Ads by Googleスレッド「駅弁、日本の電車に乗る時の醍醐味の1つだ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
駅弁、日本の電車に乗る時の醍醐味の1つだ
2万国アノニマスさん
素晴らしい見た目だね!
3万国アノニマスさん
これはガチ
4万国アノニマスさん
スレ主が文化人なのは分かる
5万国アノニマスさん
65歳の今になっても日本を訪れる夢を見る
これも日本でやりたいことの1つだ
これも日本でやりたいことの1つだ
↑万国アノニマスさん
夢を夢のままにしてはいけない
↑万国アノニマスさん
自分は30年間日本に行く夢を見てた
ある日、妻が「行けばいいじゃん!」と言って今週末に行くことになってる
あなたの夢も早く叶いますように
自分は30年間日本に行く夢を見てた
ある日、妻が「行けばいいじゃん!」と言って今週末に行くことになってる
あなたの夢も早く叶いますように
7万国アノニマスさん
現在かなり円安だから行くなら今だよ!
今までの旅行で一番良かったし、基本的に毎日考えてしまうくらい日本が大好きだ
今までの旅行で一番良かったし、基本的に毎日考えてしまうくらい日本が大好きだ
8万国アノニマスさん
駅弁がガッカリに思えてしまうほど
他の食べ物が素晴らしいから覚悟しておけ
駅弁がガッカリに思えてしまうほど
他の食べ物が素晴らしいから覚悟しておけ
↑万国アノニマスさん
それはそうかもしれないけど新幹線はほぼ確実に乗るから食べてみるよ
弁当の容器自体がコレクション出来るものだったりするし
弁当の容器自体がコレクション出来るものだったりするし
9万国アノニマスさん
確かに期待値は高くしないほうがいい
タコ壺の弁当の容器は取っておいてあるけどこれはかなり素敵だ
確かに期待値は高くしないほうがいい
タコ壺の弁当の容器は取っておいてあるけどこれはかなり素敵だ
10万国アノニマスさん
大陸で考えるとアジアの食べ物がおそらく世界一美味しい
ヨーロッパが2位かな…
大陸で考えるとアジアの食べ物がおそらく世界一美味しい
ヨーロッパが2位かな…
11万国アノニマスさん
普通の弁当よりも美味しいのかな?
駅で独自の食べ物を販売する店をたくさん見かけるけど
普通の弁当よりも美味しいのかな?
駅で独自の食べ物を販売する店をたくさん見かけるけど
13万国アノニマスさん
自分はよく真逆のことを聞く
駅弁は過大評価で実際にはそこまで良くないと
自分はよく真逆のことを聞く
駅弁は過大評価で実際にはそこまで良くないと
↑ 万国アノニマスさん
おそらくそれが正しいのかもしれないけど
俺がアムトラック(米国の鉄道)で食べたレンジでチンしたチーズバーガーよりは遥かにマシだよ
俺がアムトラック(米国の鉄道)で食べたレンジでチンしたチーズバーガーよりは遥かにマシだよ
14万国アノニマスさん
高いんだろ?
ノルウェーだと電車内の食べ物は路頭に迷うくらい高いぞ
高いんだろ?
ノルウェーだと電車内の食べ物は路頭に迷うくらい高いぞ
↑ 万国アノニマスさん
安くはないが日本まで来て新幹線に乗れるほどの金があるなら
弁当をいくつか買っても破産はしないよ
安くはないが日本まで来て新幹線に乗れるほどの金があるなら
弁当をいくつか買っても破産はしないよ
15万国アノニマスさん
ベジタリアンの自分は食べられるエキベンがありますようにといつも願ってるけど無いんだよね :(
ベジタリアンの自分は食べられるエキベンがありますようにといつも願ってるけど無いんだよね :(
↑ 万国アノニマスさん
ダシを使ってないものを探すのは困難だろうな
16万国アノニマスさん
自販機で素晴らしい弁当を買ったのは覚えてる
フランスのサンドイッチよりも安い値段でね
自販機で素晴らしい弁当を買ったのは覚えてる
フランスのサンドイッチよりも安い値段でね
17万国アノニマスさん
最高の人生を生きてるな
最高の人生を生きてるな
18万国アノニマスさん
仙台の牛タン駅弁が自分のお気に入り
ずんだシェイクと一緒に食べたよ!
仙台の牛タン駅弁が自分のお気に入り
ずんだシェイクと一緒に食べたよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
車内じゃなくても物産展とかで見かけるとつい買っちゃうし
年一の旅行、今年は北陸に行く予定だから飛行機じゃなくて電車で行ってみようかな
ベジタリアンが困ってるみたいだけど、椎茸やコンブ使った精進料理的な駅弁も探したらありそう
幕の内弁当で上品に乗れないのか?
俺もついつい買ってしまうわ
うわめっちゃ食いたくなってきたわ
外国人は冷えた飯に慣れてないからマイナス評価はいっちゃってんのかね
自分は通勤経路が東京駅なんでコロナ禍で早帰りが続いたときは日替わりで各地の弁当買って帰ってた。
汽車が遅かった時代の名残でしか無い
最悪だったのが吾妻線で温泉に向かった時に同じ社内で酒盛りを始めた奴らが居たこと
臭いんだよ
まあまあ心に余裕もちなよw
昔ホームで売っていた独特な容器に入ったお茶が懐かしい…あの頃はペットボトルも無かったか
有楽町で売ってるって聞いたけど
自分は山手(or 中央線)から京葉線乗換だったから
ほんと種類に事欠かなかったよ。でも一番のお気に入りはグランスタの
「伊達の牛たん本舗」牛タン弁当の柚子胡椒味(東京駅限定)
これ週1くらいの割合で買ってたw
あとパン屋も多いから、週末用のパンも東京駅で買ってたなぁ。
あることはあるけど、スメハラで周りから嫌悪の目で見られるけどな
冷めた状態でも美味しく食べられる弁当文化に一切触れてないない方なのかな?
東京駅のグランスタは巨大なデパ地下だからね
グランスタや大丸東京店で大概扱ってるからね
>ノルウェーだと電車内の食べ物は路頭に迷うくらい高いぞ
そこまでではない
同レベルのコンビニ弁当の1.7倍から2.5倍程度の価格だから
新宿南口にもある
売り切れ注意
カツサンドは大概肉の万世だけど、浅草駅のは浅草のヨシカミが作ってるし、浅草今半のすき焼き弁当は高いけど浅草今半のすき焼きが食べられると考えると安いからね
というより催し物会場だな、毎日が物産展ww
玉子市なんてのもやってて、全国のTKG向けの玉子も売ってたよ。
ゆずたまだの、烏骨鶏だのお好みでパックに詰められるようにしてたw
通勤がなくなって、東京駅を毎日利用できなくなったことだけが寂しいよ。
それなら電車に乗らなきゃ良くね?
車とか他の手段があるだろ
子供じゃ無いんだから他人のせいにするのは良くないよ
あれと車販のホットコーヒー(¥300)は抗えねない組み合わせ
1人分のご飯が炊けるから自分で釜飯作るのおすすめ
底がぬれたままだったり劣化してると割れちゃうから注意が必要だけど
どこで調べるのやら。
日本に来ないでほしい。
来たところで、どうせお店が忙しいときにビーガンが食べられるメニューがないかしつこく質問するんだろうから。
っ仙台牛タン弁当
普通列車は多少同情するけど
長距離なら駅弁も旅程の一部じやまね?
そして特に北欧などに比べたらスナックを買う程度の感覚だろう。しかも美味しい。
天皇陛下「チキン弁当好き」
加熱式弁当あるよ
紐を引っ張ったら暖かくなるやつ
最近のは容器が紙パックになっていてエコでSDGsでござる。
でも、中身は同じでも味気がない気がする…。
銀座シックスで売っているのを夫が買って食べたら、昔より美味しくないって言っていた。
味変わったのかな?
タマネギだっ!」
上皇陛下はオムライス弁当を夫婦で分けながら召し上がるのが新幹線の楽しみだと聞いたことがある(ホッコリ)
数十年前、陶器の空き容器で、1人分のご飯を炊いてる男友達がいた。
父親の再婚相手が、ご飯に酢を入れるのが
気に入らなくて、部屋で炊いてたらしい。
列車内で食べる冷めた駅弁が旨いのは何故なんだろうな?
高校生時代の弁当の記憶かな?
登山で食べた握り飯のせいか?
新幹線や特急に乗るとメシ時でなくても弁当買いたくなるわ
熱~いお茶がお供に有れば尚善し!
駅弁が10倍旨くなるんだが
なぜかしっかり詰め込んでいる、かと言って詰め込み過ぎて潰すようなこともしない、
この文化は守られるべきだと思う。
>ずんだシェイクと一緒に食べたよ!
「ずんだシェイク」ってなんかすごくアップテンポだw
>>47
『夜行』は『孤独のグルメ』の原点、一番最初のエピソードだともいえるw
シンプルなのも良いッスなぁ
また随分な貧乏舌だな
紐引いて加熱される所でちょっと感動した覚えが。
焼き物?の釜飯容器が庭に置いてあるからもしかしたら食べてたのかも知れないけど
たまに大量に並べてる家あるよね
現天皇陛下も軽井沢への途上でおぎのやを所望したと何かで読んだ記憶
どちらも容器がかさばって、大変だったけどw
新幹線ならともかくローカル線で駅弁食えないよなぁ
酒盛りはまぁ、臭いよな。
そしてやっぱり森駅のイカ飯。
あれって春限定だったのか
お手頃価格で美味しいし、量も腹八分目でちょうどいい
いつも加熱式の買っちゃうんだけどスメハラだった…?今その可能性に気づいたわ
それに在来線で食うわけじゃないんだし。
精進料理とまでいかずとも普通にカッパ巻きとかいなり寿司とかおにぎり各種とかいくらでもあるやん
ホカ弁は冷めると格段に味が落ち食感も悪くなる
駅弁は冷めた状態を想定しているからそこに合わせている
プラボトル入りが容器から毒素が溶け出すとかで販売中止になったんじゃなかったか?
嫉妬して火の病を起こした奴だろうと思う。マナー問題にすり替えるのも常套手段。
まあ、連中の国では冷たい米が下賎なので弁当も下賤。
もちごめを混ぜてるとこがわりとあるよ
メルカリで欲しいひとに譲るとか
いま1.3倍くらいになってきた…
以前沖縄に2年間赴任したけど安くて不味い弁当しかあった事がない
500円で買えるキロ弁なんてのもあったけどクソ不味かったわ
あれも立派な駅弁だし、何よりも外国人が大好きなスシの一種なんだから、食べない理由なんてないだろ
でもビーガンはそれさえ食えないんだから、もう知らん
周りが駅弁を堪能するのを横目に食パンでもかじってろ
イクラ「ハ〜イ♥」
タラオ「ボクはダメですか?」
ぱっと見具材は問題なさそうでも魚の出汁が使われてるとアウトなんだと思う
偏った思想の人は日本へ来ない方がいいよ。
色々と思い悩むことになるだろうからね。
あまりに強臭だったり、体調が悪いとかなら臭いがつらい時はあるから同情するが...
そうじゃないならガスマスクでもして自分の人生に集中した方がいいよ...
旅情を楽しんでる人に、風鈴がうるさいとか当たり散らしてるようなもんだよ。
出汁の使い方が違うから口に合わないという以外なら、沖縄はスーパーのお弁当がなかなかだと思うんだけど。マックスバリューのジューシーシリーズとか。でもあっこは簡易食堂文化のとこだと思う(外で食べると焼け死ぬ季節があるからな)
石垣のコンビニシーサー復活しないかな(無くなったの10年以上前だけど)離島から夕方帰ってきたら丁度ポーク卵各種が半額になってて助かってたんだよねw。最近沖縄行くとだいたいお弁当はファミマのタコス巻き(昔、宮古の空港のタコス巻き美味しかったんだけどまだあるのかな?)
で、例に「いなりずし」と思いっきりアウトなものが出てくる時点で食うもの少ないと思うぞw。日本が出汁文化なの忘れちゃダメや。お新香や梅干しも物によったら使ってたりするんだから。(だから日本で流行らないんだろうなw)
呑み鉄という存在を初めて知ったw
電車 ( 勿論ロングシート除く ) の中で景色を見ながら肴ををツマんで酒を飲むのを目的としている奴等を呑み鉄と言う…らしい俺も最近知った。
六角精児とかが代表的なんじゃ?NHKかどこかの番組で見たことがある。
前日、大量に売れ残りが出て、
事務所でその日の日付の包装紙を替えさせられたよw
沖縄は高温多湿だし、どうしても傷みにくいおかずばかりになるのは仕方ない
自分の気に入らないことが起きると癇癪起こすのは幼稚な証拠w
一緒に飲めば気にならんだろ。
ガキみたいな事言ってんじゃねーよ。
餅米をちょっと混ぜると美味しいんだよね。
そろそろ失礼だって気付けよ
旅になんて出なければ良かった……
コメントする