スレッド「お前らドラゴンクエストのゲームだったら何が一番好き?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らドラゴンクエストのゲームだったら何が一番好き?
2
万国アノニマスさん

5がピーク
3
万国アノニマスさん

1位ドラクエ7
2位ドラクエ5
3位ドラクエ6
2位ドラクエ5
3位ドラクエ6
4
万国アノニマスさん

俺は1作目が一番好き

↑
万国アノニマスさん

お前はよく分かってる
初代ドラクエは俺もトップレベルで好きな作品の1つ
初代ドラクエは俺もトップレベルで好きな作品の1つ
↑
万国アノニマスさん

逆張り野郎かな?DQ1とかショボいでしょ
↑
万国アノニマスさん

DQ1はシンプルで短いから俺は好きだな
5
万国アノニマスさん

DQ1よりDQ2のほうがドラクエの良さがある
6
万国アノニマスさん

任天堂はエニックスを買収すべきだったな
7
万国アノニマスさん

この子がいるドラクエ6が間違いなく最高

8
万国アノニマスさん
DQ8
だってゼシカの胸があるから

DQ8
だってゼシカの胸があるから
9
万国アノニマスさん
俺がプレイした中だったら5>11>7>8>4>1

俺がプレイした中だったら5>11>7>8>4>1
10
万国アノニマスさん
神々のトライフォースのように並行世界モノが大好きだから
ドラクエ6と言わざるをえない

神々のトライフォースのように並行世界モノが大好きだから
ドラクエ6と言わざるをえない
11
万国アノニマスさん
DQ4と5で迷うわ

DQ4と5で迷うわ
12
万国アノニマスさん
モンスターズ2が一番好きかも

モンスターズ2が一番好きかも

13
万国アノニマスさん
圧倒的に退屈だけど一番好きなのはDQ7かも?
ドット絵のマップ、4のパーティー、5のストーリー、9の世界観も好き

圧倒的に退屈だけど一番好きなのはDQ7かも?
ドット絵のマップ、4のパーティー、5のストーリー、9の世界観も好き
14
万国アノニマスさん
7と8と11がトップタイ
7から11をやったけど7はやればやるほど良くなっていく気がする
8はプレイしたのが10年くらい前だからまたプレイしておきたい

7と8と11がトップタイ
7から11をやったけど7はやればやるほど良くなっていく気がする
8はプレイしたのが10年くらい前だからまたプレイしておきたい
15
万国アノニマスさん
3が一番好きだけど50回目くらいになるリメイクをまたしてほしい

3が一番好きだけど50回目くらいになるリメイクをまたしてほしい
16
万国アノニマスさん
今のところ一番好きなのはDQ8

今のところ一番好きなのはDQ8

17
万国アノニマスさん
スピンオフのモンスターズを数作品しかやったことないけど
その中だったらジョーカー2

スピンオフのモンスターズを数作品しかやったことないけど
その中だったらジョーカー2
18
万国アノニマスさん
スクエニが未だにドラクエ全作品をPC版に移植してないことに驚いてる

スクエニが未だにドラクエ全作品をPC版に移植してないことに驚いてる
19
万国アノニマスさん
日本人にとって初めてのRPGってだけだから興味ないけど
ビルダーズがどうなのか気になる

日本人にとって初めてのRPGってだけだから興味ないけど
ビルダーズがどうなのか気になる
↑
万国アノニマスさん
ビルダーズ1はそこまでじゃないけど2は素晴らしい
20
万国アノニマスさん
俺はビルダーズ2が一番好き

俺はビルダーズ2が一番好き
21
万国アノニマスさん
4に決まってんだろ

4に決まってんだろ

23
万国アノニマスさん
DQ11
何故なら唯一最後までやったドラクエシリーズだから

DQ11
何故なら唯一最後までやったドラクエシリーズだから
24
万国アノニマスさん
DQ2は好き
イトコと一緒に冒険ってのが楽しい

DQ2は好き
イトコと一緒に冒険ってのが楽しい
29
万国アノニマスさん

3、5、9がお気に入りだけど正直全部好きだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まぁ日本人にしか通じない「勇者」の概念を理解するために3を嗜んでおくのは今後のためにアリだとは思うが
ゲームとしてはそれほどとびぬけて面白かったって訳でもないな
モンスター仲間にできるのはすごい
ポケモンのルーツに当たるのかな
救いようがない話なのがいい
当時のリアルタイムDQ1は妄想もりもりで面白かったわ
2も
太陽の石が全然見つけられなかったことと
何度も復活の呪文書き間違え
なんの「今後」なんだよ…
し損ねたってのは語弊があるやろ。6以前は鳥山さんの絵柄が払拭されてたとはいえ、ほぼリアルタイムでローカライズしてたし。結果的に支持を得なかっただけじゃない?
ゲーマーの青春にあったのがドラクエで、最も思い出補正の強い作品がナンバーワンだ。
でも、1作品だけでDQ3がベストとは思わないよなw
船や飛行船などを手に入れてレベチなとこに行ってフルボッコにされる
5>1と3(セット)>8かなあ
2はファミコン版でやったのでとにかく辛かった
音楽は1がずば抜けて好き
4はAIが初めて搭載されてブライがラスボスにザラキ?かけまくって腹を立てた記憶しかないw
6は3Dのムービーと白地図しか記憶にない
あの鬱ストーリーが良いんだよな
ありがとうレベルファイブ
家族を作って冒険するのが思い出深い
モンスターを仲間にするシステムのルーツは女神転生だよ
ストーリー的には7か11かな。どっちもクッソ長いけど。
3や5のタイプのドラクエやりたいわ。10オフラインは数日でカンストしちゃって物足りない事この上ない。
5とか全く覚えてないけど、家族で冒険するとかいいなあ。
お前は子供を守っててくれとか役割分担したら面白そう。
DQの面白さって理解できないんだよ。
そういうこと。
日本人が日本人向けに作った物を外国人が、あーでもないこーでもないと言ってるのは…まあ…良く言えば面白い、悪く言えば何言ってんだ?とは思う
陰鬱な世界観でバカスカ言われてるけど、面白いよ。
いいよね。救いがあるようで救いがなくて人間の醜さとエゴと現代に戻ったらスッカリなかったことになるアッサリ感
それでもたまに縁から生まれた小さな繋がりが面白い。タネ返せ
今遊べる機種はスマホと3DSくらいしかないけど
ドット絵時代のゲームに抵抗が無ければ触ってみると良いよ
ドラクエが海外で人気ないのは2000年代までの話や
主人公の目的意識も無いまま進んで、途中で世界が広がってジョブやらも出てきた所で
メンドくなって辞めたかもしれん
DSリメイクも最近やってみたけど結局同じところでメンドくなって放置・・・
モンスターを仲間にという点ではある意味近い(かもしれない)Wizardry IVよりも微妙に早いんだよな、初代女神転生
そこまでやったなら11もやった方が良いよ
使えるキャラを惜しげもなくユーザーに選ばせるってまだあまりなかったような。
ストーリー的にも実は自分は勇者じゃないとか意表を突くものが多かったような。
次点で7かなー。
グリーフレークのぺぺ、リンダ、イワンのドラマに目が離せなかった。
海底探索できたりとか自由度高くて楽しかった
ストーリーは5かな
8もドラクエをオープンワールドに上手く進化させてて感動したなー
自由度が高くて放り出されたところからがある意味スタートだろお前
転職も可能になるし、むしろ職業の熟練度を高めることに喜びを感じるようになる
ザラキ神官はたぶんクリフト
これリメイクとかとまた印象違ったりするんだろうなあ
自分は9まではやったけど一番記憶にあるのは5かな
子供の頃に訪れた妖精の森に子供を伴って再び訪ねたとき、妖精が見えなくなっていた演出は泣けた
ヒーローの和訳が英雄だからどっこいどっこい
6はせっかく色んなスライムが仲間になるのに、スライム闘技場で1回優勝しちゃうともう参加出来ないのが残念
せっかくジョブシステム取り入れてるんだからやり込み要素としていろんなスライム育成して、闘技場で戦わせられるようにすれば良かったのに
そういうのやりたいならビルダーズやれやって言われたらそれまでなんだけどね
クリア後の隠しダンジョンで4もしくは5のキャラ達と会えるのはウルッときたよ
ほぼキャラ付け無しのWIZ(というかTRPG?)風なのが
なんていうか想像力というか妄想力がある人ほど楽しめるのが3って気がする
そういう程度の低い選民思想って恥ずかしくならない?
中学生くらいなら微笑ましいがそれ以上だと言ってる方が知能低く見えるぞ?
ドラクエ1からドラクエ5の間でも8年経過してるからね
小学6年生が成人する期間だと思うと、心に突き刺さったドラクエファンも多かっただろうな……
5でもなくPS4かいな
コマンド「命令するぞ」がなく、仲間のAIを学習させながら戦うシステムは何度やっても面白かった。
竜王、ハーゴン、シドー、バラモス、ゾーマなどなどボスたちもみんな魅力的だし。
ビルダーズ1~2で更に好きになれた。だから本当マジでビルダーズ3出して欲しいわ。
それかHD2Dのドラクエ3早く出してくれ~
4の小説とかやばいくらいエモい
ピサロ仲間になるのは邪道
あれは悲劇だからストーリーが美しい
夢の世界と現実の世界を行き来して自分の実体を取り戻すことになるわけだけどこれマジでリアルなんだよね。
現実の世界でも虐待やイジメを受けて解離性障害にかかってるような人は本当に同じ様な人生を送ってるわ。
偽りの自己で丸で白昼夢を見るかのように生きてる人を真の自己に立ち返らせるのが精神療法家の仕事。
6のストーリーは精神分析医や心理学者が書いたとしか思えん要素がある。
DQB3出て欲しいけど シリーズ手掛けた人が退社してるらしいから
絶望的なのかな・・・外注で受けて作ってくれたらいいのに
若い時から老害予備軍丸出しやったんやね…
3だけいきなりやって何が面白いの明確に1番繋がってるのが1~3なのに
全部やらんで評価のしようが無いわ
わざわざ1コメでどこの誰かしらん人が記事の話題に興味無いとか何の意味があるんだろう?
コメント欄でわけわからん自己主張とか自分語りするやつて
誰にも認められない人生なんだろうな可愛そうに
3だけやったってゲーム性で面白いと思えるだろ
ドラクエ原理主義者はこういう老害としか言いようのないアピールするから本当に終わってるわ
歳をとった後に3やっても勇者の概念なんか学べません。冒険をしながら先々で人を助けて行って悪の親玉を倒すのが勇者ってなら他にでもいくらでもある。
6はクレヨンしんちゃんのCD流して漫画読みながらレベル上げめっちゃ頑張ったわ。ラスボスの城の前でくちぶえ吹くと時々メタルキングが出てくるんだけど最後の方攻撃力が高くなりすぎてムーンサルトとか回しげりで3体殺せてた。ダークドレアムは5ターンくらいで倒せた。
でもRPGにヒーローって職業のキャラ出てきたらちょっとワクワクしない?
そりゃあダイの大冒険に決まってるだろ;-)
5まではずっと進化してて面白さもトップクラスだったんだよなあ
今はなんか進化しないことが正しいみたいになってるけど
マーニャとミネアで褐色肌好きになったわ
ドラクエって、マジで子供向けと思えない胸くそエピ多すぎや…。
「勇者様助けてください!」→用が済んだら村から出て行け!みたいな、人間のエゴ丸出しエピが多過ぎて…。
一番楽しかったな。。。
実はMSXやMSX2に移植されてる
アホ丸出しコメ
もっと知的な事言えよ
日本は凄くてもお前は凄く無いどころか生ゴミなんやぞ
なんて知的なコメントなんだ
「コンゴトモ ヨロシク」
プレイしなくてもいいから3はさらッといて欲しいわ
あとビアンカフローラ論争のために5の概要くらいもなw
5,11 > 4,10(ver2,ver4) > 3,6,7,8,10(ver3,5) > 1,2,9,10(ver1)
って感じだわ やっぱり5と11は別格だと思う
俺も一緒、2~5まではクリアしてからまた何度も夢中になってやり込んでたが流石にドラクエやRPGに飽きがきてた時の発売で一応買って始めたが6は特に大きな変化も感じなかったから途中で止めちゃったわ、久しぶりに今やれば面白いかもな。
ハーゴンの知名度に嫉妬する竜王のひ孫
妄想で美少女の妹がいることにする主人公
3は王道だし、6はシステムが全て完成した作品だから。
1.2は単純に古いし未熟、4は迷走、5は自分が勇者じゃない上に子供が出来るとか、展開が子供には移入不可能。
7はストーリーが鬱、8はスクエニになってからの試験作でボリューム不足、9はハイワロ。
11は8の増作。
石板集めた記憶しかない。
そういやそうか
DQ1の復活の呪文なんて20文字しかないのになんで何度も間違えられる?
「しのさそり すらいむべすと がいこつは よわい」でも入れとけ
唯一途中で投げ出したのは9
コメントする