スレッド「ミシュランの星付きの店で寿司を食べてから寿司の味方が全く変わってしまった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1スレ主
ミシュランの星付きの店で寿司を食べたら
今までの寿司が同じものを思えなくなった
今までの寿司が同じものを思えなくなった
2万国アノニマスさん
まるで美味しそうなステーキ肉みたいだ
3万国アノニマスさん
美しすぎるだろ!
4万国アノニマスさん
高級なアジア料理店でも安いアジア料理店でも必ず招き猫があるよな
↑ 万国アノニマスさん
幸運を呼ぶからにゃ!
5万国アノニマスさん
招き猫は右手と左手で意味が違ったりする
あと置いてあるのは日本食レストランであってアジア料理店じゃない
あと置いてあるのは日本食レストランであってアジア料理店じゃない
↑ 万国アノニマスさん
その猫の起源は日本だけど正直ほぼ全てのアジア料理レストランで見かけるよ
立ってることに意味があるからね
立ってることに意味があるからね
6万国アノニマスさん
ワオ!それマグロなのか!
ワオ!それマグロなのか!
↑ 万国アノニマスさん
3種類の異なるマグロの部位を大きめに切ってる
1個あたり1000ドルくらいの価値があるんだろうな
1個あたり1000ドルくらいの価値があるんだろうな
8万国アノニマスさん
今ほど生のものを口に入れたいと思ったことはない
今ほど生のものを口に入れたいと思ったことはない
9万国アノニマスさん
このマグロに顔をうずめたい
このマグロに顔をうずめたい
↑万国アノニマスさん
せめてまずは夕食代を払ってからだろ
10万国アノニマスさん
日本では営業を圧迫されたくないという理由でミシュランの星を拒否する店も多いらしい
なので日本を訪れるのならそれを心に留めながら店を探すといいよ!
ミシュランの星付きの店は必ずしも付いてない店より優れてるわけではないはずだ
日本では営業を圧迫されたくないという理由でミシュランの星を拒否する店も多いらしい
なので日本を訪れるのならそれを心に留めながら店を探すといいよ!
ミシュランの星付きの店は必ずしも付いてない店より優れてるわけではないはずだ
↑ 万国アノニマスさん
日本に行って適当な店で寿司を食べたけど(ただし安くはない)
ニューヨークやロンドンの2つ星の寿司レストランより良かったわ11万国アノニマスさん
冬はマグロを食べるには良い時期だ
自分の住んでる場所だと新鮮なマグロの刺し身なんて存在しないけど :(
冬はマグロを食べるには良い時期だ
自分の住んでる場所だと新鮮なマグロの刺し身なんて存在しないけど :(
12万国アノニマスさん
これはどこなの?
これはどこなの?
↑ スレ主
マイアミのThe Denという店
隠れた場所にあって予約制だけど居心地の良いシンプルな空間で
支配人のオオカワラ氏と従業員が迎えてくれる
彼はメニューを変え続けていて、金はかかるけどそれだけの価値はある経験になる
隠れた場所にあって予約制だけど居心地の良いシンプルな空間で
支配人のオオカワラ氏と従業員が迎えてくれる
彼はメニューを変え続けていて、金はかかるけどそれだけの価値はある経験になる
13万国アノニマスさん
それは素晴らしいな
俺もマイアミを離れる前に寄っておくべきだった!
それは素晴らしいな
俺もマイアミを離れる前に寄っておくべきだった!
14万国アノニマスさん
一人当たりの料金を教えてくれないだろうか
一人当たりの料金を教えてくれないだろうか
↑万国アノニマスさん
Webサイトによればディナーは1人あたり220ドルらしい
15万国アノニマスさん
これって刺し身と考えられてるものじゃなかった?
これって刺し身と考えられてるものじゃなかった?
↑ 万国アノニマスさん
おそらく切って準備してる段階ってだけじゃないかな
これを酢飯とワサビの上に乗せて、醤油をかけるんだ
これを酢飯とワサビの上に乗せて、醤油をかけるんだ
16万国アノニマスさん
歩いて行ける距離にあるからいつか行ってみることにするよ
17万国アノニマスさん
これは次元が違うな
服部半蔵の剣で切ってたのかと質問せざるをえない
これは次元が違うな
服部半蔵の剣で切ってたのかと質問せざるをえない
18万国アノニマスさん
寿司が好きじゃない俺ですら作る様子を見たくなった
寿司が好きじゃない俺ですら作る様子を見たくなった
19万国アノニマスさん
ミシュランレベルの料理人が作った寿司なんて最高の経験だろうな
ミシュランレベルの料理人が作った寿司なんて最高の経験だろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ビールとのどぐろの組み合わせが最高だった。
東京の回転寿司のマグロ食えなくなったわ。
金沢に比べたらこんなもんゴム。
お寿司が食べたくなってきた
最近の寿司屋さんってワインも飲めるんだな (さすがは酒処)
個人的には寿司の前の季節の焼き物3種とのほうがワインに合った
回転寿司でも系列や店によって違うだけ
「魚を切って、ご飯の上に乗せただけ」
では断じてない。
マグロは回遊魚なんで日本各地にマグロ漁のメッカがあるんやで
一つ勉強になったな、坊主
遠洋漁業で凍らせて運ぶマグロには、イカみたいな鮮度関係無いし
金沢にだけ特別良いマグロが来るなんてこともないのに
イメージで食ってる馬鹿舌丸出しだなお前
おいらも1回いったことあるけど、安い店はいけない体になる。
のどぐろとかブリとかが美味しい場所だよね
エビイカタコ狂いの人間だが、エンガワは箸が止まらなくなるから困る。
切り方数ミリで味が変わるしね
前にここで黒人の人が日本の寿司学校でそういう技術色々学んだって記事があったな
明日はスシローだな
どうぞ
つ鮒寿司
実家で食べる寿司はこっちで食べる寿司と違うと感じる。
寿司屋多いから市場競争的なものもあるんだろうけど
やっぱりネタが違う気がする。
チェーンによってシステムとか違うの?
初めてなら、どのチェーンが簡単なの?
去年食べに行ったけど、脂が乗っててほんと美味しかった。のどぐろは茶漬けで食べたなー。やっぱり冬の魚は美味い。
北海道の寿司も食べてみたいわ。
明日は柵で買ってきて一杯やるかな。
痛みやすいとか輸送しても価格的に儲からない魚は地元でほとんど食ってしまうらしい
スシローは簡単なタッチパネルで分かりやすいと思う。
時間帯によるけど、回ってる寿司より注文したほうがネタが美味しい。あと全てサビ抜きだから、レーンに流れてくるワサビをいくつか確保しておくと便利。
病院に寿司持ってってCTスキャンしないと……
完全論破されたのがよっぽど悔しかったのか
ID変えて 「けど」「けど」 うるさい(笑)
是非楽しんで
素敵な回転寿司ライフを!
ありがとう
検索したら通勤ルートの近くに店舗があったからこんど行ってみる!
うん、いろいろ食べてみる!
解凍のやり方で味が大きく変わるよ。
別の料理だと思って楽しんだほうが幸せでいられるよ
年がら年中芸術品食ってるわけにもいかないんだ
そういう認識の自称日本人が世界中で寿司屋をやるからタチが悪い。
一度でも『ちゃんと仕事した寿司』を食ってればそういう寝言は吐けなくなるよね
金沢にだけ解凍技術を持つ職人が集まってるとでも?
笑えるな
このスレどころじゃないウルトラスーパー超高級寿司だと、「おまちどうさま」って出された皿に寿司が見えないらしい。
それが何事も無かったかのように進んでいく店内では客が触れたら感触すら無い寿司をつまんで口に運び、しばし黙考した後に「うむ!」と唸る。
それを繰り返した後に上がりを飲んで金払って帰る。
まるでその世界に寿司が介在していないかのように、見えず触れず噛むでもなく満足する…
それが至高らしい。
金沢で水揚げしたら金沢産になるんやで
それが漁業や
でも日系人や日本で修業した職人なんて海外じゃ10%も満たない中、寿司がブームになったことを考えると、偏にニセが悪ともいえない。
偽物が不味いだけならそもそも流行らないし、店舗も増えない。
そういう店からステップアップしたけりゃ良い店に行けばいいってのは日本でも変わらんし。
良くわからん
結局何を伝えたいん?
寿司はまずはネタで決まるという事実なのか、それともその魚屋が寿司屋並の腕前なのか
日本のお店はキャパが小さい店が多いから、ミシュランに釣られてきた一見さんを入れてしまうと常連さんが予約を入れれなくなる。
基本的に食事して帰る時に次回の予約を入れるから、それだけで大方の予約が埋まってしまう。
予約の電話が鳴り続けたり留守電に延々と入ってたりしたら、お店が受けたいお客さんの電話まで受けれなくなる。
また、予約開始日に早朝から店先に長蛇の列を作られたりしたら、ご近所の迷惑になる。
一番美味しい握りたてを食べてもらいたいのに一見さんに写真撮影会を始められて、常連さんも店主も辟易とする。
一応、金沢の地元民に人気のもりもり寿しもまいもん寿しも東京にあるぞ。
俺は東京の入ったことないけど。
>>10
値段が違うのもあるけど、富山のきときと寿しも含めて、100円の回転寿司と金沢あたりの回転寿司屋のレベルが全く違うんだよ
魚苦手な自分でも本当に感動したのが北陸ののどぐろ。
大げさでなくマジで魚に対する認識が変わって、あれから食べず嫌いの魚が減った。
マグロは日本近海で取れるぞ
富山湾や能登沖の近海マグロが美味いから金沢のマグロは美味しい
青森の大間崎のマグロも美味しい
遠洋漁業で取れるマグロとはレベルが違う
ワキガ臭いワキガガイ人に寿司の味なんて
わからんよ
真面目な話www
ノータイムでハート付いたな。
自分でハート押してて虚しくない?
別に高級店ではないからなあ、イタリアンやフレンチや懐石は食べた事あるけど
高級な寿司屋は行ったことないわ、湘南だから新鮮な魚には困らないしなあ
写真のマグロはかなり品質良さそうだから、この番組出てた誰かが釣ったやつだったりして。
マジで日本人の分がなくなる
魚食うために日本に来るな マイアミ行け
あいつら、せっかくの寿司に造形剤まぶしてCTスキャンする!っていう暴挙には徹底スルーなんよな
雁屋哲は何かの心の病を持ってると思う
お新香とサラダは食べ放題だお( ^ω^)
勝手に取って食べまくるといいお( ^ω^)
これは次元が違うな
服部半蔵の剣で切ってたのかと質問せざるをえない
懐かしのKILL BILLネタw
そりゃ100円と比べたら回転寿司でも違うだろ
金沢の100円回転寿司もレベルが違うというなら凄いが
お客さん、隣の席のガリまで勝手に取って空になるまで食べないで下さい
もう二度と来ないで下さい
そんな夢を見たんだよ
(;ω;)
近海マグロって、冷凍しなきゃ富山や能登や金沢や大間から出られないの?
東京で食うと値段のわりに微妙な店があるのは事実だが
微妙にレスが噛み合ってないのはそのせいだと思うが
まあ能登といえば何故かイカを猛烈プッシュしてる地域だけど
彼は伊達にオーストチャイナに移住しとらんよ
あそこからずっと日本を批判していた
でも日本も悪いんですよ!と言えば有名なセリフだ
マグロは身が焼けやすいから輸送するなら冷凍必須じゃないかな
日本の寿司職人が、あんな風にサク(ネタ)を作るって、聞いたことがない。
日本人寿司職人もどき?
中島敦名人伝を読めばわかるかも?
NY店はそうでもない
そしてなぜかNY店の方がおまかせが微妙にお安い
大トロ18ドル、WAGYU17ドル、ウニ21ドル、味噌汁5ドル、玄米茶9ドル、炙りシシトウ1本9ドルは笑うとこか?
鮪は特別に旨い地域じゃないだろ?
鰤やのどぐろならわかるが。
詐欺と値上げでオワコンの?
どのチェーンってより客の回転がよい店がいいよ。
最近は回転寿司でも出来合いを回さない店も増えているからパネル操作は必須ですね。特に食べたいネタを食べたい時にはパネル注文しないと回って来ないからね。高価なネタは特に。
sushiと寿司は違う料理。
大手チェーン店はどこも似たようなタッチパネルで選んで注文ボタンを押すだけよ
まとめサイトをみて記事に書き込みが出来るならなにも問題はない
真実はこれ「フランスのタイヤ屋ごときに味が解るのかよ」そんな奴らに評価されたくない
おかしいなぁ、食ってこんな罵倒するような物じゃないはずなんだけどなぁ。
ワイも
回転寿司行くと白身とエビと貝ばっかり食べて終わるわ
回転寿司ではあるけどパネルで注文すればカウンターで囲まれたとこにいる職人さんが握って皿にのせて渡してくれてた
それはともかく、美味しかったんよ
それでも職人によってかハズレの日はまずかったけど…
旨い寿司屋が無くなると競争がなくなって、近隣のチェーン店の味も落ち放題だなあ
海外で営業してるから現地の客向けに色々変えてる部分があるんじゃね?
自分で釣って捌いたイカは美味さがやばいよな。
毎日イカ丼でもいいわ俺。タコは釣れたことないから解らんが。
あと何だかんだで回転じゃない鮨屋が美味いのはそれだけ手間暇かけてくれてるからだと思う。感謝。
ミシュランもそうだしTVやマスコミに取り上げてられるのも考え物だよな
上手く捌ければ良いけどキャパオーバーでパンクする可能性あるから
ぬめり落としたらさっと湯がいてよく研いだ包丁で刺身に
取れたてのタコでやったらほかの魚介類が喰えなくなる
海外には図抜けた物知らずも居るから あの映画がマトモな日本を紹介してると思ってるようなのも僅かながらいるかもしれん
本当に服部半蔵が刀鍛冶の名前だと思われてるのかも
UFO戦士ダイアポロンの原作を手掛けていた頃の雁屋哲はいずこ…
ダイアポロンでタッグ組んでた土山しげるも草葉の陰でため息ついてるぞ
(さりげにダイアポロン・トリビア)
エビを生で料理に盛り付けてるお店の料理は美味しくなく危険です。これマジです。
生エビを寿司に使ったり尻尾付き生エビを提供するお店は衛生観念がありません。
生鶏肉や生豚肉を出すようなお店と同じで何が危険なのかを知らない店主やシェフが居るのです。
週末の深夜に監視員してんのもどうかと思うぜ、、、
これからが旬だしまた食べたい
「おにぎりに刺身乗っけてSUSHIって言えば
高い金獲れる時代らしいぞw」
技術がないと食感が悪く水っぽくなる
それでもめちゃうまだったけど
2だけど何でそんなに必死なんだよw
金沢の回転寿司屋が観光客見越してレベルの多少高い寿司屋エンカウントしやすいようにしてるだけかもしれんがな、明らかに東京のその辺で食ってる寿司とはレベルの違う寿司だったってだけの話だ。別に値段もそこまで変わらんし。
単なる感想として流せよw
いや美味いよ金沢のマグロ。東京住みなら一番違い感じるから食ってみ。
すまんがそれ俺じゃないw今見に来たからなw
あと荒れすぎやろ。なんなのこれ。
最初の時に聞けばいいよ!自分も昔スーパーのセルフレジを初めて見た時ナニコレーと思って店員さんを呼んで使い方を教えてもらった。そしたら他の店のも殆ど同じだし次から楽勝だ♪
いやでも↑で上がってんの回転寿司の話だし地物とは限らんだろ。
市場近かったら美味いのもあるだろ。
先週末に食べたときはサバと寒ブリが大当たりで何度も注文してしまった
あれ120円で出してくれてサンキュー
貧乏人の戯言と思ってもらっていいけど「ちゃんとした」って何よ。
スーパー寿司だろうが職人寿司だろうが寿司は寿司だろ。
どうせ食ったら等しくケツから出てくるものに金をかけたって仕方ないんだよ。
俺はサラダ軍艦でいい。
ネタの厚みも0.1ミリ単位で変わってくるよね。
手やシャリから移る温度が味覚に栄養するから。
分厚すぎるとネタが冷たいので味覚が効率よく働かない。
極端な例では凍ったまま握って出してくる回転寿司のマグロみたいな感じ。
逆にネタが薄すぎても体温の熱が通り過ぎて駄目。
地域で分けるのもおかしな話だな 店で分けるべきだ 金沢人でも地元の行きつけがいまいちで東京出張で当たり引けば逆の印象になるだろう
味って大切な要素だと思うんだけどねぇ…
人は鏡
その考えは否定はせんけど、なら味云々の話題に首突っ込むのもおかしな話だな
嬉しそうだな
必死なのは君ではないかな?
そもそもマグロなんて海から出た時点で身焼け始まるから船での低温保存必須、バラしてから熟成させないと美味しくないから金沢の海でとっても結局流通に乗せればどこで食っても旨い。
だから君は笑われとるんや。だから鰤やのどぐろを推したほうが良いと言われとる。
マグロなら東京や大阪などの世界から空輸で年中一番美味いマグロが入ってくる大都市のほうが旨いまである。
全体的に熱いホットサンドか冷たいものだけで
温度差のある物を一口で食べる料理が少ないらしい
だから食べる直前に握るシャリとネタの温度の違う寿司や熱い玉子と冷たいサラダを挟んですぐ出てくるサンドイッチに衝撃を受けてはまるんだそうな
うまい店もまずい店も存在する。東京にも川崎市場や近隣の漁港から仕入れてる地方のローカル寿司屋と同じ条件で安くてうまい店なんかいくらでもあるし。
結局まずい寿司屋引いたのは運が悪いやつだな-としか思えんわ。
何だったんだと言うことじゃないね。
よく分からんが盛大にスベったって事だけは分かる
「寿司屋の大将は余計なうんちくを語らず自信のあるネタを握る、客は店の看板と職人を信じて黙って食べる、寿司は職人と客の信頼のやり取りでもある」
ってな感じの情景を語りたかったのかもね~、ちっとも伝わっとらんがw
東京に恨みでもあるんかって思うほどだよね。
金沢のマグロが特に美味しくて、買い取り業者から特別扱いされてるなんて情報はありせんよ
田舎なら美味しいという、いい加減イメージで食うのやめような?
何度自演やってんだよお前、文章の書き方でバレバレだよ
食中毒を起こしまくってる国のやつら
このスレを見て涙目
話にはならんが、落語にならなるかもね、
「目黒のサンマ」って落語、知ってる?
なんだい、せっかくいいネタなのにコメがひどくて台無しじゃないか
マスクとかしないんだ・・・
じゃあサラダ軍艦すら食わなくていいじゃん、って話になっちゃうな
サラダ軍艦は普通に美味いだろうが
あれでもそれなりに手間かけて作ってんだよ
『でいい』って言う男ほんま嫌い
ソレでいいのだろうけど・・・一日本人の感覚じゃ相当に高級店だな
裸の王様の換骨奪胎をやりたかったのかしら
K国人の知人にまったく同じ事言われたな。
ちょっと真面目に調べてみたら冷蔵で行けるらしい
「生まぐろ」とあれば冷蔵だと
ただ漁港からセリにかけられて発送となると、到着までどう早くても翌日から翌々日
マグロの場合、生でも獲りたてを食うんではなく、ちょっと寝かせてからの方が味がいいんだそうで、冷凍でも解凍後わざとちょっと放置する
しかも日本全国マグロは回遊魚っていってもシーズンで獲れる場所が違うから、どこにでも生で、つまり冷蔵配送ができるわけではなく、できる場所が限られる
しかし日本海側から築地であるなら、特に冬場は行けるそうな
味の差が出るのは、むしろ「生まぐろ」表記があっても実は養殖だったり、実は元からあまり品質がよくないマグロで、それをさらにコストを下げるためにお安くよくない冷蔵技術で配送したり、到着まで、販売までの扱いがよくない場合
生鮮食品だからなあ
遠洋漁業の普通の、つまり近海マグロでないマグロの場合は冷凍必須ではあるが、これも日本人のやることだから冷凍技術、解凍技術が異様に発達していて、間違いない技術で冷凍して解凍、保存できたなら、生まぐろより美味いケースが多々あるらしい
はま寿司が完全にタッチパネル注文だけで安心感あった
回転じゃなくてベルトコンベアが自分の席で停止してくれる
うまい!
アメリカ人のマスク嫌悪に合わせているんじゃないか?客に「病気のくせに店に立つんじゃねえよ」「コロナを思い出させるな酒が不味くなる」的な不平をぶつけられそう
自演もクソも2なんだが。
美味かったから食ってみてって悪いことなん?
横からだが>>2の書き込みを「美味かったから食ってみて」って意味で書き込んだと主張しても、誰からも信用されないだろ
何でそんなに東京に拘ってるんだよ。
100円の回転寿司なんて全国何処でも同じだろ、チェーンなんだから。
コンプレックス丸出しだぞ。
どうして そう悪くとらえるのかな。
自分は昔の画像を適当にネットから見繕ってきたのかなと思ってたけど。ネガティブすぎ。あるいは人にあわせすぎて吐き気すら催すわ133は。
嫌なことあったんだね
ざまあー
貧乏くさwwwwww
自分の失態を閲覧されぬよう、24時間の自演連投でコメント欄を荒らす。
ま、俺が切り抜いて5ちゃんに貼っといたけど♪
まだ120円の店あるの?
確か10月に110円→120円に値上げしてそれっきりだけど、そっちはもっと上がったの?
ちな富山
何故なら日本がそれを証明してみせたのだから。
賃料の格差を最終的に転嫁されるのは来客のサイフなので、
仮に同じ100円の皿であってもネタのクオリティに差が生じる可能性は小さくない
自分は函館の回転ずしが旨いと聞いて、滞在中に行ってみたらたいしたことなかった
こんなもんかぁと思ったんだけどホテルの人が進める繁華街から離れた店にも行ってみたら、
全然違った
地元の神奈川もいい魚があるし、結構旨い回転ずしあるんだけど羨ましく思ったわ
年取ったら回転ずしの旨い地方に移住したい・・・
それが台湾香港へと伝わり、向こうでは金色が愛されてるから金色の招き猫へと変貌した。
それが中国本土やアメリカに伝わり、最近では日本にも逆輸入されてるという。
まあ、白猫の招き猫を置いてある店は日系、金色の招き猫は中華系と考えれば大体あってる。
コメントする