スレッド「自分しか読んでないだろって漫画を語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

自分しか読んでないだろって漫画を語ってみよう
個人的には電人N
個人的には電人N
2
万国アノニマスさん

俺はドン引きすぎてこれ読むのやめてしまったあ
3
万国アノニマスさん

主人公は良心の呵責とか無いし何かを成すかは疑わしいけど彼が上手くいくことを願ってる
4
万国アノニマスさん

下弦の月
NANAの漫画家の作品なのに誰かがこれを語ってるのを見たことない
一方で自分はNANAを読んだことがない、超常的なミステリのほうが好みだから
NANAの漫画家の作品なのに誰かがこれを語ってるのを見たことない
一方で自分はNANAを読んだことがない、超常的なミステリのほうが好みだから

↑
万国アノニマスさん

チェックしてみるわ
↑
万国アノニマスさん

表紙はクールだな
5
万国アノニマスさん

○○の作者だから~ってほとんどの場合あまり関係無いな
アニメ化して有名になった作品だと特に
アニメ化して有名になった作品だと特に
6
万国アノニマスさん
横浜駅SFを読んだことある奴いるかな?
3巻だけだけど凄く楽しめたよ

横浜駅SFを読んだことある奴いるかな?
3巻だけだけど凄く楽しめたよ

↑
万国アノニマスさん

面白そうだけど翻訳版が見つからないわ
↑
万国アノニマスさん

第1話は4chanで翻訳か要約されてた気がする
設定が面白いよね
無限の都市というのは自分にとってはクールだ
設定が面白いよね
無限の都市というのは自分にとってはクールだ
7
万国アノニマスさん

リリィシステム

8
万国アノニマスさん
Astral Project 月の光

Astral Project 月の光

9
万国アノニマスさん
柊様は自分を探している

柊様は自分を探している

10
万国アノニマスさん
月曜日の空飛ぶオレンジ

月曜日の空飛ぶオレンジ

11
万国アノニマスさん

五十嵐大介の魔女を語ってる奴は今まで一人しか見たことない
もしくは自分は乗り遅れて議論が終了していたか
いずれにしてもこの作品は本当に良かった
もしくは自分は乗り遅れて議論が終了していたか
いずれにしてもこの作品は本当に良かった

↑
万国アノニマスさん

この作者は大好きだからもっと翻訳されることを願ってる
13
万国アノニマスさん
スクール人魚

スクール人魚
スク水の女の子の見た目の人魚が人を殺すホラー漫画
短いけどかなり楽しいよ
短いけどかなり楽しいよ
14
万国アノニマスさん
宮崎夏次系の短編集はどれも好き
でも4chanで言及サれてるのを見たことないな

宮崎夏次系の短編集はどれも好き
でも4chanで言及サれてるのを見たことないな
15
万国アノニマスさん
東京ネオンスキャンダル

東京ネオンスキャンダル

16
万国アノニマスさん
走馬灯株式会社!
一人称視点で人生をDVDで見れるビルを見つけた人の数話完結系の漫画だ

走馬灯株式会社!
一人称視点で人生をDVDで見れるビルを見つけた人の数話完結系の漫画だ

18
万国アノニマスさん
ラキア

ラキア

19
万国アノニマスさん
自殺島は好き
翻訳版がかなり残念だとしてもね

自殺島は好き
翻訳版がかなり残念だとしてもね

20
万国アノニマスさん
宇宙検問官
割と表紙詐欺で平凡なJKが苦しむ描写ばかりだ

宇宙検問官
割と表紙詐欺で平凡なJKが苦しむ描写ばかりだ

21
万国アノニマスさん
リュウマのガゴウ

リュウマのガゴウ

↑
万国アノニマスさん

韓国漫画っぽく見えるな
22
万国アノニマスさん

夜桜四重奏
23
万国アノニマスさん
お前らは信じないだろうが俺はこの2人の女の子が大好きだ

お前らは信じないだろうが俺はこの2人の女の子が大好きだ

24
万国アノニマスさん
冬目景のACONY

冬目景のACONY
25
万国アノニマスさん

俺達にはアニメよりも漫画を語るスレがもっと必要だな
26
万国アノニマスさん
ザ・ワールド・イズ・マイン
自分の大好きな漫画の1つだよ

ザ・ワールド・イズ・マイン
自分の大好きな漫画の1つだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
シャドーハウスの作者の前の漫画
記事内だと自殺島は読んでた
ドラえもん以外のてんとう虫コミック作品も少なそう
文字通りマニアだね
挙がった中だとまともに読んだのは「自殺島」くらいだわ
だから〜、コリアに有って日本に無い絵柄やストーリーなんてね〜から
翻訳の問題はさておき、ほとんど売れなくなった作品はkindle unlimitedとかで出してほしいね。埋もれてる偉大な作品もたくさんあるのだろうし。
というかこの作者のはほぼ全部面白いのに絵が微妙なのかあまり売れてないな
逆だよ
日本漫画をパクってるK国漫画が日本漫画っぽく見えるんだよ
K国人がアメコミそっくりに描いてもK国漫画にならないのと一緒
が出ているのはありがたい。
いやk漫画っぽいぞ
背景がシンプルでやたら色塗りが濃いコントラストの絵
冬目景などもあまり翻訳されてないのかな
日本語のまま読めるというのは思ったよりありがたい事なのかもしれん
スレ内で言われてる漫画はあんまりk漫画っぽくなくね
k漫画って、3Dモデルトレス多用の判子顔、あらぬ方向へ骨折してる、塗りがぬぺっとして立体感なし、って感じかと思ってたわ
背景が真っ白でキャラだけ色ついてる感じは確かにk漫画っぽいなと思った感じ。
macの巨大画面で見てるから掲示板の白と同化して余計にそう見えたのは否めないが。
マイナーいうか古いやろ
近年ようやく日本漫画の翻訳数が増えたって現状でこの作品知ってる外国人がいる人の方が稀有なのは当然のことといえる
どれほどの名作だって古いって以上外国人の知識に入ることはないんだよ
どろろが再アニメ化した際、ようやく手塚治虫の存在知るってぐらいだから
日本人の常識で考えてはいけない。日本だってワールド・イズ・マイン知ってるのはおっさん層だけだしな
記録が残らないとでも思ってるのかな…?
日本人にとってもマイナーだと思う
星野之宣「未来からのホットライン」「未来の二つの顔」(JPホーガン原作)
あさりよしとお「ラジヲマン」 原子の光は叡智の光!
的場「まっすぐ天へ」 宇宙エレベーター構想の話
パラキス派
「ギャラリーフェイク」とか「スーパードクターKシリーズ」とか
「コンシェルジュ」とか「ゴルゴ」とか「マスターキートン」とか
てか翻訳とか出てんだな
読んでみようかな
ゴーゴーゴジラまついくんを読んだ事のある外国人いるかな。
バトルロワイヤルとさいとうたかおのサバイバルを混ぜたような話だよね。俺も読んだけど面白かった。
今回はほぼマイナーだな
昔アメリカ行ったときに電人ファウストの英語版出ててびびったけど
向こうは漫画自体が高価だから
短くまとまってる作品の方が喜ばれたりするのかもと思った
今だとマイナーなコミックだろ?
自分は出てきたマンガ一冊も読んだことなかったのでかなり驚いている
そんな塗り方大昔からあるよ
マーカーで描く人はああいう塗り方してた
K漫画は塗り方が数パターンしかないからよく知らない人はK国の塗りだと勘違いしてしまう
海外小説とかで似たような現象がある
「そらある程度人気の有る物しか翻訳されないんだから、おもろいわな」現象
別に塗りの起源とか言ってないやん
k漫画でよくある塗りに似てる
って言ってるだけでしょ
よかったあ・・・わからないのがデフォでいいんだ。
ゆるキャン△の人の漫画だし絵柄は柔らかいのに
なんでこんなに意味わからないんだろうって不安になってたんだよ。
誰もが知ってるが誰も読んだことないものでないとつまらないだろ?
恐怖漫画とか・・少年誌の最後尾に載ってるのは知っていたが一度も読んだことがない。
また変な俺様ルール持ちだす奴が出た。
生命の進化や人類の目的がなにかってのを、マンガに教えてもらえたわ
クリスチャンに「砂漠の女王」を読ませるのだ
アビスアジュールは個人的に合わなかったな
面白いんだけどちょっと進みが遅くて
岡崎京子とか
五十嵐大介の「魔女」もアングレームで受賞してる
タイトルのダブルミーニング気づいた時は泣けた。
BM面白かったけど、日本でも出会わなそうなマンガ、外国でどうやって知ったんだと不思議
>>72
ボンボンでやってたとか今じゃ考えられんわな
正規の翻訳版が、外国人でさえ酷い翻訳と認めるものもそこそこあるらしいから難しい問題だね
コンシェルジュ以外は知られてそう、海外まとめで見たことがあるから
ギャラリー、ゴルゴ、キートンはアニメ化してるから知ってる人は結構いると思う
下限の月、自殺島、夜桜四重奏は有名作者、アニメやドラマなど話題性あるから分かる
今はマイナー作品や、有名作家の別漫画など翻訳の幅広がってるんだろうね
ほとんど知らん漫画ばかりで海外の広がりにビックらこいたw
意訳が難しいからなぁ
シスタープリンセスの13人の妹達でそれぞれ違う兄の呼び方を、イメージ崩さず訳したのは秀逸だけど正気の沙汰じゃないって畏怖を感じたわ
大衆からすればマニアックなやつでもその手の界隈だと知られてるとかもあるからね。マイナー界ではメジャーみたいな。
買って読んでみようかな
バーナード嬢で
作者死後何十年も経ってるのに今更初めて翻訳される作品が
面白いわけないだろ!って台詞があったな(でも買う)
だから「少年誌の対象年齢低め漫画」を日本人が自分達ほど持て囃さないのを不審がってるんだよね海外勢は。「コロコロでやれよそういうのは!」案件を判ってない
つげは『ねじ式』が出て一部で読まれてる。弟はともかく
今はアワーズで「宇宙人ムームー」ってのを連載してる。こっちはコメディ系。あと知ってるとこだと、なろう系小説を漫画化した「任侠転生ー異世界のヤクザ姫ー」ってのを書いてるな。こっちはわりとシリアス系。
谷口ジローも大体翻訳されてかなりの人気、逆に日本だと一般人は『孤独のグルメ』しか知らない
最近はそのへんしっかりしてきたから、ありがたいことに海賊版での視聴は減ってきてる。
日本は海外のものを翻訳するのは得意だが、日本のものを海外に翻訳し直すのは下手くそだから困る。
出版社はもっと翻訳版を手早く海外に出すべきだとホント思うよ。それこそ週刊誌とか国内販売日には国外でも翻訳版を販売するレベルで、ね。
「k漫画でよくある塗りに似てる」じゃなくて「k漫画でよくある塗りは日本の塗りに似てる」が正しい
だから逆なんよ、振り出しに戻っただけ
無理矢理外堀埋めようとしてるけどいくら言っても日本語的に間違いなんだよそれ、日本語不自由みたいだから「っぽい」の意味調べてきた方がいいよ
なんとなく「上向いてるのが上弦、下向いてるのが下弦なのかなあ」と思っていたが
昨今の鬼滅の刃ブームでちょっと気になったので調べてみたら新月から満月になるのが上弦、逆が下弦だと知った
国によっては、漫画の翻訳者向けの賞があったりするよな
その作品をどれだけ理解し、わかりやすく自然な翻訳が出来てるかどうかなどが審査基準らしい
翻訳者は文章をただ訳すだけでなく、作品を理解するために参考文献を読んだり、資料を集めたりもしてるとか…
日本よりも印刷含めて単行本の質が悪いのに、お値段2倍はデフォだしなぁ…
あと、年齢制限厳し過ぎんよー
普通はPG13なのに、突然M15にレーティングされた巻が出てくるってこともある
星野之宣は日本SF界の重鎮だし日本の古い漫画が好きな層には知られてそうな気はする
わかってるマニアなオタクだな
谷口ジローだと、シートン動物記のコミカライズが最高だった
特に熊王モナークのが本当にいいんだ
職人系漫画なら、大使閣下の料理人もオススメ。
同じくリアタイで読んでた
最後美月が蛍達のこと覚えてないの悲しかったし美月の妹の妄想にむかついた思い出
好きな話だけどね
キーチ!?
宮本から君へ?
左翼くせえ
コメントする