スレッド「1924年の日本で描かれたオーストラリアのイラスト付き地図」より。
kc0qojpagcu91
引用:Reddit


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
1924年の日本で描かれたオーストラリアのイラスト付き地図


2No infomation万国アノニマスさん
エミューがいる(笑)


3No infomation万国アノニマスさん 
エミューか、黒い白鳥かと思ったわ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
タスマニアは”風光美にして日本によく似ている”と書かれてる
シドニーの下は”自然美において世界一深い港と称される”だと思うけど意味は分からない
東海岸の馬の南には”畜産、農業、金銀、羊の飼育が盛んだ”と書かれてる
ノーザンテリトリー州のカカシの下には”小麦がたくさん栽培されている”
北東海岸の”木躍島”は何を指してるのか分からないけど
真珠の採取はほとんど日本人がやっているらしい
時計は何を表してるんだろう?日本との時差かな?



 unknown万国アノニマスさん 
木曜島ってのはサースデーのことだよ


 unknown万国アノニマスさん 
確かに言われてみればその通りだ(笑)
気付かなかったのが自分でも信じられない(笑)


5No infomation万国アノニマスさん 
シドニーは単純に最も深い自然港って意味だよ
シドニー湾は世界最大で最も深い港だからね


6No infomation万国アノニマスさん 
正直、確かにタスマニアは環境的に時々日本を思い出すよ


7No infomation万国アノニマスさん 
枢軸国はタスマニアを将校の潜伏先にしたかったんだよね
伝えられるところによるとナチスが特にタスマニアを要求して日本もその残りを貰ってた


8No infomation万国アノニマスさん 
昔は右から左に書いてたことは知ってたけどそういう文章は初めて遭遇したよ
そういう読み方だと認めるまでかなり時間がかかった(笑)
1666001433479546


9No infomation万国アノニマスさん 
あまり当時と変わってないな
馬もまだいるし


10No infomation万国アノニマスさん 
ここでも西オーストラリア州が無視されてる!😭


11No infomation万国アノニマスさん 
かなり正確な気がする
今も存在する道路も示されてる


12No infomation万国アノニマスさん 
当時の日本人はカンガルーがどんな感じか分かってなかったように思える


13No infomation万国アノニマスさん 
塩の塊を荷車に乗せて運んでいる奴は何者なんだ?
1666001433479546


 No infomation万国アノニマスさん 
氷不足は今に始まったことじゃない
エアコンが登場する前はどうにかして涼しさを保たないといけなかったんだ


14No infomation万国アノニマスさん 
足りない部分が見当たらないわ


15No infomation万国アノニマスさん 
炭鉱は描いてほしかったな
あとは北海岸のワニとか


16No infomation万国アノニマスさん 
これで素敵なTシャツが作れそうだ
描かれてる先住民/アボリジニは何て書かれてるんだろうな


17No infomation万国アノニマスさん 
西オーストラリアの部族はヘッドギアみたいなものを実際着けてたの?
それとも描いた人の想像?


 No infomation万国アノニマスさん 
実際にそういうのはあった
ph0290_0077_sm_photos_v2_x2


18No infomation万国アノニマスさん 
これは魅力的だ!プリントアウトしたくなったよ


19No infomation万国アノニマスさん
正確だな
俺は地図の近い場所の農場で羊を飼ってる


20No infomation万国アノニマスさん 
日本の地図ですらエミューと人間の大戦争が描かれているんだな