スレッド「今日、スーパーでこんなものを見つけた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
今日、スーパーでこんなものを見つけた
君達なら食べてみる?
君達なら食べてみる?
2万国アノニマスさん
No
3万国アノニマスさん
何であれ一度は食べてみたいかも
4万国アノニマスさん
俺は食べたぞ
現実のものとは思えないほどマジで気持ち悪かった
現実のものとは思えないほどマジで気持ち悪かった
5万国アノニマスさん
これは自分が今まで食べてきた中で文字通り最悪のラーメンだった
6万国アノニマスさん
もう俺達にはこのトレンドを止められないのか?
次はなんだろう?カボチャ味の水、ガム、歯磨き粉、うがい薬かな?🤣🤣🤣
次はなんだろう?カボチャ味の水、ガム、歯磨き粉、うがい薬かな?🤣🤣🤣
↑ 万国アノニマスさん
カボチャ味のマカロニ&チーズなら昨日見たわ
ヴィーガン向けのものでもなく、ただのチーズパスタとカボチャピューレだった
ヴィーガン向けのものでもなく、ただのチーズパスタとカボチャピューレだった
↑万国アノニマスさん
ガムは良さそう
8万国アノニマスさん
カボチャ味のガムはもう存在する
おそらく歯磨き粉もあるよ
おそらく歯磨き粉もあるよ
9万国アノニマスさん
パンプキンスパイスの咳止めシロップなら飲んだことあるわ
10万国アノニマスさん
こういうラーメンは厳密にはカボチャ味の水だよ11万国アノニマスさん
科学者が何が出来るかに夢中になってしまい
何をすべきかを考えるのをやめてしまったんだな
科学者が何が出来るかに夢中になってしまい
何をすべきかを考えるのをやめてしまったんだな
12万国アノニマスさん
火の中に投げ入れたほうがいい
火の中に投げ入れたほうがいい
13万国アノニマスさん
常に変なものを一度は挑戦する自分としては食べてみたい
2回目の購入は無いだろうけど
常に変なものを一度は挑戦する自分としては食べてみたい
2回目の購入は無いだろうけど
14万国アノニマスさん
これはやりすぎな気がする
カボチャのスープみたいな感じなんだろうか
これはやりすぎな気がする
カボチャのスープみたいな感じなんだろうか
15万国アノニマスさん
パンプキンスパイスよりカボチャの味に重きを置いてるなら食べてみたいかも
かぼちゃスープは美味しいから
パンプキンスパイスよりカボチャの味に重きを置いてるなら食べてみたいかも
かぼちゃスープは美味しいから
16万国アノニマスさん
実際かなり美味しかった
カボチャ味もまともだったし、チャイブを加えれば更に美味しくなるかも
実際かなり美味しかった
カボチャ味もまともだったし、チャイブを加えれば更に美味しくなるかも
17万国アノニマスさん
正直個人的には良かった
自分のパートナーは唐辛子を入れてより一貫性と食感を出してたよ
正直個人的には良かった
自分のパートナーは唐辛子を入れてより一貫性と食感を出してたよ
18万国アノニマスさん
食べたけど二度と食べないと思うわ
食べたけど二度と食べないと思うわ
19万国アノニマスさん
こんなの絶対に嫌だ!!!!
こんなの絶対に嫌だ!!!!
20万国アノニマスさん
見た感じ気持ち悪いけど
驚きがあるかもしれないかもしれないからトライはしてみたいよ
見た感じ気持ち悪いけど
驚きがあるかもしれないかもしれないからトライはしてみたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本もそう多くは無いとは思うが、これよりかは挑戦する人の割合が多いと思うが。
とんでもねぇ味のカップ焼きそばとかガリガリ君とかペプシとか、買う人いるからなぁ。
甘くないトマトジュースを注いで食べるの好き
ミネストローネ風になるからついスープまで飲み干しちゃう
昔売ってたペプシキューカンバー味は最悪だった
更には関東では見たことなかった熊の絵が描かれた
ペットボトル飲料のガラナはもっと無理だったなあ
自分だったら試してみる
日本とはカボチャの味自体が違うからなのかね
普通に美味しそうなんだけど
パンプキンパイの材料として一般的に使われているスパイスで、シナモン、ジンジャー、ナツメグ、クローブ、オールスパイスなどをミックスしたものをいう。
だそうだ
海外でもやれるのか
カボチャって料理との相性良いからなんにでも混ざるだろ
ペプシキューカンバーは酷かった
味はソーダなのに鼻に抜ける匂いが塩揉みキュウリだった
ここ大事
そうか?結構違和感なく飲めたけどねえ
開発者は頑張ったなと
二度と飲もうとはおもわんがw
ダメなんじゃない?
「予想と違う味」に人は拒絶反応を示すと思う。
北海道で開発したやつだったっけ
ブラジルのとは別物だよね
クノールの豆と野菜シリーズの栗カボチャ、かぼちゃのポタージュベースっていうから
まさに甘いパンプキンスープ想像してたら全然違ってて驚いたんだよな
拒絶反応まではいかないけど身体がびっくりするというか。
にんにくの風味が強くて、朝に飲もうと思って買ったのに朝には飲めなかった。
ベトナムやネパールの奴らがこぞって食べる
スパゲティミートソースやナポリタンの汁バージョンと思えば失敗する要素が無いような
パンプキンスープやパンプキンパイって言葉があるように
かぼちゃの呼称は問題にはなってないんじゃ?
このコメント見るまで抱いてた味のイメージとはかけ離れた一品なんだろうな
日清が日本で発売してないことを考えると期待できないかな
熊出没注意っていうガラナ入りのやつね
北海道限定だったらしいけど何故か昔コンビニで売ってた
あれ以来ガラナ味は飲むまいと思うほどすごい味だったw
ペプシってたまに変な味シリーズ出してたけど
稀に美味しいのもあるから困るw
二度と飲まないんかーいw
変な味ペプシを超えるほど
北海道のガラナ飲料は強烈だったなあ
俺はルートビアが嫌い
安いから飲んでみたが、サロンパスを溶かしたような味は無理すぎた
って書いたらコメント削除してされたんだけど何でだろう?
ペヤングもりんご味とか無かったか?
豆ごはんや赤飯みたいな質素すぎるのも
世界の大半は既存の食い物には保守的だから否定から入る人がまだ多い
ネットの普及以降は急速に変わってはいるけど、これなんかビジネスになってんのかな
変な味にはそこそこ突撃かけるので味のしない飴が近所で売ってなくてかなC
かぼちゃって海外では嫌われる野菜の部類なのだろうか?
日本ではそれ程の反発もない、好きなのも(大好きと言い切れる人も少なく)嫌いなのも(食べれば食べられるがどちらかと言えば嫌い程度で)極端ではないよね。
個人的には、天ぷらと煮物が好きです。
でも、中年の域に差し掛かってくると、一周回って甘いものの良さを再確認して、
「栗の炊き込みご飯」とか「芋の天ぷら」とか「黒豆」とか好きになってきたよw
よそのサイトで食べた人の感想読んだら甘いんだそうな
トッピングにホイップクリームがオススメとパッケージに書いてあるらしい
ほうとうやポタージュみたいなカボチャ味ではなく、ニッキ水や浅田飴みたいな味ではないかと
甘いポタージュ風のうっすいスープの中に
8分の1カットくらいのでっかいカボチャがごろっと転がってた。
食ってみたがダメだった。
かなり甘くて主食ってよりデザート感覚だった
普通どころか滅茶苦茶うまかったぞ
カボチャつったら先ず甘じょっぱい味を連想するからスパイシーとかいう表記には違和感しかないw
たぶんそこらへんが不評の原因なんだろうなー、と予想
あったなあ。
中学生の時コンビニで在庫セールなのかめちゃくちゃ安くて買って飲んだわ。くっそまずかった
コメントする