スレッド「海ぶどう (Umibudō)」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1スレ主
海ぶどう (Umibudō)
2万国アノニマスさん
これが何なのか分からないけど挑戦してみたい!!!!
どんな味だったの?
どんな味だったの?
↑万国アノニマスさん
これは海水みたいな味だよ(笑)
でも食感が凄く面白くて口の中で弾けるんだ!
でも食感が凄く面白くて口の中で弾けるんだ!
3万国アノニマスさん
かなり美味しいぞ!トマトと一緒に食べることもある
4万国アノニマスさん
シーグレープはずっと食べてみたいとは思ってる
↑スレ主
自分はこれが初挑戦だったけどガッカリはしなかった
5万国アノニマスさん
Amazonで購入することは出来るよ
乾燥させた状態で届いて、食べる準備をする時にまた水で戻すんだ
それで元の形と同じ状態になるらしい
乾燥させた状態で届いて、食べる準備をする時にまた水で戻すんだ
それで元の形と同じ状態になるらしい
6万国アノニマスさん
一度も食べたことないけどずっと食べてみたいとは思ってる!
楽しめたかい?
一度も食べたことないけどずっと食べてみたいとは思ってる!
楽しめたかい?
↑ スレ主
もちろん!冷たいビールに良く合うね
7万国アノニマスさん
これどこで食べたの?
7年くらい挑戦したいと思ってはいるけどアメリカの場合どこで見つかるか分からない
↑スレ主
東京の沖縄料理店で食べた
他の人も言ってるように乾燥させたものならAmazonで買えるよ
他の人も言ってるように乾燥させたものならAmazonで買えるよ
8万国アノニマスさん
ぷちぷち
ぷちぷち
9万国アノニマスさん
食感は素晴らしいけど味は微妙だと思う
↑ 万国アノニマスさん
調味料つけて食べた?
↑ 万国アノニマスさん
残念ながら覚えてないけど沖縄にいた時に6回くらい食べた記憶がある
10万国アノニマスさん
普通はポン酢と一緒に出てくるけど凄く良かった!
とびこ(トビウオの卵)みたいな食感だな
とびこ(トビウオの卵)みたいな食感だな
11万国アノニマスさん
自分はこれが大好きだ
食感が素晴らしいしこれだけでサラダが良くなる
食感が素晴らしいしこれだけでサラダが良くなる
12万国アノニマスさん
トマトと一緒に食べるのが大好き
最高のサラダだ!
トマトと一緒に食べるのが大好き
最高のサラダだ!
13万国アノニマスさん
英語でもシーグレープなのが凄く興味深い
ちょっと試してみたいかも
英語でもシーグレープなのが凄く興味深い
ちょっと試してみたいかも
14万国アノニマスさん
これ大好き
よく行くスーパーに毎日売られてればいいのにこれ大好き
15万国アノニマスさん
弾けるの?
弾けるの?
↑ スレ主
うん、かなり満足感あるよ
16万国アノニマスさん
Amazonを通じて購入したことがある
12ドルで5個入りだったな、新鮮でしょっぱい味なんだよね
そのままでもいいけど水で塩分をちょっと抜いたほうがいい
Amazonを通じて購入したことがある
12ドルで5個入りだったな、新鮮でしょっぱい味なんだよね
そのままでもいいけど水で塩分をちょっと抜いたほうがいい
17万国アノニマスさん
これは聞いたことなかった
毎日新しいことを学べるな
これは聞いたことなかった
毎日新しいことを学べるな
18万国アノニマスさん
美味いぞ!
自分は温かいご飯の上に乗せて食べるのが大好きだ
自分は温かいご飯の上に乗せて食べるのが大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
挑戦したいとは思ってる
頻繁にたくさん食べるものじゃないし
関東民だからあんまり食べる機会がないなあ
不味くもない
独特のプチプチした食感は寿司のとびっ子に似てる
栄養的にはどうなのかな?ほぼ水分と塩なん?やっぱ
もずくは三杯酢とかのやつは好きだけど。
へー
最近よく売ってるから自分で食材買ってる人なら食べる機会は作れると思う@東京
ウミウシの卵だよ。ウミウシ自体最強の補色者と言われているのは、猛毒を持つから。極彩色のものも多いよね。毒ってのは、後天的に獲得するものも多いので、卵に毒はないのだろうね。
でも、ウミウシだぜ。俺はパス。
とびっこ好きな人は合うんじゃないかな
不味すぎて食感どころじゃない
不味すぎて食感どころじゃない
うん
もずくは自分達で採ってきて食べた思い出
店のは酢の味ばっかりでマズイ
沖縄ならモズクだな。ほかに北陸あたりでとれる、もっと細いモズクも美味しい。
外国人が日本の食事をごちそうになるYouTube動画だと、モズクも海ぶどうも好きな人が多いよね。
普通に沖縄ではもずくの天ぷらが販売してますよ
食感が取り柄なんだけど普通にとびっことかの魚卵食ってた方がいいかもレベルだから期待すると損するぜぃ
ドヤ顔でまるで間違ったこと言うとかなり恥ずかしいぜ?
とんぶりは畑のキャビア。
キャビアはチョウザメの卵。
卵は単細胞。
単細胞は私。
つまり、私は海ぶどう。
沖縄の人に怒られろアホ
海ぶどうは水産業者が栽培?してる植物だぞ
海そのままみたいな味
でもまた食べるけどね
酸味が強い青森リンゴと一緒に食べるのも良いぞ、シャリシャリとした歯ごたえにプチプチッも加わって食感が愉快なんだ
酸味が強いリンゴに塩っ気が加わる事で甘さが引き出された上での海ブドウの塩っ気が絶妙な塩梅になる
普通に甘いリンゴだと海ブドウの塩味が押され気味に感じたから、酸味の強いリンゴがベストだと俺は感じた
今が青森りんごの旬だから気が向いたら試して欲しいね
中国人とか外国人に知られて海ぶどう値上がりしたり食べれなくなったら嫌だ
もずくは食べるけど海ぶどうはあんまり食べないなぁ
美味しいから好きだけど
マグネシウムと繊維が多い。
魚卵の代わりに食べれば通風の心配ない。
ヨウ素が多いから1日100グラムぐらいまで。
元から生息地域である東南アジア~オセアニア一帯の国じゃメジャーな食品やで
ポン酢で食べると美味しいけどそのまま食べるとほのかな塩気しか感じない
海ぶどうが美味しいのはポン酢との相性が良いだけ
ちなみに海ぶどうは冷蔵保存すると唯一の長所のプチプチ感が消えちゃうw
いや稀に売ってるのは知ってるのよ
自分でも料理するからね、ただ居酒屋や
沖縄料理店とか出身者じゃないと海ぶどうを食べるタイミングがないし
食べる食習慣や機会が関東では基本的にそう多くはないからさ
最近よく話題になるから気にはなってる
これひと口大に切り分けてポン酢つけて食うんやけど
面倒くさがって和えてしまったら、プチ食感無くなってしおしお
に萎びるから気つけたほうがええで。 味は塩昆布に近いかな、そう旨いもんでもない。
恥ずかしい。
海そうめんと勘違いしてんでしょ?
ウミウシってよりアメフラシだよ。
実際は素麺よりもろにラーメンに見えるけど。
ウミウシの卵の多くは、リボンをフリル状に巻いたお花みたいなやつ。
というか沖縄料理全般がそうだが。
職場近くの都内の沖縄料理店のランチをよく食べてたが結局スパム丼とかが一番よく食べてたわ。ゴーヤとかミミガーとかなんかクセのある食べ物多いよね。
中国人が目を付けたら、値上がりどころじゃ済まないからね。
以前、小笠原近海に大量に中国船が押し寄せて密漁に来て、何を盗ったかと言うと、赤サンゴや桃色サンゴ等の宝石サンゴ。
浅場にあるサンゴと違って深場にあり、育つのに長期間かかるし採るのも大変なのに、それを大量の中国船が密漁に来て根こそぎ攫って行った。
その後の海底は生物が消えて砂漠のようになってしまったと。
これ連日ニュースで報道してたけど、海保は何も出来ず指をくわえて見てただけでさ、呼びかけとかに応じる相手じゃないし、実力行使すりゃ良いのに。
おまえキムチ臭いぞ
面白いと思って書き込んだんだろうからそんなに叩いてやりなさんな
海ぶどうミミガースクガラス
豆腐餻にちんすこうに・・・・
沖縄は裏通りの小さな居酒屋の謎食材のを挑戦するのが楽しい。
味は塩水食感がプチプチそんな食べ物
あとコメ47,ミミガーは沖縄で普通に食われてるぞ
ふーん、、で終わってしまったw
見た目のインパクト以上のものは感じなかった。
もずくの方が食べ方いろいろあって美味しいんじゃなかろうか。
超うめーってもんではないとは思うが
珍味なんだろな
泡盛とかの肴に合いそう
金平糖は…(略)…オヤジの禿げ頭ですか
水槽で、エアレーションしてな。
途中下車の旅で前やってた。
モズクはめっちゃ食うよ天ぷらの定番具材だし汁物やモズク酢も給食で出てくるくらい一般的
海ぶどうは居酒屋にあったら頼んでみるか程度で一度も食ったことのない人も多いだろうけど
なんなら海産物で一番
塩抜き~言ってるのは生じゃなく
塩漬けされた干物と同じ物だよ
本当に新鮮な海ぶどうを一度食べてみて欲しいわ
面白い所がどこにもないからマジで書いているのかと思ったわ。
海のブドウ、山のフドウ
ほぼポン酢の味
沖縄料理の居酒屋行ったらまずこれを肴に一杯目だ。
海ぶどうに限らずなんだけど海藻って海の味がしてるのなんかいいよな。
海を身近に感じられる。
何かに似てるとすればカエルの卵じゃないかね
食感は好きなんだけど味がねぇ
新せんな海葡萄にグルクンの唐揚げ、甘塩っぱいミミガー。
あぁー沖縄に食べに行きたい!
いつか美味しかった時は店の人に「新せんだから絶対今日はお勧めです」そう言われて食べて美味しかった。
それがやたらと不味かったんだけど、沖縄やフィリピンで食うのは結構好き。
コメントする