4万国アノニマスさん
ハロウィン期間の気象予報士
↑万国アノニマスさん これはただの天才だ
↑
万国アノニマスさん こういうの好きだけど別に緑のズボンでも良かったのでは😅
5万国アノニマスさん
いつもはハロウィンの仮装なんて作らないけど
これの出来栄えは凄く気に入ってる!
↑
万国アノニマスさん これは凄いね!
細かい所まで良く出来てるし不気味だ!
↑
万国アノニマスさん 持っているバッグも大好きだ
6万国アノニマスさん
子供の母親に買って貰えなかったクールなコスチュームを大人になって買ってみた ↑
万国アノニマスさん まるで映画版みたいだな!
↑
万国アノニマスさん 俺も子供の頃は毎年ハロウィンにニンジャタートルをお願いしてた
こういうのが欲しかったんだよ!!!
7万国アノニマスさん 最高に大変そうなハロウィン衣装
見ていて凄くテンション上がった
↑
万国アノニマスさん どうやってるんだこれは
↑
万国アノニマスさん 本当の頭は蝶ネクタイとサスペンダーの間にあって体は黒い部分
ズボンはぶら下げてるんだと思う
腕の位置からして中の人は本体よりもずっと背が低いんじゃないかな
8万国アノニマスさん
市が数百万ドルかけて作ったコンクリートの柱
半年でヒビが入って話題になったため女性がハロウィン衣装の1つとして仮装している ↑
万国アノニマスさん 自分は建築家じゃないけど下向きの二等辺三角形がこの重量を支えるのに適してるとは思えない
俺が間違ってるかもしれないが
↑
万国アノニマスさん 最高に洒落が効いてるな(笑)
9万国アノニマスさん
友達「ハロウィンパーティーが中止だってさ」
俺「もう仮装しちゃったんだけど」 ↑
万国アノニマスさん 一瞬ヴォルデモートかと思った(泣)
↑
万国アノニマスさん これはビビるわ
10万国アノニマスさん
千と千尋の神隠し ↑
万国アノニマスさん 低予算コスプレの彼と同じくら良いね
↑
万国アノニマスさん あいつは影でカオナシを作ってたけどな
11万国アノニマスさん
自分が今年のハロウィン用に作った奇妙なアンデット衣装 ↑
万国アノニマスさん 一瞬ギターでも持ってるのかと思ったけど素晴らしい衣装だな
↑
万国アノニマスさん 彼は本当に浮遊してるのか??!
12万国アノニマスさん
俺が誰か言ってみろ ↑
万国アノニマスさん なるほど、シリアル・キラーか!逃げろ!
↑
万国アノニマスさん 出来の悪い親父ジョークだな!
13万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん どうして俺はこれで爆笑してしまったんだろう
↑
万国アノニマスさん 馬になるのはやめてくれよ!
14万国アノニマスさん
Switchコントローラー
私達がハロウィンパーティーで最もキュートな衣装だったよ!
↑
万国アノニマスさん 二人の関係は長くは続かないだろうな
ボタンがいずれ壊れるから
↑
万国アノニマスさん 子供が出来たらモニターにしようぜ!
15万国アノニマスさん
俺のサンドマンのコスチューム ↑
万国アノニマスさん これは凄いじゃないか!
↑
万国アノニマスさん ちょっと右の筋肉を鍛えすぎちゃったか?
16万国アノニマスさん
自分が今まで見た中で最もクリエイティブなハロウィン衣装
↑
万国アノニマスさん どうしてパパはコスチュームを着てないんだい?
↑
万国アノニマスさん ドルの記号が股間に無ければよかったのに
17万国アノニマスさん
自分達の今年の仮装は最高だ、ハッピーハロウィン!
↑
万国アノニマスさん 映画の半分でも再現してるのが凄いよ
↑
万国アノニマスさん アバターとはクールだね
18
万国アノニマスさん 来年のハロウィンパーティーではもっと控えめにしてと言われてしまった↑
万国アノニマスさん 一部の子供が怖がるという理由だけで子供の表現を妨げるのはやめてほしいな
そこが重要なのに
↑
万国アノニマスさん 確かに子供は自己表現してるのにね
19
万国アノニマスさんうちの4歳の子供が町のハロウィンコンテストで最もキュートだと評価されたよ!
↑
万国アノニマスさん おそらく審査員全員は恐れをなしたんだな
↑
万国アノニマスさん キュートでもあり不気味でもあるね
20万国アノニマスさん これは今年見た中で最高のハロウィン衣装だ
↑
万国アノニマスさん アメリカに住んでない人に解説しておくと
CVSというのはどんな町にもあるドラッグストア
クーポンがたくさんついてくるのでレシートが途方もなく長くなる
炭酸を買っただけでも長いレシートが印刷されるのを待たされることが多いんだ
↑
万国アノニマスさん ドラッグストアのレシートって小説並に長いんだよな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ATM夫ネタはどこでもあるんだなあ
ATM扱いのとーちゃんて日本だけじゃないんだな
なんかカワイイな
プロポーションも素晴らしい
ただのコスプレイベントになっているのは日本以外も同じなんだな
SNS等見るに、欧米でも大人がコスプレパーティーするイベントだった
透明人間オサレやわ
むしろヨーロッパでも元々ハロウィン盛んにやってなくて、ここ10年くらいで大人もコスプレして遊んでるアメリカの影響でコスプレハロウィンが広まってきたそうだ
古代アイルランド人のケルト祭なんてアメリカ人もヨーロッパ人もよく分からないままやってる
SNSの普及でさらに承認欲求の道具になってるだろうな
クリスマスの七面鳥も、七面鳥元々アメリカ大陸にしかいなかったし、アメリカが勝手に言ってるだけなんだよな
クリスマス七面鳥はヨーロッパでもそんな広まってないが
旦那ATMネタって世界中であるのか
もうとっくにやった気象予報士はいます
今年はろくろ首になって天気予報してました
スポンジボブでこんなキャラいたけど、なんか元ネタあるん?
箱の中にシリアルが入ってるのかな?
トリートのためのお菓子として
コロナ前にダイソーで一瞬だけ売ってたあのマスクを買わなかった自分を罵りたい
手を曲げた位置から見るとジャミラみたいな骨組みを背負って大きな衣装をぶら下げているんだろうけど、良いアイディアだなw
まぁ子供と一緒に童心に帰るイベントってことにしとこうや
家族とかそういうファクターの向こうの人達大好きだし
手掴みは嫌だなぁ
新しい表現だな(´・ω・`;)
クロマキー合成で背景が緑色なのは普通では(質問が違う意味だったらごめん)
最近の映画のメイキング見ると、CG合成が前提になってるので緑の背景だらけでがっかりする
セットの中で演技するんじゃなくて、俳優さんが幕の前で決めポーズとってるだけなんだもん‥
タートルズのやつみたいに大人が童心に帰るとか、ちゃんとふざけられる機会として需要が増えてるんじゃないかね。祭りって普段の秩序や鬱憤やらをリセットするものだと宗教学でやった気がする
コメントする