Ads by Googleスレッド「 他の国の人が見たら凄いと感じそうな動物を紹介してみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(カナダ)万国アノニマスさん

他の国の人が見たら凄いと感じそうな動物を紹介してみよう
カナダからはバイソンを挙げてみる、巨大な牛みたいなものだけど牛よりクールだ
ちなみにバイソンの肉で出来たハンバーガーは絶品だ
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

2
(デンマーク)万国アノニマスさん

何で大多数の人はバッファローと呼んでるんだろう?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

バッファローは誤った呼び方で今呼び方を修正している
インドに生息する牛が大体そう呼ばれるけどね
3
(アメリカ)万国アノニマスさん

アメリカンクロコダイルはクールだ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

実は最近までこいつらがアメリカに生息しているとは知らなかった
カヤックで生息地を通り過ぎるまでね・・・
4
(スペイン)万国アノニマスさん

スペインの雄牛、ショーや食肉用に使われる

5
(アメリカ)万国アノニマスさん

ドヤァ
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

ハクトウワシのつがいが近所の湖周辺にいる
ゴミに出す魚を投げると信頼関係に近いものができてくるんだよね
アリゲーター・ガー
名前とは裏腹にアリゲーターではなく、非常にデカく歯の鋭い魚だ

8
(イタリア)万国アノニマスさん
イタリアだけにしか生息しない、こういった種類の鳥

イタリアだけにしか生息しない、こういった種類の鳥
とっても美しいよね
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

ぶっちゃけイタリア以外でも観察出来そう
でも確かにイタリアでの生息数は世界最大だったはず

↑
(カナダ)万国アノニマスさん

ずり落ちないのかな…?
10
(アメリカ)万国アノニマスさん
恐竜みたいな生き物が生息している国だけが本物だよ

恐竜みたいな生き物が生息している国だけが本物だよ
↑
(オーストラリア)万国アノニマスさん

この写真は俺の実家近くで撮影されたものだ
バスで学校へ行く途中の道だし、乗ってるのはイリエワニ
ナンバープレートからもノーザンテリトリー(豪州の准州)だと分かる
アメリカのクロコダイルだとはまた別物
アメリカのクロコダイルだとはまた別物
11
(ポルトガル)万国アノニマスさん
スペインオオヤマネコ
野生で1000匹以上生息しているなんて信じられない

スペインオオヤマネコ
野生で1000匹以上生息しているなんて信じられない
13
(ポルトガル)万国アノニマスさん
世界でアゾレス諸島にしか生息しない鳥

世界でアゾレス諸島にしか生息しない鳥
16
(フィンランド) 万国アノニマスさん
サイマー湖のアザラシ

サイマー湖のアザラシ
17
(オーストラリア)万国アノニマスさん
先住民が狩ったので豪州にそこまで大型動物は生息していない

先住民が狩ったので豪州にそこまで大型動物は生息していない
しかしこの厄介な悪魔を見てみよう
指1本か2本のサイズで人間に理解を示さないクールさがある、国章に刻むべきだね
21
(メキシコ)万国アノニマスさん
メキシコオオカミはカッコいい

メキシコオオカミはカッコいい
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

あれ?メキシコオオカミはアメリカにしか生息してないんじゃなかった?
超絶滅危惧種じゃなかった?↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

うむ、個体維持のために国内最後の1匹をメキシコがアメリカに渡したはず
24
(アイルランド)万国アノニマスさん
アイルランドには本当に鹿しか残ってないというのに

アイルランドには本当に鹿しか残ってないというのに
27
(アメリカ)万国アノニマスさん
思いつく中ではソウゲンライチョウ

思いつく中ではソウゲンライチョウ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アメリカには狸がいないので
狸はユニコーンのような架空の動物だと信じてる人たちが多い
ここの画像みたいな方向性で凄い動物っておらんよな
じゃあバッファローマンはバイソンマンになっちゃうの?
って書こうと思って思い止まったけどやっぱそう思って生きていきたいので書きます
対抗はアマミノクロウサギ
ちょっとひねくれた回答ならオオスズメバチかな
誰もリアクションしなくても心が揺らがない自信がある、ということですね確かにすごいぞ
アライグマよりタヌキの方が狂暴性も低いしよっぽど可愛い
冬毛のずんぐりムックリたまらん
歩く足音擬音がポテポテって感じがする
国宝と聞いてビックリ
エゾリス、エゾモモンガ、キタキツネ…
北海道だけで相当強い
そう言えば夏くらいに東京での目撃情報多かったね
自分も一回見た
新宿駅より珍しい場所ではないけど
それこそファンタジーの動物レベル
国旗を象徴してる丹頂ヅルも捨てがたい
世界のスケールには勝てんぞタヌキでは。
熊やろなぁ
ぜったいかわいい!!
東アジアには普通にいるからレアというほどでも無いような
モモンガは世界中に生息してるけどムササビは日本固有種なのは意外と知られてない。
それって、ユーラシア大陸の広範囲に生息する普通のセイタカシギだよ。
日本では昔は稀にしか見られなかったが、近年では国内でも繁殖する程度に増えている。
温泉ザル、この間長野に見に行って来たけど、仕切りもなく目の前をうろうろしてて笑った
私はヤマネを推します!ヨーロッパヤマネとはまた違う可愛さ
狩猟社会が弓と槍であの広さの大型草食獣を狩りつくすの無理だろ。
内陸の砂漠化の影響でしょ
狩るならコアラやカンガルーのほうが簡単そうだし
韓国だと虎なんだけどな
日本はなんにもない。
渋谷のタワマンにも現れたし
お前や
今の韓国に虎なんていないよ
とっくに絶滅認定されている
自分達が狩りつくしたのに日本人が絶滅させたと大騒ぎしているが
実際は韓国の虎が絶滅したと言われているのは朝-鮮戦争後の話
日本人は朝-鮮戦争後に韓国で虎狩りをしていたというおかしな歴史になっている
自分もそのふたつが出てきたんだけど選べなかった!強いて日本代表にするなら紙幣にも使われたタンチョウヅルかなあ
ここら辺は「鳥獣保護区」なので、偶に
キツネやタヌキが車にはねられてる。
うりぼうも見る。
可愛いけど「飛ぶ」系はひっかけられるよ。(動物のお医者さんより)
やっぱり温泉に入ってるニホンザルがいい
漢字はNG
なんで爆速でシュバってあの国の動物事情解説してくれんの??
もうそれただのツンデレじゃん。
家畜がありならばんえい馬とか尾長鶏あたりは凄いと感じてもらえるかもしれん。
日本の島でのみ繁殖活動するアホウドリも良いけど、和名が残念すぎる
北海道のエゾヒグマがおるやん
度々事件になってて去年にも被害件数が過去最大になるというニュースがあったというのに
韓国に虎っていなくない?
2000年あたりから証言しかないイメージだけど
ヒグマの上位互換はそうそういないと思うが
エゾヒグマはヒグマの中では小柄な方やから微妙な気がするわ。
大陸の方にはでかいヒグマがわんさかおるで。
日本でおお凄ぇ!されるのはそいつくらいだろうな
まあ実際に自慢しようでもするなら十中八九ドン引きされるだろうが
海もOKならタカアシガニあたりも驚かれると思うわ。
ちょいちょい海外の掲示板でも話題になっとるようやし。
へ〜知らんかった
方言で同じもの指してるぐらいに思ってた
日本のムササビは日本の固有種だが、ムササビ属は東アジアから東南アジアにかけて生息している。
ウーリームササビが中国、コウライムササビが朝’鮮半島、オオアカムササビが台湾と東南アジア、カオジロムササビが中国と台湾。
アメリカについてレスを返しても反応はしない
欧州でも同じ、でも韓国についてレスを返すと
※40のように即座に「なんで?」「どうして?」と食いつく者はいる
どうして韓国の時だけ異常に反応するの?
野生じゃないがばんえい競馬の競走馬とか?
それ思った
日本輓馬種は世界最大の馬の一つ
バスロマン
大陸にもオオサンショウウオいる
日本のはその亜種
スズメバチに対抗して蜂球作るよう進化したニホンミツバチも凄い
モアならわかるけどあれニュージーランドだしな。
スマン、ロバ
モモンガ属は世界各地におるが、ニホンモモンガは日本固有種やぞ。
(エゾモモンガはタイリクモモンガの亜種)
ちなみにヤマネは属レベルで日本固有という珍しい動物。
すごい愛らしい
でもニホンミツバチにはセイヨウミツバチにせっかく貯めた蜜を根こそぎ盗まれてもろくに抵抗しないという不思議な習性があるらしい
そのせいで餓死に追い込まれる集団も多々あるそうな
そしてご存知のとおりセイヨウミツバチはスズメバチに襲われても為すすべが無いから
この日本では三種のハチが絶妙なバランスを保って共存してるんだとか
ソースは百田尚樹の小説
霊長類最強女子、吉田沙保里がおる
日本で九州や沖縄に住んでたって北海道にヒグマいるの普通に知ってるのに
ゴミカスどもがクマの領域に踏み入って襲われてその報復で撃たれたりしてるけどね
2019年に中緬国境付近で更にでかいスズメバチが見つかったで。
まあオオスズメバチの亜種の可能性もあるようやが、
画像で見る限りでは少なくとも日本亜種とは完全に別物やな。
ばんばは欧州から輸入した馬
神話に出てくるくらいだから意地でもいる事にしておきたいんじゃね
(韓国の神話で虎vs熊で我慢大会して勝った熊が神の子供と結婚、韓国人の祖先となった)
ヨーロッパオオナマズ「せやな」
メコンオオナマズ「せやろか」
天然記念物だし
オーストラリアは…移民というか白人のせいでは…
オーストラリアがサラッと先住民のせいにしてコイツ……と思った。タスマニアタイガーが絶滅したのは白人入植後やろ。
でかい動物なんていない国のほうが勝ち組
アレ、人間か教えてるんでないんだよな、仲間を見て覚えたみたい。
先住民に押し付けてるけどお前らの先祖のせいやろ
むしろ先住民含めて狩ってたやんけ
凄いっていうインパクトある動物はいないよな
水牛やヒグマは微妙だし
最近何故かヤマシギダンシング動画をオススメされる
可愛いけどなんでかなーゴールデンカムイかな
白人が入植する前に絶滅してた化石しかない巨大獣の話だと思う
ヤマネは森の妖精
可愛いよな
それ、外来寄生生物
背骨の折れた虎は笑った
モモンガとは違うとか
某民族がいるけどな
でも、世界レベルから見れば微妙な強さでしかない
そうか?
ヒグマが戦意喪失して逃げ出すのはゾウ、カバ、サイくらいじゃない?
トラあたりだとヤルかヤラれるかどっこいって前に見た
その虎に食われて死んでたんだよねw日本が統治して虎を倒してあげるまでは
オーストラリアでは先住民が野生動物に大きなインパクトを与えたのは事実とされる。
人類がオーストラリアに到達したと思われる数万年前に多くの大型動物が絶滅しているので。
他の大陸ほど強力な肉食獣が居なかったオーストラリアでは
石器時代の人間でも十分な脅威になっただろうし
先住民が連れてきたイヌも多くの動物を駆逐したと考えられてる。
マジな話すると南太平洋地域では先住民の時代に絶滅した巨大生物がたくさんいる
ジャイアントモアやハーストイーグルなど
四季があるとヤバイ生物は産まれにくいからね
改良動物でそれを言い出したら原種の生息地しか残らない
へー
ヤマネはアリスに出てくるから海外にもいるんだろうと思ってたわ
「ヤマネ属」は日本固有だけど「ヤマネ科」は世界各地にいるからな。
アリスに出てくるのはイギリスにもいるヨーロッパヤマネ(ヨーロッパヤマネ属)だと思う。
アオサギは鳴き声が怪鳥っぽくてお勧め。
頭上を飛ばれると、ちょっとしたジュラシックパーク感がある。
大陸産のチュウゴクオオサンショウウオが見た目そっくりでより一層デカイんだよなぁ
日本の種と交雑が進んでいて問題になってる
だったら日本代表はフタバスズキリュウでFA
サイズ的にはトバリュウに一票。
もしかして自分は野生動物の領域に踏み入ってないと思ってるのか
そりゃ息を吐くように嘘八百撒き散らすからいちいち潰さないとだろ
コメントする