スレッド「初めてラーメンを作ってみたけど二度と作らないかも」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

初めてラーメンを作ってみたけど二度と作らないかも😅
インスタントラーメンのほうが好きだ
インスタントラーメンのほうが好きだ
2
万国アノニマスさん

君はスープを作り忘れてるんじゃないか
3
万国アノニマスさん

ストローかと思ったわ
4
万国アノニマスさん

もっと大きい器が必要だな
これだと窮屈に見える
これだと窮屈に見える
5
万国アノニマスさん

確かにこれはマグカップみたいだ
あと箸をそうやって突き刺さないでほしい、タブーだぞ
あと箸をそうやって突き刺さないでほしい、タブーだぞ
6
万国アノニマスさん
こんな作り方だと祖先が怒るぞ

こんな作り方だと祖先が怒るぞ
7
万国アノニマスさん

誰か死んだの?
8
万国アノニマスさん
アジア人の俺からすると箸がこうやって置かれてるのを見るとイラッとする(笑)
まぁ美味しそうじゃないか
他の人が言うようにもっと器を大きくしてスープを増やしたほうがいい

アジア人の俺からすると箸がこうやって置かれてるのを見るとイラッとする(笑)
まぁ美味しそうじゃないか
他の人が言うようにもっと器を大きくしてスープを増やしたほうがいい
9
万国アノニマスさん
こういう箸の置き方だと死者にラーメンを供えてるように思えてくる

こういう箸の置き方だと死者にラーメンを供えてるように思えてくる
↑
万国アノニマスさん

アジア人の子供だったら殴られるよな
食べ物は人間のものであって霊のものじゃないから
食べ物は人間のものであって霊のものじゃないから
10
万国アノニマスさん
箸を縦に突き刺すのは日本では良くないことだ
「突き立て箸」と言って、日本人は葬式を連想するから非常に無作法でタブー視されてるよ…

箸を縦に突き刺すのは日本では良くないことだ
「突き立て箸」と言って、日本人は葬式を連想するから非常に無作法でタブー視されてるよ…
↑
万国アノニマスさん

これはガチ
中国の文化でもタブーだ
中国の文化でもタブーだ
11
万国アノニマスさん
何が正しい箸の置き方なの?

何が正しい箸の置き方なの?
↑
万国アノニマスさん

器の端で横に並べる
12
万国アノニマスさん

何でそんなパサパサしてるの?
↑
スレ主

全然そんなことないよ
スープが影に隠れて見えないだけで4分の3くらいはスープだ
スープが影に隠れて見えないだけで4分の3くらいはスープだ
13
万国アノニマスさん
誰か死んだのかな?

誰か死んだのかな?
14
万国アノニマスさん
もう一度作ってみてほしい
出来たてのラーメンはインスタント麺とは比べ物にならないぞ

もう一度作ってみてほしい
出来たてのラーメンはインスタント麺とは比べ物にならないぞ
15
万国アノニマスさん

そういう箸の置き方をしないでくれるか
↑
スレ主

それは知らなかったんだ、だからこれからはもうやらないよ
16
万国アノニマスさん
卵の仕上がりが切ない…
これならインスタントヌードルのままでいいかも

卵の仕上がりが切ない…
これならインスタントヌードルのままでいいかも
17
万国アノニマスさん
インスタントラーメンにスパイス、トッピング、ゴマ油を使うだけでもいい
自分は味噌やシラチャーソースを加えてる!

インスタントラーメンにスパイス、トッピング、ゴマ油を使うだけでもいい
自分は味噌やシラチャーソースを加えてる!
18
万国アノニマスさん
カップヌードルに好きな具材を入れてもいいんだよ!
自分は卵やスライスチーズを入れるのが好き

カップヌードルに好きな具材を入れてもいいんだよ!
自分は卵やスライスチーズを入れるのが好き
19
万国アノニマスさん
これはこれでキュートだと思うわ

これはこれでキュートだと思うわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
それでも美味しそうには見えない
フォーかな?
ガチで本物のラーメン作る気なら相当手間かかるし
作れるわけねえだろ
ラーメン以前によくわからない代物だけど
…と思ったけど、イタリアの交換留学したアメリカ人女子大生3人がパスタを作ろうとして
水入れずに火にかけて火事起こすような事件もあったし
世の中は広いからな…
さすがにそれができる人間なら、仕上げでこうはならんだろ
麺は良くできてるし(ひやむぎや、他のアジア圏の麺か別の麺っぽいが)
まぁ他にも器とか突っ込みたいとこたくさんあるが
恐らく外人カードも通用しない、日本人に一発で嫌われる最上級の方法だわ
パスタ食う国ならパスタマシンあるから、麺の太さや肌からしてマシンで作ったんじゃね?
スープ多めのよく分からん味のパスタって仕上がりかと。
中華麺があるならシャンタンとニンニクでリンガーハット味には出来るから、やっぱ材料の問題なんだろうな。
麺さえ手に入ったら意外と簡単に作れるよ?
鶏もも肉とニンニクと白葱と塩と酒と醤油で激ウマラーメン作れる。
ラーメン屋で同じレシピにしたら原価上がりまくるから出来ないけど、家庭で食うならイケる。
豚骨とかは無理。
店に行くか インスタントか どっちかだよ
努力は認める
料理自体にソコまで深い思い入れとか知識がないと何でも簡単に出来そうな気がしてしまう現象や
多くのメシマズはこういうのから生まれる
大鍋一杯に量産しないとやっていけんわ
せいぜいスーパーで麺とスープを買ってきて茹でて具材を足すだけだ
というかインスタントを下に見すぎてる気がする。メーカーめっちゃ頑張って美味いの作ってくれてるし、安くて簡単にしてくれてるのに。自分じゃインスタントレベルの麺もスープも作れないんだからもっとメーカーに感謝するべき(海外メーカーの味は知らぬが)
手間かかってんじゃん
でもお前も外国人じゃん
箸の扱い方は突っ込まれてるが、クソだな。サタデーナイトスペシャルを口に突っ込んで何度も何度も引き金を引く事をオススメするレベルでクソすぎ。
アメリカ人らしい
ラ王の鍋用だとスープが付いてないので、鍋のシメで結構良い味のラーメンになる。
彼等は全部一から作るよ。レシピがあればプロと同等の物を自分でも作れると信じてるから。
ただし、ラーメンに関しては別で、彼等はインスタントラーメンを本物のラーメンだと思ってたりする。日本旅行をした者だけがインスタントラーメンとラーメンは別物だと真実を知るんだよ。
あの寿司のミームが秒で浮ぶわ
プロだって大抵は製麺業者から仕入れて自分では作らないのに。
誰もお前を愛さない
自分がアメリカに留学したての頃、日本のメーカー(確かマルチャン)のカップラーメンを買ってきて食べたんだが不味すぎて何が起きたのかフリーズしてしまった事がある、海外工場で作っているラーメンは例え日本の大手メーカーでも洒落にならない不味さだよ、もしかしたら関係あるのかも
何だこの塵?
生めんを使っただけのインスタントから、粉から自分で打つラーメンまでw
「中華三昧」のほうが生めんインスタントよりも失敗が少ない。
サッポロ一番の方が好きな自分に謝れ。
自分も生ラーメンなんてそうしたキットになって無いと作らないと思う。
生めんインスタントって何?
中華麺が「インスタント」か「生」かの違いって、「加熱済み」であるかどうかの差だと思うけどね
典型的マヌケガイ人だね
こいつは
いつも思う。箸で怒るほど仏様は狭量ではないと。
やっぱり。アメリカの刑務所で「貨幣」になってるんでしょ?スープも。
結局暑い国はトンガラシ味で安心するのよ。
お隣は例外、「毒消し」の意味なのかも。
・スープ及び麺が手作り
・スープは手作り+既製の生麺
・既製の生麺と付属のスープで手作り
失敗の慰めや労をねぎらうのはもどこまでやったのかによるけどね
俺の感覚だと、葬礼関連のタブー的な感覚が発動するのは、茶碗に盛られた飯に突き刺さってるときぐらい。まあ少々「行儀が悪いな」とは思うが、そもそも「ラーメンに箸が突き刺さって立っている」ということじたいがシュールw
ほんのお隣の半島はインスタント麺で心の底から満足してるんだべ?
食品衛生って概念が低いのかもねえ
北米のはグルタミン酸ナトリウム(味の素)を減らして他の味でカバーしてる
向こうは中国人が下水油とかでやらかしたせいで、なぜかグルタミン酸ナトリウムが有害だと思われてるからな
また生麺タイプのインスタントで美味しいのも山ほどあるしな
これで出雲のシジミラーメンが美味い、飽きずに食べられる
唐辛子の辛みって本来そういう用途なんだが、あの国の食い物が真っ赤っかの激辛になったのは唐辛子が贅沢品でなくなった最近らしい。北はいまでも白っぽいキムチだし。
まあ、連中はキッチガイだから辛すぎて味が分からないからコクを出すとかいって、塩辛やオキエビを混ぜ込んで雑菌の温床にしてるし、向こうの発酵大豆も「作るたびに違う味と臭いがするから日本の納豆より上」と豪語してるけど、冷静に考えるといつも違う雑菌の腐敗臭がしてるだけっぽいw
箸を突き刺すのは(この状況でなら)ぶっちゃけ些末なことだ
ただのほんものやん
テーブルに散らばってる薬味までが料理なんだよね?
一体どこから自作してるんだろうっていつも思うわ。
スープの素と麺を買ってきて、味玉も売ってるやつで、
あとはアメリカ的な常に家にある冷凍モノの具を載せたら自作か?
ラーメン?
そんなもん、どこにも写ってないぞ。
自分でしないほうがいい、材料が勿体ない
アーメン
麺がネチネチで気持ち悪いだけだよ。
多分、その事だろうね。あれは本当にマズい。
自分、中学生の時にやったことがあるわw
うどん系で。
死ねよ塵。
コメントする