スレッド「お前らが覚えてる範囲で最初にプレイしたゲームって何?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが覚えてる範囲で最初にプレイしたゲームって何?
2
万国アノニマスさん

スーパーマリオブラザーズ
当時は1991年だから2歳の頃だと思う
当時は1991年だから2歳の頃だと思う
3
万国アノニマスさん

メガドライブのソニックな気がする
4
万国アノニマスさん

初めてのゲームはポケモン赤
良い思い出だよ

良い思い出だよ

5
万国アノニマスさん

スーパーマリオカートだと思う
友達の家でやったマリオ2のほうが先かもしれないけど
友達の家でやったマリオ2のほうが先かもしれないけど

6
万国アノニマスさん
親戚の集まりで従兄弟のゲームボーイでやったこれが初だな

親戚の集まりで従兄弟のゲームボーイでやったこれが初だな

↑
万国アノニマスさん

何でカービィが白いの?
↑
万国アノニマスさん

日本人が北米に何の設定画も送らなかったから
北米支社が白くしてしまったんだよ
北米支社が白くしてしまったんだよ
7
万国アノニマスさん

父親のメガドライブでやったソニック・ザ・ヘッジホッグ
8
万国アノニマスさん
Halo 3

Halo 3
9
万国アノニマスさん
一番最初のゲームの記憶はHereticとスーパーマリオブラザーズ3だ

一番最初のゲームの記憶はHereticとスーパーマリオブラザーズ3だ
10
万国アノニマスさん
スーパーマリオブラザーズ、ダックハント、パルテナの鏡

スーパーマリオブラザーズ、ダックハント、パルテナの鏡
11
万国アノニマスさん
おじいちゃんがファミコンを持ってたから
それでドクターマリオをやりまくってたよ

おじいちゃんがファミコンを持ってたから
それでドクターマリオをやりまくってたよ

12
万国アノニマスさん
セガのシャドーダンサー

セガのシャドーダンサー

13
万国アノニマスさん
ポケモンダイヤモンド
最近のポケモンのゲームは嫌いだからリメイクは酷いに違いない

ポケモンダイヤモンド
最近のポケモンのゲームは嫌いだからリメイクは酷いに違いない
↑
万国アノニマスさん

4chanは18歳未満は立ち入り禁止だぞ
↑
万国アノニマスさん

23歳だけどね
ポケモンダイヤモンドが出たのは2006年だぞ
ポケモンダイヤモンドが出たのは2006年だぞ
↑
万国アノニマスさん

そ、そんな…ポケモンダイヤモンドってかなり新しめの作品だろ…
しかし初めてのゲームが7歳ってのも奇妙だな
しかし初めてのゲームが7歳ってのも奇妙だな
15
万国アノニマスさん
兄とやった初代Xboxのシュレック2
良い時代だった

兄とやった初代Xboxのシュレック2
良い時代だった
16
万国アノニマスさん
PUBGとアーケードゲーム

PUBGとアーケードゲーム
17
万国アノニマスさん
ゲームボーイアドバンスのロックマン&フォルテ

ゲームボーイアドバンスのロックマン&フォルテ

18
万国アノニマスさん
ゼルダの伝説 時のオカリナ

ゼルダの伝説 時のオカリナ
19
万国アノニマスさん
2~3歳の頃にやったソニックとDOOMが一番最初だ

2~3歳の頃にやったソニックとDOOMが一番最初だ
20
万国アノニマスさん
スーパーマリオ64
全然進めなかった気がするけどクッパと戦うときはいつも詰まって兄を呼んでたのは覚えてる

スーパーマリオ64
全然進めなかった気がするけどクッパと戦うときはいつも詰まって兄を呼んでたのは覚えてる
22
万国アノニマスさん

初めてやったのはスーパーマリオコレクションなのに
このゲームにほとんどノスタルジーを感じないのが面白い
このゲームにほとんどノスタルジーを感じないのが面白い

23
万国アノニマスさん
従兄弟の古いニンテンドー64をやってたけどソフトを覚えてない

従兄弟の古いニンテンドー64をやってたけどソフトを覚えてない
24
万国アノニマスさん
保育園の頃にやった時のオカリナ
夜まで待ってスタルフォスを倒してた

保育園の頃にやった時のオカリナ
夜まで待ってスタルフォスを倒してた
25
万国アノニマスさん

カービィ 夢の泉の物語
26
万国アノニマスさん
サイフォンフィルター

サイフォンフィルター

27
万国アノニマスさん
クラッシュ・バンディクー2
今でもシリーズ最高のゲームだと思う

クラッシュ・バンディクー2
今でもシリーズ最高のゲームだと思う

28
万国アノニマスさん

カットスロートアイランドかソニック2

29
万国アノニマスさん

神々のトライフォース、FF4、FFミスティッククエストのどれか
30
万国アノニマスさん
スーファミのマッデン(アメフトゲーム)

スーファミのマッデン(アメフトゲーム)
兄が4歳の頃に買ったもので、2つ目のコントローラーを接続して混ぜてくれた気がする
31

セガマスターシステムのモンスターワールド
32
万国アノニマスさん
スーパーマリオブラザーズ3
90年代前半で6歳くらいだった気がする

スーパーマリオブラザーズ3
90年代前半で6歳くらいだった気がする
33
万国アノニマスさん
ファミコンのスーパーマリオブラザーズだな

ファミコンのスーパーマリオブラザーズだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>そ、そんな…ポケモンダイヤモンドってかなり新しめの作品だろ…
この現象は世界共通か…
春麗の件みたいにさ
へたくそで当時は全クリ出来なかったなあ。
ああ、ロープで尻を拭くやつか。
春麗の件って研ナオコみたいな顔になったと岡本吉起が嘆いてたアレ?
同時期、朝鮮では石合戦とかが流行ってたんだっけ?
小学校低学年の時だったけど酔って吐いた
韓国人って昔の韓国の史料や外国人の朝鮮訪問記見たら死ぬ病気なの?
ほらほら、加害者の癖に被害者みたいなデショッ顔いっぱいの凄いバカに反応しない
紫色のカセットのやつ
たぶん今でも無理かと
有野の挑戦で観たけど、なかなかヤバいよ
鬼殺の剣はバカ売れしたね
スカッシュみたいに2Pもできた気がする
恐らくMSXかと
CSVならカセットビジョンかセガSG1000
CSLなら各社LSIゲーム
CSPならゲーム&ウオッチかCASIOゲーム電卓
といったところか
任天堂にもゲーム6というのがあったよ
今は知らんが知人はそれを現役で持っててたまに遊んだよ
ゲーム初心者にオススメの作品だ!
最近の子供はマイクラって言うんだろうな
やっと見たエンドがあまりにもショボくてその後は二度とやらなかったなあ…
スレタイからして昔のゲームの話題になることは分かりきってることだろ。キッズはヴァロラントでもやってな。
いま世代はちゃうやろ
たまにファイヤーボールが飛んでくるアレ
ちなみに1日で飽きた
4ちゃんやredditのこういうスレにたどりつく人の平均年齢だろう
若い人の話を聞きたいと言ってもプラットフォーム側が分けてるし
BGMを未だに時々聴くわ。
国へ帰るんだな
調べたら自分が幼なじみの家で遊んだゲームはこれだよ、懐かしい!
スーパーのつかないマリオブラザーズだな
エンディング見たくて16時間ぶっ続けでプレイしてみたけど8面以降ずっと同じなんだと思う。ずっと終わらなかったから諦めて止めたわ
そうか。
盗まれたから何百年間も水車如きが作れなかったのか(白目(棒)
まさにウチはゲーム15持ってて、それが初めてやったゲームだな
ファミコン、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、プレステ、サターン
ドリキャス、プレステ2
20歳以上は日本のソフトが初めて遊んだソフトになるの当たり前やろ
ATARI「おっそうだな」
あぁ……あの万能壁画の奴か
ワイもそれやけど、ゲーム機やなくでパソコンだと思う
アパートの隣の兄ちゃんが買ってきたのを遊ばせてもらったのが電子ゲームに初めて触れた瞬間やったな。まあこういう歴史を知らんと「日本のファミコンが御家庭用ゲームの起源」とか勘違いするんやろけど
ATARIの創業者のユダヤ人は日本人の第二の杉原千畝と呼んでよい人のおかげでナチスから逃れて米国に渡って生き延びたとか、その後その人がソ連の北海道侵略を撃破した事で戦後にソ連に身柄要求された時にATARI創業者の人が米国政界に働きかけてソ連の魔の手から救ってくれた恩返しの話とか面白いよな。
>>22
それ1977年発売の任天堂カラーテレビゲーム6だね。
ホッケーとかテニスのようなドットを打ち合う単純なやつだったけど当時は画期的だった。
たしか定価は1983年発売の初代ファミコン本体と同じだったと思う。
namcoがビデオゲームに躍進できたのはATARIを傘下にできたおかげ。できてなかったら今でも蒲田東急屋上のメリーゴーランドの保守と金魚すくいだけの全くの無名企業だっただろう。
ノコノコじゃなくシェルクリーパーな
>>39
敵はファイターフライ(蠅)以降増えない。AC版と違いつららが降ってこない、シェルクリーパーの頭がデカい、氷が聖水みたいな細い入れ物になっている
遊び方は別の従兄が教えてくれたけど、就学前で説明書の漢字を読めなかったので、他のゲームはなんとなくいじるだけだった
海賊版が大いに出回ってたから小さなゲーセンや駄菓子屋の店先にもたくさんあったな
あのSEGAですらインベーダーのパクリ出してたし
他に電子ルーレットやパチ風アレンジボール、ドライビングゲームで棒の先端についた模型をハンドルで動かすやつとか
そのうち「初めてやったゲームはスプラ!」って人がわらわら出て来るんだろうな
ゲームの内容より、こういう家族との思い出が年齢を重ねるごとに心に沁みていくんだよな
調べたら15の廉価版出てたのは知らんかったわ
MSXとか出るのは10年くらい先だよ
結局インベーダー(TAITO)とパックマン(NAMCO)が無かったら息絶えてたメーカーだけどな
因みにATARIって名は日本の囲碁用語から取ったもの(Wiki)
社長自身が元々任天堂がハード出す前に日本のゲームに造詣があったのよね
結局インベーダー(TAITO)とパックマン(NAMCO)が無かったら息絶えてたメーカーだけどな
因みにATARIって名は日本の囲碁用語から取ったもの(Wiki)
社長自身が元々任天堂がハード出す前に日本のゲームに造詣があったのよね
ヒトモ.ドキのふりしたら爆釣やね
君にこの言葉を贈ろう
ヒトモ.ドキのふりして大路を走らばそれ即ちヒトモ.ドキなり
あんなもんが最初にやったゲーム体験ならもう二度とゲームやりたくならなそう
ナウなヤングな君がまとめられるようなスレ立てすればええやんけ
4ちゃんとredditは5ch並におっさんばっかだと思うわ
あのやたら速いカニがうぜーわ
殺し合いが一番楽しいゲームやね
昔の任天堂のゲームはらそういうのが多いよなアイスクライマーといい最強の友情破壊ゲーのバルーンファイトもな
懐かしい
ワイが初めてやったビデオゲームは多分ゲームウォッチのファイヤーだと思う
3歳の誕生日プレゼントだったような
ゲームウォッチのドンキーコング面白いよな
良かったちゃんとアタリに触れてる人いた
まぁ独占って言われるぐらいのレベルだったのは確かだが
アタリショック起こすぐらいにファミコン以前はアタリの独占だったけどな
の何か聞きたい
ワイはファイアーや
凄くバトルシティ感あるなナムコがパクったのか?
ワイはバーミンや!
ソシャゲでむしろ退化したような
ただ和ゲーはぶっとんだ変化がないから安定して楽しめるっつーのはある。
自分はピンボールだけどその前にゲームウォッチやってるわファイア
マリオブラザーズのテーマを別名「裏切りのテーマ」という
58だけど多分タコのやつ
持ってたのはダブルスクリーンのミッキーのやつ
加害者はお前
いあんふの子供イライラ
コメントする