スレッド「チリと日本にとって地震は朝食のように当たり前のことだ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

チリと日本にとって地震は朝食のように当たり前のことだ
2
万国アノニマスさん

チリ人だけど確かにそれは正しい
3
万国アノニマスさん

フィリピンはさらに台風が来るぞ!
4
万国アノニマスさん

ドイツがLowだけど今年だけで3回大きな洪水が起きてるぞ?
↑
万国アノニマスさん

このランキングは”グローバルリスク報告書”というものを元に作ってるらしい
それによればドイツの分類はそこなんだよ
それによればドイツの分類はそこなんだよ
5
万国アノニマスさん

どうしてオランダがリスク高なの?
海抜0m以下なのは分かるけど世界で最も優れた防波堤があるし
最後の大規模な海による洪水は1953年まで遡る
川からの洪水は2021年にも起きてるけどベルギーやドイツよりは上手くやってる
言うまでもなく地震やハリケーンや竜巻はほとんど無い
海抜0m以下なのは分かるけど世界で最も優れた防波堤があるし
最後の大規模な海による洪水は1953年まで遡る
川からの洪水は2021年にも起きてるけどベルギーやドイツよりは上手くやってる
言うまでもなく地震やハリケーンや竜巻はほとんど無い
6
万国アノニマスさん
オランダは毎秒溺れるリスクがあるから…

オランダは毎秒溺れるリスクがあるから…
7
万国アノニマスさん

何でセルビアがオレンジなの?
たまに地震はあるけどマグニチュード6を超える地震は100年以上起きてないよ
たまに地震はあるけどマグニチュード6を超える地震は100年以上起きてないよ
8
万国アノニマスさん
何でニュージーランドがLowになってるの?
かなり定期的に大きな地震が起きるんだが

何でニュージーランドがLowになってるの?
かなり定期的に大きな地震が起きるんだが
↑
万国アノニマスさん

俺にも分からない
アメリカだって地震やハリケーンが起こるのにLowにされてる
計画が不十分だからイギリスと同様に洪水も起きるし
アメリカだって地震やハリケーンが起こるのにLowにされてる
計画が不十分だからイギリスと同様に洪水も起きるし
9
万国アノニマスさん
でもアメリカは地域によって違う
ハリケーンは沿岸部、地震は西部(つまり南部とカリフォルニアだと地震リスクが高い)

でもアメリカは地域によって違う
ハリケーンは沿岸部、地震は西部(つまり南部とカリフォルニアだと地震リスクが高い)
10
万国アノニマスさん
何でアラスカがもっと危険扱いじゃないんだい?

何でアラスカがもっと危険扱いじゃないんだい?
11
万国アノニマスさん
どうすればアメリカの災害リスクが低なんだよ?
中西部はハリケーンと激しい雹、西部は地震や森林火災や干ばつ
東部は最低1年に1回は深刻な被害のハリケーンが発生するのに

どうすればアメリカの災害リスクが低なんだよ?
中西部はハリケーンと激しい雹、西部は地震や森林火災や干ばつ
東部は最低1年に1回は深刻な被害のハリケーンが発生するのに
↑
万国アノニマスさん
俺も同じことを考えてた
世界の90%以上の竜巻はアメリカで発生しているし
イエローストーン国立公園の下にスーパー火山があるのは言うまでもない

俺も同じことを考えてた
世界の90%以上の竜巻はアメリカで発生しているし
イエローストーン国立公園の下にスーパー火山があるのは言うまでもない
13
万国アノニマスさん
この地図は悲しいほど残念だ
例えばアメリカだと自然災害と無縁の地域もあれば年に1回~数回災害が起きる地域もある

この地図は悲しいほど残念だ
例えばアメリカだと自然災害と無縁の地域もあれば年に1回~数回災害が起きる地域もある
14
万国アノニマスさん
トルコが黄緑だけど大統領がエルドアンだから赤だろ

トルコが黄緑だけど大統領がエルドアンだから赤だろ
15
万国アノニマスさん
ネパールが黄緑なのにバングラデシュが赤?何で?

ネパールが黄緑なのにバングラデシュが赤?何で?
16
万国アノニマスさん
どうして北欧と比べてイギリスのリスク高いんだろう?

どうして北欧と比べてイギリスのリスク高いんだろう?
17
万国アノニマスさん

ヨーロッパはのんびりとした場所なんだな
18
万国アノニマスさん
ギリシャは定期的に大地震が起きるし夏には大規模な山火事が起きるんだが?

ギリシャは定期的に大地震が起きるし夏には大規模な山火事が起きるんだが?
19
万国アノニマスさん

アイスランドは文字通り火山の上にある国なんだが(笑)
緑色になってるのはおかしい
緑色になってるのはおかしい
20
万国アノニマスさん

まったく、いつも北欧は優秀だな
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本が赤なのはまあ致し方ないけど
自分が不思議だったのはアフリカの赤道あたり
あそこは人災のほうが多そうだが…旱魃?
リターンを求めるより過剰にリスクを恐れるようにもなってしまったが
石油が出るわけでもなく国土の70%が山地、さらに日本列島は4つのプレートの境界上にあり活火山が110個もひしめく世界有数の超危険地帯
そこで有史以来生活してきたのが日本人。外国人の皆さんは危険なので来ないよーに
前見た「都市で自然災害に合うリスク」でアメリカや日本が多数ランキング入りしてたけど
そっちの方が実感として分かりやすかった(地震、台風、竜巻、洪水等指標がいろいろあった)
イギリスやオーストラリアも千年に一度くらいは大地震が来るみたいだけど。
人口密度が加味されてるんじゃないの
アメリカは広いしハリケーンは発生の予測ができるから事前に命くらいは守れるだろ
蝗害とか?
地震多いぞ
↑
呪いのバイ春フ像の効果だなKの法則に嵌っただけだ
人類の事情準拠で災害起こす地球さんと宇宙さんすごい
アメリカとかハリケーンや山火事とかやばそうなイメージあるけどどうなんだろ
在.日の方は一刻も早くお逃げ下さい
当然乍らロシアもそうだし、ウクライナは巻き込まれちゃったし。
大幅な書き換えが必要な様です。
あとチャイナもかw
天災とは違うかもしれないけど感染症リスクかな、エボラとかクリミア・コンゴとか
それだと「この国は何のリスクが高いんだろう」ってなっちゃうような
自然災害、戦争、経済などなど
分けて見られるなら問題ないけど
地方はそれこそ津波や原発事故でも起きない限り余裕。
竜巻や山火事も無いし、都心以外に済むなら災害リスクはかなり低めな気がする。
それよか、周辺国との関係性がヤバすぎてそっちのほうが貧乏くじ感ある
海が凍って貿易できないほどの低温は 立派な災害だと思うぞ
本来ならヒトが棲む環境じゃない
巨大な力の前じゃあまり意味がないって分からされたからな
災害が何もないから生き残るために努力する必要がなかったんだろうな
そのため楽に金儲けしようとする怠け者しかいなくなってしまい詐欺等の人災のほうが圧倒的に多い
全然話題になってないけど先日のアメリカフロリダのハリケーン120人超亡くなってるんだな
これからの時代これはでかい。
アメリカとか特に
気候区分みたいに地図に直接書き込んで欲しいヤツ
あと人がいない場所の自然現象は災害にはならないから、人口密集度を表す点とかも入れたり
注・隣国も自然災害に含みます
災害発生時に日本人だけならまぁこんな感じだなって対処できるのに
最近は外国語で発信しなきゃなんないとか手間がかかってる。
国境を無視して、自然環境に従って色分けするのが正しい。
それはおかしくない
災害に対策したりダメージを受けたりするのは国ごとなんだから
の上文、機械翻訳。
自然災害に対する地域の脆弱性は、複数の要因によって異なります。国連大学は、暴露、感受性、対処能力、適応能力の4つの要因を使用して世界リスク指数を計算しています。
暴露は、地域がさらされる自然災害の量です。感受性とは、インフラ、貧困、および栄養のレベルを指します。対処能力とは、災害への備えを通じて自然災害の影響に抵抗する能力です。適応能力とは、将来の自然災害の影響を軽減するために構造的な変更を行う能力です。
これらすべての要因を考慮すると、完全に制御できないのは1つだけです。暴露です。残りの3つの要因はすべて、貧困によって悪化します。
というか、アメリカって西海岸は地震が多いし、東海岸は寒波が定期的にやってくるし、南部はハリケーン被害が多いだろ。水害とかの後、街ごと放棄されたりもしているよな?
リスクで言うなら、その頻度ではなくて、社会的経済的ダメージの方を考慮するべきじゃね?
団結・協力しなくても生きられる土地であるほど、人間同士が争う余裕があるんやろうな
日本がそんなんだったらとっくに大災害で滅亡してる
同じ州内なのにディズニーは賑わってるらしくて驚いた
火事はともかく(日本じゃ山火事は少なくタバコと漏電原因が火事の原因だと思う)オヤジは自然とちゃう
でもなんで台風(とか洪水)が入ってないんだろ?雷のうち?
まあ確かに東日本の時は津波さえなければあそこまでの大惨事にはならなかった
でも毎年のように台風で大変なことになってる西日本を見て災害リスクが低いとおっしゃる……?
自然災害の被災率か死亡率だったりして。
そうすると総災害数少なくても途上国なら深刻度が高くなるし、地震国のニュージーランドが逆に軽くなるわけだし。
外国人が恐れるのは地震の多さだな
あいつら3か4でこの世の終わりみたいなうろたえ方するからな
田舎と言うか山の斜面地区が土砂災害で死に直結する頻度の高い身近な危険災害だと思うが。
そもそも地形による災害を国という範囲で塗り分けようとする方に無理がある
それが多いというのは自然のエネルギーが多い地域という一面を持つ
日本の神様が恵みと災いをもたらすのもまさにそこからきてる
例えば何の役にも立ってないようにみえる台風もありゃあれで大量の真水と共に海面や地面をかき回すという側面を持っていて漁師なら知ってるだろうが台風が過ぎた後は魚が大漁だったり全くの不漁だったりする、海水が一定の深度までかき回されてて表面海水温も下がってる
石油は出るよ。
単純に日本はそれを利用しないだけ。
引用元を探すとは超乙であります! ものすごく納得した
>>52
すごい推察力‥! >>43の翻訳を見ると、だいたい合ってるみたい
アメリカやニュージーランドは災害の暴露量は多いけど、受け止めるインフラ、対処能力、
適応して変化する能力があるからランキングが低いってことですね
エジプトは、ナイルの賜物ってのがある
ナイル川の氾濫や洪水によって育まれた肥沃な土地によって、古代エジプトは高度な文明を形成することが出来た
という意味
火事はどちらかと言うと人災だろ。日本は湿度が高いから自然に山火事なんて起きない。
あるとしたら火山噴火かな。
それも治水技術が発展したからだぞ?
昭和の頃なんて水を巡って殺し合いも起きてる。
祖父母のご近所さんそれで亡くなったからな。
蝗害のヤバさをみんな知らんよな。
あと湿度の高い日本がバッタカビという神かかった防壁によって守られていることのありがたさも。
日本は災害大国だって言われてるのに死者が少ないアピールしたいわけね。
ニュージーランドは地震以外はそうでもなさそうだから納得。
>>55
では災害の多い国・少ない国という概念は無いと?
その方がよっぽど無理あるだろ
地震・土砂崩れ・台風・水害などで設置しても壊れてしまう
日本には悪手だよ
バッタカビ初めて知ったわ
神話や昔話に蝗害が出てこないってのも世界的にはかなり珍しいのかもな
ちゃうちゃう。
その地方で起こる災害レベルでも多くの国と同レベルかそれ以上なんよ。
日本は災害対策が極まってるから、東北大震災の時の様な例外が来ない限り被害が少ないだけ。
大陸ではそれが日常だし、人が死ぬレベルも段違い。昭和の日本が水不足だったなんていったら鼻で笑われるわ。
その理由はこの町から自分たちの先祖を売った坊主や神主などの異教徒たちを排除出来ていないこと。
これは子供のころから近所の天主堂の司祭さま(ポーランド出身)に再三教えられてきたから
事実なんだよ。自分たちキリスト者への神の罰なのだ。
これだから日本人たちは安全な韓半島を欲しがるんです
富士山が爆発しても恩を仇で返す日本人を助けないでしょう
それ統合失調症の疑いがあるから病院行った方がいいよ。
全世界規模でプレートの関係で火山や地震や竜巻などのリスクを表示するのに
国単位で表記するのは無理があるという話だよ
地域で塗り分けるならともかく。大陸の国家ならなおさら
洪水被害で濁流が発生して上流は災害だけど
下流は国が違うのでリスクはありませんってなるのはおかしいってこと
ハザードマップだって町内単位でぶつ切りで書いてないだろ
分かってくれる生き物もいますよね!「ほうら、怖くない」→ガブリ(嚙みついたまま)
へえ、俺以外にも風の言葉わかるやついたんだ
マジで災害だらけだ
地震が無くても崩れる建物を建てる国は要らない。
セウォルしてますか?w
毎日のようにテレビで色んな分野のランキング放送してる日本人がそれ言う?
途上国や貧困国は自然災害に対応する能力が低い、寄付をって記事だったよ(日本も赤いけど)
寄付するかどうかはともかく、何を指標にしたのか具体的でとても分かりやすい説明でした
じゃあ災害の多い国・少ない国という概念が無いと思ってるわけじゃないんだな?
だったら国別で示したって別にいいだろ
台風も内陸だからほぼ来ないしもちろん津波は関係ない
災害といえば空っ風くらい
そら狭い日本の感覚だ
南米なんかだとアンデスはしょちゅう鉄砲水発生してエライ事なってるけど(日本の川みたいに高低差あって狭い急流が大半だからな)下流は標高差が無い上に川幅が数十キロとか百キロもあるもんだから、影響まったく無とかフツーに起きる
あと山岳地帯を国境にしてる事が多い都合、日本でも北陸と関東じゃ気候が違うように、意外と国でクッキリ分かれるもんだよ。
国ごとのデータなら国ごとに表示されるのは当然でしょ
焼失面積約2000万ヘクタール、1300軒の住宅が消失したロシアの災害リスクがLow?
汝の隣人を愛せよ
海・川や崖の近くには住みたくないわ
そして国土強靭化にすら金を出し渋るドケチ政府
日本の台風なんて可愛いもんだよ
金かけたら今度は無駄使いだと言い出す国民もなw
と思ったが
中露と直に国境を接することになるわけか
やっぱイラネ
石油出るけど質悪いし人件費かかって割に合わない
停電対策と平時の売電目的で工場が太陽光パネル採用してるのは災害対策としてもアリだと思う
災害ない代わりに、大陸の王朝から常にイビられ続ける人災のほうがヤバくて
まともな努力を重ねるよりも事大主義、
そして歌や躍りなどの芸事や売シュンなんかで中国様に媚びてオキニになる人がエライ、
つまり容姿が良い人はエライ、だから整形する、という考え方になったわけ
国民を人として扱わなければセーフ
まともな日本人はテレビなんか見てない
赤じゃ足りないじゃん
そいつ日本下げしたいだけのパ、ヨクだから無視しろ。
マジでこういう工作、員は出ていって欲しい。
バッタ「そんな事言うと口から謎の黒い液を出すぞ!プチっ💧」
韓国で建てたビルよりジェンガの方が崩れないんじゃねーの?
人災とか言ってる人はちょっと調べたら驚くと思う。
家畜や人の疫病だけじゃなくて農作物に対しても厳しいので
全ての面でハードモード2周目ぐらいから人生スタート。
南北朝鮮、中国、ロシア
日本の場合、毎年どこかで観測史上初の被害出るしw
災害時リスクと言いつつ、日本は事実、地震や台風での死者や建物の倒壊の少なさよwww
一方で、よその国は大雨で簡体に洪水やらに発展するじゃん?www
そっちは無視で、日本は災害リスクが世界一とか言ってたら、あーバカなんだって認識にしかならんわwww
日本はリスクが大きいから対策をしっかりしてるんだぞ
これだから草生やしまくりの奴はなぁ
まあそれとは別で このマップがいろいろおかしいのはあるが
顔真っ赤にしてそう
東・中・西、それぞれの北部と南部くらいに。
日本で地震に遭いたいです、むしろ
現実逃避して
楽しいですか?
細かく分けなくても東部は竜巻、西部は台風、北部は吹雪、南部は山火事で四方を代表する自然災害がある
そういう極論がまともな意見とも思えないけどね
ちょっとした小地震でも揺れてる最中は怖い
だって次の瞬間大地震になるかも知れないから
国内の特定のローカル災害はカウントしてないだけ。
コメントする