Ads by Google
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

漫画の最終ページを見ていこう
2
万国アノニマスさん

焼きたてジャぱん

↑
万国アノニマスさん

彼は最後にこんな仕打ちを受けていいキャラじゃないのに
↑
万国アノニマスさん

これがパン職人の漫画か…
3
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん
むしろ尺稼ぎしてる最終回じゃないか

むしろ尺稼ぎしてる最終回じゃないか
4
万国アノニマスさん

レッドフードの”俺達の戦いはこれからだ”

↑
万国アノニマスさん

こんなの許されないよ…
7
万国アノニマスさん

僕たちがやりました

8
万国アノニマスさん
バナナのナナ

バナナのナナ

↑
万国アノニマスさん

ネタ抜きでこの作品が恋しい
打ち切りされたのは悲しいわ
打ち切りされたのは悲しいわ
↑
万国アノニマスさん

「冒険はまだ始まったばかりだ」で毎回終わるんだな
9
万国アノニマスさん
ライアーゲーム

ライアーゲーム

↑
万国アノニマスさん

どうしてこんな急激に漫画を終わらせようとするんだろうな
↑
万国アノニマスさん

単行本だと最終話が加筆されたんじゃなかった?
間違ってたらすまないが
間違ってたらすまないが
10
万国アノニマスさん
東京喰種Reは間違いだった

東京喰種Reは間違いだった

11
万国アノニマスさん
幽遊白書

幽遊白書

12
万国アノニマスさん
ダンベル何キロ持てる?

ダンベル何キロ持てる?

↑
万国アノニマスさん

待ってくれ、この作品終わってたのか?
17
万国アノニマスさん
実は私は!は史上最高のラブコメだよ

実は私は!は史上最高のラブコメだよ

あしたのジョー

↑
万国アノニマスさん

グレンラガンのあのシーンはこれのオマージュなのかな?
↑
万国アノニマスさん

これを超えることなんて出来ないね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ちなみに78話
まぁ天まったく関係ないやんってのはあるけど
「銀と金」も打ち切りと言われるけどあの終わり方で良かった気がする
あれを最初にやった藤田和日郎という鬼才。なお、現在、、、
からくりのアニメも「ビミョーな出来やなぁ」と油断してたら、最終回のグランドフィナーレで突然涙腺が崩壊したわ
普通に多いのか、あちらさんが気に入って挙げるのが手つなぎエンドというだけか。
抜けるような青空とヴァッシュがもう最高なんだ
・完全に綺麗に終わらせるハッピーエンド形
・悲惨さで最悪の形を伝えるバッドエンド形
・一見ハッピーエンドで最後の一コマで暗転させる現実引戻し形
・最後の一コマのみ意味深な表現の続編予告形またはスピンオフ派生形
いや実際ああいう本編で死をはっきりさせないエンドはそうやってファン達に考察させる目的狙ってろ
それを怖い扱いするお前の方が問題あるわ
てか数年前にこんな発言してるが
ちばてつや氏「ジョーの死は一切考えていない」
マンガじゃなくても小説や昔ばなしでも、いくらでもあるパターンだよ
雪国の書き出しが日本の文学史に残るように、明日のジョーのラストシーンは日本の漫画史に残ると思う。
なんでや!双亡亭おもろかったやろ!
その前からあったんだろうな>これから
しかし「あしたのジョー」の英訳タイトルが Tomorrow's Joe ってのは
文法として正しいのか激しく疑問
誰も彼も手を血に染めて戦って、最後に赤子という希望が一つだけ残る
今思えばあれパンドラの箱のオマージュだったのかも
新作のカモネギもまあまあ面白いけどさあ・・・。
ワッハマンの「なに笑ってんだよ」
11人いる!の「未来へ!」
ドカベンの岩鬼の帽子
キカイダーのピノキオ
>ジョーの最後の回読んで、死んだて言ったら、イヤ死んでないよ、そんな事言ってないじゃんって言ってる奴いて、怖かった。
ちばてつや先生のインタビューとかいろいろ知ってるならわかるんだけどなぁ。
『ボクサーとして燃え尽きた』だけで別に死んだわけではないし、勝手に殺すほうが怖いわ。
逆にラストがどうしても思い出せない漫画も結構あるな・・・。
もうやめてくれ、悲しくなるからやめてくれ
続きが読みたくてしかたなくなっちゃうだろうがぁぁぁぁぁぁ
また何年も待たされる事になるが
まあ、そこまで細かい情報は翻訳されてないんだろうけど
個人的に好きなのは手塚治虫のW3
デビルマンのも影響力強い
外国人の方が詳しいやん
実はバナナのナナの作者も突然死したから続きは絶対に見られない
ネームがあるならウラケン先生の手掛けたページで間違いないだろう
手塚治虫先生のルードヴィヒ・Bだって絶筆となったコマは鉛筆書きのネームだけが収録されてる
不粋なことをいうようだが ジョーの原作は梶原一騎(高森朝雄名義)
ちば先生の意向がどうであるにせよ 梶原一騎がなにか言い遺していない限りそれはあくまでちば解釈でしかない ガンダムオリジンが安彦解釈によるガンダムであるみたいなもんだ
スケバン刑事
サイボーグ009(地下帝国編)
が無いぞ!
フジリュー版封神演義は綺麗に終われた稀有な作品よな
(打ち切りではないって意味で)
あの最終ページの振り向く伏義は本当に美しかった
で? 何が言いたいんだ その話読んでないヤツに解るように
コメントしろよ すべての人が読んでると思うな。
英訳されてることに驚く
少女漫画で一番有名なラストページだろうな
私も車田正美先生の「男坂」の認識だな~
まあ広く認知されたのはそれからだろうなあ
なーにが「それはあくまでちば解釈でしかない」だよ、ばーか。
あれは、ちばてつやがアシスタントと話し合って決めたんだ。
丹下段平「お前は試合に負けたが、喧嘩にゃ勝ったんだ」という梶原の原稿に
電話で抗議して「わかった、好きなようにしてくれ」と結末を丸投げされたんだ。
じゃあ鉛筆書きので良かったって言えば?
金カムは結構あっさりだったような
知ってる人に向けて書いてるんだろ
気になったら自分で読めばいい
細かく書いたらネタバレにもなるし
なんでもかんでも自分にわかりやすくしろとか傲慢の極みだなw
原作者と作画担当が打ち合わせを重ねて共同制作している作品と、遙か昔の原作を元にリメイクした作品。
事情がまるで違うものを一緒に論じるのは無理がある。
オリジンは浦沢直樹の「PLUTO」とかの方がまだ近い。
「あしたのジョー」と比較するなら、原作者と作画担当が最終的に裁判沙汰になるまで決裂した「キャンディキャンディ」だろう。
パンチドランカーになっちゃってるんで、引退。その後お嬢と結婚してる。
ハイジのクララが立ったぐらい、あの絵一枚のイメージだけで皆さん語ってないか?
単行本の時に、編集やちば先生はあのシーンに至るあいだをなぜ書き足さなかったのかと少し思う。
>続編があることを本当に願ってる
連載が順調でこれから面白くなるって所でアニメ化までしているのに連載が突如終わった。女子プロリーグの開幕の前哨戦のように色んなスポンサーや後援がついての鳴り物入りのアニメ化で、漫画とのメディアミックスも十分にプロジェクトに含まれていたはず。にも関わらず漫画がさっさと終わってしまった。アニメ化に伴って作者と揉めたんじゃないか?って噂があるくらい。そのアニメの出来も悪く、色々と関わってほしくない連中が制作に関わってたから、そう言われても不思議じゃない。
まあ、本当かどうか知らんが、編集長曰く「構想通りの終了」らしいから、続編は絶望的だと思うよ。
がないやんけ
なかなか沁みた
用は足せたのか、それだけが気がかりです…。
真っ白に燃え尽きたんだから
それ以後の物語は蛇足だろう
休載でそのまま放置かと思ってた
日本語としても奇妙だろ
休止だから…
勝手に創作しないでくれないかな?
だったら死んだと思ってるような陽子や段平の反応描くなって
ボロボロになって立ち上がれないボクサーにあんな反応するセコンドいないだろ
すぐ応急処置するわ
この反応も死んだ派の根拠になってんだし
雑誌掲載時はマジでぶつ切りみたいに終わって作者壊れたと思った
まさかそれまでまったくでてこなかったキャラの母親が警察に謝って終了とか打ちきりじゃなくて円満なのに無いわーって...
これ最終ページより2ページ前だぞ
試合開始のホイッスルで漫画は終了
最終ページは第1話を繰り返すような
新たなアホ女が加わって、皆が叫ぶシーンで終了
試合終わった直後のシーンなのに何を描き足す余裕があるんだよ?
試合前ならノリちゃんと「燃え尽きる」について会話してるシーンがあるから
あのラストシーンについて前後を描き足す必要ないだろ
あしたのジョーの作者コンビとキャンディキャンディの作者コンビに何の共通点も無いぞ?
いがらしゆみこが一方的に原作者を騙して、作品の権利を私物化して利益を独占してたのがバレて
裁判で負けても「作品も利益も私だけの物!原作者には1円も渡さない!」ってゴネてるから
漫画もアニメも販売できない状態
何かを争ってるわけでもないジョーの作者とキャンディの作者の裁判と何の関係があるんだよ?
鬼滅の刃の英訳タイトルよりはマシ
というかファンが葬式しなかったっけ?力石だけ?
ググればいいじゃん。
電子版ある作品は読んでみればいいじゃん。
李さん一家はまだ2階にいるッッッッ!!!!
人間の限界、いや人間が出してはいけない速さに到達した主人公がどうなってしまったのかは謎のままラスト。
つか、むしろ梶原センセの案だとジョーは生きてる
ジョーは余生を葉子の病院で送ってる
ちばセンセも今では、死んでない派に寝返ってる
その様子を描いた謎の陰鬱としたイラストまで描いてる
俺も含めて、たぶんだれもが死んでいて欲しいって気持ちだろうけどね
2期とかやってくんないかな
聖闘士星矢も星矢がハーデスに心臓に剣突き立てられて
「あなたを待っている人ために死なないで星矢ー!」と沙織が叫んで
残り4人が攻撃を繰り出して沙織がとどめさして原作としては終わった
天界編序章で生きてはいるけど廃人になった星矢が描かれてたが
後発で車田本人のや別の作家の聖闘士星矢が色々出てるから
廃人になった星矢はたぶんなかったことになってるんだろうな
読んでない人にそのページだけ画像検索とかして欲しくないから書くのをやめた
やっぱり未読の人もいる場所で最終ページを貼るのは作品への冒頭だわ
>>102
続きに当たる、「聖闘士星矢 NEXT DIMENSION 冥王神話」では廃人のままだよ。それを変えるべく沙織や青銅聖闘士たちが前聖戦の時代までタイムスリップしてる。
それ星矢ちゃう、先代のペガサス天馬や
アレは最終話で色々とひっくり返しすぎだよホントもう…
アレは最終話で色々とひっくり返しすぎだよホントもう…
終わり方自体はとても素晴らしい出来だった……
新聞部の結崎です→実は成人女です。女子高生ですらありません(ウソつけ)
神とか悪魔とか→どちらも死ぬ運命です。片割れはもう死にました
主人公→兄のクローンでもうそろそろ寿命で死にます
兄→主人公に絶望を与えて悪魔の片割れを殺させようとしてました
さわやか学園ミステリーでいいのに神だの悪魔の遺伝子だの運命めいた
悪く言えば宗教じみてきて途中からドン引きしながらみてた
「思い出す者もあるだろう、自らの青春の在りし日を」のラストページは放心ものだった
しかし今出てる文庫では、本編ラストの後に番外編が続くんで余韻がぶち壊し・・・
これすき
『覚悟のススメ』の引用だろ
最初ではない
力石だけ
実質、ネタバレだからな
早売りジャンプのネタバレしても叩かれるんだから、物語のオチをバラしたら駄目に決まってるわ
編集と喧嘩でもしたんか
リアルタイムで読んでたけど
中盤以降、どんどん作者が病んでいったのがハッキリとわかる
その頃のサンデー編集部はかなり問題があったようで
>真っ白に燃え尽きたんだから
>それ以後の物語は蛇足だろう
唐突だ、あのシーンに至るあいだをなぜ書き足さなかったのかと言ってるんだが?
あの1枚に至るあいだを少し刻んだらどうだという話を
あの先を描けという話にどうやったらなるんだ?
あいだもなにも、あれが全てだが?別に時間が飛んでるわけでもないのに何を刻むんだ?
何の未練も後悔もなく燃え尽きたはずのジョーがペラペラ喋って回想話でもするんか?
まず、横からだったら横からだと書けよ。それとも※82なのか?
※82であれば論点をずらすな。君の読解力の話だろ
横からなら、本当に読んだのかを疑う。もしくは作劇を理解してないのか、センスが無いかだな。
連載時、梶原先生のラストがちば先生にはどうにも納得出来ず、なんとか行きついた真っ白な灰を限られたページに切羽詰った中ああなったのは理解出来る。
でもどうみても、推敲出来てないのは読めば分かるだろうに。現にアニメ(ジョー2)では試合終了前からあのシーンに至るまでジョーの内面の描写から出崎監督はみっちりやってる(あの最終回は好みでは無いが)。
否定したいだけで、読んだことも無いのに他人の意見を否定するのはやめてもらえる?
終ってから何十年もたつけど、そこに疑問を持ってるの君だけじゃん?
だから誰にも同意を得られないんじゃないの?
小学生じゃないんだから、みんなが言ってるから、みんなが言ってないからと言われても困るわ
自分の頭で考えて、自分の言葉で反論しなさい。
最低限、原作を読んでからにしてくれ
主人公たちの場合は世間を揺るがす大事件に発展するほど極端ではあるけど、誰しもが大なり小なり経験してきた振り返ると苦々しい中二病な過去と決別して、みんなが先に行って待ってる平凡な日常の世界に還っていく・・・そんな寂しいような安心するような何とも切ない感じが。
横からだし今更だが、作品に対する評価は基本的に「大多数に受けるかどうか」が基準だぞ。結局好みの問題なんだから、どれだけ多くの人に好かれるかが大事。もちろん、ニッチな層に刺さる表現を突き詰めるのもありだけど
だから仮に君の中に絶対に揺るがない物語の評価基準があったとしても、周囲の人間とズレていたら君の感性は理解されない
「自分は納得いってないけど、多くの人がヨシとしているからあの展開で正解」はエンタメを評価する上で重要な考え方だよ
コメントする