スレッド「お前らの国では制服を着用するの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
お前らの国では制服を着用するの?
赤:学校制服が政府によって義務付けられている
黄:学校制服が一般的
青:学校制服は一般的じゃない
赤:学校制服が政府によって義務付けられている
黄:学校制服が一般的
青:学校制服は一般的じゃない
紫:学校政府は政府が禁止
2 万国アノニマスさん
制服はイギリス政府による義務だと思ってた
制服がない学校なんて見たことないから
制服がない学校なんて見たことないから
3 万国アノニマスさん
制服なんて着ないよ、あれはファシズムだ4 万国アノニマスさん
俺が子供の頃なら制服があるのは上流向けの高校だけだった
政府ではなく学校の方針としてな
今はどうなってるか知らないけど
政府ではなく学校の方針としてな
今はどうなってるか知らないけど
5 万国アノニマスさん
制服があって良かったわ
俺は馬鹿みたいな私服になってしまいそうだから
俺は馬鹿みたいな私服になってしまいそうだから
6 万国アノニマスさん
昆虫みたいに統一的だと個人主義で自由な思考な人が駄目になりそう
昆虫みたいに統一的だと個人主義で自由な思考な人が駄目になりそう
7 万国アノニマスさん
制服は着たほうがいいと思う
そうすれば貧しい子供も金持ちの子供も共通点を得られるからね
喜んでパンクな格好をする奴も見かけることはないから学生としての誇りも感じられる
そうすれば貧しい子供も金持ちの子供も共通点を得られるからね
喜んでパンクな格好をする奴も見かけることはないから学生としての誇りも感じられる
↑ 万国アノニマスさん
金持ちの子供と貧乏人の子供は別の学校に行くだろ…
8 万国アノニマスさん
自分の国がこんなに素晴らしいとは思わなかった
制服は悪だよ
自分の国がこんなに素晴らしいとは思わなかった
制服は悪だよ
10 万国アノニマスさん
制服を着るのは好き
制服を着るのは好き
11 万国アノニマスさん
制服があったとしてもどういう仕組みなのか分からない
(極寒の)冬は登下校のたびに着替えをしなければいけないし多くの問題に繋がるだけだ
制服があったとしてもどういう仕組みなのか分からない
(極寒の)冬は登下校のたびに着替えをしなければいけないし多くの問題に繋がるだけだ
12 万国アノニマスさん
変だな
俺はメキシコで生まれ育ったが全ての学校に独自の制服があったけど
政府による義務ではなかったぞ
変だな
俺はメキシコで生まれ育ったが全ての学校に独自の制服があったけど
政府による義務ではなかったぞ
14 万国アノニマスさん
チリも制服はあるよー
チリも制服はあるよー
15 万国アノニマスさん
トルコは義務だったはず
自由な服装よりはマシ
トルコは義務だったはず
自由な服装よりはマシ
16 万国アノニマスさん
こういうスレだと制服好きな奴が多くていつも驚く
俺は制服が嫌いだったぞ
Tシャツとジーンズで学校行きたかったわ
こういうスレだと制服好きな奴が多くていつも驚く
俺は制服が嫌いだったぞ
Tシャツとジーンズで学校行きたかったわ
↑ 万国アノニマスさん
服を選ぶ必要が無いのは凄く良かった
今は自分の服装が良いかどうかを吟味しないといけない17 万国アノニマスさん
俺達は学校指定のコートだけは着ないといけなかった
俺達は学校指定のコートだけは着ないといけなかった
18 万国アノニマスさん
幼稚園と中学校が制服無し小学校と高校が制服ありだった
19 万国アノニマスさん
当時は制服着たかったわ
いつも馬鹿みたいな服装だったから
当時は制服着たかったわ
いつも馬鹿みたいな服装だったから
20 万国アノニマスさん
一部の私立には制服があるし見た目も可愛い
普通の学校だったら何着てもいい
一部の私立には制服があるし見た目も可愛い
普通の学校だったら何着てもいい
21万国アノニマスさん
イギリスは一般的とかそんなレベルじゃない
制服のない学校なんて俺は今まで見たことないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとアオザイ
制服着たくらいで駄目になる人間とか、どんな狭い世界の個人主義だよ
てか個人主義()言いたいだけやろ
別に選ぶ自由があっていいんだよ、欧米は自分達の考えを押し付けんな
ジャージが制服だと流石にそれは・・・と思う俺がいる
子供社会にもそういうのを求めたんじゃないかなあ
メキシコの場合は服がダサいわけじゃないと思う…
中国は制服と言ってもジャージだろ
めんどくさいよ
そして欧米に偏っていてなんとなく納得。
ヨーロッパの伝統的な私立学校なら残ってるとこは結構ある模様。
前に制服スレにブルガリアからたっぷり学校制服が貼られてたのとコロナ前に旅行で見かけた制服の中学生か高校生は幻だったのだろうか。
実利重視の制服派と、自由権重視の私服派のミクロな議論に留まっていたけど
これは、民族政策という他国が頭を抱えるマクロ視点が不要という幸運にあったわけだが
今後の移民増加でどう変わるのやら
少ない服を着回してたから卒業アルバムの写真で撮影時期違うのに自分だけ同じ服で写ってたりして泣けるのよね
それに中学高校は首回りが窮屈でたまに痛くなる学ランだったからなおの事嫌い
夏、シャツは着替えてもスカートやズボンは毎日同じの着続けてたのは今考えるとよく平気でいられたな
私服だと今で言うチー牛っぽくなっちゃって
毎日何着ていくか全く悩む必要が無かったんだから
学校終わってからもそのまま使えるし
私は中学はセーラー服で高校はブレザー・ネクタイ・チェックのプリーツスカートだったから満足してる。
冠婚葬祭も制服でOKだから楽だし
制服関係ないけど。
学生時代はなるべく格差は抑えたほうがいいんじゃないかねえ
そう言えばそうだったはず。てかインドネシア人の女は髪の毛出せたっけ?出しても出さないでもいいんだっけ?
ラベリングレッテル貼りといえなくもないので学生に対してそれが必要なのかどうかとか
あと単純にどの学校の生徒かわかるし
欧米の伝統的な文化だしそのままでいいと思うよ
私服は嫌いだ
ファッションとか大嫌いだよ
細かいようだけど、「身を乗り出す」じゃなくて「繰り出す」ね
身を乗り出す…?
くりだす、かな?でかけるってこと?
ひと昔前は大手でも事務員さんやOLは制服あったしヤーさんも当番の若い衆は組の名前入った揃いの作業着みたいな制服着てた
大学でも野球のドラフトで指名されたら会見で大学の制服の詰襟とかブレザー着てるよね
どうしてもというなら制服を脱いだ子も好きだけど。
間をとって「身をくりぬく」はどう?
仕方なくと言うなら完全に脱がないではだけてめくった子も好きよ
通学途中で凍死した時に責任負わないためじゃない?
どうせ何か悪さしたときに制服からどこどこの学校だと即バレするのが嫌とかそんなとこだろ
制服程度で個性が潰されるんなら欧米人の個性なんてもんはそんなもんってこと
まあ奴らの言う個性議論なんてただの建前だけどな。何なら日本人より建前で議論するよな
結局個性的にユニクロの色違い着てるだけだったりするしな。
合唱コンクールとか入学式・卒業式みたいなフォーマルな行事では制服だった
高校は男は学ラン、女はブレザーだった
ちなみに女は俺の2コ上まで大正時代に創立して以来の国民服の出来損ないみたいな奴で可哀想だったわ
学ランは顔微妙でもタッパあれば映えるから良かった
制服の良さを実感するようになった
たまに違うのを着たりもしたけど結局面倒で毎日同じものを着るようになるんだよ
ブレザータイプも多いし。
自由にこだわりすぎて不自由なのが皮肉。意識高いと知能が下がるらしい
調べてみたら平均身長が日本の小学生並みでびっくりした
肌は黒くないね
地域によるのでは
イスラム法に厳格な地域は厳しそう
バリ島とかはイスラムに擬態したヒンドゥーだから緩い
いわゆる建前は欧米の文化だしな
おかげで日本人も戦闘民族から脱したけど
低所得者が多い国ほど便利なんじゃない。
私服を毎日着て行くとバカにされるが制服だと臭いや汚れに
気を付けてれば無問題。初期費用に掛かるが、その後が便利。
制服は、裕福な欧州より家庭や生徒に優しい。
日本は、昔から先進国でも裕福でも無かった国だから誤解しない様に。
制服が一般的なのって中高だけじゃん
小学生と大学生やってる期間のほうが長い
ジャージは、利便性優先で式典以外の普段はそれを着ているという「運用」上の話。
別に定められた制服が「礼装」扱いで存在していて、でも生徒側の「普段からそんな窮屈な格好していられるか」という意向が現場で押し通っちゃってるってだけだよ。
「大学の制服の詰襟とかブレザー着てる」ってのは、冠婚葬祭時に学校の制服を正装扱いとする、って話で、晴れの場でも別にスーツとか礼服揃えなくてもいいですよ、という配慮の結果なんだと思うが。
好き嫌いの話じゃなく。
貧富の格差を感じさせない効果もあるとか...
銀座の公立小のアルマーニ制服は別問題だけどね
え?お前の妹家の窓から街に向かって私まだ制服イケるでしょ!って身を乗り出してんの?やべぇ奴じゃんw
なんか自由とか個性とか履き違えてきたかな?
昔はあっちが羨ましいとか思ったけど移民問題といいどんどん駄目になってきた気がする。
自宅の2階窓あたりから通りに上半身を突き出して「見て~見て~」してるのかと思った。
仮にそんな状況だとして「似合うよ~」と声を掛けてあげたらいいんだろうか。
多分自分は「アッハイ…」としか言えないだろうと思う。
お前ら大好きの日帝遺産やん?さっさと制服廃止運動しろよ?
韓国の制服は日本の文化盗用ですわwww
今の職場が割と自由だから気を使うのが面倒臭いし。
何より休日にばったり街で見かける私服のクラスメイトの女子にときめき易くなるのが制服の良いとこよ
確か格としても学生の制服は第一礼装扱いだったはず。
なんで相当の式典でも靴さえ気にかければドレスコードに引っかかることはないことが多い。
しかし考えたら制服程度で失われる自由ってのも安っぽいもんだね…
軍人とかの、業務に当たって定められた制服を着用するのが常って人たちも。
海外の王族や政府要人の冠婚葬祭報道でも見るし、身内に自衛官がいる故人の通夜葬儀に参列したことがあるけど、やっぱり制服着るんだなって。
今の時期みたく日が沈むのが早いといちいち家に帰って着替える時間が惜しい時は特に。
ただ、制服も、見る人が見ると、仕立ての仕上がりとか、実家の経済力が見えることもあるんだって。
素材やデザインは決められてるけど、形にする仕立ての段階で差が出るんだそう。
まあ当事者である生徒間で差が意識されなければどうでもいい話か。
それこそ、少し昔の話になるが、一から仕立てることすらできない家計のお宅だと、家族や親族、ご近所からの「お下がり」で間に合わせるという場合もあったと聞いた。
何世代にもわたってデザインが変わらない制服だと、そういうこともできるんだよな。
アメリカもヨーロッパも金持ちの子弟向けの私立学校は総じて制服なんだっけ
ポリコレや環境保護()で右に倣えな白豚さんたちこそ余程同調圧力が強烈。向こうは問答無用で学校や職を追われたり、殺傷沙汰がデフォだし。
小学校も制服がある所は多い
大学は半数しか進学しない
楽かなあ??
宗教的に髪を出せない子は出せなくて出せる子は出していいんじゃないかな
だが小学生の時に真冬なのに半ズボンで登校させられてたのは許さん!
>細かいようだけど、「身を乗り出す」じゃなくて「繰り出す」ね
>>36
>くりだす、かな?でかけるってこと?
繰り出すなら身じゃなく街とか目的へじゃね?どの道文としておかしいのは変わりないけど
>イギリスは紳士の国だから
>子供社会にもそういうのを求めたんじゃないかなあ
イギリスで紳士って爵位は無いが裕福な上流階級層に属する人の事だから
イギリスを紳士の国と言うのは商人や大地主が国を支配する身分や階級の差がある国って意味にもなる
私服着て歩いてるときもあったような
休日とか
ブラシかけたりしなかったの?
中高セーラーだったから今でもチェックのプリーツスカートの高校生見かけるとちょっと羨ましく思いながら見ちゃう
仕立てまで全員一緒だったけど毎日の手入れやクリーニングの回数でやっぱり最終的には差が出た
生徒同士だと他の部分に目が行くから制服だけで経済力がわかることはほとんどないと思うけどね
そうやって女子がバカにされないように軍服を真似た形にしたはずだったのに
着る服に迷わなくていいって意味だろ
もっと動きやすくてラフな制服にして欲しかった。
ブレザーだけだけど。
(ブレザーの下は自由)
制服に貧富の差はないから差別も生まれない
差別がどうの言ってる欧米が私服にしてるのが欺瞞だなと思うよ
学校行く為の服買うのも無駄
無駄を排除出来る制服が正義
そうした、「スーツ類の日頃のお手入れ習慣」が身につくってのも、制服導入の利点かも知れないな。
そういう富裕層や上流階級向け学校の制服は、それが看板だったり宣伝だったりするからな。
地域分けなどで毎年自動的に一定数生徒が送り込まれてくる公立校における制服とは、意味づけが違うというか。
毎日毎日着る服考えるのってしんどいよね
レパートリー少ないと特に(´;ω;`)
実際にそうでしょ。すごい階級社会で上層と下層じゃ言葉も違うので出身がすぐ分かるらしいが
制服着ただけで無くなる個性なんて、最初から無いのと同じだよなぁ
公立は選択肢あってもいいけど私立のデザイン性も文化として健全な感じはある
そういうのが自由派には管理教育的な方針に見えるんだろうけど。
実際、子供たちはいろいろ工夫して「差」を付けたがるしな。
まるで共産圏の市民みたいに。
そんなの単なる国による文化的差異だろ
海外が標準!日本はおかしい!と思い込むのも海外コンプすぎるわ
>実際にそうでしょ。すごい階級社会で上層と下層じゃ言葉も違うので出身がすぐ分かるらしいが
うん、だから身分や階級が認められていた時代ならともかく
今の時代に一部の階級層を指す紳士(成金)の国って言うのもあまり良い意味ではないのよね
まぁ、マナーの良い人って意味もあるけど、そのマナーも下層階級じゃないとアピールする為に
上流階級を真似て出来上がって行ったものだしな
自由をうたう人らの中には、二種類居るからなぁ
他人の自由は認めないけど自分はやりたいようにやるタイプがまぁ傍迷惑だわ
>実際にそうでしょ。すごい階級社会で上層と下層じゃ言葉も違うので出身がすぐ分かるらしいが
そう言や労働者階級出身のポール・マッカートニーが
ナイトの爵位を授与され、それを受けた時は下層階級から裏切り者扱いされてたな
要するに学生時代に簡単なルールを守る事を日常化させてたらルールを守ることの意味や大事さが理解出来る様になる
アメリカはそういうの一切無しだからすぐ犯罪が起きるんだよ
特例を作ったらすぐに校内の風紀が乱れる
個人主義の自由には人を殺す自由とか他人のものを盗む自由とかも含まれてるからな
自由の基準を知る意味でも制服は機能してる
どこまでが自由でどこからが無謀かの判断が出来るようになる
制服無しのアメリカのファッションセンスのなさを考えると制服有りの方がファッションに自覚的になれるような気がする
むしろみんなが同じ制服だからこそどう個性を出すかのアイデアがいっぱい出る
日本人とアメリカ人のファッションセンスの差を見れば明らか
学校で服装自由だとだんだん家にいるのと同じ感覚になってファッションとかどうでも良くなるんじゃないかな
まぁ結果出てるしな
制服無しの自由なアメリカ人なんて個性ないし犯罪ばっかり起こすルール守れないやつばかり
多分その方が業績がいいって統計とか出てるんだろうな
結局色々自由にしてると意識も散漫になるし効率悪くなるんだろうな
制服とかスーツだとみんな他に気が散らなくなるって効果はあると思う
>個人主義の自由には人を殺す自由とか他人のものを盗む自由とかも含まれてるからな
自由というのはルールを守る前提があってこそ成り立つものだと思うけどな
人を殺す行為や他人のモノを盗む行為を認めたらそれはもう無法であってカオス
50にもなって10代の頃の制服を取ってある&なおも着れる体型のあんたが煽り抜きに凄いよ
地域によってはランドセル禁止して安いランリュックのとこもあるよ
ランドセルみたいな頑丈な鞄は、かつてはきれいに使って次の誰かにお下がりまで視野に入れた用具だったんだよ。
制服も、3年間くらいしか着ない中高のやつなら、痛みの程度が軽いやつを知人のつてで回してもらうこともあった。
現代じゃ、メルカリをはじめとした中古品売買市場に流れるのかも知れないけど。
俺はこれが衝撃的だった。まあ高校ならあるか・・・
アメリカは同調圧力の結果じゃないか?お洒落な奴はゲイってのが根底にあるから、そういう評価を怖がってジーパンとTシャツしか着れない。
毎朝服装を考えなくてよい。(このことについては友人が私服もOKの高校に通っていたが結局殆どの生徒が制服に戻ったという話を聞いたことがある。理由は簡単、楽だからだそうだ)学生時代の特権というか、学生服でしか出来ないおしゃれもあるしね。見た目で家庭の経済力を判断されない。日本ではまだあまり目立った話ではないが、人種が違っても人種で括られず学校という単位で見られるので身分証代わりになる。学生という社会的メリットを享受できる。
いまだに制服は軍国主義につながるとかいう人がいるが、日本の学校の大半は制服だがそんな環境で育ってきた当の日本人はゆるゆるの平和ボケじゃないの。
制服なんては単に所属をはっきりさせてるだけよ。
一番いいのは書いてる人もいるけどこれで冠婚葬祭OKなところだと思う
フォーマルそろえようと思ったら金かかるし
(まあこれは子供なんか安物でもいいって人もいるかもだけど)
子供はすぐサイズ変わるからなあ
セーラー服の学校はほとんどなかった。
通えないでもない範囲にレベル的にも充分範囲内の高校が二校あったけど、どちらも親にダメと言われた。日大と学習院の付属だったけど、親としてはその大学に行かせたくなかった。
付属じゃない変な制服の学校に行ったけど、受験に苦労したから、付属高受けときたかったな。
表現は置いといて、二十歳くらいなら、よほど老けていなければいけるでしょ。
変な制服の学校だと、それもダメだわ。
小学校で伸長止まっていたから、三年間超ロングスカート(廃れて数年位の一番ダサく見える頃)だった。お腹のところで三重に巻いてマキシ丈だった。
そういや、ブラウスは自分で洗濯アイロンしていたけど、ブレザーやスカートは衣替えの時にかクリーニングに出してもらえなかったから、超不潔だった。
顔とスタイルの差が誤魔化しようがなくなって、かえって辛かったけど。
関西の方は小学校も制服がある方が多数派なんだっけ?
自分は関東圏で公立小だったんで小学生が制服着てるのテレビで見てびっくりした
うちの地元では葬式普通に制服だったけど、父の地元だと中高のいとこも小さい子もみんな喪服?礼服?着てた
兄は祖父祖母の葬式では娘(幼稚園未満)に黒系の普通の服着させてた
ギャップがすごい
でも、「いざ冠婚葬祭の場に出席する時に着て見劣りしないもの」が基準になると、結局はスーツ+ドレスシャツに準ずるデザインにしかならない気がする。
喪の用途も考えたら、あまり派手な色使いもできないな。
多様性とか個性の尊重という建前のポリコレ教に媚びてんのか
値段こそピンキリだけど実質的に制服みたいなもんだ
自分は中学の制服でそれだったけど、卒業のころにはスカートが膝隠すギリギリだったから子供の制服ってまじギャンブル
アイドルでも30近くになっても現役JKと間違われる子もいるからね。
冠婚葬祭で使えたり、家の経済格差がわからないという点は便利だけど。
それで差別がおこるなら貧富の差で差別するのがあるってものをないように不透明化してるだけで、制服義務化下でも後々貧乏だと気付かれてそうなるよね
初めて袖に手を通す時にちょっと照れくさい感じしながらも自分の制服姿を見て中学生になったとか高校生になったとか実感が湧く感じ
んで、進学で制服を買ったら必ず制服を着て記念写真を取ってた
ハリー・ポッターのウィーズリー家がそれだったなぁ
コメントする