スレッド「お前らが一番好きなのはどのタイプのビールグラス?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らが一番好きなのはどのタイプのビールグラス?
2
万国アノニマスさん

使えるものの中で一番デカいやつ
3
万国アノニマスさん

IKEAのプラスチックのコップだな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

一覧の半分くらいはそもそもビール用じゃない
シャンパングラスでビール飲む奴なんている?
シャンパングラスでビール飲む奴なんている?
↑
万国アノニマスさん

意識高い系や観光客トラップの店では
あらゆるナンセンスなグラスでビールが出されるぞ
あらゆるナンセンスなグラスでビールが出されるぞ
6
万国アノニマスさん
一番好きな種類のビールグラスなんて持つべきじゃない
飲んでいるビールの種類が全てだ

一番好きな種類のビールグラスなんて持つべきじゃない
飲んでいるビールの種類が全てだ
7
万国アノニマスさん

缶で飲んでるわ
8
万国アノニマスさん
俺はピューター・タンカードで飲んでる

俺はピューター・タンカードで飲んでる

9
万国アノニマスさん
こういうの落ち着く

こういうの落ち着く

10
万国アノニマスさん

俺は缶から直接飲む
11
万国アノニマスさん
赤いプラスチックのコップ

赤いプラスチックのコップ

↑
万国アノニマスさん

これが唯一の正解だ
↑
万国アノニマスさん

アメリカ人は本当にマイクロプラスチックを味わいたいの?
↑
万国アノニマスさん

プラスチックがマイクロプラスチックになるには分解されないといけないだろ?
それにそんな簡単に劣化はしないよ
それにそんな簡単に劣化はしないよ
13
万国アノニマスさん
俺がおかしくなったのか?
実際にこんなこと気にする人っているのかな?
飲むものがなければ頭蓋骨からでも飲めるけど

俺がおかしくなったのか?
実際にこんなこと気にする人っているのかな?
飲むものがなければ頭蓋骨からでも飲めるけど
↑
万国アノニマスさん

ビールを数口で飲むのが好きだから広くて平らなものがいいな
見るのが楽しみの半分くらいを占めてる
見るのが楽しみの半分くらいを占めてる
14
万国アノニマスさん
チューリップ型のグラスが一番好きだけど
1リットル入るオクトーバーフェスト用のシュタイングラスも持ってる
以前はブーツ型のグラスを持ってたけど
注ぐのがちょっと面倒だったから妹にあげて花瓶として使ってる

チューリップ型のグラスが一番好きだけど
1リットル入るオクトーバーフェスト用のシュタイングラスも持ってる
以前はブーツ型のグラスを持ってたけど
注ぐのがちょっと面倒だったから妹にあげて花瓶として使ってる
16
万国アノニマスさん
最初の2列以外はビールが好きなふりをしているだけのワイン派だろう

最初の2列以外はビールが好きなふりをしているだけのワイン派だろう
17
万国アノニマスさん
ブーツなんだよなぁ

ブーツなんだよなぁ

18
万国アノニマスさん


本物の男はヴァイキングホーングラスでしか飲まないよ!

↑
万国アノニマスさん

どうしてわざわざこのグラスを使うんだい?
割れやすそうだし置くことも出来ないじゃないか
こんなの色んな意味で最悪だ
割れやすそうだし置くことも出来ないじゃないか
こんなの色んな意味で最悪だ
19
万国アノニマスさん
紙コップだけが正解だよ

紙コップだけが正解だよ
20
万国アノニマスさん
俺は缶ビールでいい

俺は缶ビールでいい
21
万国アノニマスさん
シュタンゲグラスだな

シュタンゲグラスだな

22
万国アノニマスさん

シンプルなノニックグラスが一番好きだ

23
万国アノニマスさん
ノニックグラスは最高

ノニックグラスは最高
24
万国アノニマスさん
リストの一番下のグラスで飲んでる奴なんていない

リストの一番下のグラスで飲んでる奴なんていない
25
万国アノニマスさん

レストランでこういうグラスでビールを出されたことがあるけど
瓶と普通のグラスを持ってきてもらったわ
瓶と普通のグラスを持ってきてもらったわ

↑
万国アノニマスさん

何故?
最初に出されたグラスが機能的におかしかったとでも?
最初に出されたグラスが機能的におかしかったとでも?
26
万国アノニマスさん
不透明な陶器のこういうマグカップ
何にでも使うことが出来るし素晴らしい飲み心地だ
冷たいビールやワイン、ホットコーヒー、紅茶、何でも合う

不透明な陶器のこういうマグカップ
何にでも使うことが出来るし素晴らしい飲み心地だ
冷たいビールやワイン、ホットコーヒー、紅茶、何でも合う

27
万国アノニマスさん
全てを使ったわけじゃないけどチューリップ型が本当に好き
職場からパクった

全てを使ったわけじゃないけどチューリップ型が本当に好き
職場からパクった
28
万国アノニマスさん

取っ手がある3種類のグラスが一番良いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
そういえば海外旅行中に使ったことないかも?
できれば色んなグラスを気分で使い分けるのがいいけど
泡もビールの一部と考えるピルスナーと香りを楽しむペールエールとでは飲み方が違うはずだ
(同じ理由で夏季は備前焼に花を活けると水がぬるまないので花が長持ちする)
実際にこんなこと気にする人っているのかな?
飲むものがなければ頭蓋骨からでも飲めるけど
信長異国転生
探せば取っ手付きのもあるんで、カップ感覚で使えるし
備前焼とかで口当たりが薄いながら柔らかい容器が欲しい。
確かに備前焼で飲むのが一番美味しいかな
泡もキメ細かくなってホントに美味く感じる
ただビールは透明のグラスで飲みたいので1の画像でいうチューリップ型で飲む事が多い
イラストでイメージすると取手付きになるかも
と書いたところで コロナかぁって思った
ボイラーメーカーか
寒くなって来たから丁度良いかもね
冠って意味だからな
ラベルにも王冠が書いてあるだろ
ジョッキよりデカイかも。これが一番!
雰囲気で言えばケルシュはシュタンゲで飲みたくなる
味わい尽くすなら数回形状の違うグラスで飲む
同じグラスでもグラスを冷やしたり、飲む際に少し置いて液温を上げたりして一番好みの状態を探すのも楽しい
あと、同じビール、同じグラスでもペアリングでまた違うから、その組み合わせを考えるのも楽しい
気が抜ける空気の接地面を考えると不思議な事に何倍目であろうが1口目2口目はグビグビと減りが早く半ばすぎるとペースが鈍るのでグラスの下半分が閉まってる方が質を維持できてるような気がする。
マヌケガイ人はビールの味なんて
わからないからな
ハハハハハハ
壊れにくい細かい泡を立てて香りを嗅いで飲むのが至高じゃないかい?
あれが一番
あれで呑むビールが至高
ドイツは日本のと同じジョッキタイプもあるけど、他のジョッキタイプもあるな
日本のと同じストレートタイプ、ストレートだけどちょっと細長いタイプ、逆にずんぐり樽型タイプ
変わり種だとオクトーバーフェストの風物詩容量1Lのマスジョッキ、今尚愛用されてる陶器製のシュタインクリュークとか
ヴァイツェングラスは無濾過のヘーフェヴァイツェンが主流で、500mlの瓶それを注ぐに背が高くなったんだよ
ブルワリー自体がうちのはこれってグラスを出してて、シュナイダーヴァイセみたいに少し口が広めのもある
ヴァイツェングラスでの注ぎ方が独特で、栓を抜いたら瓶にグラスを被せる、一気にひっくり返して瓶を引き上げながら少し傾け、軽く泡が立つようにしながら注ぎきらず少し残るくらいで一旦グラスから離す、残したビールで瓶底に張り付いてる風味たっぷりの濁りを溶かすように瓶で円を描くように回して振って、最後に泡をグラスの口から盛り上った冠のようにしたら完成
尤も、ここまで本格的にやるのは面倒だから、最後の酵母を溶くのだけでも劇的に違う
形の違う飲み比べ酒器で酒によって変えたりしたら違いわかるかな
チューリップとタンブラーで試してみるのが分かりやすいかな
サントリーがクラフト 香る芳醇って出したけど新ジャンルでお手頃だから試してみやすいと思う
ふむ、備前焼なんかの焼き物か。興味深いな。陶器市にでも行ってみるか。
素焼きタンブラーの方が衛生的だし高性能だよ
キンキンじゃないビールが好きな人にはおすすめできる
逆でしょう。
まあ備前焼も釉薬を塗らないから素焼きみたいなものだけど、備前焼のほうがむしろ粘土が硝子化して液体を浸透させず衛生的と言える。
粘土の産地にもよるが、多くの素焼きは水分を浸透させ、その気化熱を奪う機能性からワインクーラーなどにも商品として応用されてる。
チューリップグラス無いので好みの探してきます
行きつけのラーメン屋が一時期凍らせたグラスに凍りつく寸前まで冷やしたヱビスビールを出してた事があって、そりゃないぜーって思った。発泡酒じゃねぇんだからよ、香りを楽しませてよー。
50年以上生きてきたけどあれで飲むビールが一番だった。
IPAグラスも前から気になってる表のspiegelauってやつ
コメントする