4万国アノニマスさん
自分が彫ったカボチャの写真を投稿するのを忘れるところだった
全ての人がハロウィンを楽しんでいることを願う
↑万国アノニマスさん これは妙に可愛らしいね
↑
万国アノニマスさん 自分はアンコウを見る度にファインディング・ニモを思い出すよ!
5万国アノニマスさん
ハッピーハロウィーン
↑
万国アノニマスさん これに無限に高評価ボタンを押せたらどんなにいいことか
しかし悲しいことに合法的に押せるのは1回だけだ
↑
万国アノニマスさん 彼はカボチャを侮辱したせいでこうなったんだろうな
6万国アノニマスさん
こんなカボチャもあるぜ
↑
万国アノニマスさん ワオ、これは凄まじいスキルだな
↑
万国アノニマスさん こういうのはもう芸術作品だね
7万国アノニマスさん とあるおばあちゃんが送ってくれた孫の写真
この子はうちの蔓を使って手足を作ってくれたらしい
↑
万国アノニマスさん モンスターズインクのマイクを思い出したよ
↑
万国アノニマスさん これは恐ろしすぎる!グッジョブな出来だな!
8万国アノニマスさん
うちの父親が町のコンテストに向けて彫ったカボチャ ↑
万国アノニマスさん エイリアンの大ファンだけど…これは素晴らしいよ!
↑
万国アノニマスさん パパも一緒だからサイズ感が分かりやすいな!
9万国アノニマスさん
バルログvsガンダルフなカボチャ Ver2.0 ↑
万国アノニマスさん こんなことが出来るなんて信じられないよ!
↑
万国アノニマスさん 結果だけでなく過程の画像もあるのが個人的にはありがたい
才能の使い方が見て分かる
10万国アノニマスさん
今日の夜、私と夫が彫ったジャック・オー・ラクーンの隣にアライグマが現れた ↑
万国アノニマスさん キュートだな!
↑
万国アノニマスさん シンプルでありながら信じられないほど素晴らしい
11万国アノニマスさん
職場のコンテストのために作ったカボチャ ↑
万国アノニマスさん コンテストは君が優勝したんだろうな!
↑
万国アノニマスさん プロのカボチャ彫刻会社でもない限り
これが優勝じゃなかったら驚くわ
12万国アノニマスさん
カボチャを詰め込んだカボチャ ↑
万国アノニマスさん 不思議の国のアリスのハンプティーダンプティーを思い出した
↑
万国アノニマスさん これはユーモラスだね
13万国アノニマスさん
ハロウィンのシーズンが盛り上がってきてるね ↑
万国アノニマスさん どうやって作ってるんだろう?
もう1つのカボチャを重ねてるだけかな?
↑
万国アノニマスさん カボチャをくり抜いて
中にもう1つの彫ったカボチャを入れてるんじゃないかな
14万国アノニマスさん
今年の自分のカボチャは少しやりすぎたかもしれない ↑
万国アノニマスさん 全然そんなことない、最高じゃないか!!!
↑
万国アノニマスさん カボチャの彫刻に関してはやりすぎということなんて無いよ!
15万国アノニマスさん
ナイトメアー・ビフォア・ハロウィン ↑
万国アノニマスさん 自分が初めて映画館で見た映画だ!この作品は大好きだ
↑
万国アノニマスさん 正直このカボチャが一番好きだな
16万国アノニマスさん
自分は今年はマインクラフト風のカボチャをやってみた
↑
万国アノニマスさん 目が変な感じになってきた、上手すぎるぞ!
↑
万国アノニマスさん これで何人の子供達を魅了したんだい?
17万国アノニマスさん
自分の彼女が今年作ったハロウィンカボチャ
↑
万国アノニマスさん 誰か元ネタを説明してくれないか?
本当にクールだ
↑
万国アノニマスさん ハリーポッターの死の秘宝だと思うよ
18
万国アノニマスさん カボチャを彫って作った魚の骨↑
万国アノニマスさん これは博物館に所蔵されるべきものだ
↑
万国アノニマスさん 凄く繊細だね
19
万国アノニマスさん今日、自分が彫ったカボチャ
↑
万国アノニマスさん パーフェクトすぎる!
小さなナイフとこの素敵な顔があればどんな困難でも問題無いんじゃないか?!
↑
万国アノニマスさん これこそ傑作だ
20万国アノニマスさん
数年前に自分が彫った二面性なカボチャ
作るのにしっかり8時間かかった気がするよ ↑
万国アノニマスさん これは今まで見てきた中で最も凄いカボチャの彫刻だ!
↑
万国アノニマスさん こういうアーティストは他のメディアでも活動してるのは興味がある
あとカボチャって保存可能なのかな?
美術館に飾れるレベルと言う人もいるけど本当にその通りだね!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ドイツ人がザワークラウトを作るかのようだ
(アメリカはドイツ系が多い)
どれも凄い作品だな
やってみたい
って言おうと思ったけど、ググったら巨大カボチャは食用では無いのな
凄すぎる
今の時代はSNSで披露できるから承認欲求的に頑張る人達も多いだろう
昔日本人か写真を撮る事をバカにしていた欧米人達、スマホとネットの普及で写真大好きっこになったしな
一度でいいからどれくらいのもんか彫ってみたいし
毎年好きなだけ彫って腕を上げていきたい
こんなジャンルがあったのか。これなら門外者の私にも充分楽しめる。
それにしても心血の注ぎ方、そして完成度の高さに感心する
ザワークラウトと比較したら、これらの作品制作者に対する侮辱だわさ。
キャベツを刻んで塩もみして、あとはキャラウェイシードなりローリエなりを放り込んで放置してればできる漬物なのに…
普段出来の悪いケーキとかここで見せられてるから、外国人の創造性を勘違いしがちだけどすげえな。
ハロウィンかぼちゃの情熱のが凄い気がする。
かぼちゃってこんなに自由度の利く素材じゃないよねw
才能豊かだなぁ。
日本で言うと精霊馬みたいな?
おっさんの中ではカボチャは煮物かスイーツなんだがなあ
雪だるまと比べる意味が分からんわ
精霊馬でハーレーダビッドソン作るような感覚だと思う
ジャック・オー・ランタン と ジャックフロスト はいつも仲良しだからかな(意味不明)
そして毎年妙に太ったリスが大量発生することになる
ほんと意味不明だな
たまに降る雪で寒い中作る雪だるまと、必ず来るハロウィンの家の中で何十時間もかけて作る作品を比べるのはおかしいわな
まぁ単純に欧米様スゴイ、日本はたいしたことないと言いたい欧米崇拝タイプなんだろうが
ザワークラウトも拘ってる人の徹底っぷりは凄まじいぞ。日本酒の仕込みのごとくだ!
簡単にできるものは拘りを詰め込みやすいんだよ。このカボチャランタンもそう。単に穴開けるだけの簡単な話を徹底的に拘っている。
去年あたりはコロナ全盛期にも関わらず、渋谷で人混みが云々~やってた記憶あるのに
食えない事はないがクッソ不味い
そう。
大抵の日本人はカボチャの英語はpumpkin(パンプキン)だと思っているが、実は日本のカボチャはpumpkinではない。
pumpkinは黄色いカボチャで食用と非食用がある。
日本で食べられている皮が緑色のカボチャはpumpkinではなく、“squash” という。
なぜ過去形?
ハロウィンは10月31日だ。
いまいち盛り上がっていないのは同意。
ハロウィンカボチャを普通に作って放置しておくとたった一日で白カビが生えてきて
2~3日でグズグズになって形を保てなくなったのを覚えている
蝋燭をともし続けるとか防カビの処置も考えておいた方が良いよ
コメントする