スレッド「平均的な本物のオタクの人生」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

平均的な本物のオタクの人生
※最終的にはサウンドノベルかR-18のWeb小説に行き着く
※最終的にはサウンドノベルかR-18のWeb小説に行き着く
2
万国アノニマスさん

確かにこんな感じだ
3
万国アノニマスさん

俺はこの呪われた道のりを本当に正確に辿ってる
4
万国アノニマスさん

オタク最速ルートは
Fateのアニメから始まりサウンドノベルを読み始めるようになることだ
Fateのアニメから始まりサウンドノベルを読み始めるようになることだ
↑
万国アノニマスさん

自分も同じだ…(笑)
サウンドノベルという媒体は好きじゃないけど奈須きのこの作品は全て読んでる
ちょうど魔法使いの夜もフィニッシュしたけど素晴らしかったサウンドノベルという媒体は好きじゃないけど奈須きのこの作品は全て読んでる
↑
万国アノニマスさん

Fateはアニメもゲームも触れてないけどほとんどのキャラを知ってる
ありがとう薄い本!
ありがとう薄い本!
5
万国アノニマスさん

俺の行動は全てヘンタイに繋がってる
↑

全ての道はヘンタイ天国(地獄)に通じているからな
6
万国アノニマスさん
ちくしょう、俺はこの順路をRTAしてる気がするよ

ちくしょう、俺はこの順路をRTAしてる気がするよ
↑
万国アノニマスさん

たまに逆走することもある
8
万国アノニマスさん

自分は全てのサブクエストとルートを回収してる気がする
9
万国アノニマスさん
同人からサウンドノベルに行くコースを想定しないとは大胆だな

同人からサウンドノベルに行くコースを想定しないとは大胆だな
10
万国アノニマスさん
俺は漫画から全部すっ飛ばしてサウンドノベルに飛びついた

俺は漫画から全部すっ飛ばしてサウンドノベルに飛びついた
11
万国アノニマスさん
自分は全て触れてる(韓国のWeb小説を除く)

自分は全て触れてる(韓国のWeb小説を除く)
12
万国アノニマスさん
冗談もほどほどにしてくれ
俺は全てのルートを辿ったがヘンタイしか読んでないぞ

冗談もほどほどにしてくれ
俺は全てのルートを辿ったがヘンタイしか読んでないぞ
13
万国アノニマスさん
20年以上ほとんどアニメしか見てない
(待ちきれない3作品くらいは漫画で読んでる)
俺はオタクではないよな?

20年以上ほとんどアニメしか見てない
(待ちきれない3作品くらいは漫画で読んでる)
俺はオタクではないよな?
14
万国アノニマスさん
かなりかなり正確だ、自分は全てのルートを辿ってる

かなりかなり正確だ、自分は全てのルートを辿ってる
15
万国アノニマスさん

Vチューバーはどこ?
アニメ好きの俺はハマったんだけど
アニメ好きの俺はハマったんだけど
16
万国アノニマスさん
自分が既に悟りに達していたとは知らなかった

自分が既に悟りに達していたとは知らなかった
17
万国アノニマスさん
今、俺は日本のWeb小説の段階にいる

今、俺は日本のWeb小説の段階にいる
18
万国アノニマスさん

間違ってないな
19
万国アノニマスさん
真の堕落者はR-18の同人JRPGをプレイするようになる

真の堕落者はR-18の同人JRPGをプレイするようになる
20
万国アノニマスさん
このチャートを作った奴は…俺のことを監視してたのかな???

このチャートを作った奴は…俺のことを監視してたのかな???
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
A1Pが来年アニメ化する「俺だけレベルアップな件」は、未開の島国人をわからせる画期的な物語
ゴミをゴミ箱へ送るシーンは圧巻の一言しかない
その時点で主流じゃないだろ
半島はどうでもいい
エ.ロ小説なんてニッチなの余計にまともな翻訳無さそうだが
いっそ抜け出したい
鮮.人を半島にぶちこむのか?
あんなんあたよわいこか、在の反日雌しか見ないでしょ?
関する人が書いたのこれ?
違和感だらけだし、日本人は絶対いかない分野がちりばめられてる。
各ジャンルの名称も日本人が使う物ではないが…
ちょろっと見るだけでもオタク扱いは一昔前の日本ならそうだが、今じゃアニメなんて別に普通だぞ
ラノベに手を出したらアウトだが
外国はそれこそ少しでも見たらナード認定だろ
さらに日本かぶれ認定もついてくる
なので、R-18 Web NovelとVisual Novelの先にAnimeを持ってくればこのチャートは完成する
今はそうでもないのか…すまんかった
もともとスマホでゲームもしないし。
お前ら現実ではずっとゴミの方だもんな、
物語の中だけでも救われて良かったなww
海外ではなろう翻訳サイトもあるから、結構読まれているよ
このすばの頃に他のなろう作品もアニメ化を望まれていたし
ついでに日本のFAX使用を揶揄していてどこの連中か分り易いよね
C国はなろうと組んで作品募集したときに転生もの禁止って注文つけてくる国
K国は統一教会史観で、日本人の敵役がやたら多いんだとタイ人の感想
俺レべの原作がまさにそれ
>>1
俺レべで工作しまくる気満々ですね
工作しても世界的IPはt誕生しないし、BTSやイカゲームの様にはいかないと思いますよ
いや、このルート間違っていると思うよ
漫画から劣化作品にいくのは無料好きのK国人、表現の自由に制限のあるC国人くらいだし
↺↓⇅↑↻
Manga
お前監理人やろ
そもそも完全に日本国内向けのジャンルなので
古の民は膨大なテキスト量を翻訳して日本特有のミームに注釈入れてとローカライズ顔負けの活動に勤しんで成り立ってた
最近はSteamで公式翻訳版が発売されるようになってライト層でも過去の名作たちを手に取れるようになったが
それでも時たまR18シーンがオミットされてるやんけ!ってコミュニティで暴動起きたり非公式追加パッチ作ったりしてる
あー、そのパターンが一番多いんじゃないかな。
アニメと漫画を行ったり来たり。
分かりやすすぎ
⇅ ↘ ⇅
ゲーム⇄他趣味
こんな感じ。
ワキガ臭いワキガガイ人は
極端に知能が低いから
仕方ないよ
真面目な話
オタクじゃない奴なんかほとんどいないけどな
趣味持ってる奴は誰でもオタクだろ
アニメ、漫画、ゲームはオタクで、それ以外はオタクじゃない、少しカッコ良く言ってマニアとか趣味差別が酷いわ
好きとか嫌いの前に読解力を鍛える過程が人生に必ずあり、そこで無意識の内に作品に求める嗜好の方向性が構築される
難易度変遷ってこと
すぐ人を落とす癖直した方がいいと思うぜ。
オタクという括りなんだから、絵本からは始まっていないだろうに。絵本を読み始めた3歳の子供がオタクなんか?
商業用のライトノベル→Webノベルってあんまりないと思う。
アニメで続きが気になって→原作Webノベルとか
無料で読めるwebノベル→面白いから加筆修正されたライトノベルを買おう
ってパターンは割りとあると思うけど。
日本の劣化コピーでおこぼれを頂戴してるだけの寄生虫ってわかってる?
日本版ではぼかしてるらしいが
日本がアホなことをしてk国に嫌がらせして自滅してk国に説教されてk国に頼るようになるというk国人の願望そのままの漫画
これを日本のアニメスタジオに作らせるらしい
関係者全員頭おかしいんじゃないの
そうだなノベルとか全く興味ないわ
なるほど。書き込みはそこらへんの自作自演か。俺はmangaどまりやな
横からだが具体的な反論がないね?劣化は劣化だろ。
現実はマンファウェブトゥーン>>>漫画>中華コミックだよ
世界でも今はウェブトゥーンが主流です
economistやBloombergなどの外信だけでなく、日本の元有名編集者も認めてます
おつかれさま!
海外ではマンファ>>>日本式漫画>中華式漫画ですよ
なら世界中かkoreanとchineseだらけだね
日本式漫画はほとんど日本人が読んでるからね
Amazonで英訳されたライトノベルが普通に売ってるからでね?
こないだ狼と香辛料のラノベAmazonで売っててビックリした。
差別的な奴って大概は何の趣味も無いつまんない奴だから無視しとけばいんでね?
アニオタでも何のオタでもともかく凄えエネルギッシュだからそこんとこ羨ましいよ。
日本の漫画は昔から今までずっと日本人向けであって外.人は勝手に翻訳して読んでる定期
鮮みたいにわざわざ外国に売り込んでも全く認知されないみたいな無駄なことなんて初めからやってねーんだよ
妄想はきちんとお薬飲んでなおちましょうねw
そもそも民族全体が頭おかしいからなぁ
まだまだこれからのジャンルだし、日本もどんどん参入しているから
どう転ぶかは分からない
現状、紙媒体でマンガ読んだ世代がウェブトゥーンを作っているので
ネットでしか漫画を読まない世代になったら、漫画の劣化コピーを
ひたすら繰り返してジャンルとしては衰退しそうな予感はある
あなたの感想ですよね?
あなたは日本人にしとくのはもったいない
いいね!
ヒット作品ゼロのゴミがどうした?
捕まった人?
もう都合の悪いことだから忘れていたのかい
少し前に別所でデータが出ていて話題になっていただろ
そうなっているのはK国だけって
だから、K国でも勘違い野郎が続々生まれているって
来年は、俺レべで工作しまくるから、そんな勘違い野郎がK国で増えるって
分かっているK国人は、鬼滅の刃の売り上げで全ウェブトゥーン(マンファ)の売上を超えているってK国人自身が反論していただろ
え、そいつら人だったの!?(愕然)
ちゃんと名のあるレーベルから出されてるラノベなら、読書経験ない中高生におすすめだけどな
十二国記とかさ
まずは文章に触れて欲しいんだよ
将来性があるって誰でも言えるが
版権無視して日本の有名漫画を盗作したりトレースしたりするうちは無理だと思うよ
しかも一度も日本人漫画家に謝罪も賠償もせずに逃げてばかりだし
どこの平行世界のお話?
ここの世界線の話じゃないので、さっさと自分の平行世界へ帰ってどうぞ
海外用って感じだね
スマホ鑑賞重視で漫画としての表現方法の一部を捨ててしまっているウェブトゥーンは、それ以上の発展がないと思うよ。次にやるのは、音声や動きを入れる流れになると思うけど、それもだいぶ前からウェブ漫画でやってんだよな。結局のところ、行き詰まって漫画に帰結しちゃうと思うよ。
それにウェブトゥーンは、ネットサービスであって、厳密にはコンテンツの表現方法ではないから、鑑賞媒体が変われば廃れるし、現状はコンテンツ次第なんだよね。日本はウェブ漫画サイトが乱立している現状だから、まとまりがないだけで、コンテンツ力はウェブトゥーンとは比較にならないほど優れているから、これからって感じ。優良なコンテンツ提供がなければ、ウェブトゥーンのサービスはこれ以上の広がりはないと思う。無料鑑賞が出来るのが強みなだけ。
いや>>58の言う通りなんだよなあ
基本的に日本で作られるサブカルコンテンツは日本人に向けてヒットする狙いで作られてるぞ
日本人が内輪でわちゃわちゃ楽しんでいるのを見て、海外連中が「何だ何だ。何かおもしろいものがあるのか?どんな楽しいものがあるんだ?」と外から日本のサブカルを覗いてくる感じ
今世界が日本の80年代シティポップブームに沸いているのがわかりやすい状態だろ
人はある日いきなりジョブチェンジできるとでも思ってる本物のゲーム脳か?
人が何者かになって自覚できるようになるまでには気づかない所でどこかで土台が出来上がっているものだぞ
自分がいつから読み物が好きになったか本気で振り返ってみると小さい頃に図書館へ通ったりごっこ遊びで変な設定考えて遊んだ思い出があったりするもんだ。三つ子の魂百までとはよく言ったもんよ
2つ似たようなのがあるんか
言うて、女さんもBLとかTLとかに走るからなぁ…
今は無料とか低価格で見られてるけど日本作品と同レベルの有料化したら見向きもされなさそう
その作品自体がゴミだな
島国人のゴミって寄生しているお前のこと?ゴミ箱は半島か?
反論してほしいの?そんな中身の無い話に。
ここで言うオタクというのは、オタクとして自覚してその沼にハマったと思った入口の事だろうに。君の言い分をそのまま受け取るなら、学校の勉強だってオタクの基礎を作ったものの1つになるし、個人差があるだろうけども人生経験全てがそれに該当してくると思うがな。言葉の意味を曖昧にして拡大解釈するなって。
最近の外国人だとK-POPがアニメの入り口にもなってるしな
漫画は何年もかけて先人が最適な表現方法や演出方法、文法などの方法論を積み重ねてできてるからなぁ
つまり表現としての悪い方法はすでに淘汰されている
それをまるっと無視してガワだけ適当にパクっただけのウェブトゥーン()じゃ漫画として落第点にしかならない
つーかそこまでウェブトゥーンが優れてるなら日本人の作家がもっと参入してるからな
結局Kでしか流行らんということは漫画大国では相手にされない手法ってこった
中華のは初めて聞いたわ
マンガと何が違うんだか
kindleで漫画読めば良いだけの話なんだよなぁ
まだ画期的な作品には出会ったことないな。
ウェブトゥーンはストーリー、キャラ画、背景線画、色塗り、と分業が進んでいて日本とは違い、これが作品を作り上げる最高の環境だ。これで膨大な作品を作り上げてしのぎを削ることにより、作品の精度があがっていく。
って、ニュースでやってたけど。作家、作品の個性を一人(もしくは2人)で削り出してやってく日本の漫画の方がまだ多様性があるな。
そだね。やっていることは絵巻物だからな。それを軸に漫画的手法を一部取り入れているだけ。しかも鑑賞媒体に合わせているってのが強みであるように見えて最大の弱点なんだよね。漫画は書籍という形態から始まっているから、他の分野の書籍(小説、参考書、論文などなど)と同等の扱いができ、それに合わせた鑑賞媒体が今後も出てくるけれども、ウェブトゥーンはスマホありきだからね。1画面が占める情報量が少なすぎて鑑賞媒体としては弱いから、いずれ詰め込むようになってくる。そうなったら漫画と同じなんだよな。
卑怯者は黙ってて!
作家の個性って分業じゃ氏ぬからな
結局は一人のメンタリティに由来する
「自分は世界をこう見てる」が作品なんだ
外国人はそうじゃない?
漫画は翻訳されてなきゃ読めないし
>分業
それって漫画でも普通にやっていることなんだけどね。ただその線引きが曖昧なだけで。例えば、物語も作者個人だけが考えているってわけでもなく、漫画スタジオの会社を興して人を雇っている漫画家さんなら、スタッフで話し合って決めていたりするし、1つのペンネームで複数人でやっている漫画さんならそれぞれ担当を分けていたりする。色塗りなんかも、カラー漫画を出す時は別の彩色担当がいたりするし、ウェブトゥーンだけが特別ではないんだけどね。
むしろ、線引きが緩いからこそ、多様性があるのかもしれんね。
官能小説か工口ゲのノベルあたりじゃねーのか
まあ、だからこそ、そういう漫画の様々な要素を覚えきれない犯国人に受けがいいというのもよく判る話。
中国のは、天安門や文革、現役の首席などを好き勝手に描けないうちは所詮三流品。
しかも、盛り上げるのがうまいベテラン読み手のおっちゃん抜きの。
小説家崩れのエロSSなんかは大昔からあるけど今流行ってんの?
だからそういう流行ってないアングラでコアな趣味に傾倒していくって話じゃないか
ティーンハートだかホワイトハートだかいうレーベルだっけ
少女小説専門の白い綺麗なカバーの文庫本だから、抵抗なくて確かにいいかも
コバルト文庫はなかなか強い色彩だった…
フランス書院とか…?(フランスの風評被害)
けど発禁指定でも受けない限り、本屋で流通してる小説ってどんな本でも、小学生でも読めるよね
ここに書いたら弾かれそうな単語がてんこ盛りでも
小学生の頃に図書室で子供向け歴史漫画を読み漁ってたから、元から素質はあったのかもしれん。
起源が違います
2つとも漫画より歴史がある
よく平気で嘘つけるよな
気持ち悪い根性だな
マンファがまったく通じなくてwebtoonとかいうの売り出してますよね?今笑
マンガとラノベは新規で手を出さなくなったし、完結したら買わなくなりそう
なろうは読むのが楽なんだわ
同様に4コマも読まない
なろうがランキングハックで色々と酷かった時期は特に面白いのが集まってた
英語とは相性悪いよ
カンコクはもともと横書きでデザインされてるから話ゴミでも読まれるのは少しわかる
そういう ねちっこい話は置いといて
どんな物であれ面白ければ人は読むでしょ。
海外で出版されている漫画って左開きだったかと。
すべてのオタクの行き着く先はマンファとK-POPだよ
それまんまアメコミの失敗の轍踏んでて笑う
病気?
それだけ完成をされた表現スタイルってことだろうね
一からそんなもの作れないので、もう日本の表現形式の丸パクリ状態になってる
実質的に日本の感性の影響下に入ってる
下らない妄想でシコっているうちに世界最低出生率のままに世界自体から絶賛退場
他人の真似しか出来ない本当に下らない民族だった
割れで広まってんじゃねーの?
これ読んだとき、ぽいなと思ったけど、あたってたか。
あちらの物って特色あるよね
大体すぐ分かる。
良い悪いの話じゃないから悪しからず
というよりタダで読める(続きは課金)っていう商売のやり方と
縦スクロールでネットに特化した形態で浸透したんだと思う
(でも話がゴミだから熱心なファンはいないし2次創作は全く盛り上がっていない)
漫画→アニメ→アブノーマル
カイジ、ライアーゲーム、神さまの言うとおり、バトルロワイヤルのパクリが「イカゲーム」
→一瞬だけ湧いて終わる
BTSは在.日メディアがゴリ押ししてるだけでアメリカ・ヨーロッパでは全く人気がない。YouTubeの再生回数も工作だったね
→ビルボードに不正がバレて統計を変えたら一瞬で100位圏外
自国のエロweb小説に戻ってくって話か?
ネタだとしてもクドいならマジ切れしながらレスするだろ
結果、文体が厳しくなるのも仕方ないわ
結局漫画アニメに回帰してるよ
サウンドノベルはチュンソフトのノベルゲーブランドを指すものであって、ノベルゲー全般を指すものじゃない
分業制はどっちかというとアメコミの体制だな
兎に角紛れ混ませようとする工作
アメコミ体制で外貨を稼ぐ為に最近の流行りを取り入れる、がウェブトーンなんだよ。あれあれで面白いのはあるけど漫画とはレベルというか目指すものは違うんだろう。あくまで量産品で効率よく金を稼ぐ為のもの。
R18は海外のお前らの年齢考えても元から主要コンテンツだよ、行き着くってのはおかしい
一生かかっても見きれないくらいの大量コンテンツ沼だろ
ハリウッドよりも世界中のファンタジー小説よりもコンテンツ量多いだろあれ
R18二次創作とかじゃないの
コメントする