スレッド「一応リザードンはメガ進化すればカッコいい炎/ドラゴンタイプだけど」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

一応リザードンはメガ進化すればカッコいい炎/ドラゴンタイプだけど
2
万国アノニマスさん

リンゴとスシをディスらないでくれ
3
万国アノニマスさん

カジッチュへの中傷はウンザリだ
リンゴの中に翼竜がいるというのはユーモラスだと思うよ
リンゴの中に翼竜がいるというのはユーモラスだと思うよ
4
万国アノニマスさん

リーフィー・シー・ドラゴンは実在の生物だけど
こいつらみたいな架空のポケモンよりも遥かに凄い見た目してる
こいつらみたいな架空のポケモンよりも遥かに凄い見た目してる
5
万国アノニマスさん

ドラミドロは海藻じゃなくてリーフィー・シー・ドラゴンだな
6
万国アノニマスさん
アップリューの進化ラインは楽しめる

アップリューの進化ラインは楽しめる
7
万国アノニマスさん

そういえばメガジュカインもドラゴンタイプだったな
8
万国アノニマスさん

ヌメラをイジメないであげてくれ
ネバネバしたドラゴンだぞ
ネバネバしたドラゴンだぞ

10
万国アノニマスさん
中世のカタツムリからインスピレーションを受けてるのは
チョボマキとシュバルゴだと思う

中世のカタツムリからインスピレーションを受けてるのは
チョボマキとシュバルゴだと思う
11
万国アノニマスさん
雲バード(チルタリス)のためなら死んでもいい

雲バード(チルタリス)のためなら死んでもいい
13
万国アノニマスさん

こう考えるとカイリューはドラゴンらしいな
14
万国アノニマスさん
ヌメラは歯磨き粉っぽい

ヌメラは歯磨き粉っぽい
15
万国アノニマスさん
実際アップリューはデザインの頂点だ
史上最もキュートなドラゴンタイプだよ

実際アップリューはデザインの頂点だ
史上最もキュートなドラゴンタイプだよ
17
万国アノニマスさん
アクジキングに対する中傷は受け付けないぞ

アクジキングに対する中傷は受け付けないぞ
18
万国アノニマスさん
ちゃんとしたドラゴンのギャラドスを忘れてるぞ
いや待て、あれは水/飛行だったか

ちゃんとしたドラゴンのギャラドスを忘れてるぞ
いや待て、あれは水/飛行だったか
19
万国アノニマスさん
スレ主はジジーロンはどういう評価なんだろう

スレ主はジジーロンはどういう評価なんだろう
20
万国アノニマスさん
キングドラという名前には敬意を払うべき

キングドラという名前には敬意を払うべき
21
万国アノニマスさん
俺はシャリタツが大好きだよ!!

俺はシャリタツが大好きだよ!!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それはそれとして意味不明なものが多いのも確かだなぁ
タツノオトシゴはドラクエモンスターズでもドラゴン系だった気がする
たつのこ戦士だっけ?
絵しか見たことないから分からんけどドラゴンぽい部分あるのかな
俺がわかんない話をまとめるな、とはっきり言いなさい
日本に住んでてポケモンが分からないってことはオヂサンには''足りないモノ''が.....。
ググったらエド・シーランがシャリタツのテーマ作詞作曲しててワロタ
そんなこといったらどんなものも同じよー
ジブリだって万人が必ずみるってわけじゃないんだから
逆に、君が知ってるものが万人が知ってるものってわけでもないんだよー
わかることしか見たくないなら外国の話を扱うところに来るほうがおかしいだろ、帰れ
にしても開発も色々なドラゴンを考えるもんだ。
だからリザードンやギャラドスなどはドラゴン属性が付かなかった
第二世代であくタイプとはがねタイプの追加、第三世代でポケモンの数の増加により、バランス調整でドラゴン系を強めのポケモンに設定したものの、第四・五世代でガブリアスが活躍しすぎたため、第六世代でフェアリー系が登場して弱体化させられたというのがこれまでの流れ
ちなみに初代ではカイリューはレベル55でハクリューから進化できるが初代の対戦環境ではレベル制限があったのであんまり活躍しなかった
欧州の中世の写本は個人的に興味あるから見たいけど…
主語をデカくしがち層いるね
矮小化、拡大化に便利だからねぇ
お隣の国がよく使ってる印象
自国下げ→アジア下げ
自国以外のアジア人、国が称賛される→アジアの誇り
なんかおかしいなって思ったら確認したほうがいいぞ、訳者が勝手に付け足してるのけっこうあるから
任天堂は相当伝承を研究した上で出してると思うぞ
採用自体高学歴ばかりだし近年?は割りと国際的な採用もしてるようだし
擬態だからね
ドラゴンっぽくなくて当然
誰もお前の分かるネタになんか興味無いから
オレヌシー!
ここの抜粋の仕方と翻訳の仕方割とやばいよ
絵とかデザインやると「そもそもドラゴンって何?どんなバリエーションあるの?」って調べたり、界隈づてに綺麗なウミウシとか知ったりする
意味不明
お前に合わせないといけない道理はない
カイリュー系統の3種しかドラゴンがいなかった初代の頃はここまでシリーズが長く続いてドラゴンが増えるとは予想してなかったんだろうな。
いくつか海外スタッフがデザインしてんじゃないの?
開発側はバランス調整で属性を決めているところが大きいけど、リザードンやギャラドスとかをドラゴンにしなかったのは後悔しているかもね
チルタリスとかドラゴン系に見えないけどドラゴン系だからデザインに関しては何でもありになっているな
ポケモンのデザインはイギリス人のターナーとか外国人もけっこう参加しているらしい
外国人デザインは賛否両論がまあまああって、ピカチュウなどの人気ポケモンはにしだあつこなどの日本人デザイナーが多いな
登竜門が元ネタのギャラドスがドラゴンじゃないの正気なのか
イッシュ地方は日本がモデルだった?
シャリタツの鳴き声とかめちゃくちゃかわいいだろ
タマゴグループはドラゴンなのでセーフ
某ドラゴン使いもタイプだけで判断するなって言ってる
俺らだって外国にたいして同じことしてんのに今更何いってんだ
キングギドラが元ネタだから日本とも言えなくはないけど
ちなみにイッシュにはモスラやゴジラが元ネタのポケモンもいたな
ポケモンだしてきて
「これがにほんがかんがえた〜」
とか言われてもなぁ…みたいな気持ちなるよな。
ポケモンもモンハンもやったことあるわけじゃないけど、まだモンハン出してくれたほうがドラゴンぽいデザイン納得感あるやん。
同じくゴーストタイプもゲンガー系統だけで、この二タイプはポケモンに合わせて適当に追加したタイプだと思う
ダメージ技も固定ダメのりゅうのいかりとナイトヘッドだけで相性も半分機能していないし
リザードンやギャラドスなんかがドラゴンタイプではないのはその辺の突貫工事?が原因かと
なお現在の対戦環境はドラゴンポケモンが支配者階級
6匹ぜんぶドラゴンで統一してもガチ対戦できるレベル
毎回の様に600族のドラゴンが追加投入されとるしなあ。
新規の600族ドラゴンがおらんかったのは金銀だけや。
ちょっとドラゴン贔屓しすぎな気もするわ。
5世代でガブが活躍しすぎたってエアプ過ぎる
適当にイメージで言ってるだけだろ
翼竜や首長竜は恐竜じゃないんだが「竜」なので同一視されがちなんだよな。
寿司に擬態するとか言うアホ行為なのに、ドラゴンタイプトップクラスの賢さで、相対的に他のドラゴンがアホの子扱いになるのも好き。
オレモヌシー
コメントする