スレッド「お前らの国だったら俺はどれくらいニートが出来る?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前らの国だったら俺はどれくらいニートが出来る?
20代前半で5万ドル(約680万円)を持ってるんだが
狭いアパートorルームメイトとの生活で安い食事でも構わない
ただ数年間働きたくないだけなんだ
20代前半で5万ドル(約680万円)を持ってるんだが
狭いアパートorルームメイトとの生活で安い食事でも構わない
ただ数年間働きたくないだけなんだ
2
(ノルウェー)万国アノニマスさん

5万ドルならおよそ1年だな
オスロならもっと短いかもしれないし、田舎ならもうちょっと長くニート出来るかも
オスロならもっと短いかもしれないし、田舎ならもうちょっと長くニート出来るかも
3
(カナダ)万国アノニマスさん

田舎ならそのライフスタイルで5年くらい維持できそう
4
(ポルトガル)万国アノニマスさん

東欧か東南アジアに行こうぜ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ポルトガルならどれくらい続けられる?
↑
(ポルトガル)万国アノニマスさん

最低限の必需品だけで生活するなら1週間で100ユーロ(約1.4万円)くらいかな
俺の一人暮らしの経験上はそれくらいだ5
(アメリカ)万国アノニマスさん

俺も6.5万ドルを貯めたけど
数ヶ月ベラルーシに行こうか考えてる
数ヶ月ベラルーシに行こうか考えてる
6
(スペイン)万国アノニマスさん

劣悪な場所でも構わないのなら数年はいける
7
(オランダ)万国アノニマスさん

俺の今の出費ペースだったら2.5年は暮らせる
8
(カナダ)万国アノニマスさん

シェアハウスで毎食激安のラーメンで生活するなら4年だな

9
(ベトナム)万国アノニマスさん

倹約家なら約10年
こんなに物価が違うのがマジで嫌になる
こんなに物価が違うのがマジで嫌になる
10
(フィンランド)万国アノニマスさん

皮肉なことにフィンランドでのニート生活は最高だぞ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

そりゃ社会保障に関しては世界一の国だしな
11
(ポーランド)万国アノニマスさん

この国でまともな国をしようとするなら月1000ドル(約13.6万円)
ただしルームメイトと一緒に住むor不動産価格が高騰してない小さな町を選ぶことになる
ただしルームメイトと一緒に住むor不動産価格が高騰してない小さな町を選ぶことになる
12
(インドネシア)万国アノニマスさん

俺と同じくらいの出費をするならボルネオ島で4年くらい暮らせる
ジャワ島ならもっと続けられるよ
全てが安いから2倍の長さもいけるかも
ジャワ島ならもっと続けられるよ
全てが安いから2倍の長さもいけるかも
13
(マレーシア)万国アノニマスさん

かなり長期間ニート出来る
家賃は比較的安いし、フードデリバリーも凄く安い
家賃は比較的安いし、フードデリバリーも凄く安い
14
(オーストラリア)万国アノニマスさん

2年くらい
15
(チリ)万国アノニマスさん

この国だったら最低賃金10年分の金だ
うちのリビングに住まないか
うちのリビングに住まないか
16
(ブルガリア)万国アノニマスさん

食費、光熱費、インターネット回線以外にあまり金を使わなければ
月800ドル(約11万円)くらいで暮らせるよ
なので5万ドルなら約5年だな
月800ドル(約11万円)くらいで暮らせるよ
なので5万ドルなら約5年だな
17
(インドネシア)万国アノニマスさん

4~5年だな、いいから働け
18
(メキシコ)万国アノニマスさん

100万ペソだから10年くらいはニート出来るはず
19
(ドイツ)万国アノニマスさん

本当に節約すれば3年は可能な気がする
学生レベルで金を使わないって意味でな
学生レベルで金を使わないって意味でな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
頑張れば3年もなんとかなるかくらい
4年は流石に特殊な生活しないと厳しいわな
実家住みで娯楽は図書館とかタダのもので……いや無理だわ(当然の帰結)
国によって食費、水道光熱費、医療費、税金がかなり異なるから、治安や医療の質とかが悪くても良いなら、アメリカ以外の国に飛ぶのも一つの選択だよね。
一切生活費かからんからな
22年12月7日だから時差まで考えるとほぼ昨日みたいなもん
2年もたないだろ
今は物価上がってるからどうかな
極限FIRE前提ならもっと行けると思う
700万円なら3年弱くらいかな
最初自分が住むために100万使ってリフォームしただけで後は毎月9万くらいのバイトで凌いでるが
畑して光熱費は太陽光と薪、井戸水フルに使ってもど田舎の更に辺境でも月10万くらいはいる。
ひと月20万円って高すぎないか?
初任給超えとるやん
これならかなりいけるけど、そんな生活で楽しいのかは知らん
こっちに実家が無いようではニートは出来んだろw ホテル住まいなら1年で終わる。と思ったら
「狭いアパートorルームメイトとの生活で安い食事でも構わない」ですか。なら昼間からワンカップ飲んでるおじさん達と一緒で良ければ一泊1000円以内で食事は炊き出しもあるが。
大阪なら3年
雪のない田舎なら4年
庭で野菜作れば良い
ニートと言えるかはわからんがw
ホームレスレベルまで生活下げるなら10年いけるはず
倹約生活の場合家賃の比重が高いからそれ次第だな
知らんけど
投資家はニートで無い
知らんけど
貰い放しは許されないので、何かしらの奉仕を求められる
金を払った方がマシまである
ある程度余力が無くなってきて初めて節制した生活をしはじめる
なので当人次第では予測できない
ネカフェで毎日ナイトパック利用したら低条件の家賃よりも高い出費になるぞ
命の保障もないけどな
6年で500万くらいかかったな。
鬱だったし車のバッテリー何度も上がったなと
今は社会復帰して3年で300マン貯めたけどな
年収は2倍でも物価とか家賃は3〜4倍、医療費に至っては数十倍だぞ😑
あれは家賃とか調味料とか入ってないし服とかも買わないよ
スマホも持てない
ちょい節約「スーパーで半額セール品でも買いに行くか」
ちょい浪費家「面倒だから近くのコンビニで済ませるか、惣菜とデザートが美味しそうだからついでに買おう」
バカ浪費家「寒ぃのに家から出られっかよ、3食ウーバーか出前館だな(暖房全開)」
都内で4万未満のワンルーム物件だとだいたい風呂無し
風呂に入る習慣のない外国人ならいいんだろうけど日本人にはつらい
でも仕事もしない完全に暇な状態で金を使わずにいられるとは思えないけどね
だね。沖縄の田舎に行った方がいいだろ。魚釣れば夕飯のおかずくらいにはなる。
いやいや親が退職したらヤバい
それに普通こづかいはくれん(どっかの政治家が息子のゲーム代払ってたけど)
初めから1日いくら使うか決めとけよ。
ニートだと好きな事にガンガン金を注ぎ込みそうだしな
ナイトパックなら家賃よりは高くても光熱費込みなら安くなるんじゃ?
ただニートするならナイトパックじゃ毎日朝に外出なきゃいけないから結局出費が増えそう。
ローソン100なんや、こっちでは100円ローソンやわ
年金や税金忘れとる。エグいくらい持ってくぞあいつら。
元スレ見れるよ
今年というかつい先日の12月7日のスレ
衣類2万、田舎なので車まわり6万(都会なら家賃+と交通費)
日用品・交際・娯楽費他4万
計月25万で年300万に税金と耐久消費財費で2年がいいところか
680÷4=170 170÷12≒14
680÷5=136 136÷12≒11
3年は余裕。ぎり4年かな。
5年になると実家とか限界集落とかじゃないと無理かな。
俺が約300万で1年半持ったから、そんなもんじゃねーかな
コロナ失業の後に別件でぶっ倒れるとは思わんかったわw
家賃とちょっとだけ服代でこの2倍がほぼ自分の2021年の出費。
都内·目黒区
行って、帰って、本読んで、動画観て、寝る。
家賃とちょっとだけ服代でこの2倍がほぼ自分の2021年の出費。
都内·目黒区
行って、帰って、本読んで、動画観て、寝る
働きたくないとかいうやつは憲法違反及び軽犯罪法違反なので犯罪者は来ないでください。
日本だって東京23区の賃貸と持ち家田舎住み、700万で何年生活できるかやったら後者のほうが
数年長く暮らせるだろうし
これが無職になればどーんと家賃がフルでかかってくる、ばかにできない出費
住む地域にもよるけどだいたい1年で
・住民税:7万〜10万
・年金:15万〜20万(減税申告なしで)
・国民健康保険:8万〜10万
くらいじゃないかな
見れないと早とちりしてた。ありがとう
今年の仮定でベラルーシが候補に上がるんか
日本ではを言いそびれた。
俺なら7年はいけるかな?まぁ実家ぐらしだからな
賃貸だったらその半分ぐらいやろな
携帯・光熱費 2万、交通費1万、雑費・税金3万
で収めれば、月額14万、年間168万
700万なら単純計算で約4年暮らせる
家賃3万+国保1.5千円+年金免除申請+ネット関係光熱費2万くらいは固定費であんまり外出しないなら月11万に収まるだろう。
家賃3万は車なくても生活できる地方として、八王子市で駅から遠めのアパートならあるね。
幸福度世界一言いながら自殺率と出生率が日本とほとんど同じで、抗うつ薬の使用量は日本よりずっと多い
自称幸せの国人権国家()フィンランドのメッキもそろそろ剥がれてきそうだな
優良株といっても情勢が不安定な昨今、何が要因でいつ下落するか分からん
切り詰めて3年弱ってところ
簡単に節約できることって食費ぐらいだから辛いだけだよ
受け取れる条件は日本より厳しいけどな。医者の診断書から「あなたはここまで働けます」とされたらソレをちゃんとクリアしないと補助してもらえないw
>>73
日本でのメディアの取り上げ方が変なだけ。もてはやされた20年前に仕事でフィンランド住んでた親戚曰く(子供が軽度知的障害有り)「日本の方がずっと支援が手厚いぞ?」だった(自力で色々できる子に育ってほしいとフィンランドに子供を。そういう意味での支援体制はあっちの方が上とのこと。)
私なんかコツコツ貯金しても300万くらいしかなくて悲しいのに…
自分はちょっとでかいのがあって、今のところ3回手術入院したけど、医療関係が比較的安い日本でもそれなりに大きな額を病院へ払った
こればかりは運が悪ければ起こりうるので、本当に普段から健康には気を付けたほうがいい
税金によっては前年度の収入から算出されたものになるから、ニートになる前の年に収入がウハウハだったら物凄い税金を払う事を忘れてはいけない
水がゆをすすって、もって半年ってところだな
最低賃金って事は人間一人が生活出来る金額なんだよね??
それを考えれば4年はいける。
でも、普通に考えたら家賃と光熱費で殆ど無くなりそう。
つまり日本は最低賃金じゃ暮らせないくらい賃金が低いって事…。
単身で1人暮らしがしたいなら、正規か最低賃金でない仕事につかないと
うちの界隈にタダで住める家(家庭菜園付き・Wi-Fi付き)あるぞ
電気水道ガスをどれくらい使うかにもよるけど
薪は裏山で拾い放題だしダルマストーブ設置してあるし
たぶん7年くらいぼんやり暮らせるぞ
まあせいぜい計画的に切り詰めたつまらん生活でもしてろよ
商用栽培してる訳じゃなく自家用栽培だからニートだろ
コメントする