スレッド「どうしてJRPGのゲーム開発者はカッコいい武器をデザイン出来ないんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうしてJRPGのゲーム開発者はカッコいい武器をデザイン出来ないんだ?
2
万国アノニマスさん

これはオリジナルのほうがカッコいい
修正したら没個性的なロングソードだ
修正したら没個性的なロングソードだ
3
万国アノニマスさん

これじゃデスブリンガーが台無しだよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

リアリズムを重視する奴は”ファンタジー”の定義を分かってない
↑
万国アノニマスさん

リアリズムじゃなくて美しさの問題だよ
オーバーなデザインの武器は見た目がダサい、99%シンプルなほうが美しい
オーバーなデザインの武器は見た目がダサい、99%シンプルなほうが美しい
↑
万国アノニマスさん

これが史上最も残念なデザインに違いない

↑
万国アノニマスさん

それは史上最もカッコいいデザインだと訂正したい
↑
万国アノニマスさん

実用性は無いかもしれないけど
それでもゲーム史上最も象徴的な武器の1つだ
それでもゲーム史上最も象徴的な武器の1つだ
7
万国アノニマスさん

アニメっぽい剣の何が悪いんだい?
8
万国アノニマスさん
いつも現実のほうがファンタジーより美しいとなるわ

いつも現実のほうがファンタジーより美しいとなるわ
↑

これはドレスを着てるのと変わらないよ(笑)
9


↑
万国アノニマスさん

これは何て種類の剣?
↑
万国アノニマスさん

これが本物のグレートソードだよ
14
万国アノニマスさん
槍のほうが上だよ

槍のほうが上だよ
15
万国アノニマスさん
リアリズムはつまらない

リアリズムはつまらない
16
万国アノニマスさん
暗黒騎士の武器は攻撃と防御を出来るというのがテーマだから
元のほうがしっくり来る

暗黒騎士の武器は攻撃と防御を出来るというのがテーマだから
元のほうがしっくり来る
19
万国アノニマスさん
最近の洋ゲーはキャラクターデザインも武器も残念だ
一方で日本はドラゴンズドグマを作ってる

最近の洋ゲーはキャラクターデザインも武器も残念だ
一方で日本はドラゴンズドグマを作ってる

20
万国アノニマスさん
FF14ならこの武器が最高だな

FF14ならこの武器が最高だな

21
万国アノニマスさん
どうして欧米人はファンタジーのデザインに関してはこんな退屈なんだろう?

どうして欧米人はファンタジーのデザインに関してはこんな退屈なんだろう?
22
万国アノニマスさん

23
万国アノニマスさん
オリジナルのほうがカッコいい
実用性はフィクション内では無意味だよ

オリジナルのほうがカッコいい
実用性はフィクション内では無意味だよ
24
万国アノニマスさん
ありきたりにするとつまらなくなるし
クールにするとリアルにならない

ありきたりにするとつまらなくなるし
クールにするとリアルにならない
27
万国アノニマスさん
2トンありそうなステンレスの剣は馬鹿げてる

2トンありそうなステンレスの剣は馬鹿げてる
28
万国アノニマスさん

ファンタジーという設定なのに
超人や能力者に純粋に実用的な武器を振り回してほしいと思う奴が馬鹿なんだよ
超人や能力者に純粋に実用的な武器を振り回してほしいと思う奴が馬鹿なんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
スカイリムとかも大概だろデザイン
日本人は両方作れるから世界観に合わせて使い分けてるだけだろ
とはいえ、なんで現実に縛られなきゃならんのよ。だからメカがださかったりキャラがブサイクになるんよ英語圏。
いや、中にはカッコイイのもあ…るといいたかったが美女や良武器デザイン出したりしてるの欧州ゲーだな…
実用性を追求すればつまらない。他と見分けがつかないと言われるのは確実。
個性を出す為のデザインだもの。それ言ったらファッションショーも大概実用性ない作りの多くない?
逆に現実の延長線っぽい世界観の作品だと(SF・ミリタリーとか?)デザインは超優秀だけどね
他の剣は派手にして楽しむのだ
大半がチープって言われて終わりだが
昔はメイン層が小学生〜中学生だったから派手なデザインの方がウケがいい、その流れの延長やな
いつものヨーロピアン
ワッカの武器なんてボールだぞこのやろー
欧米人はその逆
欧米人はその逆
おもちゃで戦ってるみたいやし
SF系の高周波ブレードとかパイルバンカーはもし実現したら超強いだろうなという想像ができるから好き
素敵だね
ドラゴンやらに挑むのに対人用の武器なんか持って行ってどうする
文化圏じゃないと1国と比較出来ないってヤバくね
シングルプレイの重厚なRPGゲームならシンプルなデザインの剣こそ至高かもしれない。
ただ一度に数百のプレイヤーが画面に表示されるMMORPGでそれをやるとみんな同じような武器しかもってなくて差別化ができないし、形状がユニークで派手なエフェクトを纏った武器を入手して、お気に入りの防具やアクセサリーでPCを着飾って、周囲に見せびらかすこともMMOの醍醐味であると思うんだよ。
モンスター → 現実的
魔法 → 現実的
日本の剣 → 現実的ではない
アホなのかな?
特別感と力強さが伝わってきて好き
一旦相手の立場になって考えてみるとか、現実の仕事でもやるやろ
それに東洋とのセンスの違い、考え方の違いの根源はどこから?とか興味がわかんのかねえ
現実的なデザインもあるけど、冒険の最初の方で終わる
ある程度やり過ぎるとシンプルが良くなるから言いたい事は分かる
でもこれを参考にして海外向けにRPGを作ったらええやん
外貨を稼ごうぜ
デフォルメされてるマンガ的表現にすら現実基準で考えてて、
10年ぐらい前まではマンガ・アニメキャラは目が大きいから
こいつらの頭蓋骨はどうなってるんだ現実的じゃないおかしいとか真面目に言ってたんだぜ
この手のはたまにガチで絡んでいってニュースにして問題提起するヤバい人も居るけど
武器は見栄えのするものであるほどいいよ
武器を『現実的』で統一したら次は服装も現実的にしろってなっていって
やがてどれも見分けがつかなくなるぜ
まどろみのけんでも食らって寝てろ
ティーダのフラタニティ気持ちよすぎだろ!
全く逆の感想を持ってる人もいるだろうし
好みの問題で「あっちは劣ってる」みたいな話しは虚しいだけだぞ
歴史上の人物の名前とか引っ張ろうとすると現実・史実に沿ったものにとされた結果、軍装など常に定型化されたものを要求されて変わり映えがしなくなってしまう。やりすぎも困るがデザイン性に幅を持たせないとマンネリになる
まぁ創作にもデザインの善し悪しはあるんだがね…
数多のゲームがあるからリアリティを追求したものから突拍子も無いものまで色々だろうけどさ。
ゲーム的にもリズムゲームの簡易版みたいなのするだけで威力増すわけだしwww
戦国や大戦を模したゲームにはいくらでも現実的な武器はある。
変わった形状の弓矢だけど
こういうのでニホンガーするのなんなんだ?
別に日本だけに限らないし、そもそもリアルの方が良いという価値観も変
一番最後のコメントが全て
フィクションなんだから一部分だけリアルを求めるのもわからんでもないけど別にそうじゃなくても否定する必要なんてないでしょ
どっちも良いとして認めればいいだけ
まじで分かってないわ モンハンとかでもそうだろうにシンプルなものとごちゃごちゃしてるものが両方あるからこそ個性が生まれ武器のデザインに注目が集まる
ニホンガーを最初からやってるんだからそりゃおかしけりゃツッコまれてもおかしくないでしょ
余裕がどうとかじゃなくて、指摘が的外れだから的外れだと言っているだけでしょ
絵画の写実主義を否定して抽象画が流行したのとか知らんの?
ピカソとかゴッホとか知ってるか?
何も日本だけじゃないっての
これでなんでニホンガーになるんだ?
頭どうかしてるでしょ
それがファンタジーの醍醐味なんだし。
相手の立場になって考えてない外国人たちになんで日本側がいちいち譲歩考察しないといけないんだよw
すーぐ日本をが悪いことにしたがる、自分に酔ってるお前みたいな奴いるよなw
その作品の世界観によってはリアリティは必要だろ。
反論したいがために何でもかんでもリアリティはいらないって創作がつまらなくなるわ
変わった形状の弓矢だけど
まぁでも必殺技で天高く飛んでるのに、ちょっとした段差登れないとか結構あるあるだしなぁ。
でもどう頑張っても人を選ぶし一般ウケしないのは何故か考えてみたらいい
リアルさが欲しいのもわかるけどなんでもかんでもそればっかりもクドいんだよ
リアル系ゲームがダメとは言わないし個人的にも好きだけど、だからと言ってそうじゃないデザインを否定する必要なんてないからね
別にグラだけが全てじゃないのはわかるしドット絵の良さがある事も理解できる
でもだからと言ってグラを向上させる事を否定する必要なんてどこにもないからね
両方共存すりゃいいだけの話なのに、何故か片方を否定するの本当に意味わからん
武器だけリアリティあってもおかしいだろ
でも海外ゲームで日本刀を変な形にしたら文句言う日本人もいると思うよ。
明らかに巨大すぎるだろっのは違和感あるけどね
多分、発砲スチロールでできてると思いながら見てる
個人的には中盤まで現実的
終盤に厨ニ炸裂が好き
いないでしょ
そもそもモンハンに太刀があって魔改造されまくってるのに
ギザギザの刀とかいくらでもあるけど
コモドオオトカゲかな?
変な形のもあるけど(誰とは言わない)
例えば刀にマイケルジャクソンの顔が刻印してあって敵倒すたびに「ポーーーーーゥ!!」って叫ぶ魔剣だったら文句言うでしょ。
ルマン24時間レースで、マツダのロータリーエンジン車が1位・2位を取ったらロータリーエンジン禁止にした時から全然進歩してないな
二人手をとり歩けたなら
ゴジラもただのトカゲにしちまったクセに
ゲームやアニメが現実的である必要がどこにあるんだ?
そんなに人を殺したいのか、ガイ人ども
ドラゴンころし(鉄塊)でぶっ潰すぞ
冴羽涼にゴテゴテのレールガンは似合わないし。
日本刀は刀身の美しさが身上ってのが日本人の意識の根底にあるからじゃね
時代ごとの実用性と装飾性のバランスを追い求めた現実の装備も好きだがね。
鎌倉武士装備が欲しいなぁ。
これは間違いない。
日本のゲームは総じてキャラが格好良くて可愛いからこういう武器が似合うんだ!
不細工がエンジェルの鎌持ってたら敵もそいつにやられたくない。敵モンスターの気持ちに配慮して美しい武器が多いのだ。
そもそもガウォークのパクリなのに
個人的にはフェルメールの墨壺使ってまで引いた直線と人間の構図と色の配置とか写実派は大好きだが、ピカソとか一切惹かれないわ
抽象的で面白いと思ったのは箱根のラリック美術館で見た、ルネ・ラリックの香水に合わせた香水瓶のデザイン位だな
美術館なのに展示物に製法が書いてあったりして、どうやって作ったのかとか、瓶に入っていた香水のノートを想像しながら観るのが楽しかった
「いやそうはならんやろ」って突っ込みながら見てる
何故あんなところに力を入れてたのかわからないくらい全ての武器防具をガチデザインしてて
ドラクエを好きになった外人に見せてやりてえよ
ファンタジーに現実もクソもないって本スレでも言われててスレ主はアホかと。
死ぬことを知りながら、名誉を求めて戦いに挑む
鉄の音が鳴り響き、雄叫びが上がる
装備がボロかろうとそれすらかっこいい
馬鹿かよ
もっと言うなら現実的過ぎたら駄目なんだよ
創作物ならドラマでも現実的過ぎたら駄目なんだからゲームだって同じなだけ
ワキガ臭いワキガガイ人は
ワキガ臭であの世行き!
抗うつ薬の使用量、上位欧米先進国だけどな
幸福度が高いとされる北欧なんかも上位
最近は薬物にも逃避してるよな欧米は
オプティマスプライム見た時こんなのコンボイと違うって思ったのと同じ感覚かなアニメの目鼻にずっと嫌味言ってる輩と同じだから相手にするだけ無駄だけど
オプティマスプライム見た時こんなのコンボイと違うって思ったのと同じ感覚かなアニメの目鼻にずっと嫌味言ってる輩と同じだから相手にするだけ無駄だけど
まあ、日本にしたら人間無骨なんてトンデモ槍がある位にファンタジーだし
俳優の顔隠れるからな
使ってる奴が人間兵器染みてるの結構居るからな
蒲生氏郷とか
それに装飾が沢山だろうがシンプルだろうが世界観に合わせないとな
まあ、どうせmodでどうにでもなるから、開発陣もテキトーにやってるんだろうけど。
それは酷い出来に文句つけてる話では。リアリティとかの話でなく。そもそも課金ゲーとか格好いい性能良いから持たせたいと思うので、ネタ武器で面白いと売れればいいけど…違う方面から怒られそう。
強くなるにつれ見た目が派手になるだけで
ずっと初期装備使ってろよ
キャラ専用武器にしたりして個別化も図らにゃならん。
爪楊枝みたいな武器じゃ背景に溶け込んだりするでしょ。
リアリティ好きさんにはペルソナシリーズのの初期装備がショボくていいぞ。
部活や趣味、身近な道具のキャラがいる。
どうしてJRPGのゲーム開発者はカッコいい武器をデザイン出来ないんだ?
お前らにだけは言われたくないだろうよ
え!?これって修正?
てっきり劇中で折れた剣を打ち直したとかだと思って見てた。
こう、主人公の愛用の剣が宿敵に折られて、再生した姿。装飾が減った代わりにエフェクトがかかるようなやつ
あまりにも非現実過ぎても気になってしまう
何事もほどほどが良し
それ自体はただのデザインの方向性だから良いも悪いもない
その上で格好良いか否かを考えられないといけない
「これが最強の武器だ」と手に入れた剣が現実世界のロングソードみたいに飾り気が無かったら絵面が地味な事この上ない
中国マフィアですね
見た目だけでも現実味無いほうがファンタジーを追及してると思う
神や悪魔はいるけど超人はいないって世界観、人は祈るだけ
それ絶対デメリットしかないだろって思ってしまう
あまりに実用性を無視しすぎるとカッコ良いとも思えなくなる
そらつまらなくなるわ
結局コレが西洋人の不満の根底にあるのかもね、自分たちの文明が産み出したロングソードやドラゴンや騎士鎧がゴテゴテしたおもちゃや露出過多のビキニアーマーに魔改造されるのが気にくわないんだろう
そのへんの違和感ちゃうやろか。
洋ゲに装飾ゴテゴテの日本刀とか出てきたら日本人として一言言いたいみたいな?
リアルティにする方がつまらなくなる、ファンタジーはファンタジーだから面白いのに、そこにリアルティが入れば創作である必要性はない。
個人的にはHellish Quart(ブシドーブレードにインスパイアされて産み出されたリアル剣劇ゲーム)みたいなリアルさを追求したゲームが国産でももっと増えて欲しいなとは思うけど
これ。ファンタジーがまず創作である事を忘れてるよなwww
そうだろうね、向こうからすると延々ハリウッド映画のヘンテコ日本見せられてる感じ
最近じゃなくて随分前からだぞwネットのおかげで色々見えてしまっただけで実際は大戦前から薬物乱用は普通だったのよ
なんで主語が日本なのかわからん
悪いと言われてるのは日本じゃなくお前らだよ
まあでも結局性能で選ぶんだがな!
15は「創作」にリアリティはいらない
って言ってるんだが?
現実の問題を創作に持ち込んでエンタメ破壊してる連中が偉そうに
どれだけモンスターがデカかろうが装備を使用するのが人間である以上、可動域や遠心力による刀身長の限界は決まってるはずだし、どうにも不自然さが勝ってしまう。
やはり実用性と装飾性のバランスを兼ね備えた合理的な装備こそ至高だな。
まぁモンハンみたいに世界観と設定でゴリゴリに納得させてくれるならまったく気にならんけど。
悔しかったらデザイナーに成れで話は終わり
ファンタジー世界では剣を振るう相手が人間よりもドラゴンとかクソ巨大な相手が多いってこと忘れてるよね
質量の軽い針みたいな剣で戦うのが現実的とは思えない
じゃあさ、脊髄反射しないで"お前ら"の立場とか考えてみてw
モンスターハンターやなんかの武器は本当にダサい
長物は使い物にならない
俺様がレイトウマグロでぶった切ってやる
これが70年代や80年代の味のあるデザインならまだしも、仕事に詰まって何とか描きましたってレベルのデザインや中二病患ったデザインばかり。
金がないからとマーケティングを雇わず、開発者がゲームデザインしてるから売れそうなものがなく月額課金以外金を落とす人間があまりいないというアホみたいな状況に陥ってる。
ホスト男とコスプレ半裸女とか
そういうことだ
斬れ味が良ければ一撃の威力よりも相手の攻撃を貰わない事に注力して、軽めの剣で少しずつ出血させるのも有効。
斬れ味が悪いなら質量で食い込ませないと駄目だけど。
リアリズムのあるファンタジーもそれはそれで面白いダン飯とか
まぁこのデザイン論もファンタジーに極振りかリアル路線も取り入れてるかって方向性の違いだけなんだけどね
地味な武器ばっか派手な武器ばっかだと飽きるから両方あって良いと思う
アメリカはファンタジーの多様性を認めよ!
モンハンの住人みたいにめっちゃ高い所から飛び下りてもドッスンってなるだけでノーダメージなのと、高い所から飛び下りたら確実に怪我をするリアルの住人を全く同じに考えるのはナンセンス過ぎる
その考えからしたら、鉢金だけで火に包まれても転がってたら火傷もしてない、髪の毛も焼けてない人間が現実に居ると思ってるって事になるぞ
海外の反応サイトなんか見ないのが一番だぞ
日本を褒めるコメントだけを読みたいんだろうけどそれは無理というもの
リアルである必要はないが最低限のリアリティは欲しいという意見はあるだろう
現実的云々言われたくない
デスブリンカーとやらも修正後の方がいい。充分かっこいいだろ。
こういう批判的な意見も楽しめるようになるとぐっと知見が広がるんだがな
面白いファンタジーを作るには、嘘は1つか2つまでって言われてるしな
あんまりリアルから離れすぎるとつまらなくなる
ファンタジーにリアリティを求めることは間違いじゃないよ
問題なのはリアリティの軸をファンタジー世界ではなくて現実世界に据えちゃうこと
リアリティを求める人に限ってリアリティとリアルの区別が付いてないってのはよくある話よね
もうそれ剣じゃなくてハンマーでよくないかってなるやつ
萎え場ちばらぎ五井雑魚の巣窟イスカンダル金杉
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
萎え場川崎雑魚の巣窟川崎ダイスのシルクハット
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
あ、違った正宗か
萎え場厚木雑魚の巣窟本厚木シルクハット
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
萎え場滋賀雑魚の巣窟アクション五個荘
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
萎え場静岡雑魚の巣窟サープラ静岡IC
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
超人的なキャラに取っては実用的だろ。
ファンタジー作品の中で現実的なキャラに現実的な武器を振るって欲しいのか?
なら、リアルな歴史ゲームでもしてりゃ良いだろ。
変なコスプレの男が盾投げて来るんだよなぁ
そういう人達だって フィクションだからリアリティは全く不要とは思って無いはずだよ
で、どこに許容範囲の線を引くかが人や国によって差があるのは当然でしょう
萎え場アキバ雑魚の巣窟タイトーHey
今日も社会不適合負け組雑魚みっともねーわ
そもそもアニメなんてキャラデザの時点で現実にはあり得ない顔の比率なんだが
かっこよく見える事を優先する現実だってあるんだよ
単に外、人のレベルの低さを教えてやってるだけだよ
あいつらレベルが低いくせにそれを自覚してないからな
だったらここじゃなくて元のサイトに書き込めよ
こんなところで日本語で書き散らして何が「教えてやってる」だよ
レベルの低さを自覚してないのはお前じゃねーか
ジ.ャップは何でいつもイライラしてるの?
一番選んじゃいけない類の武器だよ、誰もメンテできないし
あんなの、パペットマンにすら勝てないよ?
いい刀は折れず、曲がらずなんて言うけど、薪割りなんてやったらグニャグニャだよw
が、リアルに寄せるべきかどうかは正直どっちでもいい
純粋にカッコよく見えれば何でもいいに決まってる
そういうことじゃない
あれは目立たせることが目的だけど、ゲームの無意味に派手な武器は、あれ被って最前線で切り結んでるようなもんだぞ
あのスラッとした造形がいいのにな
弓矢の部隊のほうが勝率よさそう
あれは副武装だよ
普段から使うもんじゃない
ある時期からどんどん無駄なデザインが増えてくと同時に
大きな武器を使うキャラにも説得力が無くなっていった
日本人であることしか誇れるものがない底辺?
装備している武器の見た目を他の武器にする事も可能
人によって色んな考え方があることは認めて良いんじゃないの?
こういうのはただ一つの正解がある話じゃないんだから
お前もその日本人じゃんw
ぼくはお前らとは違うんだーってコト?wかっくいーw
そうだよな 1国ごとの個性が無いから一纏めにしても大差なくなってんだよな
現実まんまではつまらんがリアリティ全無視も気になる
突飛なデザインもシンプルなデザインも良い所があるんだから仲良く共存しろ
説明書の絵柄見てワクワクする
いわゆる1~5巻くらいの初期バスタードのファンタジーって絵柄
今みたいに絵が進化して見た目が大げさになるほど過去のデザインが良く見えてくる
音楽でも環境でもアニメでも現代のモノに飽きが来たら古いモノを求めてしまう
誰でも通る道じゃないか?
スレ主はまさにその極地にいるんだろう
まあそれは置いといて、子供の頃はゴテゴテしてるデザインがカッコイイとマジで思ってたんだよね
鎧とかも肩パとかギザギザがイケテルと感じる壊滅的なセンスが子供ってものなのさ。ゲームはそんな子供向けだから変なデザインなんだよ
コメントする