Ads by Googleスレッド「日本のホテルにあるこの奇妙なデザインのシャンデリアには美しい秘密がある」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本のホテルにあるこの奇妙なデザインのシャンデリアには美しい秘密がある
2
万国アノニマスさん

ちくしょう、これは興味深いな!!!!
3
万国アノニマスさん

これはただの興味深いものじゃないな
4
万国アノニマスさん

この目的でデザインされたというのはデタラメだと言いたい
気付いたら偶然そうなってた可能性のほうが高い
気付いたら偶然そうなってた可能性のほうが高い
5
万国アノニマスさん

このギミックの説明を思いついたウェイターは昇給してあげるべきだと思う
↑
万国アノニマスさん

まさにその通り
スプーンに雪の結晶を反射させるためにデザインされたなんてことはあり得ない
スプーンに雪の結晶を反射させるためにデザインされたなんてことはあり得ない
6
万国アノニマスさん
予算オーバーした理由を上司に説明する俺みたいだ

予算オーバーした理由を上司に説明する俺みたいだ
7
万国アノニマスさん

デザイナーがこういう風に考えてたかはかなり疑わしいね
8
万国アノニマスさん
うちのIKEAのランプもスプーンに反射するとハギア・ソフィアみたいになるぞ

うちのIKEAのランプもスプーンに反射するとハギア・ソフィアみたいになるぞ

9
万国アノニマスさん
ちくしょう
うちのシーリングファンもスプーンに反射すると円形になると今まで気付かなかった

ちくしょう
うちのシーリングファンもスプーンに反射すると円形になると今まで気付かなかった
10
万国アノニマスさん

しかし雪の結晶に見えるか?
↑
万国アノニマスさん
一応見える


一応見える

↑
万国アノニマスさん

雪の結晶は六角形だけどね
11
万国アノニマスさん

もう秘密ではなくなったけど興味はそそられる
”~には見かけ以上のものがある”という言い回しをよく表してると思うよ
”~には見かけ以上のものがある”という言い回しをよく表してると思うよ
↑
万国アノニマスさん

雪の結晶のようには見えないな
むしろ太陽か何かみたいだ
むしろ太陽か何かみたいだ
13
万国アノニマスさん
絵文字のせいで台無しだよ

絵文字のせいで台無しだよ
14
万国アノニマスさん
無駄すぎないか?

無駄すぎないか?
15
万国アノニマスさん
これは吹かしすぎ
皿が丸いから太陽を表してると言ってるようなものだよ

これは吹かしすぎ
皿が丸いから太陽を表してると言ってるようなものだよ
16
万国アノニマスさん

そこまでの価値は無いね
17
万国アノニマスさん
他のシャンデリアだったらどうなるんだろう?

他のシャンデリアだったらどうなるんだろう?
18
万国アノニマスさん
奇妙じゃないデザインのシャンデリアなんてあるの?
どれも変な見た目じゃないか
19
万国アノニマスさん
こういう奇妙なものは大好きだ

こういう奇妙なものは大好きだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ホテルということを考えたら太陽でも日本らしくなるからいいね
それを見て雪の結晶に見えたかとか見えなかったとか、旅の思い出として人に話すのも楽しいと思う
ヘーで終わる話
ホテル側の説明によると「窓際ではない席のお客様も楽しんでいただけるように」とのこと
戦犯旗を崇める罪な民族
罪を認めないから島国の小人細目🐵と侮辱される
ハッピーハロウィン154♥
さすがに不謹慎
本当に雪の結晶をイメージしたシャンデリアなのだとしたらちょっと程度が低い
そんなに下を向いて食事をさせたいのか?となってしまう
普通にシャレたアイデアだと思うんだが
自分では右のつもりなんだろうけど
右の風上にも置けないようなクズだな
まぁパッとせんもんなぁ
雪の結晶をデザインコンセプトにするのは犯罪!
極左からすれば中道や左寄りですら右に見えるってやつか
違う
飯屋なら割とみんな意識する話じゃない?
てかホテル、美術館、図書館、役所、劇場とかの巨額な建築費用がかかる施設は
建築芸術メインの建築家がかなりこだわって作るから
割と普通にこういうのあるのに否定してるやつの方が謎
例えば橋とかも高架に当てた光の反射が月の満ち欠けになるようにライティングしてたりするし
天窓から差し込む光の形が時間帯によって変わる設計もある
ちゃんと意図的で草
上手いやんw
照明の設計だけで生活してる人がいるくらいだからね
偶然なわけなんかないんだよ
嘘は何万回となえてもホントにはならないよ
変えないって事は本当にその為にデザインされた物なんじゃね
知らんけど
これだな。デザイナーは多岐にわたる。
このシャンデリアは建築士か家具デザイナーのどっちが設計やった物かは分からんが、ある高さで物体に反射させると雪の結晶のように映るようにシャンデリアの腕の長さや照明個々の配置、角度も計算されてデザインされてるんだと思う。家具ごとその建物のコンセプトやデザインに合わせて特注設計することもあるしな。
このコンセプトデザインやスケッチを見てみたい。
ベトナム戦争で戦争犯罪を起こしたどこかの国のことかな。
涙ふけよ韓国人
実際ファミレスで落ちてきたことがある
元からあると言ってるので建築家がそう設計したんだろうね
「偶然ウェイターが気づいた」というストーリーの確率のほうが低いわ
典型的な「自分は賢いと信じてる外国人」の反応
内装を見ても明かに意図的なもの
降雪地帯のホテルかな
雪の結晶は六角形とか言って否定してる外国人とか、いかにも自分の文化知識の範囲だけで世界の文明を格付けしてきた西洋人らしい話
気温と水蒸気量が条件を満たすとこの照明の形と同じ8本枝の樹枝状結晶になる(6角ではなく6"方向"に延びる)
日本の地理条件だとこの形がメインだし各社の絵文字でも六角柱状ではなく樹枝状になってるよね
寒さならロシアやフィンランドが圧倒的に寒いが、雪について日本にどうこう言える国はないからな
積雪量の記録と雪質、その質の多様さ、雪に関する言葉の多さなど文化への組み込み具合等々は特筆に値する
というか寒ければ寒いほど雪が多いと勘違いしてる外国人多いぞ
水蒸気の存在を完全に忘れてる
「案外、一人のお客さんが雪の結晶に見えるって言ったことから始まったんじゃないかね、本当に雪の結晶をイメージしたシャンデリアなのだとしたらちょっと程度が低い」
「程度が低い」って何なん?こういうのは依頼者の要望で建築士かインテリアコーディネーター、家具デザイナーが設計してるだろ。シャンデリア自体が雪の結晶をイメージしてるんじゃなく、照明の配置で雪の結晶に見えるように設計してるんだろう。文句があるんならアンタが設計してみなよ。
「そんなに下を向いて食事をさせたいのか?となってしまう」
ならんやろ。あと、食事前からわざわざ「シャンデリアの光が雪の結晶に見えますよ!」とアピールするかね。お客様に楽しんで頂くためスプーンやソーサー、ゴブレット、グラスに映っているのに気づいてから初めてか、気付かなかった場合はメインかデザートが終わってさりげなく説明するんじゃないのか?
何か色々謎やわ、キミ。
照明をスリット入り木枠の「上」に付けるなんて、意図的じゃなきゃナンなのさ
これ偶然と思ってる奴は相当頭悪いぞ
話題になれば。
きみは間接照明をなんだと思ってるのかね。
雪の結晶の形は六華(りっか)とも呼ばれ、六角形や六角形のそれぞれの角に突起が出来た形状になる
塩の結晶だと、正六面体のサイコロ型になるんだよ
え?
6"方向"に伸びた枝々を「どの」向きから見ると8本枝になるの?
ん〜全くわからんのだが
雪の結晶には柱状結晶もあるよー
コメントする