スレッド「どうして日本のゲーム開発者は小さな町や田舎の生活を美化するんだろう?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして日本のゲーム開発者は小さな町や田舎の生活を美化するんだろう?
田舎なんてクソだし、好きになるように騙しているにすぎない
頭の良い子供はみんなチャンスが来たらまず大都市に引っ越すぞ
田舎なんてクソだし、好きになるように騙しているにすぎない
頭の良い子供はみんなチャンスが来たらまず大都市に引っ越すぞ
2
万国アノニマスさん

これは馬鹿げてるね、俺はいつか東京に住みたい
3
万国アノニマスさん

兄弟、田舎には雰囲気があるじゃないか
4
万国アノニマスさん

そりゃ田舎は素晴らしいからだよ
君も年を取れば理解するはず、都市なんて地獄だ
あとどちらかといえば日本のゲームは東京が多いぞ
君も年を取れば理解するはず、都市なんて地獄だ
あとどちらかといえば日本のゲームは東京が多いぞ
↑
万国アノニマスさん

年を取ればって言うけどそれはいつ頃?
↑
万国アノニマスさん

一日中ゲームをするガキではなく
人生の良さが分かるようになった時さ
人生の良さが分かるようになった時さ
5
万国アノニマスさん

小さな町に住んでるけど個人的な経験上、田舎が良いと言う奴はみんな馬鹿だと言える
小さなスポーツ用品店の経営者とかが王族のように幅を利かせてるからね
小さなスポーツ用品店の経営者とかが王族のように幅を利かせてるからね
6
万国アノニマスさん
ほとんどの西洋諸国と違って日本の小さな町には麻薬が蔓延してないから

ほとんどの西洋諸国と違って日本の小さな町には麻薬が蔓延してないから
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパでそんな話聞いたことない
アメリカだけでしょそれは
アメリカだけでしょそれは
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアでは問題になってるよ
7
万国アノニマスさん

アメリカ人には本物のコミュニティというものが理解出来ないだろうな
↑
万国アノニマスさん

何を言ってるんだ
アメリカのほうが小さなコミュニティ中心の町が多いぞ
アメリカのほうが小さなコミュニティ中心の町が多いぞ
9
万国アノニマスさん
日本は小さい国だから都市部に行こうと思えばすぐ行ける
サービスの恩恵を受けるためにわざわざ都市に住む必要なんてない
とはいえ日本の都市は欧米の都市よりも遥かにマシ
欧米の都市に住むのは精神的苦痛だし人間性を奪われる

日本は小さい国だから都市部に行こうと思えばすぐ行ける
サービスの恩恵を受けるためにわざわざ都市に住む必要なんてない
とはいえ日本の都市は欧米の都市よりも遥かにマシ
欧米の都市に住むのは精神的苦痛だし人間性を奪われる
10
万国アノニマスさん
都会に住みたいと思うのはアホと独身の女性だけ
賢明な人間なら出来るだけ物価の高い場所から離れて住みたいと考える

都会に住みたいと思うのはアホと独身の女性だけ
賢明な人間なら出来るだけ物価の高い場所から離れて住みたいと考える
11
万国アノニマスさん
俺が住んでる海沿いの小さな町は地球上で最も快適だ
ホームレスも移民もいないし西暦1400年に建った城や教会もある
都市生活のほうが良いとは言えない

俺が住んでる海沿いの小さな町は地球上で最も快適だ
ホームレスも移民もいないし西暦1400年に建った城や教会もある
都市生活のほうが良いとは言えない
12
万国アノニマスさん
西洋でも小さな町や田舎のほうが良いよな
移民が少ないから

西洋でも小さな町や田舎のほうが良いよな
移民が少ないから
14
万国アノニマスさん
最も悲劇的なのはアメリカ人が他の先進国と比べて
どれだけ自分達の都市が酷いか正確に把握していることだな
最も悲劇的なのはアメリカ人が他の先進国と比べて
15
万国アノニマスさん
日本のゲームが美化するのは日本
ペルソナ4は田舎、ペルソナ5は都市生活を美化してる
16
万国アノニマスさん
ペルソナ4の舞台は美化されてないぞ、あそこはクソだ
17
万国アノニマスさん
日本は首都なしでは機能しない国の1つ
そういう都市は多忙だし他の都市と比べて暮らすのがキツい

日本は首都なしでは機能しない国の1つ
そういう都市は多忙だし他の都市と比べて暮らすのがキツい
↑
万国アノニマスさん

それでも欧米の都市よりマシなのは確か
18
万国アノニマスさん
ペルソナ4をプレイしたばかりだけど
みんな田舎の生活がいかに退屈であるかを口にする
田舎の生活が良いと言うとそれは長く住んでないからで、いずれ嫌いになると言ってくる

ペルソナ4をプレイしたばかりだけど
みんな田舎の生活がいかに退屈であるかを口にする
田舎の生活が良いと言うとそれは長く住んでないからで、いずれ嫌いになると言ってくる

19
万国アノニマスさん
小さな町の何がいけないんだい?

小さな町の何がいけないんだい?
20
万国アノニマスさん
都市の暮らしなんてマジで酷いよ

都市の暮らしなんてマジで酷いよ
21
万国アノニマスさん
田舎が舞台なんてペルソナくらい
それ以外のゲームは大都市が舞台だ

田舎が舞台なんてペルソナくらい
それ以外のゲームは大都市が舞台だ
22
万国アノニマスさん

お前らの言う田舎って郊外だよな?
↑
万国アノニマスさん

田舎と言っても人口3000人の農地しかない町だと思う人もいれば
人口5万人くらいの郊外だと思ってる奴もいるな
人口5万人くらいの郊外だと思ってる奴もいるな
23
万国アノニマスさん
このスレの人間はテキサスの田舎とニューヨークの2つしか選択肢は無いと思ってそう

このスレの人間はテキサスの田舎とニューヨークの2つしか選択肢は無いと思ってそう
↑
万国アノニマスさん

その中間が一番最悪だからな
ソースは郊外で賃金奴隷をやってる俺
ソースは郊外で賃金奴隷をやってる俺
24
万国アノニマスさん
都市の魅力やロマンはそこに住んでない人や滅多に訪れない人がするものだと思う
実際に都市部に住んでたら鬱になるよ

都市の魅力やロマンはそこに住んでない人や滅多に訪れない人がするものだと思う
実際に都市部に住んでたら鬱になるよ
25
万国アノニマスさん

運転するスペースがほとんどなくて
玩具みたいな小型車なのに何故かアジア人は田舎が好きだな
玩具みたいな小型車なのに何故かアジア人は田舎が好きだな
26
万国アノニマスさん
本気でド田舎に住みたがる人はいない
住みたいフリをしてるだけ

本気でド田舎に住みたがる人はいない
住みたいフリをしてるだけ
27
万国アノニマスさん
俺は今でも井戸水を使ってる
田舎のフリをしているどんな郊外民よりも田舎だ
たまにシャワーが硫黄のニオイがすることがある

俺は今でも井戸水を使ってる
田舎のフリをしているどんな郊外民よりも田舎だ
たまにシャワーが硫黄のニオイがすることがある
28
万国アノニマスさん

都市部を嫌う奴は田舎の負け組の現実逃避
29
万国アノニマスさん

お前らは君の名は。を見たほうがいい
30
万国アノニマスさん

都市も郊外も田舎もどれも良いと思う
君達が住んでる場所で満足していることを願ってるけど他の場所も訪れたほうがいいよ!
君達が住んでる場所で満足していることを願ってるけど他の場所も訪れたほうがいいよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
美化どころか 田舎の人は怒りそうなレベルだぞ
ガチ田舎になるとそもそも高校生が気楽に行ける場所にイオンがない
田舎のことでんしゃって言うようになってから田舎のこと凄く嫌いになってきた
ヨーロッパは素敵な小さな町も多そうなイメージだけど、コミュニティの治安や閉鎖性、生活や交通の利便性を考えると住むには微妙って感じな場所が多いのかな。
ゲーム内で描写されてるのが日本の普通の「田舎」なだけ
都市とどっちが良いかとかそういう問題ではない
?
電車一本1時間以内に地域の中核都市に行ける場所でも人によっては田舎だし
金があっても使うところも無い。
都市を好きって人がいれば嫌いっていう人もいて、田舎が好きっていう人がいれば嫌いっていう人もいる
経験やイメージは人それぞれや
都会と未開拓地なら都会のほうが上だけど
都会と田舎はどちらが上かでは語れない
住んだこともないのに何がわかるんだ
厚木辺り良いよー。あの辺自然が多いけど街も近いし、東京(町田)なら15分、新宿までなら1時間で行ける。
東京の山手線内側でも夜はメッチャ静かだったがどこに住んでたら夜寝れないなんて事になるんだよ
勘違いしてるけど、閉鎖的なのはお前らだぞ。心を開いてこっちからちゃんと対応すれば、田舎の人は喜んで迎えてくれる。
ああいう人達は味方にすればとか都会にはいない色々世話を焼いてくれる気の良い人達になる。
田舎はドブ臭いに見えたわ
都内はほんとにドブ臭い1カ月半1回くらい、信じられないくらいドブ臭い夜があるけどあれ何だろうな
統失?
外国人っていうか世界中、若者は都会を神格化する傾向があるわ。
田舎暮らしに嫌気が刺した若者なら特にだね。
そういうクソみたいな環境が現実なのだろうけど、旧メディアなんかでは「田舎は良いところ!田舎は良い人ばかり!」みたいなこと言ってるのに辟易するね
あれに騙されて田舎に移住して、地獄を見てる人間がどれだけいるのか
ただ歳取れば取るほど都会とは言わんが駅近とか公共交通機関が便利な方がええ
年寄がクルマ依存するのはいろんな意味で良くない
何でもあるのは良いが人が多いのが欠点と思っていたが
でもある時、人が多いからこそ何でもあるのだ と気づいてからは受け入れられるようになった
当たり前だけど人がいなきゃ金も動かないし何も作られない
P4は割と都会寄り
都会とか田舎とかいう以前に周囲になじめるかその土地とうまく縁が結べるかなんだよ結局は
日本は田舎だってよっぽど過疎化が進んでなきゃ住むのに不便さを感じるほどのことは少ないセレブ生活が基準でないなら生活の質なんてさほど変わらんさ
良い病院へのアクセスもしやすいしバスの便も多いから
あとは徒歩圏内でスーパーとドラッグストアがあって、家から5分程度の場所にコンビニがあるとこだね
うん君は田舎にこないで
なんかミジンコなみに器がちいさくて偏見ひどそうだしめんどくさいから
日本は田舎には田舎の、都市部には都市部の危険があるって感じで一概にどっちが危険だ安全だと言えない。
怖いよ
都会とか田舎とか以前にメンタルヘルスに行ってくれ
厚木いいかも
春秋の丹沢の山綺麗だし、相模川も水質はマシな方
海も行こうと思えば行けるし
厚木と座間の基地がなければもっと評価上がるだろうな
まあガチで隣家まで数キロとかありうるのが大陸の国だしね
我々には想像もつかないくらい不便なこともあるんだろう
まとめスレでよく話題になるやつが海外でも発生しているとは
どこも同じなんだなー
美化されてると感じてるのはリア充番長目線でプレイするからや
番長並みのイエメンエリートならどこでも楽しい青春送れるぞ
都会に多い裏表が激しいタイプなんかも田舎暮らしには向いてない。ジジババは伊達に長く生きてないから、気持ちに気付かれてるよ。
田舎もネットの普及で人付き合い薄くなった気がするわ
東京から1時間?
普通の電車では田舎まで行けないわ。
高速鉄道で1時間行かないと都会の軛から抜けられんぞ。
虫で移動…?
最低でも電車が無いとツラい
電車が無いほどロマン度が高まる
そのロマンに浸れるほど(自分にとって)風光明媚であれば良い
ただの殺風景な寂れた町みたいな田舎はいっぱいあるからな
そういう所で生まれた人達はそれが当たり前だから親が不便だ不便だって愚痴ってなきゃ何とも思わんよ。
キャンプしたり狩猟やったり釣りやったりDIYやったりとかとか、提供されるサービスを選びたい人は都市部にすんだ方が良いかな
第一次産業系の技能実習生だったりして??
日本の首都圏でさえ埼玉北部とか千葉東部とかだと永住することになったら不便な事多い
リアリティを出すなら重要だろうけどゲームとしては要らん工数としてカットされるところだわなw
ストレスなく遊ぶために「田舎のクソ要素だとこのスレ主が考えてる物」が切り落とされてる所がお気に召さないのかもなぁ
煩わしい人間関係に悩まされるよ。
近所のジジババたちに挨拶しなかったら、無視されたりする。一気に噂広まるし。
でも俺は1億持ってたら、世田谷に小さい家建てるより田舎に広い家建ててリモートワークで暮らして行きたいなぁ。
渋滞で1時間使うより走った状態で1時間使う方が気持ち良い。言ってる事わかるかな?
まぁその渋滞の中にたくさんの物事が絡み合ってて、走ってる時の1時間と濃度が全然違うから距離では測れないんだけどね。
田舎に転勤してたから休日は緑が多くて外を散歩するだけで楽しい
田舎の緑に溢れた景色をみるのが最高の贅沢だ
どんだけ田舎を想像してるかわからんが
人口密度がキロ平米300人前後の田舎でも、アパートに住んでたら居留守やら一言も話さないのが当たり前というより
エレベータ待ちが無いから都市部より他の人とのかかわり少ないぞ
戸建てだと確かに近所づきあいはあるけど、それは中核市以上の都市部にいっても普通にあることだしな
日本政府が都会の富を田舎にばら撒いてるから
外国だとその地域のGDPに比例したインフラしかない
それを外国人は知らない
自分の国の田舎と同じと思ってる
その記憶の中の田舎には、町内会もわずらわしいしきたりもなく(親がぜんぶやってくれてただけ)、夏祭りや正月、同級生の友達と幼馴染がいるだけ。
間違いないね。田舎だとTinderやると悲しくなりそうだし。
持ち物も整理して必要十分な小さい部屋に暮らし、商店街や銭湯のある街、ちょっと息抜きに立ち寄れるお気に入りの居酒屋や焼き鳥屋、街中華が見つかるような街がいいわ。
田舎は「虫」と「車が無いと移動が・・」ことが残念って意味じゃない?
場所に合わせて価値観や行動理念を変えれば別に苦労しない
都会で田舎の流儀は通用しないし、田舎で都会のような生活は送れない
あー、想像したらめちゃくちゃ良いね!なんか昭和の小説家みたいな生活したいって事でしょ。
別に思い描く田舎は人それぞれあるんだし、自分の田舎と交わる人がレスなりいいねしてくれるんじゃないの?
普通田舎と言えば地方都市よ
ガチ田舎はガチ田舎や
自分は東京生まれの東京育ち。引退したら地方の庭付きの家に住んでガーデニングをしてみたいって夢見てたけど、体力が落ちてく自身を振り返って、歳とってから離れたスーパーや病院に通い草むしりする生活をできるのか不安になってる。鉢植えでなく花を育てて見たかったんだけどな…。
八王子においでよ。
今はネットがあるから、田舎の株がかなり上がったんだよね。仕事もできるし、物も買える。
俺にとってはもはや都会に住むメリットがあまり感じられない。
おっさんになって人混みがやたら疲れるようになったってのもあるけどね。
緑の多い所に住みたいけど、虫はダメだ…。
人間関係に疲れたから引退したら田舎で静かに暮らしたいと思ったけど、都会の方がいいのか…。
耐性つくから大丈夫だよ。
都会に来て虫がダメになった人も結構多い。
高層階は遠くの音がよく聞こえるので昼間の騒音よりも夜の騒音の方が気になる
救急車こんな頻度で出動してんのかとか気にし出すと寝れなくなるね
教材じゃねーぞ
日本人は田舎が嫌いだから田舎の人口が減ってるんでしょ
マジなド田舎じゃなくて、地方のそれなりの市の郊外とかなら庭付きの家も安いし
近所に病院も、スーパーもなんでもあるぞい
※12じゃなくて※72
単なるあこがれじゃないなら「病院とスーパーの近く」を条件に絞り込んでいけばいいじゃない
自分は浜松市だけど、地方都市には珍しく総合病院がいくつもあって恵まれてる
庭付きならごく狭い面積をお勧めする、家の周囲全部が緑地は草と害虫との戦いで地獄を見る
自動車1~2台分程度の土地に木は3m以内の1本、バラのラティスとか作れば結構忙しいよ
田舎は陰湿だと言っていた同僚にはそんなことなかったと、近所の人の家の庭でバーベキューに呼ばれた時の写メ送っておきました。
因みにその同僚が転勤でとある田舎町へ行っていた時は、何かとても嫌な思いをしたらしく、精神的に病みかけたことがあったので田舎のイメージが悪かったそうです。私の場合は多分田舎の中でも場所が良かったのかもしれません。幸運でした。
皇居周辺は空気が悪すぎて肺を病みそう
山手線の内側は人が住むところじゃないわ
なんでそんな悲観的なんや
まぁあいつらは都内に住む事だけがステータスだし
土地がその人に合うかは、かなりの割合でその人次第
馴染める人はさっと馴染むし、そうでない人はいつまでも違和感と戦うことになる
同じ土地でも人によって評価がまるっきり違うのもあり得る話
同僚は不幸だったけど、そんなわけで別の土地なら馴染めるかというとどうかなと思ったり
よう吉幾三
そこまで時間かからず大都市まで行ける近さにある地域が多い
日本は狭いからな
何本位プレイしての意見なんだろう?
ゲーム名も書いてほしっかったな。
ぶっちゃけイベント好きなら都内が一番いいと思うけど
そうでもないなら車が持てる田舎の方が物価も安いし便利
自分が好きじゃないものが良いように描かれているからといってすぐ「美化してる」と食いつくのはよくない
まったく同じこと書き込もうとしてたからビックリした
書き込んでるやつアメリカ人ならわかるがヨーロッパ人だったら笑うわ
それは田舎じゃなく僻地やろ
都会の名に値するのは中央区、千代田区、港区、渋谷区の4区だけだってこち亀の中川が言ってた
ジュネスが露骨にイオンの風刺だよね
室内で大型の鉢植え三昧も悪くない。根拠はマンション住まいの親族
1番、暮らしやすいと感じた
田舎も悪くはないとは思うが
ある程度は、商業施設が充実していないと不便だね
普通田舎はこのくらいを指す。ガチ田舎は田舎というより僻地と言うべきだよ
過疎地域でも集住が進んでいるところはそれなりに住みやすい
ドラッグストア、スーパー、ホームセンター、コンビニ、電気屋、病院等が徒歩10分以内に全て揃う
ど田舎だと思ってたら人口15万人くらいいた
俺にとってはあそこが住める限界のラインだ
銀座線の浅草駅の地下通路なんていつもドブ臭い所があるぞ
心を開きすぎて勝手に人んちに上がりこんできたり、余計すぎるお世話もされるけどな
経験上、山手線内側でも庶民的で普通の感覚の人は半分程度、意識高い系は4割、残りはモンスター級の自己中クレーマー
まあバスがあっても本数が異常に少なく、朝が遅く終バスが夕方とかザラだし、対キロ運賃なので30分も乗れば破格の運賃とか
キー局のせいで隣県の事なんて全く分からない事態とかさ。
やっぱテレビがおかしかったんだな。
ネットも変だけど地域ごとに色々な情報が入ってきて様々な意味で綻びが出てきたんだな。
歩道がコンクリなのに道路と段差がなく、柵や植込みで区切られてない。
商店街の歩道なのに道幅が広い。普通ならアスファルトで道路の一部にすぎず、狭い歩行帯の境界線が白線で引かれているだけ。
田舎ってだけで一概には言えないわな
マジで地域による
半径10メートル以内に何人も人が住んで生活してるなんて考えただけでゾッとする
北朝千かな?
東京だけは野次馬の性格がほんっとうに悪いのを痛感するわ
田舎をバカにするやつは側溝の水やトカゲやカエルを食べて生きていけ
逆じゃないか
都会だと職場以外で一切の人間関係を断っても暮らしていける
田舎ではそうもいかない
人間嫌いが暮らしやすいのは都会
今の日本の農業は輸入資源がないと成り立たないから威張ることでもない
ワキガ臭いワキガガイ人の脇の下が
ビカビカビカ!
東京だと車は持ちたくても持てないのもあるが、ほとんど必要無い
田舎は車が必需品
するとトータルでは東京暮らしの方が出費が少なくて済む
少なくとも自分の場合はそうだ
電車を未だに「汽車」と言っちゃう人はいる
昔は「東京で一番やかましいのは東京タワーのてっぺんだ」と言われてたけど、今は
スカイツリーなんだね。
逆にこのアホは、どういう風に美化してるか言ってみろよ。
こんなのだいたいの国でそうじゃないの
国会とか国の中枢機能が集まってるところを首都と呼ぶんだから
それが何か?
まるで住んでる地域の外に遊びに行くのがおかしい事みたいに言うね
田舎民からするとそれは地方都市なんよ。隣町のコンビニとスーパーくらいしかチェーン店無いのを見ると、うちの市は何も無いと思ってたがファストフード店等、中高生が行きやすい店が有って良かった。
娯楽施設は無い。
結局バランスだと思うけどなー。
ただ、田舎は他人がめんどくさいな。都会も他人が多すぎてめんどくさいかもしれんが。
どんな虫でもとりあえず蜂じゃないか警戒して怯えるようになったので耐性下がったぞ。ヨクワカラン虫に噛まれて傷が治らず日に日に傷口が広がっていった事も有るから、虫だー嫌だなーって気持ちだったけど、今は百害あって一利無し見敵必殺虫殺すべし!
表現は面白かった。
まずこの人に最初に仁義を切っておかないと・・・って言う地域の顔役みたいなのが居るしな。
その中核都市でさえ、田舎扱いする人もいるぞ
横須賀もいいよ。
関東の中では比較的夏涼しくて冬暖かい。
20年住んでても、隣の部屋の人の顔も名前も知らないまま平和に生きていけるのが都会。
中学生までは自分の住んでる町はピザ屋もゲームショップもない田舎でクソだと思ってたが、高校に通うようになって都市部までの定期券を買ってもらって、行き放題になったとたん「住むにはいい場所だよな…」とか手のひら返してた
東京から電車で1時間ったら快速で十分高尾(58分)までいけちゃうんですが。
乗車時間1時間でいいなら駅から300m離れたとこでクマの目撃情報がある武蔵五日市まで行ける。
普通放牧だろ?
最近の田舎の町のメインストリートは車道並みの広さの歩道あったりするぞw(再開発時にバイパス通せるように用地をキープしてる為)
野生動物も保護?とりあえず死ね!になるぞ山だとw
それ、リアル過ぎて笑えないな。
現地の人より老後に都会から越してきた
団塊世代連中のほうが
いろいろと口出してきて鬱陶しいそうだ
その団塊世代移住コミュニティが成立しており
現地の人ともあまり交流しなく
かなり閉鎖的な連中と言ってたな
今はネットも光回線が当たり前に使えるから全く不便じゃないけどそれ以前はクソだった。
場所にもよるだろうけど、今は高規格道路や曲がりくねった道を真っ直ぐにする工事のお陰で移動の不便もなくなってきたけど、それ以前はにクソだった。
ぶっちゃけAmazonの存在が田舎暮らしを快適にしてくれた。
サンキューUSA。
それは(ネットだけで仕事も生活も趣味も賄えるなら)そうだな
土地面積と住民の数やインフラをある程度設定しないと話が出来ないよ。
これからはリモートワークで多少は改善すると思うけど
リモートで完結する職種なんてごく限られるから 都会より選択肢が少ないことは変わらんだろうね
日本に限らず都会は数が限られてるけど、田舎(地方都市までを含む)は膨大にあるから、好き勝手な味付けしても、違和感を感じにくいじゃん
人間嫌いには大きく2種類いる
人と関わるのが嫌いな人と人が物理的に近くにいるのが嫌いな人だ(両方を持ってる人もいる)
前者の理由は分かると思うので省くが、後者は神経質な人とかに多い。
大半の人が気にならないような物音に敏感に反応したり、逆に自分の生活音が他人の迷惑になってないかと過剰に不安になる人だ
前者は都会向き。後者は田舎向き。両方の素養がある人は、中間都市を探すのが良い
日本くらいの領土がある国なら、大抵の国は分散してるよ
災害や戦争が起こった時に、片方が潰れても機能を移して立て直せるようにね
極端な例ならアメリカとかアメリカ政府が潰れても各州で対応できるようにしてるし、なんなら大きな州とか"州内で更に分割してる"カルフォルニアとかな
領土が広い上に災害大国の日本で首都一箇所に集中してる様は、他所の国から見たら狂気の沙汰だよ
それに町の人に声を掛ける、みたいな描写は都会が舞台じゃ不自然だし話が複雑になりすぎる
あと建物が少なくてすむから作るのが楽そう、都会だと入れない建物があると文句言われるもん
別に誰かが首輪つないで無理矢理東京に引きずってきた訳じゃないんだからさ
人が集まれば便利になるし 便利になれば人が集まる ごく自然のこと
それを無理矢理に分散させようとする方が問題あるだろう
政策で、そうなるようしてるんだよなぁ
大日本帝国時代からずっと
軍事国家なら集中してるほうが指揮をとりやすかったから
それを未だに、まともに変えてない
地縛霊じゃないんだから今東京が嫌なら出て行くことはできる
そうしないのは国民の自由意志だぞ
もしかして田舎の人間が電車を汽車と呼ぶのが気に食わない人かい?
電車や私鉄JRと使い分けする人から見たら何でも汽車で済ませる輩は人間が雑すぎると思えるだろうね
美化厨www
※85が提案する程度の戸建てに住む自分はこれ憬れやわ
6階くらいに住んで温室みたいに植物まみれにして空中楼閣築きたい
「ぼくのなつやすみ」とかかな
田舎の町に住んで15年経つがいまだに町内の人の顔と名前知らん人のほうが多いけど特に困ったことないな
町内会の役員とか経験しててもこんなもんやで
ずっと住んでるわけとちゃうからそういう風に思うんかも知れんけど
人がいないから田舎になる
個人差はもちろんあるが平均的に言えば都会の方が魅力的という理屈
単純に日本語不自由な外国人説
選択する側からすればそうなんだけど、上の方で誰かが言ってる通り政策もあるかも
例えば土地、農地・荒地・雑種地を宅地転用は難しいから、農家が減るとただ売却して、がら空きの土地ができる インフラ整備する立場だとやっぱ都市に集中してくれた方がいいのかな?
生産性をあげて地方や1次産業を振興したいのか、逆に都市に集約したいのかイマイチわからん
農地がホイホイ売却されては困るから
農地は農地のままでいてほしいってのはあるだろうね
まあ日本でも、少年野球の指導者や元プロ選手が地元で幅を利かせてるなんてのは無くもないですか。
ごく最近までリアルタイムでの大量の描画処理が難しかった。都会が舞台のゲームは、どうしても人・物を沢山画面で動かす必要がある。田舎ならより静的な画面で済む、というのもあるかも。
性格悪いのはお前WWW
コメントする