スレッド「みんなが考慮しないかもしれない海外旅行する時の各国の社会ルールやアドバイスを共有していこう」より。
引用:Boredpanda、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本に住んでたことがあるけどこれだけは言わせてほしい
お辞儀をされたらお辞儀を返そう、サービスをしてくれる人にもお辞儀をしよう
それが敬意の証になる、あと靴を脱いで文化を尊重したほうがいい
お辞儀をされたらお辞儀を返そう、サービスをしてくれる人にもお辞儀をしよう
それが敬意の証になる、あと靴を脱いで文化を尊重したほうがいい
↑
万国アノニマスさん

5年日本に住んでるけど正しい
2
万国アノニマスさん

訪れる国の文化は必ず尊重しないとな
3
万国アノニマスさん

日本で2週間過ごしたことがあるけど何もかもが大好きだった!
20年経っても未だにお辞儀してしまうよ!
20年経っても未だにお辞儀してしまうよ!
4
万国アノニマスさん

オーストラリアは動物が殺しにかかってくる、というのはネタなので無視しよう
観光客にとって本当に危険なのは旗の間以外を泳いだり、日焼け止めを塗らないことだ
観光客にとって本当に危険なのは旗の間以外を泳いだり、日焼け止めを塗らないことだ

↑
万国アノニマスさん

本当これ!!!
遊泳禁止の目印(旗)は色んな言語で書かれてるのに
それでも読まなかったり無視する人がいる
日焼け止めも同様だ、そんな無視してまでガンになりたいか???
遊泳禁止の目印(旗)は色んな言語で書かれてるのに
それでも読まなかったり無視する人がいる
日焼け止めも同様だ、そんな無視してまでガンになりたいか???
↑
万国アノニマスさん

オーストラリアは皮膚ガンの発生率が最も高い国だからね
国内の死因第3位で、1日にあたり約4人がそれで亡くなっている
国内の死因第3位で、1日にあたり約4人がそれで亡くなっている
↑
万国アノニマスさん

みんなオーストラリアの蜘蛛を怖がるけど噛まれて死んだ人は数十年いない
年間の犠牲者ならアメリカのほうが多いよ
年間の犠牲者ならアメリカのほうが多いよ
5
万国アノニマスさん

デンマーク:自転車専用レーンに立つな!
さもないと怒鳴られるか轢かれる、もしくはその両方だ
さもないと怒鳴られるか轢かれる、もしくはその両方だ
↑
万国アノニマスさん

オランダでもこれは同じだ、ブチギレされるよ
7
万国アノニマスさん

地下鉄に乗るなら絶対に右側に立ってくれ
ロンドン市民から怒りの表情で見つめられたいのなら別だけど
ロンドン市民から怒りの表情で見つめられたいのなら別だけど
8
万国アノニマスさん
ノルウェー:物価が高い
俺達は英語がペラペラだからまともな英語が話せれば言語的には全く問題無い

ノルウェー:物価が高い
俺達は英語がペラペラだからまともな英語が話せれば言語的には全く問題無い
↑
万国アノニマスさん

空いてる場所があるのに知らない人の隣に来るのはどこでもおかしいよ
トイレなら特にね(笑)
トイレなら特にね(笑)
9
万国アノニマスさん
イスラエル:観光客だと思われたらあらゆる詐欺に遭う
こっちの言語を話せないと100%観光客だから逃れられないよ

イスラエル:観光客だと思われたらあらゆる詐欺に遭う
こっちの言語を話せないと100%観光客だから逃れられないよ
10
万国アノニマスさん
スペイン:観光に特化した場所じゃない限り
12時にランチ、18~20時にディナーをとることは出来ない
昼食は14~15時、夕食は21~22時、そして俺達が英語を話せるとは思わないでくれ

スペイン:観光に特化した場所じゃない限り
12時にランチ、18~20時にディナーをとることは出来ない
昼食は14~15時、夕食は21~22時、そして俺達が英語を話せるとは思わないでくれ
11
万国アノニマスさん
オランダを旅行するなら一日乗り放題券を持って電車で移動するのがオススメ

オランダを旅行するなら一日乗り放題券を持って電車で移動するのがオススメ
↑
万国アノニマスさん

歓楽街は避けたほうがいい
あそこはアムステルダムじゃない
あそこはアムステルダムじゃない
12
万国アノニマスさん
インド:サービスに同意する前、商品を購入する前に必ず価格交渉したほうがいい
二重価格というものがあるから…

インド:サービスに同意する前、商品を購入する前に必ず価格交渉したほうがいい
二重価格というものがあるから…
13
万国アノニマスさん
サウジアラビアに行く女性は現地の人と同じ格好をするようにしよう
そうしないと安全を保証出来ないからだ

サウジアラビアに行く女性は現地の人と同じ格好をするようにしよう
そうしないと安全を保証出来ないからだ
14
万国アノニマスさん
アルゼンチンで時間を聞かれたら無視するか急いで逃げたほうがいい
そいつは強盗である可能性が高い

アルゼンチンで時間を聞かれたら無視するか急いで逃げたほうがいい
そいつは強盗である可能性が高い
15
万国アノニマスさん
ドイツに行く時はカード決済がどこでも出来るわけじゃないから現金を持ったほうがいい
新しい店をチェックする時は必ず現金を持っておくべき

ドイツに行く時はカード決済がどこでも出来るわけじゃないから現金を持ったほうがいい
新しい店をチェックする時は必ず現金を持っておくべき
16
万国アノニマスさん
南アフリカを散策する時は周囲に注意したほうがいい
残念ながら犯罪はよくあることだし、ポケットには常に目を光らせつつ夜の外出は避けよう

南アフリカを散策する時は周囲に注意したほうがいい
残念ながら犯罪はよくあることだし、ポケットには常に目を光らせつつ夜の外出は避けよう
↑
万国アノニマスさん

ハンドバッグを道路沿いの席に置いてはいけないね
信号の場所で窓を割られて盗まれるから
信号の場所で窓を割られて盗まれるから
17
万国アノニマスさん

全てのカナダ人が礼儀正しいわけじゃない
どうしてそんなステレオタイプが生まれたか分からないけど

どうしてそんなステレオタイプが生まれたか分からないけど

↑
万国アノニマスさん

同意
カナダは大好きだけど意地悪なカナダ人も多い
カナダは大好きだけど意地悪なカナダ人も多い
↑
万国アノニマスさん

社会規範に礼儀正しさはたくさん組み込まれてるよ(例:Sorryとよく言う)
必ずしも意味があるというわけじゃないが
18
万国アノニマスさん
ポーランド:知らない人に微笑んだり雑談したりしてはいけない
何かおかしいと思われる

ポーランド:知らない人に微笑んだり雑談したりしてはいけない
何かおかしいと思われる
19
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本のルールには、合掌は神様・仏様に向けた挨拶であって普通の人同士の挨拶には使わない、ってことも追加して欲しいな
尊重ではなく、脱いでも脱がなくてもどっちでも良いではなく、
絶対に脱がないといけない。
誰かが履いたスリッパかもしれないと思うとキツイ
イスラム教徒も見習えよ
海流は日によって変わるから離岸流のないところに立てているので、その外で泳ぐととても危険だし救助されるのは高確率で観光客。
欧米"では"片側空けがポピュラーみたいだけど?
散々エスカレーターで両側に立つとか言ってた出羽守どーすんの?
都合の悪いことはアーアーキコエナーイしてウヨ呼ばわりからの逆ギレかます恥知らず共だぞ🤣
小人細目🐵が減る分には、問題ないでしょ
欧米でも家で靴を脱ぐ習慣が広がって来ているし、ヨーロッパでは靴を脱ぐ家の方が多い国もある。それでも曖昧なんだよね。
自分の家は絶対土足厳禁と言っている家庭でも、例えばスニーカーを履いた後に忘れ物に気付いたら、普通にズカズカ土足で取りに行ったりする。
何かおかしいと思われる
知らない人が意味もなく微笑んできたら普通に怖いわな
ポピュラーかっつったら国によるな
そもそもエレベーターで歩かない国も多いから
韓国人の悪口はそこまでだ
日本は左が多いと思うが
コンクリや石にしてはつるんつるん
ひょっとして大理石??
コンクリや石にしてはつるんつるん
ひょっとして大理石??
イギリスの場合は逆に片側開けろ言われるのか
エスカレータの統一感の無さはなんなんだろう
畳の上は靴を脱ぐのが当たり前。
外国人は、ベッドやテーブルの上を土足で歩くのか?
交通ルールに準拠してるだけじゃね?と思ったけど、
関西は右側に並ぶって言うし左側通行だから右に並ぶか右側から追い越すから左に並ぶかどっちの理屈も通るわけであんま関係ないのか
急ぐなら階段を使えって散々言われているし
日本人は郷に入れば郷に従えを実践するけど、イスラム圏は特に自分ルールに相手を強制させるけど、自分らは相手の国に行って相手ルールを守らないし、尊重しないよな。
外国行ってハラルフード要求したり、祈りの部屋作れだとか、普通の学校行ってフード被ったままだとか。
🐵に謝れ
そいつらはただの害虫だ
冗談でも関心しないな
逆に誰なら信用できるんだ。
大理石。全部がそうというわけでもないらしいんだが。
ワターシヲシンヨシテクダサーイ
今時スマホで何とかなるだろうにそれもしやしない
途上国とか元々の基盤が弱い国や最近になって新たに整備し直すような国は寧ろ電子化のが簡単だから普及しやすい
元々基盤がしっかりしてる国の方がいざという時に備えてアナログも使い分ける傾向がある
敷居と畳の縁は踏むな、畳にスリッパであがるな、木材や畳は汚れを吸着しやすいので靴下は清潔なのを準備しておくとよりスマート(裸足などもっての他
とくに文化財になっているほどの建造物に上がる時は気をつけて欲しい
オリンピックのときに真ん中に立つのを普及させようとしてたのはどうなったの?
それ別に出羽守でもなく販売したエスカレーターの管理と調整を行うメーカーの要望
それな。
エスカレーターにかかる負荷の話だから海外からの話じゃない。
下手に片側だけ負荷がかかるのは故障の原因だしな。
自前で持ってけ
実際まだまだいっぱいいるし、真ん中立ってると、登る奴にガンガンぶつかられるから、寄らざるを得ない。家から出ないと分からないだろうけど。
アメリカとかだと逆に、危害を加える気が無いことを示すために、陽気に話しかけてくるわけ。
意味が理解できなかったんだな。
かわいそうに。
ワキガ臭いワキガガイ人は
口臭より体臭を気にしろよw
MLB選手と何が目的かわからんがやってたけど
日本人は手を合わせて挨拶したりとかしないから
それタイかチベットの礼儀だから
あと、寿司の酢飯を醤油に浸して食って「おいしい」とか言うな
片側通行の旗振り警備員さんが丁寧にお辞儀するので、お辞儀してたら反対側の作業員を撥ねたからもうやねんえよ!!
片側乗りが原因で故障したら、それは欠陥というべきだな。
行く人おるんかな?
少しでも現地の事を知ってるなら、女性は別の旅行先を選びそうなもんだが。
いあんふの子供イライラ
動く機械は消耗する、片側に乗れば片側に負担がかかるというのは物理法則というべきだろう
文化じゃなくて日本のルールですね
ワガママなワキガガイ人の勘違いも
ワキガだけにしてくださいねwww
大阪が右なのは万博でいち早く導入した時に欧州のルールそのまま持ってきたせいなのだ
イギリス行ったのこうなる前でよかったわ。
オーストラリアがオゾンホールの真下に位置しているからやで。
なんかクジラを保護し過ぎた影響か、サメが出るって聞いたけど。
女子生徒は水泳もダメらしいけど、公立学校ではどうしてるのか。
田舎の国道沿いで見かけた、いかにものイスラム爺さんはどういう事情でこんな場所に?旅行者ではない、なんか若いムスリムが先に日本に来て日本人女性と結婚→国籍取得→離婚→本国から家族と本当の「妻」を呼び寄せる、という図式があるそうです。
志の輔落語の枕で、玄関に旅先で貰うシャワーキャップを用意しておいて靴ごと被せて、
堂々と取りに行くってのがあった。
それを勘違いしている外国人いる。大谷翔平もそれっぽい動作を見るけど、なんだろね。
数十年前、エンゲルベルト フンパーディンクのショーに行ったらその動作をした、数年後
の来日でも同じだった。誰も注意しないんだね。
大高未貴さんが取材のためにムスリムの家庭を訪れた際も「現地人の服装」をしていた。
でも、異教徒には何をしても良いと思うのか、
隙を見せると個室に連れ込もうとするので、
ずーっと奥さんに張り付いていたと言ってた。
いただきます。で手を合わせるのも数十年前までは地方の風習でしかなかった。
日本の常識も常に変わってるのさ。
ベッドも土足で上がるよ
だからホテルのベッドにはフットスローが掛けられている
関西は既に左を歩いてるよ?
穴って南極じゃなかったと気になったら
オゾンの量って元から気流やらで地域差あるんだな
そして元々薄くて低気温により化学物質の影響を受けやすい南極が目立つと
オゾンホール無くても紫外線防御力高い欧州から紫外線紙装甲の奥州で辛そうなバランスだ
アボリジニの皮膚がん発生率とか、アボリジニが北半球に移住すると他より低くなる遺伝子があったりしないか地味に気になる
ましてアンタが「挨拶の時は合掌しましょう」とか普及活動してるわけでもないだろ
誤った行動を「その方が外国人ウケするから」と意図的か無意識かやっている方が問題だろ
「そばは音出して食え」とか「食べ終わった丼は逆さにして置くのが通」とか
訳の分からんのを日本文化とか言われると困るだろ
直近で問題なのは修復したけど厳島神社の鳥居のひび割れに硬貨突っ込んでいく外国人な
別に願いが叶うとかそんな謂れもないのにビッシリ詰め込まれて倒壊の危険性が指摘されてたし
国自体が詐欺みたいな国だからだろう
止まって挨拶しないあんたが悪い
ただしお店に入っても相手にされない場合がある
近所の内科医院は、しばらく前までスリッパの保管棚は紫外線ランプでずーっと殺菌してたけど
コロナでそれすらもヤバいと思ったらしく床をカーペットから各自の土足で入れるよう改修した
コメントする