海外大手フォーラムRedditの正体不明な車は何かを質問する、WhatIsThisCarという掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の大阪で散歩してたらこんな車を見かけた
2
万国アノニマスさん

光岡自動車のラ・セードだと思う
興味深いことに日産シルビアをベースに作られてる
興味深いことに日産シルビアをベースに作られてる
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
500台しか作られてないみたいだし自分は凄くクールなものを見れたみたいだ!
500台しか作られてないみたいだし自分は凄くクールなものを見れたみたいだ!
3
万国アノニマスさん

俺が日本で歩いてる時にこんなものを見かけたら
トランスフォーマーの一種と思ってしまうだろうな
トランスフォーマーの一種と思ってしまうだろうな
4
万国アノニマスさん

日本で見つけたんだけどこれは何?
現代風でありながら昔の車のようにも見える!

引用:Reddit
現代風でありながら昔の車のようにも見える!

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

それはミツオカ・バディ
第五世代のトヨタ RAV4をベースに作ったものだよ
第五世代のトヨタ RAV4をベースに作ったものだよ
↑
万国アノニマスさん

やはりミツオカだったか
写真とタトルを見てミツオカだろうなとは思ってた
写真とタトルを見てミツオカだろうなとは思ってた
↑
万国アノニマスさん

光岡はゲームからそのまま飛び出してきたみたいな会社だな
5
万国アノニマスさん

これ分かる人いる?
90年代の日本車っぽいけど

引用:Reddit
90年代の日本車っぽいけど

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

レクサス・SC
日本だとトヨタ・ソアラだな
日本だとトヨタ・ソアラだな
↑
万国アノニマスさん

この掲示板は古い車を全く知らない若者が多いな
この車はテニスコート、チアリーディングの練習場、カントリークラブの駐車場でよく見かけた
美人のママが乗ってるタイプの車だったのに
この車はテニスコート、チアリーディングの練習場、カントリークラブの駐車場でよく見かけた
美人のママが乗ってるタイプの車だったのに
↑
万国アノニマスさん

そのシルバーの車なら第7世代のトヨタセリカT230系
↑
万国アノニマスさん

どうして彼らはこんなタイヤにするんだろう
自分には理解出来ないよ
自分には理解出来ないよ
↑
万国アノニマスさん

オープンカーのスズキスイフトかな?
こんな形状のものが存在してたの?↑
万国アノニマスさん

これはジオ・メトロだよ
※カナダGMとスズキの合弁企業が製造した車種
※カナダGMとスズキの合弁企業が製造した車種
↑
万国アノニマスさん

1984~1989年製のトヨタのバン
↑
万国アノニマスさん

80年代中盤のトヨタハイエースだね
↑
万国アノニマスさん

ホンダ S660
↑
万国アノニマスさん

俺はこういう車が大好きだ
↑
万国アノニマスさん

ホンダのアクティだと思うが
正直こういうのって後ろから見るとどれも似たり寄ったりだな
正直こういうのって後ろから見るとどれも似たり寄ったりだな
↑
万国アノニマスさん

マツダやスズキの可能性もあるんじゃない?
他にもあるけどテールランプが似てるのはそれだ
他にもあるけどテールランプが似てるのはそれだ
↑
万国アノニマスさん

ポルシェ935によく似てるけど
実際にはマツダ・サバンナだな
実際にはマツダ・サバンナだな
↑
万国アノニマスさん

それとは別の車だよ
ボンネットとサイドウィンドウをよく見るとベースはマツダRX-4っぽい
ボンネットとサイドウィンドウをよく見るとベースはマツダRX-4っぽい
↑
万国アノニマスさん

トヨタ・センチュリー VG40だよ~
↑
万国アノニマスさん

こういう車にはV12エンジンも積まれてる
俺も物凄く欲しいよ
俺も物凄く欲しいよ
↑
万国アノニマスさん

日産ヴェリタ
↑
万国アノニマスさん

日産ヴェリタ=台湾版の日産マーチボレロだね
↑
万国アノニマスさん

トヨタ・ダイナじゃないか
↑
万国アノニマスさん

惜しい、これはハイエースのファイアトラック(消防車仕様)だ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
台湾か?
ベースの羊が良いから居住性は思いの外いいんだよ
まぁ漢字読めないからしゃーなし
ボディ作り替えてるだけの車ばっかりなんだよね
しかも全部奇抜だし
ニッチなマニア向け
街中で見かけるとなんかちょっとラッキーな気分になるw
凄え車好きがあつまつてるサイトだね。
米国とか25年過ぎないと日本車を輸入出来んから日本車好きは大変だな。
外国人はアジア圏の国なんて区別出来ないよ。どこも一緒だと思ってるのさ
看板もアレだし右側通行だしどうみても日本じゃねえ!
シルエットフォーミュラスタイルレプリカらしい、マニアック過ぎるだろ、
ちなみにミツオカのオロチ=大蛇は何度か見た事ある、
あれハリアーのエンジン使ってるんだよね
どこに行けば会えるのか
花東海岸公路と南海四街の交差点を2021年3月に撮影したものだけど貼られてるのと同じ位置の画像は同年6月分で上書きされてオレンジの日産ボレロは後ろ姿しか残ってなかった
(23.952475498230868, 121.59137743325552)
いろんなトコから持ってきたって感じのデザイン多い、かと言って自分で改造すると車検通んないし。会社のコンセプトは好き
さすが光岡乗りやなぁ
W杯や「日本の方から来ましたスミダ詐欺」もあって、韓国も日本の1地方扱いされる場合もあるっぽいな…
迷惑な話だ
(なお、世界的知名度では北の認知度が高い模様)
元々特装車架装メーカーだからしゃーない
色々規制が厳しくなっているから、ガワまで弄ると色々手間がかかって買う奴が更に厳選されるようになるから仕方なし
>センチュリーは自分で運転する車じゃなく、運転手が運転して自分は後部座席に座る車だぞ
森山良子&小木博明「自分でも運転しますが何か?」
アメリカの25年ルールは大変だよな
25年も使ったバントラックなんて…
Cピラーのエンブレム風空気抜きが特徴的だよね
それよりとなりのギャランΛが気になるわ
あぁそういう事にしか興味ないんだなってw
国を跨いで面白いよ。
年一ぐらいで見かける 先月も見たな
物持ち良すぎ
ハイエースのフロア使ってるけどダイナみたいな顔したハイエース(トヨエース)トラックというのが存在していてだな…
中身を知ると乗り心地悪そうで買う勇気が出ない…
中身を知ると乗り心地悪そうで買う勇気が出ない…
断言すこw
いちいちやり過ぎててダサくて嫌い
ディーラーに行けば(千歳船橋の環八とか)
同意
なつい
海外勢、トヨタのlight & town ace を軽トラと間違えるのか
視力が可笑しいのか、大きさを知らないのか
こういうふうにベース車の一部が残っているのは
いかにも木に竹を継いだようでカッコよくない
>>48
近所にミゼットの初代とIIが車庫に並んでるお家がある。通勤はII で、ドライブは初代で行ってるよw 20年前に住んでたとこの近所で見かけてた初代もオーナーのブログ見るとまだ乗ってるみたいだ。
合法改造の限界なんだろうけどねw
80年代くらいまでの白赤カラーはかっこいいから復刻してほしい
14ってポルシェ935ルックじゃなくて、マツダのRX-7ルマン仕様のデザインなんだけど
お子様ランチのお皿がクラシックカーだった頃に国内で割と見たクラシック風クーペといえば、
モーガン・プラス8じゃないかな
ありがとう 確かにこんなのだった。
そういわれたら最近のお子様ランチの皿って新幹線とかでクラシックカー見かけないね
これ、技術の伝承のために確か手作りなんだよね。現代自動車の役員たちが視察に訪れてミゼットの生産ラインを見て、われわれの方がはるかに進んでいると言って、無邪気に喜んでいたんだよね。
エクスキャリバーは高いしの
実用性を考えたらどう考えても普通の軽トラの方が良い
ミゼット2じゃないと入れないような狭い道なら そもそも車で入るべきじゃないし
コメントする