スレッド「みんなが購入した一生使えそうなものを集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

走行距離52万キロ&26年前の車なのにまだまだ力強い走りをしてくれる
自分はこの車が大好きだ
自分はこの車が大好きだ
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい!
自分の1999年製のハイラックスサーフも46万km走ってるけど問題無く動いてる
90年代のトヨタ車は最高だよ!
自分の1999年製のハイラックスサーフも46万km走ってるけど問題無く動いてる
90年代のトヨタ車は最高だよ!
2
万国アノニマスさん

トヨタのランドクルーザーやハイラックスサーフは最高だよな
3
万国アノニマスさん

トヨタUZエンジンは史上最も信頼性の高いエンジンだ
160万km以上走った人もいるくらいだから
160万km以上走った人もいるくらいだから
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

しかも驚くほど美しい!
↑
万国アノニマスさん

うちの1950年に建てられたマンションにも当時のコンロが残ってる
ゼネラルモーターズ製なんだぜ!
ゼネラルモーターズ製なんだぜ!
5
万国アノニマスさん

彼女のおばあちゃんがくれた80年代のミキサー
ちょっと擦り傷はあるものの状態はほぼ完璧だった
しかもマニュアルやアタッチメントも残ってる
ちょっと擦り傷はあるものの状態はほぼ完璧だった
しかもマニュアルやアタッチメントも残ってる
7
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

流石オメガの時計だ…
↑
万国アノニマスさん

自分も祖母から譲り受けた1887年製の懐中時計を持ってる
鍵で巻くと今でも動くよ!
鍵で巻くと今でも動くよ!
8
万国アノニマスさん
自分のデスクランプは日本製で
祖母が絵を描く時に使っていて、少なくとも70年前の物だ

自分のデスクランプは日本製で
祖母が絵を描く時に使っていて、少なくとも70年前の物だ
9
万国アノニマスさん
うちの54年前のコンロ
アンティークのような見た目だけど作るのは残念なマカロニ&チーズだ

うちの54年前のコンロ
アンティークのような見た目だけど作るのは残念なマカロニ&チーズだ
↑
万国アノニマスさん

この家のコンロ以外の部分も是非見てみたいね!
10
万国アノニマスさん
曽々祖父が農耕馬の代わりに購入したトラクター
1927年製だけど今でもしっかり動く

曽々祖父が農耕馬の代わりに購入したトラクター
1927年製だけど今でもしっかり動く
11
万国アノニマスさん
100年以上前のデスクランプ
岩のように硬いけど見た目は凄く素敵だ

100年以上前のデスクランプ
岩のように硬いけど見た目は凄く素敵だ
12
万国アノニマスさん
ぺんてるの0.7mmのシャーペン
日本製で4年以上工学部で使っていたけど買った時と同じくらい状態が良い

ぺんてるの0.7mmのシャーペン
日本製で4年以上工学部で使っていたけど買った時と同じくらい状態が良い
1959年に閉鎖した醸造所から譲り受けた栓抜き
14
万国アノニマスさん
仕事で使ってる53年前のトラック
1969年に新車で買って、退職するまでこれしか乗らなかった

仕事で使ってる53年前のトラック
1969年に新車で買って、退職するまでこれしか乗らなかった
↑
万国アノニマスさん

今でもしっかり動くんだろうな…
ただ電気代も凄そうじゃない?
ただ電気代も凄そうじゃない?
↑
万国アノニマスさん

クールだけど99年前のものではないな
このメーカーが冷蔵庫が作り始めたのは1930年後半だから
うちの地下室にもあるけどそれは40年前くらいだ
このメーカーが冷蔵庫が作り始めたのは1930年後半だから
うちの地下室にもあるけどそれは40年前くらいだ
16
万国アノニマスさん
真鍮の製図器具

真鍮の製図器具
17
万国アノニマスさん
何十年も誕生日パーティーや独立記念日にアイスクリームを作ってくれるマシン

何十年も誕生日パーティーや独立記念日にアイスクリームを作ってくれるマシン
↑
万国アノニマスさん

60年代には手動のマシンがあったわ
夏に父親がアイスクリームを作ってくれたのは良い思い出
夏に父親がアイスクリームを作ってくれたのは良い思い出
18
万国アノニマスさん
自分が受け継いだ1920年代のトースター
約10年前からほぼ毎日使ってるけどしっかり機能する

自分が受け継いだ1920年代のトースター
約10年前からほぼ毎日使ってるけどしっかり機能する
19
万国アノニマスさん
マイクロソフトのUSBマウス
22年経った今でも使えるよ

マイクロソフトのUSBマウス
22年経った今でも使えるよ
20
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もしかしたらものすごく電気食ってるかもしれんが
俺はすぐになくしてしまうから
物持ち良い人すげぇ って思うわ
最高のムーブメントでクソ安かった
ガスレンジ34年掃除機30年電気ストーブ30年自動車24年
冷蔵庫はさすがに21年で買い替えたわエコポイントで商品券もらえたし
むしろ少なくすることで長持ちしてくれるならそのほうが良いって人もいるだろ?
需要があるのにそれに応えない企業も多い
結局、電気系統が増えるほど寿命が短くなるイメージはあるな
高機能にして寿命短くなるのはどうかと思うよ、家電とか好きな人なら別だろうけど
20ドルが20ドルは安すぎだよな!
この2つは本当に壊れないイメージあるな
あとはPCの類もバッテリー系統に気をつけて
部屋の乾燥や湿度に気をつかうと中々いかない
ソフトウェア面があるから新しいのも買うけど
うちでまだ現役で使ってる古いのもある
30年物の90Lくらいの冷蔵庫をずっと使ってたけど
引っ越しで450Lに買い換えて電気代同じくらいだったわ
タイミングベルト何回交換なのかも気になる
ワッフルメーカー欲しいなあ
サムスンは電気系統の会社設立したの
1969年
前身の三星商会は電気屋ではないぞ
まあ毎日必ず使ってるわけじゃないが、週に最低でも5回ぐらいは飯を炊いてきたはず。
なんでいつまでも調子が悪くなったりしないのか、正直不思議なぐらい。
まあ、最近の炊飯器の方が美味いメシが炊けるのかも知れないが・・・。
景気良い時代の物の方がコストダウンに動かないから基本的に質が良いね
ガワだけでも捨てずに取っておけばよかった
20ドルを1つ消し忘れた。失敬。
半世紀以上はうちにあるw
今まで頻繁に買い替えてきたのはなんだったんだ
トヨタ栄えて国滅ぶとはよく言ったものだ
まぁ、無印だけじゃなく一般的な話なんだけどね。
昔の日本製の長持ち加減は凄いよね
1970~80年代はカラーバリ―エーションも多くていいわ
それにしてもアメリカぱねえな、1940年代にあのレベルの工業製品が普及しててなおかつ使用可能な状態で手に入るとは・・・
つまりタイムマシン って事か?
錆が10倍早く進行する地域なおかげでフロアに穴空いたが、15年落ちでそれ以外はほぼ故障無しだったわ、マフラーか溶接棒の塊かわからんくなってたけどw
GSやKSよりも、これらを持ち歩く方が多い
今「安く使い捨て!」
結婚34年目ですか
介護で義実家に通ってるが風呂も無くお茶沸かすのと食器洗うときしか使わない(食事は私が差し入れ)のに昭和の半ばから使う給湯器にかかるガス代はうちの倍以上だし断熱材も無い時代の家の暖房費などザルに注ぐお水代だわ
何?!そんなものがあるの?! すばらしい情報をありがとう
ついこのあいだ、ROG PUGIOのゲーミングマウス(8800円)を分解掃除しようとして
端子を折っちゃった‥他には手に合うサイズの商品がないから同じものの新品を買った(涙)
>>20は妄想の世界でしか生きられない在庫なんでしょw
俺も20年ぐらい前、マイクロソフトのインテリマウス・オプティカルが好きすぎて、故障時の交換用に複数購入したのだが、その残りを今年発掘した
無線マウスが流行り出したころにロジクールのM510に乗り換えたときには、MSのマウスは黄ばんでいていかにもオンボロになっていたが、新品は真っ白だったことを現品見て思い出した
コメントする