スレッド「お前ら聖書の1冊くらいは持ってるよな?」より。
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前ら聖書の1冊くらいは持ってるよな?
2
万国アノニマスさん

もちろん持ってるよ
3
万国アノニマスさん

学校で配られた聖書を未だに持ってる
振り返ってみるとただの公立学校で何で聖書が配られてたんだろう…
↑
万国アノニマスさん

おそらく国際ギデオン協会がオーストラリアにあるんじゃない?
あの団体は公立学校で聖書をタダで配り回ってるから
4
万国アノニマスさん

聖書は持ってるし読んでみることはあるけど
創世記すら1度も読破できないままだ
5
万国アノニマスさん

俺は7冊聖書持ってるぞ
6
万国アノニマスさん

もちろん聖書は持ってる
祖父がくれたものと教会からパクったもので2冊
昔は若くて馬鹿だったからあんまりとやかく言わないでほしい
7
万国アノニマスさん
家に宗教的な本は1冊もない

家に宗教的な本は1冊もない
8
万国アノニマスさん
大学入学した時に聖書は手渡されたな

大学入学した時に聖書は手渡されたな
↑
万国アノニマスさん

それってイスラム教徒を傷つける行為じゃない?
↑
万国アノニマスさん

(当時は)誰もそんなこと気にしなかったけどな
9
万国アノニマスさん
青銅器時代に書かれた宗教の文書を本気にするとかどうかしてる

青銅器時代に書かれた宗教の文書を本気にするとかどうかしてる
10
万国アノニマスさん
この新約聖書&賛美歌集は持ってる

この新約聖書&賛美歌集は持ってる

11
万国アノニマスさん

翻訳や版の違う聖書を50種類くらい持ってる
創世記からヨハネの黙示録まで読んだのは1つだけだけど
母親がキリスト教原理主義者で熱心に聖書を集めてるんだ
↑
万国アノニマスさん

君の母親と君に神の祝福がありますように…
12
万国アノニマスさん
数年前にプレズビテリアン(長老派教会)から聖書を1冊もらった

数年前にプレズビテリアン(長老派教会)から聖書を1冊もらった
最近部屋の掃除をした時に捨てたと思うけど(笑)
↑
万国アノニマスさん

お前は悪い子だな
13
万国アノニマスさん
最も正確で一番良いとされる新世界訳聖書だけ持ってる

最も正確で一番良いとされる新世界訳聖書だけ持ってる
ユダヤ人でもこれには納得するらしい
14
万国アノニマスさん
注釈付きのスタディ版聖書は持ってる

注釈付きのスタディ版聖書は持ってる
脚注が山ほどあって何かクールだよ
15
万国アノニマスさん
祖父から1冊プロテスタント用の聖書をもらった

祖父から1冊プロテスタント用の聖書をもらった
使われていた形跡はほとんど無いし俺もまだ読んでない
16
万国アノニマスさん
聖書は自分の部屋に2冊、職場に1冊、さらにドアに十字架を掛けてる

聖書は自分の部屋に2冊、職場に1冊、さらにドアに十字架を掛けてる
叔父がドミニコ修道会の修道士で、壁には彼が描いた聖母マリアとキリストの絵が飾ってある
17
万国アノニマスさん
もちろん聖書は持ってる

もちろん聖書は持ってる
俺の版は歴史的な注釈や神話などの比喩の説明など色々と書いてある
宗教のものとしては装丁も健全だ
ポルトガルというカトリック国家に住んでるけど
ルター派(プロテスタント)の考え方のほうが正直整合性があると思ってる…

18
万国アノニマスさん
反宗教的な立場だけど聖書は持ってる

反宗教的な立場だけど聖書は持ってる
19
万国アノニマスさん
聖書は持ってないし1度も手にしたことがない

聖書は持ってないし1度も手にしたことがない
教会かどこかで無料で貰うんだよね?
↑
万国アノニマスさん

聖書は自分で買うとかなり高いからなぁ
20
万国アノニマスさん
俺は各聖典をセットで持ってる(最初の4冊がキリスト教の聖書)

俺は各聖典をセットで持ってる(最初の4冊がキリスト教の聖書)
全部欲しかったものだけど10代の頃にカッコつけて買っただけで途中で興味を失った
でも見た目は素晴らしい
↑
万国アノニマスさん

これはクールすぎるぜ
↑
万国アノニマスさん

9冊目は何の聖典?
↑
万国アノニマスさん

聖書用の辞書だよ
22
万国アノニマスさん
俺は7冊も聖書を持ってるよ

俺は7冊も聖書を持ってるよ
23
万国アノニマスさん
新約聖書なら実家にある、1度も読んだことないけど

新約聖書なら実家にある、1度も読んだことないけど
24
万国アノニマスさん

聖書持ってない奴っているの?

25
万国アノニマスさん
無論コーランは持ってる

無論コーランは持ってる
26
万国アノニマスさん
学校で使うから持ってたけど聖書の授業はいつもサボってた

学校で使うから持ってたけど聖書の授業はいつもサボってた
27
万国アノニマスさん

記憶が正しければ何冊もプロテスタントの聖書があるはずだけど行方不明
19世紀にロシア正教会が発行した新約聖書だけ持ってる
31
万国アノニマスさん
貧乏な俺が言うのも何だが聖書なんて金の無駄だ

貧乏な俺が言うのも何だが聖書なんて金の無駄だ
32
万国アノニマスさん

14歳の時、正教会から堅信礼を受けた時に聖書をもらったが
あれは読めば読むほど無神論者になっていくよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
しばらくカップ麺のフタの重しとして使ってたけどいつの間にかなくなってたわ
欧米キリスト教の歴史を知れば知るほど、カッコいいと思ってた自分が恥ずかしくなる
学校で配られた
捨てようと思いながらも結局実家にそのまんまだわ
俺のは例の法施行以前の代物
こんなの持っててありがたがるなんてのは無知無能の証みたいなもんだ
あとお客様も神様や
一神教と違って戦争も起こさないしやっぱ日本人すごいわ
たまにホテルに置いてあるよ
開いてないから中身はわからんけど
日本人には無用。
日本人が押さえておくべき古典は古事記と日本書紀かな。
現代語での解説本で良いが、一通り読んでおくべき。
教養としてな?
すると左頬も殴れと言うので殴りなさい。
イエスはその暴行罪も赦すでしょう。
キリスト教徒じゃないが何となく捨てにくい
聖書を持ってても、学校の先生にノリ付けされて読めなくなってそう
で、神は氏んだ…とか演説してるのは何だっけ?
これでいいかな
なお積読
北アフリカと中東限定のお話を、なんで世界宗教扱いにしてんだろうな?
砂漠の宗教なんだから砂漠でだけやってりゃ良いのに
仏教徒でなければ日本人ではない
古代からの大人気ファンタジー小説としての興味から一度は目を通したいんだよな。でも歴史勉強してキリスト教嫌いだからやる気でねぇ・・・
全部勧誘で路上で貰ったもんやけど
・神道は「人身御供」として、人間を生け贄に捧げているのが証拠。
・仏教はチベット密教まで行くと、幼女との性.交を推奨している、まさに悪.魔崇拝。
日本人も講談社学術文庫から出てる「武家の家訓」でも一人一冊携えとくべきだな。
まあ子供っぽい簡略的な冊子ならそれはそれで、クラスでネタにされ尽くしてから捨てられてたけど
子供って案外モノわかってるし残酷だよな
うちの葬式は神道だわ
お榊をクルッとするよ
小中高は仏教系だったけど
一応経本はあるが、ワイは寺より神社に行く方が多いし
神道だけの人もいるんじゃね
現代風に言うならラノベってよりも二次創作アンソロジー
旧約は無理して読んだが意味不明だった神が出てくる部分を削ぎ落する歴史書に成るらしい
コーランも一応読んだが更に更に意味不明だった神に付いては不明だが戒律は書いてある
論語も読んだが有難味がが判らなかったがこの中では真面な方
講義は毎回意味不明だったし傲慢な説教にしか思えなくて嫌いだった
卒業時にサークルの部室に置いてきたからもう手元にはない
因みに1行も読んでない。なんか拒否反応が凄かったから。
フランス人はどんなつもりで質問したんだろうな
いくらなんでもそこまで古くはないだろう。
中東は、世界で一番早く鉄器時代がはじまった(=青銅器時代が終わった)地域なんだから。
持ちたいと思わないし布教しに来たとか
言ってる馬鹿な奴見て笑わせてもらってる。
ゴシックな装丁の新旧約聖書と新共同訳上下巻の計三冊
子供のころは礼拝時に使う部分しか目を通してなかったけど 大人になってちゃんと読んだらそれなりに面白かった
岩波文庫でも内容は変わらないはずだが、「聖書を持ってる」的な感じはしないよなw
中二病の患い始めにはピッタリな本だったよ
確かギデオン協会って書いてあったな
デジタルだらけですが
俺もプロテスタント系のエスカレーター校だったから中学入学の際に買わされたな。
ここのコメント欄見ると聖書見たこともない人たちがこんなに多いのかと驚いたわ。
あと旧約聖書は子供向けの読み物で読んだことあるな。どこのどの部分かも覚えてない。
旧約聖書の方はまだ読み物として面白いものがあったが、新約聖書のほうはイエス無双で白ける話が多い。
でも宗教の授業は早弁の時間と化していたので食べこぼしのシミが…
問題は多くの人がこれをファンタジーとは思っていないところかな。
タダで手に入ったからとりあえず内容知っておこうと思ってそのままもらった
旧約も読もうかと思ったら思った以上に値段したんで買うのやめた
聖書の通りに行動しているアメリカ人いないだろ。ユダヤ教とか、モンクはわかるけど。
聖書によれば、それはやってはいけないって、いろいろ言いたいことがある。
今までの人生で触ったことも無い。
うちは親と祖父がキリスト教徒だったからあるな
ファンタジーもそうだが、2000年ぐらい原作供給ないから
二次創作、三次創作が当たり前にあるし、メアリー・スーものもあるんだよな……
それぐらい無茶苦茶に幅広くオタジャンル抑えてる
聖書は小説みたいなもん
中世前後のヨーロッパ〜中東の人がどんな価値観を持ってたのかを楽しく学べるから日本人にとってもまぁまぁ有用だよ
歴史のバックグラウンドを知ることが出来て面白い
だからコーランも読んでみるといいよ
モスクに行ったら無料で貰えるから
昔は文字だけでも抜けたけど、今はもうテクノロジーの進化で無理だわ。宗教は科学のせいで衰退した。
全世界が、ほぼ洗脳されているっと言うことだな
主要メディアのコメンテーターが、聖書に従った主張を繰り返す原因でもあるわな
古事記や万葉集、伊勢物語などを一つにまとめたような感じ
なぜまとめる必要があったかというと旧約ができた時期はアケメネス朝によってユダヤ人がバビロン捕囚から解放された頃と言われていて民族が分散してしまっていたので民族をまとめるために聖典の編纂事業を始めたらしい
ちなみに新約のほうはローマのネロ帝あたりの時代に編纂されたとか言われているな
本当に習慣だからな
日本でいう仏壇みたいなものだ
持ってはいるが読んだことすらにないやつのほうが多い
ネタとしてなら判るが、本気だったら生物として異常
そういった観点から見ると、地球上で人間だけがおかしいとも言えるが
守護聖人などの伝承が二次創作みたいなものだな
あるかどうか客観的に証明できない事は本人達がどう思っても良いでしょ。
俺はもし幽霊というものが存在しているならば、彼らは元は昔の人間なわけでそうしたら天国と地獄は作られていると思うけどな。
日本人なのに日本の歴史知らないの?
丁未の乱は微妙だがまぁ権力争いじゃないかね
つーか、書き込んですぐ自分でハート押すのダサいぞ
実家に何故だか(確か国際ギデオン協会版の)新約があって少し読んだ。時々いい事言ってるし英語の勉強にはなる。Thou shaltとかBlessedとかBeholdとか今でも覚えてる。
俺も一人の善良な人間として、他人を不幸にしながら円満に人生を遂げた人には地獄が必要だと思うし、逆に他人の幸せのために自分の身を削りながら人生を遂げた人には天国という世界が必要だと思う。
キリスト教の場合は、キリスト教を非キリスト教文化圏に押し付けるのを神がお望みのこと、それが正義、と定義してるからタチが悪い
無神論者はほとんどいないよ
神道の人身御供は異世界転生みたいな感覚で転生先で神に仕えるいう信仰だけど、聖書の人身御供は羊の丸焼きの感覚で焼き殺させるの凄いよね
あとしばしば神が悪霊使役してる描写もあるんだけど、「王が神の命令に背いて聖戦で女子供含め全員皆殺しの民族浄化しなかった」事に怒った神が悪霊差し向けて王をじわじわ苦しめいたぶったりしてるんだけど、悪霊を使役する聖書の神って本当に神なの?
アメリカ人の右頬を殴れば高確率で銃で打たれる。アーメン
かなり前にマンガで読む~とかいうのを読んだが、不倫とか猜疑心とかそんなのばっか
「未開」と「文明的」の境界線はモラルと宗教が分離できてるかってのが1つあると思う
分厚いけど全部読んだ
旧約はおとぎ話として面白かった
俺が引っ越しするタイミングでアパートの取り壊しが決まってたから、荷物を一切残さずに引っ越して、結局そのまま聖書も持って来てしまった。
未だに本棚の肥やしとして存在し続けてるよ。
自分の行いに何か反映されてるのか?
人を支配したり、指図したりすることに使っても意味ないぞ。
まぁ今の時代それもあんまりなさそうだけどね。
人の心も学問になってる今の時代だから。
最初読むくらいならなろう小説読んでおけ
ああいうの読んでおけばキリスト教について理解したと言っていい
日本ならお経やしみんな持ってるやろ
家庭によっては変なカルトのやつかもしれんが
キリスト教の神も自然災害やら病気やら、人間の手に負えないものに人格を与えた存在だからな
そりゃ人間に厳しいよ
あくまでキリスト教の話してるから、俺の考えた天国と地獄、となると話がズレるのでは
キリスト教はプロテスタント系は、天国行ける人と行けない人は生まれる前から決まってますよ~
だから悪行ばっかしてる人でも選ばれし人は天国行けます、良いことしていても行けない人は行けないからね、何やっても無駄無駄w
カトリックは、贖罪したら天国行けます、だから自己犠牲して、貧乏な暮らしして、教会に献金してね、みたいな感じ
実態はなろう小説やからなあれ
いや、キリスト教保守が今もさんざんやらかしてるやん
ニュース見てないのか
なんか薄い本だけど間違いないぞ!
そんなニュース知らんよ。
検索してみるから検索ワード教えて
ただしシングル盤はスタイリッシュだけどアルバム版はイントロ前にナルシストの語りが入るからキモい
不可知論者だね。
奴らのいうところの絶対唯一の神を信奉してないだけや
だからグノーシス派なんてのが生まれて今いる神は偽物の神だとか言い出したんやな
もちろん異端認定されてるし言ってることも難解すぎて民衆は理解できなかったしであっさり消えたけど
不可知論者とは、「神は存在するかもしれないししないかもしれない。客観的に存在を証明する事は不可能であるという無神論者よりの中立的な立場」で、殆どの日本人はこれに当てはまると思うんだよね。
葬式用の数珠みたいなもんや
おまえらの国には無いだろ?w
聖典だという認識は頭の悪い人だけにして欲しい。
キリシタンじゃないから話題はこれくらい
ヨーロッパの美術を楽しむには聖書の知識必須だし、コヘレトとか仏教みたいなこと書いてあったりして案外面白い
ホテルのハンコ押してあるやつなら…
で、出た〜〜!!
日本には無神論者はいない論者〜!!
こいつらには何が見えているんだろう。
君は道徳的な人間かい?
いや古事記くらいは読んどけよ
そうそう。最低限の聖書の知識がないと中世絵画とか見ても何のシーンを描いてるのか分かんないもんな。信仰する必要は無いけど教養として読んどく必要はあるんだわ。
ギデオン協会のはたまに読んでて、マタイによる福音書6章34節の「(前略)明日のことを思いわずらうな。明日のことは、明日自身が思いわずらうであろう。一日の苦労は、その日一日だけで十分である。」っていう部分が好き。
こういうこと平気で言う奴めっちゃ気持ち悪いわ。どうせジジイなんろうけど。
現代の核家族で経本なんてもってる家の方が少ねえよ。
キリスト教をガチで信じてる
ワキガ臭いワキガガイ人は
脳内もワキガ汁でいっぱいさ
日常生活のどこにも聖書はない
さらなる多様化が進む情報化社会に伴う過度な個人主義の時代へと向かいつつあるのは明らか。
例えば、不登校YouTuberだとか、既に小学生の内から既存の社会通念の共用が不可能となった世代も現れた。
日本という国には軸となるものがない故に共有するに足る根拠もない
日本にとって聖書のような聖典はこれから先の時代にこそ必要となるだろうし、日本人が聖典の必要性を理解するのも先の時代になる
しかし端から存在しないものは手に入れられないので、殺伐としたカオス社会になる可能性が高い。
それは布教で無料配布されてる奴や、ホテルだけじゃなくて警察や消防などにも配布していると聴いた事がある。
オタクなんかは大概一度は目を通したことあるだろ
当事者たちにはその自覚がないだけで、自身の価値観や道徳観や倫理観などに対する自衛的な側面から、教義となる「聖典」を欲してる
特定の日本国民の中で「日本人」「大和民族」というラノベ神話に基づく聖典教義を軸にしたカルト信仰が始まっている
夢の内容が生意気だと兄に奴隷商人に売られました
からの王宮成り上がりからの家族に冤罪かけて復讐→ネタバラシして無罪放免とかなろうっぽさあったよな
読んでたら教会はガラガラになると思う
イシュマエルとか
ぶっちゃけ古代人がプロパガンダの道具として書いた本のどこが有難いと言うのか。
そう言われてみればじいさんばあさんの家には仏壇あったし、会社には神棚あるし
伝統があるところなら宗教的なアイテムが身近にあってもそれほど奇異でもないか
ちったあ聖書も読んどいた方がいいかと思ってhontoで注文したら箱が押し潰れた状態のが届いて、
なんか開くのもイヤになってそれっきり
翻訳した団体が違ったり注釈の内容が違ったりする
キリスト教系の新興宗教が出してるのは大体独自の注釈が多い
キリスト教をダシにしたカルトかもしれないから声をかける切っ掛けにならない様にって捨てられたな
割と面白いぞ。5つのパンと2匹の魚で5000人を満腹にさせたとかなww
なおヘブライ語から英語に訳す時に翻訳間違いでそうなった可能性が高い模様
そもそも黒人専用の教会あったり、キリスト教徒が多いアメリカや南C国の道徳の低さ見てると読んだとこで心が豊かにはならないと思うんだよね
旧約から読みはじめるとスティーブン・キングのファンになるぞ。
古事記ならあるけど
持っているのに全然読んだことないって言うのにびっくりした
いまだにそれ持ってるよ
興味無いし、読むことによって万が一でも宗教にハマることは避けたかったからね
捨てるに捨てられないし迷惑だなと思った記憶
今はもう持ってないので どこかで捨てたんだろうけど
他者の背景や話の元ネタを知るために読んでおくかとか、そもそも本の一冊や二冊読むことが何でもないというのが教養だと思うよ
勝手に日本人全体を主語にして語るな
ここのコメントだけでも 持ってるとか もらったという人が沢山いるでしょうが
聖書読んでたら多分もっと聖⭐︎お兄さん楽しめそうと思うんよね
でもカトリックだのプロテスタントだのヨハネだのちんぷんかんぷん。手始めに何から読み始めれば良いんかな…
古代ローマの国教になったからと古代オリエントの事柄が旧約に詳細に書かれていて歴史的に重要だから
キリスト教を別名パウロ教とも言われているからな
新約の半分以上はパウロが書いたと言われているな
ラノベとして読めばおもろいやん
日本人が中国の史記を読むような感覚じゃないの?
本スレで誰か話してた“新世界訳”ってエホバの証人が配布してたやつだよ、自分も貰ったことあるわ
宗派によって聖書に収められている文書が若干違う
あと聖典解釈の根拠が違う
仏教も宗派によって使用する経典が違ったりする
あんたどこに住んでるの(驚)
初めて聞いたよそんなやり方
何か近年エホバ増えてね?
兵庫の田舎だけどエホバの商人会館?だっけ?狭い範囲に複数出来てて気持ち悪いわ。
神話?戒め?アホを洗脳する魔法の呪文?
聖書の色々な物語が絵と短い文章にまとめられてるし、
なにより、たいていの図書館で無料で読める
図書館で絵本を読むのが恥ずかしくなければねw
黒歴史や
世に出回っている聖書の話が嘘八百だらけってのが分かる
書いていないことを勝手に付け足したり改変しているw
アダムとイヴはリンゴなんて食べていない食べたのは知恵の木の実
右の頬を打たれたら~なんて非暴力の話じゃないのにメディアと同じ切り取りで勝手な解釈をして悦に入る平和主義者がいたりでやりたい放題やっている
ここで言っても詮無いけどさー…無能だから国粋にすがってるけど無能すぎて日本のことですらよく知らないのはしょうもないだろ…
旧約→ユダヤ神話
新約→キリストがこんなん言ってた、やってたを弟子がまとめました風のファンタジー小説
犯罪しても教会行って懺悔したら赦されて全部チャラにできるからだよ
あとキリスト教国は中絶禁止で未婚の母とか孤児院育ちとか多いのに保守的だから偏見も多い
教会は素直で従順な少年選んで虐待して、反動で真逆のマッチョでヤンチャで反抗的な大人に育てて社会に放りだしてる
聖書を根拠として 「神>>父>>母>>子」 という絶対的上下関係により家族単位でもミニカルトのようになりやすく虐待がおこりがち
日本語版の場合は翻訳の翻訳だから輪をかけて不正確とか。
萎え場溝の口のTAITO
万年ゴミニートは不正しなきゃ勝てない超絶雑魚
店内に奇形雑魚の見本市、不正しなきゃ勝てない雑魚大量生産中
教授の思想押し付けてくるとか怖すぎ
なんでもカルトかよ
日本人が日本が好きと言うだけで
極端に難癖つける奴いるよな
今でも「ねむの木」と同じ事務所を使ってるのとなぜか不動産やソフト麺の製造やってたりする
「日本人が日本が好きとというだけ」ではなくて
一部の恵まれない人が日本人であること自体を長所にしたくて、日本の文化も良く知らないのに日本はどうだと説いて勘違いニワカ日本人になり新興宗教じみてくる。残念ながらここでも本当に起こっているようだ。
一通りさらっと知っておくと、海外の本や映画などの理解が深まるので知識としては良かったかも
あと高校で世界史と倫理の授業の時に役に立った程度だな
聖人や預言者ではないので聖者伝としては言及されない
模範的人物ではないので説教でも使われにくい
最終勝利者ではないのでサクセスストーリーにはならない
有名な逸話の主人公ではないので「聖書物語」集にもなかなか出てこない
なのにその時代大暴れして実際に読んだ者には強烈な印象を残す梟雄
ア ブ ネ ル
同じく持ってたけど大学の部室に置いてきたわ
日本昔話の音楽を脳内再生させながら
無様なもんだw
全部神の~って言っとけば、理由付けずに押し付けられるじゃんそういう事
豚禁止とかは、きっと食べた時に食中毒になったのが居たんだろうなぁとは思うわw
細菌がどうこうとか、食中毒がどうこうなんてわかってなかった時期だから経験則として知ってたんだろうけど、「なんで食っちゃいけないんだよ!」ってのに神がーって言ったんだろうなぁと
全部神の~って言っとけば、理由付けずに押し付けられるじゃんそういう事
ほぼみんな地獄やん
長い間、本棚の肥やしにしてたけど、世界中の伝説の武器を調べているときにふとキリスト教系の武器を知りたくなって出してきたら、聖書って意外に剣が多く出てくる(「主の剣(ケレブ・ヤハウェ)」とか「一ゴメドの両刃の剣」とか)様で、創作資料として結構役立ってくれた。
なお聖書の内容自体は退屈なので、面白くなる様な副読本を並行して読むのがベスト。個人的には、「バカダークファンタジーとしての聖書入門」(聖書の、血生臭くも人間臭い内容をツッコミ入れつつ解説)や、「仁義なきキリスト教史」(ヤクザ抗争史に見立てて聖書を解説)が面白かった。
「エリ・エリ・レマ・サバクタニ(主よ、主よ、何故私をお見捨てになったのですか) 」→「おやっさん、おやっさん、なんでワシを見捨てたんじゃ~!」
もともと水や食料の乏しい砂漠地帯で生まれた宗教が多いのは
いろいろ禁止事項を設けて節制しないと生きていけなかったからだしね
(あっちの宗教が「守りたい人だけ守ればいいですよ」という訳にいかないのはそのため)
だけど それを今でも引きずってるのは完全に失敗
産業革命くらいの時代にスッパリやめておくべきだったんだよ
コメントする