スレッド「破邪の御太刀:花岡八幡宮という日本の神社にあり長さは驚きの4.6mだ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

破邪の御太刀:花岡八幡宮という日本の神社にあり長さは驚きの4.6mだ
2
万国アノニマスさん

典型的なアニメ主人公の剣じゃないか
3
万国アノニマスさん

めちゃくちゃファイナルファンタジーっぽい
4
万国アノニマスさん

出来る限り早くこれについての逸話を知りたい
↑
万国アノニマスさん

元々、大太刀は騎兵用の剣として使われていたけど
歩兵が実用的な槍に移行するとその機能は薄れて
すぐに威圧用や刀鍛冶がスキルを発揮するために刃を長くて印象的にするようになったんだよ
歩兵が実用的な槍に移行するとその機能は薄れて
すぐに威圧用や刀鍛冶がスキルを発揮するために刃を長くて印象的にするようになったんだよ
↑
万国アノニマスさん

騎兵に対処するために巨大な剣から槍に移行するなんて
本当に日本は世界から孤立してたという証拠だな
本当に日本は世界から孤立してたという証拠だな
5
万国アノニマスさん
嘘をつくな、巨大な侍がこの巨大な剣を持って走り回ってたんだぞ

6

これは神社への奉納と鍛冶職人の技の披露を兼ねてたものだった
戦闘で使われることは無かったよ
戦闘で使われることは無かったよ
7
万国アノニマスさん

これほど大きな剣は儀式や供物としてしか使われない
こんなの振るうことすら可能だと思えない
こんなの振るうことすら可能だと思えない
8
万国アノニマスさん
中世のガンダム用でしょ

中世のガンダム用でしょ
9
万国アノニマスさん
モンスターハンターに出てくるやつじゃん

モンスターハンターに出てくるやつじゃん
10
万国アノニマスさん
昔は巨人が存在しててそのうちの1人は格好いい剣を持っていたのさ

昔は巨人が存在しててそのうちの1人は格好いい剣を持っていたのさ
11
万国アノニマスさん
絶対戦闘用ではないな
いくつかのパーツを繋ぎ合わせて作られてる
大きくて派手な飾ることの出来る神社への供え物だよ
ゴシック様式の大聖堂の金で覆われた祭壇みたいなものだ

絶対戦闘用ではないな
いくつかのパーツを繋ぎ合わせて作られてる
大きくて派手な飾ることの出来る神社への供え物だよ
ゴシック様式の大聖堂の金で覆われた祭壇みたいなものだ
12
万国アノニマスさん
セフィロスかよ

セフィロスかよ

13
万国アノニマスさん
ちくしょう、これを使いこなすには巨大メカが必要になりそうだ

ちくしょう、これを使いこなすには巨大メカが必要になりそうだ
↑
万国アノニマスさん

タイタンフォールの準備をしないとな
14
万国アノニマスさん
まずは巨大ロボットの構築をする必要があるね…

まずは巨大ロボットの構築をする必要があるね…
15
万国アノニマスさん
こんなのフロムソフトウェアのゲームでボスが使う武器じゃないか

こんなのフロムソフトウェアのゲームでボスが使う武器じゃないか
↑
万国アノニマスさん

マレニアの剣に似てるね

16

この武器はモンスターハンターなら普通の太刀として知られてるよ
17
万国アノニマスさん
頼むからこの剣のまともな振り方をデモンストレーションしてほしい
18
万国アノニマスさん
BLEACHでこんなの出てきたな

BLEACHでこんなの出てきたな
19
万国アノニマスさん
ベルセルクのガッツなら使えそうだ

ベルセルクのガッツなら使えそうだ
20
万国アノニマスさん
実は普通のカタナで女性が小さいんだよ

実は普通のカタナで女性が小さいんだよ
21
万国アノニマスさん
鍛冶職人を称賛したい、どうやって作ってるんだろうな

鍛冶職人を称賛したい、どうやって作ってるんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>>刃長七尺三寸(約221cm)、『明智軍記』によると七尺八寸(約237cm)、
>>『朝倉始末記』によると九尺五寸(約288cm)など。足利義昭が朝倉義景を頼って一乗谷に来た際、
>>御前で大太刀を軽々と頭上で数十回振り回し、豪傑ぶりを披露したという。
>>だが、向坂三兄弟の攻撃を受け力尽き、「我頸を御家の誉れにせよ」と敵に首を献上して果てた。
>>この時、向坂兄弟が討ち取った時に使用した太刀は「真柄斬り」と名付けられ、名刀の一つになっている。
討ち取られただけで名付けられるとかモンスターか何かかな?
古代朝鮮帝国の技術を日本が
模倣していいのだろうか?
残念ながら古代朝鮮民族で優勝な遺伝子を持つ者は全て滅んでしまった
邪悪な犯罪者の遺伝子を持つ者のみが生き残った
でこのような長刀を3人掛かりで振り回すシーンがある。
時計の針みたいにグルグル動いて近づいて来る敵を斬りまくって、味方すら近づけさせないヤバい描写。
盗人猛々しい日本
しっかしこんだけの技術有ったのね… 凄えな刀鍛冶
>>7
またあのコピペが欲しいのか
さらっと何書いてんだw
マジレスすると1859年作刀でしょうが
脇差を逆に挿してドヤってる
画像が貼れないのが残念。
熱い鋼を手に持って打たないといけないのにどうやって持ったのか
その時の名前が使われてるだけで、当時の実物ではないよ。
脇差しを逆にではなく、脇に挟んでるんやで
斬ることは度外視しとるやろ
なんなら鍛造ではなく砂鋳型かも知れんね
韓国が日本の物をパクってるの間違いでしょ?君たちの国は歴史上どんな時代であっても中国王朝に跪いて体のいいように扱われてた属国じゃん
片手で使えるぞ(ニッコリ)
アイアム マレニア
ブレイドオブミケラ
優秀なら万年属国やってない定期
真柄直隆「一人で持てないの?そんなんじゃ甘いよ」
FALLOUT4?の発売の時にVault-boyがいたのだけは覚えてる
ミスリルはエルフじゃね?
ドワーフはオリハルコン
朝鮮半島の古墳も日本と同じ作りで、しかも埋葬品が日本のものよりも新しい。
水田稲作も古代長江文明から直接やって来た。朝鮮半島では水田稲作は不可能。寒すぎる。
だからコウリャンを食って→高麗→Koreaになったわけ。
よって韓国や北・朝・鮮からなにかを教えてもらったことは歴史上一度もない。
今打ち込んでる漢字は普通に朝鮮経由だぞ、と
(ストローが何か言ってる······)
コーリャンは中国語で高梁だから違うなあ
高句麗の存在丸抜かしだし
なんちゅうか日本書紀にも乗っ取るんでね…
違った古事記やった
長巻、斬馬刀、薙刀等を用いて戦う所に
突くより斬る事に特化しているような気もする
追い打ちやめたれw
まだ陣形戦術がなかった時代には武器を振り回せたからやね
手前の国にいる王仁(中国人)連れてこいって話だからストローで合ってるぞ
素手で焼けた鉄を持つの?
獣の槍じゃあるまいしw
アルコールの強さで人間のルーツ探るって無茶苦茶過ぎて笑った。俺と同じくらい飲める吉田君はもしかして兄弟で、酒飲めない兄貴は血が繋がってない可能性。
そんなものは存在しないよ
だってその時代はキミタチ中国人だったわけだからねぇ
日本が解放してあげるまでキミタチは一度も独立国家だったことはないんだよ
偉い人にはそれがわからんのです。
鍛造による製造、叩いて鉄の不純物を出すので、優れた鉄砲製造(火縄銃)も出来た。鋳造技術は遅れ大砲を製作する機会は乏しい。
【明、半島】
鋳造による製造、当時の炉は温度が低かった為に鉄内部に不純物や気泡が出来やすく、質の悪い剣と爆発しやすい銃しか作れなかった。 但し大量生産向き。鋳造技術はあったので、大砲の製作はよく出来た。
※人類史として鉄の鋳造技術は、近代の反射炉(高温による鉄の溶解)が成立しないと、鉄製大砲の欠陥は解決出来ない。
中国人でありモンゴル人であり不本意ながら日本人でもある
はっきりとした歴史も血筋も持たず常に近隣の大国に支配され寄生して生きてきた何者にもなれないまつろわぬ民の掃き溜め
それが朝鮮半島という呪われた土地
ミケラくんDLCまでには起きてくれるよね?
オーパーツ感あるなあ
すしざんまいはともかくとして
どっちにしろかなり浅いんだな
後ろに柄が来て 峰が上側(刃が下側)だから
天地どころか 前後も逆では
ムキムキの人が一本背負いの要領で振る所を見てみたい
一度もないと言い切るのは良くないよ
アルコール分解酵素は進化遺伝学でモデルにされる遺伝子だから、その遺伝子に限って言えばあてはまる
でも別の遺伝子見たら全然違ったりする その程度のはなし
マジでお前は引きこもりすぎ。
連投煽り、恥を知れ
だけど、歩兵(雑兵、ペ-ペー)が対応して
安い武器(刀身が短いのに長い柄をつけた)、槍、薙刀が出て来て、大太刀が廃れた・・・です
※64さんが疑問に思ってるのも当然で、本スレでは逆で書いてる(理解していない)
ちな、源平時代の鎧兜は対・弓用で、3mぐらいの槍襖を雑兵が集団でってなったら形が変わった、
鉄砲が出て来たら更に変わった、胴丸って一枚板の金属製とかにね
韓国刀のしょぼさ知らないの?w
お前はショボい韓国刀を脇に刺したダサい韓国鎧着た韓国兵の写真を見るべき
それはあくまで戦国時代の話で、幕末に関しては刀が主流だったのに
狭い路地とかで斬り合う必要があったからね
人斬りなんてのも存在したわけだし
日本の気を衒った学説を唱えたい学者のせいて間違った歴史を広まるのは腹立つわ
かなり前に 池袋の東武デパートで大長刀を見たな 3、4人じゃ持てないくらい有ったけど
余りの壮大さにあっけにとられた
幕末だって刀が使われたのはあくまで個人対個人の闘争が主であって、刀が戦争の主力兵器ではなかったという点では戦国も幕末も変わらないでしょ。倒幕志士たちがやってたのはテロだし、新選組とかはそれに対する警邏・鎮圧で、いずれにせよ戦争ではない。局面が治安から本格的武力衝突に移行した後では、鳥羽伏見でも箱館でも刀の出番なんてなかった。
その時代に韓国って国なかったじゃんw
嘘を吐くと朝魚羊人になるって反面教師にはしてるよね
お婆ちゃんがよく言ってた
はいはいキムチは中国の泡菜だしそもそも白菜は元々が中華野菜
金正恩の金って苗字は中国にいたモンゴル民族の苗字です
翻訳サイトって意訳されてるし会話って全て見ないと会話の流れ汲めないんだから、一部だけ翻訳されたもの見て腹立てるの意味ないよ。
つうか、合戦の話をしてんじゃないの?
それなら主力が弓(騎射)と槍だったのは戦国時代や対馬の話が好きなガイ人の間でも割と周知されてることだし。
ファンタジーの世界でフィジカル第一のキャラで生きてゆくのはマジ大変だと痛感させられる
休日か平日かも分からないお前に言われたくないよ
かんりにんが対応しないと荒れ果てた上で過疎っても知らねえぞ
薬丸自顕流は薬丸家に伝わる野太刀術を示現流で使うように編み出された流派
生麦事件の際にイギリス人を斬った人物は薬丸自顕流で、野太刀なのに抜きながら飛び掛かって斬ったと記述がある
さらに言えば鎌倉の太刀は普通に現役だしね
戸次の長曾我部や朝鮮の立花宗茂の話を見るに普通に乱戦では刀だったぽいしね
でもまぁ幕末は暗殺対策という戦争ではないので戦争の道具って感じではないような
え?漢字は漢王朝からの直輸入なんだけど?
壁画に描いてあるから間違いないだろうな
アホか
とっととくたばれクソ食いヒトモ.ドキ
アンチ乙
ヒトモ.ドキの中では優秀だと言うのに!
岩斬剣一文字!
いっぱいルートがある。
例)経 漢音で読むとケイ 呉音で読むとキョウ
両方の読み方が伝わっている。
漢の国からも、呉の国からも伝わっている証拠。
時代もルートもバラバラに、経典をはじめとしたあらゆる書物が
次々輸入されている。
反応してる俺もあれだけどお前らあんまりこういうコメントに釣られるなよ。韓国使って煽ってお前らの反応見てニタニタして楽しんでるんだぞ。中国人に天安門事件の話してアワアワしてるのを見て楽しんでるみたいな感じ
まあ、魔除けの守り刀ってあるし
花嫁に贈られる場合は一度も使わなければ平穏無事ってものだったけど
現代でもちゃんと作れるか怪しいのに古代にそんなもん存在するかい
朝倉の真柄直隆はコメディ戦国漫画アニメ「信長の忍び」で出番多く登場するな。
前田慶次みたいに知名度が上がって創作物での出番が増えそう。
韓国?
未だに清国の属国旗使ってる民族だよね
文字を教えてくれた人ってのは古事記出典であってそれが朝鮮からの渡来人
古典だから信憑性はまあ高くないのだが少なくとも古事記が成立した時は朝教師の地位にあることを問題にしていなかったと言うことだよ
槍の名手だが刀も使えたはずだから
刀じゃなくてマグロ包丁だったのか!?
てっきりヒヒイロカネだとばかり
特に鍛冶屋関係の神様の神社には実物より大きなハサミやのこぎりなんかも額縁に入れて奉納されてる
岐阜の南宮大社もこのような奉納品が沢山飾られてるよ
ヒヒイロカネは似非古文書の竹内文書に出てくる金属で、オウムの麻原彰晃がムーに記事を寄稿するぐらい入れ込んでいた金属だぞ
柄が太すぎて握り込めないから脇に抱えるように持って振り回すしかない
そうなると刀剣の形をしている意味はないし某漫画よろしく丸太のほうが強いだろう多分
今でも半地下に住んでるけどなw
日本人に無礼をはたらく白丁は穢れた命で償え。
コメントする