スレッド「俺の脳があんなに混乱したのは初めてだったな…」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

俺の脳があんなに混乱したのは初めてだったな…
2
万国アノニマスさん

最近日本からPS Vitaを買ったけどまさにこんな気持ちだ(笑)
3
万国アノニマスさん

×ボタンがNOで、丸ボタンがYES…
どうして日本は俺達がそんな処理が出来ると思ったんだい???
4
万国アノニマスさん

念のために言っておくと日本では丸がチェックマークと同等なのでこうなるのも頷ける
クレジットカードの機械で丸が緑色、×が赤色になってることが多いのもそういう理由だ
クレジットカードの機械で丸が緑色、×が赤色になってることが多いのもそういう理由だ
5
万国アノニマスさん

日本はテストで不正解だとチェックマークをつける
そして正解には丸をつける
彼らはめちゃくちゃやりたいだけだと思ってる
そして正解には丸をつける
彼らはめちゃくちゃやりたいだけだと思ってる
6
万国アノニマスさん
丸と×のことは理解出来るけど
チェックマーク=不正解なのは理解出来なかった

丸と×のことは理解出来るけど
チェックマーク=不正解なのは理解出来なかった
↑
万国アノニマスさん

チェックマークは×の簡略型なんだよ
7
万国アノニマスさん

ノルウェーだと不正解に印をつけることだけでも十分奇妙だ
8
万国アノニマスさん
任天堂のゲーム機のボタン配置も関係してそう
任天堂のAボタンの位置がプレステの丸ボタンだからね

任天堂のゲーム機のボタン配置も関係してそう
任天堂のAボタンの位置がプレステの丸ボタンだからね
9
万国アノニマスさん
任天堂のゲーム機のことを考えるとさらに面白いね
日本視点だと同じでマッスルメモリーになってるけど
アメリカ視点だといつも2つがあべこべなんだ!

任天堂のゲーム機のことを考えるとさらに面白いね
日本視点だと同じでマッスルメモリーになってるけど
アメリカ視点だといつも2つがあべこべなんだ!
↑
万国アノニマスさん

Xboxから任天堂やると酷いことになる(笑)
↑
万国アノニマスさん
ブレスオブザワイルドでAではなくYを押してしまって
大変なことになったことが何度もあったわ

ブレスオブザワイルドでAではなくYを押してしまって
大変なことになったことが何度もあったわ
11
万国アノニマスさん
長年任天堂のゲームをやってきた者としては
Steamでプロコンを使えるのがありがたい

長年任天堂のゲームをやってきた者としては
Steamでプロコンを使えるのがありがたい
12
万国アノニマスさん
最悪なのはXbox、任天堂、プレステが全てボタン配置が違うところ
QTEのあるゲームをやると必ず苦痛を味わうことになる

最悪なのはXbox、任天堂、プレステが全てボタン配置が違うところ
QTEのあるゲームをやると必ず苦痛を味わうことになる
13
万国アノニマスさん
日本では丸がYESとかチェックマークって意味なんだよね
オリジナルのFF7はアメリカ版でも丸ボタンがYESだった

日本では丸がYESとかチェックマークって意味なんだよね
オリジナルのFF7はアメリカ版でも丸ボタンがYESだった
14
万国アノニマスさん
メタルギアソリッドも日本基準のボタン配置だったな
設定で変えられるようになる4までは

メタルギアソリッドも日本基準のボタン配置だったな
設定で変えられるようになる4までは
15
万国アノニマスさん
フランスでも丸がYESだし、そういうコントローラーで最もプレイしてるから
今でも丸ボタンが直感的にその認識だ

フランスでも丸がYESだし、そういうコントローラーで最もプレイしてるから
今でも丸ボタンが直感的にその認識だ
16
万国アノニマスさん
これくらいで駄目だと思う奴は
Switchのポケモン、PS5のゴッド・オブ・ウォー、XBoxのCodを交互にやってみるといい…
俺は死にかけたぞ!

これくらいで駄目だと思う奴は
Switchのポケモン、PS5のゴッド・オブ・ウォー、XBoxのCodを交互にやってみるといい…
俺は死にかけたぞ!
17
万国アノニマスさん
アジア全体が任天堂のボタン配置を使用してる
それを強制的に変えたソニーは許さないぞ

アジア全体が任天堂のボタン配置を使用してる
それを強制的に変えたソニーは許さないぞ
18
万国アノニマスさん
プレイステーションも日本企業のソニーなのが皮肉だ

プレイステーションも日本企業のソニーなのが皮肉だ
19
万国アノニマスさん
任天堂のせいで俺のマッスルメモリーはボロボロ

任天堂のせいで俺のマッスルメモリーはボロボロ
20
万国アノニマスさん
アメリカ版のキングダムハーツを複数やったあとに
PS2のファイナルミックスをやるのは精神的にきつかったし慣れるのにかなり時間がかかったよ

アメリカ版のキングダムハーツを複数やったあとに
PS2のファイナルミックスをやるのは精神的にきつかったし慣れるのにかなり時間がかかったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
テンション上がるんだぞ
かわいい
文化によってマルバツの意味が逆だからハードごとに決定ボタンの位置が違うとか
やり方が稚拙すぎるんよ
PSの記号は覚えにくいな・・・ABCでも123でもいいから順番型にしてほしい
任天堂のXボタンとYボタン表記は、縦軸がYで横軸がXのイメージがあるからぜんぜん慣れない
しょっちゅう押し間違える、まったく頭切り替えられない……
規格が違うとか買い直さなきゃいけないとか
変換器かまさなきゃいけないとかじゃないから別に良い
海外基準ならやっぱり下よね
PCゲームとかXBOXコントローラー基準だし
PS4とSwitchばかりなら混乱するだろうけど
配置が違うって話だろ
コントローラー見ながら操作しないんだ 表記なんかどうでもいい
チェックマークがyesでバツがnoだよ
こういう事じゃねーだろと
コントローラー表記ぐらいは統一しろと
和ゲーから洋ゲーに変えて最初は慣れないけど、10分もやりゃ脳切り替わるでしょ
そもそも決定以外にもメニューだってスタートで開くのとかオプションで開くのとかバラバラだしメニュー内もタブ切替とかページ送りスクロール、アクションなら攻撃やガード回避ダッシュにジャンプと、ゲームが変われば基本操作もだいたい変わるからな
なんで他の基本操作も変わるのに決定ボタンだけこんな文句言われてるのかわからん
たまにあるカメラの縦軸横軸どっちかだけリバースみたいなのはまだ文句もわかるけど
「RBボタンってどれだっけ‥」って手元をのぞき込んでる間に画面の方から死んだ音が聞こえる
任天堂はコントローラー毎回違うでしょ
開始がRUNボタン
決定・キャンセルだけじゃなくABXYの並び順も逆だし
ウェブアプリでもスマホアプリでもゲームでも何でもいいけど、利用者が混乱せずすぐに使い方を理解できるという利点から暗黙の了解で守るデザインってのがあるんだよ
よほどの不都合が無い限りは
一番大きな市場に合わせなきゃ混乱が増える。メーカーも手間が増える。
誰も得しない。
他ゲーの操作が手に馴染んでると別ゲーに合わせるまで前の操作で暴発しまくる
なんでこう見事に逆になったのか
ダメだというハンドサインは丸をつくるのかな?
配信とかでたまに見かけるんだけど、NPCに話しかけたらすぐに背中向ける人ってもしかしてそれが理由か
てっきりせっかちなんだと思ってたけど
まるばつは知らんけどジェスチャーでもその手の話はある
日本のおいでおいでが海外だとあっち行けになっちゃうとか
PCの電源いれるときどっちがオンかオフか迷うか?
⭕はゼロ ゼロだからOFF 判りやすいじゃん
オプションで切り替えできるようにしてくれりゃそれでいいんだけどね
多様性とかいいながら実際は片方を排除しにかかってるだけだから嫌なんだわ、押し付けや
初代XBOXはセガの協力で設計されてるんだわ。
だからコントローラーもドリームキャストに準拠してる。
アメリカは任天堂よりセガが強かったし、
ある意味セガの遺伝子を次いでる。
『マウスの左で決定、右で拒否をそのままコピーした』だけ。
フィートポンド法は滅べ。
なにが皮肉だよ(呆れ)
少数に押し込めた後、少数だからおかしい、間違ってるって主張しだすのは欧米の既定路線だろ
「トグルスイッチ」の省略アイコンなんですよ…パチンって上げて電源入れるスイッチ。
子供にとってのフロッピーや電話のダイアルアイコン並に元がわからなくなってる奴
両方イケる
丸(ハイ点けますよ)のボタンを押すからオンだろー
丸(ハイ点いてますよ)のランプが消えるからオフ(いいえ点いてません)だろー
ほんとそれな。決定ボタンが右端、否定ボタンが下端という配置を変えるなって話よ。
表記なんかよりそれが一番重要なのに。
日本を捨てただけだと思ってたら市場自体捨てちゃった
全面同意たまろ
花丸に顔描いてくれた先生いたな。
漢字とか梵字とか…
まぁ海外バージョンと日本バージョン?作ってくれればいいんだけどな・・・
プレイステーションみたいにどっちかが犠牲になるのはちょっとつらい
なぜ✓を×と認識してるんだ?
そっちの経緯が知りたい
まるっとお見通しだ!
西洋世界の価値がマイノリティ
使用している言語は屈折語だが、屈折語は印欧語とセムハム語しかなく、膠着語の方が多い
語順もSVO よりSOVの方が多い
住所も小地区から大地区なのはハンガリーを除くヨーロッパ
大地区から小地区はハンガリー、トルコ系諸国、中国、日本まである
大航海時代以降マイノリティなヨーロッパ文明が世界中を支配下に置いたから世の中めちゃくちゃになってしまった
あと、PS5でもPS4のソフトを起動するとバツだったりマルだったりするから一生間違える
じゃあ☓ボタンでイイエにならんとおかしいやんけ
昔のPCソフトはチェックマークの代わりにX使ってたんだよ。
恥ずかしくて生きていけない
初代PSが出た時に日本式で世界に売り出してればよかった気がするけど
結局日本の会社だったにも関わらず今は日本人が変えさせられてる
なんかアホみたいだな
一応、デスクトップPCの電源ユニットでは現役だな
それ以外は日常だと古いビルくらいでしか見かけないね
縦線が1=オン、丸が0=オフ、それを組み合わせたマークだってのは知ってる人のが少なそう
使ってるゲームあるのどう説明するんだよ
お前の国はXがYesになったりNoになったりするのかよ
タバコのイラストにXが描いてあるの見て、ここはタバコ吸っていいんだって思うのか?
頭おかしいんのか?
ンを撥音というのは、もとは弾くチェックマークに似てたから
電源タップで個別にスイッチがあるやつとかはまだこういうのが多い気がする。
ただうちにあるのはON側にだけ印がある感じだけど。
×=ダメが理解できるならどうしてそれを一致させないのか ×は✔じゃない
とりあえず、表記と位置を変えたプレステはもう買わないから
でもアメリカはバツボタンはチェックを意味するから!とか。
じゃあなぜにブラウザを閉じるボタンはバツなのか説明せーや、と。
だから初期はソフトによってバラバラだったらしい
そしてだんだんと日本は任天堂にあわせて右ボタンが決定に
海外はセガにあわせて左ボタンが決定になっていったと
マークは関係ないんだ
キリスト教圏の人達はアンデレ十字を否定の意味にしたくないんじゃない?
そもそも答案以外の全ての可不可表示に於いてその×=可O=不可の表記はしてるん?
してないなら、×=✔=可って言い張るアメリカ方が勘違いの筋違いで間違ってるってことじゃん
しかし、ここって丸のマークがNGワードなんどうにかせいや。だいぶ往生したわ。そんなに伏せ字嫌やったんか。どんだけ左寄りなん管理.人
右ボタンでジャンプ、左ボタンで攻撃
この流れがあったのを独自性のために勝手に変えたのが悪いのであってマルバツとかは本当は関係ない
そうじゃないのはアメリカの一部地域だけ
そりゃただの老害中抜きイベントだし…
昔は8bitだの16bitだの使えるコードに制限あってファミコンは上下左右BAスタートセレクトけどスーファミで4つ増えたし、それ以降でも順次ボタン数増えていったやん
そうだよね
日本 ⭕=はい ❌=いいえ
西洋 ✔=yes ✗=no
逆とか言ってるのがよく分からないんだよね
可否の可だけが違ってるだけなのに
女性軽視が多すぎる昨今だし、女性の意見を重視するべきだ。ハゲは✖️なんだから丸はNOだ。俺は男だけど女性を代表して言う。日本の女性はもっと強く主張するべき。
☓は全世界共通で否定だろうが
チェックだから…とか見苦しい言い訳してんじゃねーよ
Windowsの×ボタンは承認ボタンなんですね。
覚えておきます。
ソニーとプレステがやらかしたことを日本全体の意思のように言われてもなぁ……
不正解と言うより問題があるからここ注目の意味なんだわ
電通だしなぁ
よりにもよって名誉欲に駆られたコネ組が口出ししまくった結果があれよ
普段からやってる通り実力で採用した奴らに丸投げしておけば良かったのに
そこもイーロンが買い取ってくれないかなぁ…
その名の通りチェックって意味のチェックマークなのか
日本だとどうして×と✓が同じ意味になったのか気になるわ
うどんが食いたくなる
いやもうソニーはあんたらの企業でしょ。
俺としては知った事じゃないんで。
×が決定の方が意味分からんわ
攻めて✓マークだろ
その配置をXboxがパ…参考にしただけ
昔からセガが(海外では)正解を示していた
バーーーか
あれのせいでゼノブレイドのQTEにマジで苦労した
設定したらしたで「ゲーム機本体のメニュー画面とゲームソフト内でOK/NGが逆になる」みたいな自体も招くんよ
多様性とか盛大にブン投げたダブスタ具合に笑いしかおきない
お前らが普段言ってることは所詮はキレイごとかよ
日本の製品が日本人に合わせて作ってあるのは当たり前
お前らが手に入れたものが日本仕様なのはお前らの責任だろアホが
✖️だと2角になるから採点のスピードが遅くなる
高速で採点してるうちに✔︎の方がいいってなったんじゃないかな
バカだからだよ
アルファベットもIとlとかバカ仕様だしな
お前の存在が恥ずかしいから勝手に自殺でもしてろよ
英語圏では肯定的な意味合いで閉じてるのか?
「チェックマーク」の代わりに使ってんのが白人文化圏の一部なだけで。
ウィンドウクローズにバツ使ってんのに、何でゲームの選択画面だけで混乱してんだろうな……。
「チェックマーク」の代わりに使ってんのが白人文化圏の一部なだけで。
ウィンドウクローズにバツ使ってんのに、何でゲームの選択画面だけで混乱してんだろうな……。
どこのメイドインか確認してから買えや馬鹿共w
右スティックから一番近い×によく使う機能を載せるのは合理的な発想でしょ
左右スティック重視なゲームが廃れれば また別の配置になるんでしょう
どうしてこれだけの事に対応できない人がいるのか
問題がない時は青で危険な時は赤なイメージだけど、マルとバツを赤と青に当て嵌めるならマルが赤でバツが青いイメージになるわ。
上記に当て嵌めるならマルが青でバツを赤にするべきなんだろうけど、自分の中では逆になってるんだよね…
ボタン配列が向こう仕様でこっちが脳がバグったわ。
ナチス=拒否で分かりやすい!
マイル表記何かと同じで欧米のごり押し文化なんよ、ソニーは規制や表記がある時期から露骨に欧米よりになってて乗っ取られてるのがはっきりわかるで
マイル表記何かと同じで欧米のごり押し文化なんよ、ソニーは規制や表記がある時期から露骨に欧米よりになってて乗っ取られてるのがはっきりわかるで
記号だけ変えて右決定下キャンセルで良いだろ。
アジアやその他の地域の考え方だって尊重されるべきなんだよなあ
何でこっちが外国に合わせないといけないんだ
✕が決定とか、初めは戸惑ったもの。
考えてもいいがお前の態度が気にいらない
fallout76マジで設定で⚪︎にしてもゲームに入る前のスタートが×ボタンだから無意味
設定で変えたら全部変えろよ
×ボタンも決定に変更してるしPS5は日本への入荷数絞ってるからね
外国人持株比率ぐらいの例を挙げてから日本の企業じゃないと言えw
ゲームだけでソニーは成り立ってねえんだぞw
本体で変更できるようにしとけよ
>トヨタのプリウスに事故が多いのも車の進行方向とシフトレバーの操作が逆だからだ。
違うわカス
特別事故が多いとかないわ
ネット上のプリウス叩きを信じ込んでデマを流布するな
2.日本で✓が否定なのはおかしい ←わかる
3.ゲーム機では×が承認でOが否定 ←???
1と3は矛盾してるだろ
どうしてもOを否定の意味に使いたいなら承認は✓を使えよ
鎖国時代が長かったからなのか
もしかしてタッチパネルがあれば物理ボタンは不要と思ってる?
だとしたら分かってないな
どのゲームでも基本多く使う決定ボタンが右アナログに近いのはまあ合理的
あとバツないしA(任天堂B)に指の腹を置いたときに、軸をあまり動かさずに他の3ボタンにアクセスできるのも良い
マルないしB(任天堂A)に置いてしまうと四角ないしX(任天堂Y)が遠くなるのよな
だからなんだよw
黙ってキモオタゲーしてれば?
程度の差こそあれ普通混乱はするだろ…
コメントする