよりはマシ
これに加えて毎年家賃まで上がっていくし
まったく同情できない
アメリカが金刷りまくったおかげで日本だけじゃなく色んな国が大迷惑してる
ほんとユダヤ人は卑怯者だ
平均年収高いから勘違いしやすいけど、アメリカの中間層の給料は大して高くない上給料も増えてない
ワンルームアパート家賃40万でこの物価となると
そりゃその時給でも間に合わなくてホームレスやフードスタンプだわな
ビッグマックセットが1500円ぐらい
日本一平均年収の高い港区(1000万円)が貧困地域判定になるサンフランシスコ
すこ
港区でも貧困判定くらうと思うわ
インフレなんてGDPの肥やしだろ、喜べ
別のサイトで田舎暮らしの人が庭で放し飼いしてる話してたな
二千円くらいで鶏買ったって
庭の虫ついばむから雑草もなくなって助かるらしい。鳴き声が迷惑にならなくてイタチとかの侵入対策をちゃんとできる人ならやってみるといいかもね
どっかのアホメディアが言ってたぞ
ひろゆきに何言われるかわからんな(わかる)
日本でもあの方法やめたら同じくらいの値段になると言われてる
差額は高騰したガソリン代とトラックの運転手の給料に吸い取られてる模様ww
鶏を買って卵を売る、儲けで鶏を増やすをやれれば大きいが
日本は物価高いで無理矢理にでも不平不満募らせないといけないからって工作が雑だよ
そんなんじゃアカんぞ、頭セブンナイツかよ
そもそも鶏卵ももやしも豆腐も安すぎるんだ。
生産者が我慢してる状態は、不正が起こりやすくなるからよくないよ。
それぞれゼロを1個ずつ取って考えたら理解できた…確かに無理だ…
テンション上がった私。
こう言う時こそ海外の皆さんをフォローしなきゃ
日本に比べりゃ安すぎ
メンドリだっていつまでも産むわけじゃないからなあ
分かるわソレ
ワイも何度かコメントできんかったことがある?
他店と価格や品質比較して自分に納得して買えるようになればそんなに悪い店ではないよ
自分はあそこをガソリンスタンドと肉屋魚屋だと思っているけど
週2くらいでやってた1パック100円セールをやらなくなったな
?マーク付いてもうた
ちな千代田区住みやけど生まれてこのかた卵は一個200円前後くらいが普通やったで
今は高校のときに告白されて付き合った彼女が奥さんで料理家事は任せっきりやけど、それでも4個もあれば100円越えると思うで
買い物の戦利品重くなるから気をつけてね
自分で〆られるならどうぞ。
いや前から10個入りで200円前後だよ
だったら何でこんな値上げで苦しんでるコメントばっかなんだよ?
アメリカのビッグマックが5ドルくらいだぞ。それ考えたら高いと思うわ。
日本のビッグマック400円くらい。
日本で卵が398円とかになったら絶望する。
一般人が行くんじゃなきゃ誰が行くんだよ
コストコなんかに金持ちが行くと思ってるのか?
大量まとめ買いすれば安いと思ってる貧乏人と
欧米のスーパーで買い物する自分に酔ってる奴らが行くところだろ
そういえばアメリカでコロナ始まった時にヒヨコ飼うのが流行りまくってたが
飼い続けてる話聞かないし
ほとんど大人になる前に死なせてしまってるんだろうな
路上生活者増えてるしGDP1位の国とは思えないほどひどい状況。
更に上がりそうで怖い
元々高めだったのが、鳥インフルのせいで鶏の個体数自体が減って
肉も卵も爆上げですわ
昔は貧乏人の食い物だったのに豚や牛と変わらなくなってきた
転勤でたまご自販機の近所に引っ越したのが運の尽きwだった。
そこからは舌が肥えてしまって安売り卵に臭みを感じてしまうようになった。
再びの転勤で安くて新鮮な卵が入手しにくくなった今でも高い卵しか食べられない。
堅実に国を育てずに、めちゃくちゃやって短期間で世界一になった国の歪みやな
日本との経済摩擦だって正当に戦って日本に勝ったんじゃなく、イチャモンつけ日本に不利な協定結ばせたりしてアメリカの覇権を維持したしな
アメリカやK国みたいに中間層が他国に比べて少ない国って、平均値の意味ほぼないよね。中央値でみないと。
プラザ合意って授業でもほぼやらないような内容だけど、とんでもなく悪どい押し付けだよな。もっと学ばせるべきだろ。
良く分かる、賃金上昇が追い付かないレベルに達してるから一見日本から見れば
羨ましい賃金貰っても焼け石に水なんだよねえ、大変そうアメリカ
買ったことねえわ
証拠出してね
出せないの知ってるけどさあ
10年前は週末恒例「1500円以上お買い上げのお客様卵1パックサービス」なんてのもあったのに
日米の給与差がざっと3倍としても同じくらいだから安いくらいだよねアチラの600円なんて
昔実家で買ってた。
フンの匂い結構するのとゲジゲジみたいな変な虫が鶏小屋に湧く。家をあけれない。
動物飼うのは現代では趣味だね。
そのヒヨコちゃんたち感謝祭のときに美味しい料理になったんじゃね
禁止ワードだけ色が変わるとかわかりやすくしてくれー
てね
今までにそんな高い飼料使ってたんかい
一般が4000円台の会費だったっけ?
法人は少し会費が安くなるけど
払える層がいってるとはいえるかもね
飼料を輸入していないなら、かなり儲けてるやろうなぁ
今んとこ微増だけど、これからどーなるか・・・
店変えたら殻が割れやすくなった
遺伝子操作さしたつよつよ鶏を作ろうよ
技術的には合成生物のキメラが作れる時代だし
安く無いから騒いでんじゃないの?
穀物飼料用の国際バルク戦略港湾は東北地方や北海道に集中している
物流費が安く済むので北海道や東北は養鶏場や畜産業が多いし、現地の卵価格や肉価格は地域に比べて低い
ちな、卵は1パック128円でした今日@東北
北海道・東北のご飯は安くて美味しい!
言うてもサルモネラ菌のワクチン打って除菌してるだけやで
水色の玉子とか6個入り500円のも数種類あるし
鳥インフルで大量さっ処分した影響もあるのかな?
鶏じゃ無いけど、仕事の関係でドイツ製の牛の自動搾乳機械の許容細菌数の酷さ知ったら、なんとなく鶏の方も想像つく
日本だって現場はちょっとと思う事もあったけど、あいつらの不潔さへの無神経さはそんなのと桁が違う
いやまあ世界的に見たら日本の潔癖さが異常なんだろうけど
油代上げまくる中東が悪い
米国 平均所得900万 卵600円
負担率としては同じだし、後者の方が余力があるのは確実。
テレビの人達が給料上がらない日本より良いと言ってた(棒
栄養表示成分変わってないから
品質そのままでコスト下げた有能ってことになるな
日本とアメリカの平均所得の計算の仕方も違うし、日本も格差が広がったとはいえ、アメリカの様な超格差社会の平均所得と比べても意味ない。
そして何を持ってアメリカの方が余力があると思う?物価や家賃の爆上がりでホームレスが急増してるみたいだけど?
証拠出せや。あほのくせに知ったかすんな。
前から200円超えてた
返品のしやすさが売りだから、恥も外聞もない奴は返品制度利用しまくる、本国でもそう
まぁ返品しない人にとっては、そういう奴らの分まで負担させられてるようなもんだが
実家暮らしに戻って親子揃って働きに出てもヒーヒー言う生活になりそう…
実際はできないからThe Sims4でそのプレイして憂さ晴らししてくるわ
もし卵以外の物もいろいろ日本の倍以上値上がりしているとしたらアメリカのほうがきついと思う
日本でも卵は高くなってるよなぁ。
コロナが流行り出したあたりから一気に高くなった。
ニューヨークを筆頭に富裕層の多い東側、
奇抜な格好で来店する、巨満な貧困層客でおなじみウォルマートのある西側では物価はかなり違う
ちなみにうちの地域だと平価で卵1パック200~230円くらいだったわ
うずらさえもない
最後の写真のセンターの話。
だが栄養がすばらしいからやめるわけにはいかない
今は地方住みだけど10月に178円、12月に218円、1月に248円と着実に値上がりはしているわね
>>92
アメリカは銃が簡単に手に入るし犯罪者の検挙率も低そうだし・・・ね?
エラんとこ700-900円だろ?
しかも生食不可
むしろ昔から日本は卵や米は物価をコントロールしとるんであって
所得の差を考えると日本も変わらん
大手が破綻してから一気に高くなった上に鳥インフル
親が法人とかの10数年前はよく利用してたけど
今はいってないなあ、返品しやすい店だったんだね
返品してる人を見た事なかったから知らなかったわ
漢字やカタカナ表記変えて投稿できたあとに、元の単語をどうせ弾かれるやろと油断して送信したら投稿できた事もある
構文や言い回しみたいなパターンでも弾かれてるんだろうか?
近所でも200円台後半が多いわ
いんや
今日は都内のスーパーは20*円だった
まあ本来今時期は100円台前半になるから高くなってるけども、
所得差考えてもアメリカはヤバイよ
どっかで運Aと(ちゃんと)書いただけで運A批判となる?らしくNGだった(別に批判してない)。仮名で書くとヤバそうなのは推し、アン真理、pierrot、baccarat、レインボーマンの敵の軍団
日本も全部倍にすればいいんだよ
これが本当の物価高だぞ
飼料ランク下げは知らないけど何とか県産だったのが単純に国産(要は安い産地のブレンド)になってたりは良くあるよね
米国はインフレし過ぎで高すぎだ
為替のドル高だから、600円という価格も為替で増してるとは言え
JAで家禽用餌を買うと間違いないよ
アメリカのアタフタぶりをみると日本はよくやってると思うよ
大半の一般市民はなかなかに酷い状況になってる国
しかも日本と比べ物にならんくらい貧困も増えてる
誰かが泣きを見るっていうのは良くないよね
ほんと適正な価格で売って欲しいわ
今の半分の量でも食いすぎなくらいでしょ。食う量を減らせよ
どんな世界線の日本に住んでるんだ?こっちはまだまだ高くなったって言っても10個でら¥200ぐらいやぞどうせ特.亜のゴミやろお前
田舎じゃ無いと無理やな
土の庭じたいが少なくなってるしそこそこの広さも欲しいし
北海道の札幌だけど、コンビニだからだろ!と言うだろうが10個パック300円超えてるんだよ
かといってスーパーでも220円~270円で、200円以下は見なくなった
北海道のみならず、札幌と一口で言っても広いので、安い地域や区はあるんだろうけど、自分の住む区ではこんな価格でコンビニで卵は買わなくなったよ
コンビニもチェーンや店舗で違うだろうけど
電気代もガッツリ値上がりしてるし
それで給料は上がらないんだから シンプルに貧乏化してる
まあ稼いでる人に言わせれば お前が無能だから稼げないのだと言われそうだがね
安くない中国に何の価値も無い
そうなったらなったでメディアが豆腐がもやしがこんなに高くなった!日本はオワリダーって十中八九言うんだろうな…んでどこぞのスーパーで本当生活できません!っとかインタビュー。ワンパターンすぎるしほんまうっとおしい。
ワンパターンが面白いのはお笑いだけや。
消費期限と賞味期限の違いを分かってないな?
俺の新人の頃でも2万は掛かっていたぞ。
週の食費が2万!それ単身者だろうけど贅沢しすぎw月8万てことでしょ?
日本の政府が統計している標準の食費は月1人あたり女性で3万、男性だと3.5万くらいだよ
これくらいだと過不足なく栄養がとれてたまに食卓に果物も並ぶくらいの標準的食費ね
単身者で外食が多めだと5万くらいの人もいるし、家族数が多いともっと1人あたりが安くできる
自炊を出来る能力をつけることを心がけなさいw
鶏卵の場合去年の最大手の破綻で業界はガタガタ(配下の養鶏場をいくつも閉鎖)・飼料の暴騰で慢性的大赤字・鳥インフルエンザ 去年は農家に莫大な補助金を支給して国が支えていたが予算が尽きたらしい 農家が自立できる価格は現状10個300円、あとは為替・飼料・石油相場で変動
迷惑な連中。
コメントする