スレッド「何で龍が如くシリーズって成功したの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

何で龍が如くシリーズって成功したの?
2
万国アノニマスさん

他の日本のゲームとは違っていたから
↑
万国アノニマスさん

本当にそうなのか?
↑
万国アノニマスさん

アニメ風のグラフィックじゃないだけでも大きく違う
それでもかなり日本的だけど
メタルギアと同じでこういうオタク系じゃないゲームはプレイしてて面白い
それでもかなり日本的だけど
メタルギアと同じでこういうオタク系じゃないゲームはプレイしてて面白い
3
万国アノニマスさん

メインストーリーは他とは違うね
サブストーリーはピンキリだけど
サブストーリーはピンキリだけど
4
万国アノニマスさん

龍が如くは素晴らしいJAPANシミュレーターだ
日本を訪れたくなってくる


日本を訪れたくなってくる

↑
万国アノニマスさん

ゲームのこのスポットでよく釣りしたなぁ…
↑
万国アノニマスさん

アサヒは俺の一番好きなビールだ
↑
万国アノニマスさん

ちくしょう、今すぐ大阪に行ければどんなにいいことか
↑
万国アノニマスさん

同意

↑

俺には大都市を訪れられないかもしれない、人が多すぎる
今は田舎でいいや
今は田舎でいいや
↑

新幹線の窓から見える田舎が良かったわ
5
万国アノニマスさん

大阪は最高
道頓堀も好きだけど大阪の秋葉原である日本橋も好き
あと尾道も龍が如くの世界と同じくらい風情ある場所だと保証するよ

道頓堀も好きだけど大阪の秋葉原である日本橋も好き
あと尾道も龍が如くの世界と同じくらい風情ある場所だと保証するよ

↑
万国アノニマスさん

日本らしい景観がたまらないな

↑
万国アノニマスさん

俺は小雨の時は特に写真を撮ってた
ブレードランナーっぽい雰囲気が出て美しい
ブレードランナーっぽい雰囲気が出て美しい

6
万国アノニマスさん
大阪の何が一番良いかと言えば凄くフレンドリーな人達だ
関西人大好き

大阪の何が一番良いかと言えば凄くフレンドリーな人達だ
関西人大好き
7
万国アノニマスさん

成功したのは良いゲームだからでしょ
オタク向けが主流になりつつある時代に特に面白いゲームを作っていた
オタク向けが主流になりつつある時代に特に面白いゲームを作っていた
8
万国アノニマスさん
公式発表もたくさんあるしこのシリーズが復活してきたことに驚いてる
ジャッジアイズあたりで終わると本気で思ってた

公式発表もたくさんあるしこのシリーズが復活してきたことに驚いてる
ジャッジアイズあたりで終わると本気で思ってた
9
万国アノニマスさん

龍が如くシリーズは凄く爽快だった
ソロゲーでこんなのは久しく無かった気がする
ソロゲーでこんなのは久しく無かった気がする
日本のGTAと言うのは近視眼的だよ、GTAとは一線を画すものがたくさんあるからね
ゲームを進めていくとキャラクターが記憶にも残るし出来ることも数多くある
ゲームを進めていくとキャラクターが記憶にも残るし出来ることも数多くある
11
万国アノニマスさん
このゲームってどの順番でプレイするのが正しいの?

このゲームってどの順番でプレイするのが正しいの?
↑
万国アノニマスさん

時系列通りにやる人が多いよ
プレイヤーは主人公の桐生がルーキーから伝説になるまでの人生をプレイする
0から始めても良いし極1からでもいい(龍が如く0は5の後に発売されたから)
でも始めるなら0からが良いと思う、ここ数年で爆発的人気が出た理由が分かるからプレイヤーは主人公の桐生がルーキーから伝説になるまでの人生をプレイする
0から始めても良いし極1からでもいい(龍が如く0は5の後に発売されたから)
要約すると0⇒極1⇒極2⇒3⇒4⇒5⇒6
龍が如く7もあるけど桐生のストーリーは6で一旦終わり
12
万国アノニマスさん
他のムービーゲーとは違って
ちゃんと惜しみなくゲーム要素を盛り込んでるからだと思う

他のムービーゲーとは違って
ちゃんと惜しみなくゲーム要素を盛り込んでるからだと思う
↑
万国アノニマスさん

同意
長年プレイしてきたけど今でもちゃんとゲームらしいし
アートを気取った映画みたいな作りじゃない
長年プレイしてきたけど今でもちゃんとゲームらしいし
アートを気取った映画みたいな作りじゃない
13
万国アノニマスさん
10年くらい微妙だったけど
ネットミームで広まったな

10年くらい微妙だったけど
ネットミームで広まったな
14
万国アノニマスさん
10年が実を結んだな

10年が実を結んだな
16
万国アノニマスさん
馬鹿みたいがTikTokでバズるまでは龍が如くなんてみんな知らなかったな

馬鹿みたいがTikTokでバズるまでは龍が如くなんてみんな知らなかったな
↑
万国アノニマスさん

同意
馬鹿みたいのミームが無かったら俺は龍が如くをやる機会も無かった
馬鹿みたいのミームが無かったら俺は龍が如くをやる機会も無かった
17
万国アノニマスさん
PC版が来たからミームが生まれた
俺はSteam版が出るまで聞いたこともなかったし
滅多にやらない衝動買いをしてしまった、たった20ドルくらいだったからね

PC版が来たからミームが生まれた
俺はSteam版が出るまで聞いたこともなかったし
滅多にやらない衝動買いをしてしまった、たった20ドルくらいだったからね
18
万国アノニマスさん
主人公のIQが2桁で共感出来るから

主人公のIQが2桁で共感出来るから
19
万国アノニマスさん
俺は親友の影響で始めたわ

俺は親友の影響で始めたわ
20
万国アノニマスさん
諦めなかったおかげだよ
龍が如く2を超える作品が出るなんて当時は想像も出来なかった

諦めなかったおかげだよ
龍が如く2を超える作品が出るなんて当時は想像も出来なかった
21
万国アノニマスさん

これは究極の男のファンタジーだしそこが良いんだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
和ゲー弱いXboxとかでも龍が如く押し出したし
単純にヤクザが好きだからハマってるらしいでw
いや、PS2の頃からそれなりに人気あったろ
なんだと?
そこで新規が入りやすかった。加えて7の脚本がかなり良かった。
yakuzaのままで良かったのに。
まさか10数年後しにシェンムーっぽいゲームでヒット飛ばすとはとは思った
終えたらまだ3,4,5,6ある。
繁華街に散りばめられたミニゲームの多さ
話題になってるのは圧倒的に0だぞ
桐生ちゃんは4あたりからだいぶ馬鹿になる
それまではこいついつも同じ演技のコスプレ野郎だなとしか思わんかったのに
アニメアニメして食わず嫌いしてる海外の人も多いと思うんだ。
実際桐生ちゃん騙されやすすぎるし考えなしに暴力で解決しようとするししかもそれで物事が良くなったことはほとんどないのにそれでもやめないからね
まあヤクザものとしてしか生きられない不器用な人間だから本人も変えたくてもどうしようもないんだろうな可哀想だけど
欧米では龍が如く0でやっと成功
それまでは龍が如くのほうが古い作品なのにスリーピングドックスのパクりとか言われてた
みんながゲームの中でどれだけ犯罪を肯定してると思ってるんだファッカー?
そこまで美化してるか?
むしろ徹底してクズばかりだろ
当の桐生でさえほとんどの事を暴力で解決することしかできないダメ人間だぞ
バトルでドスを相手の腹にぶっさしたりするからねw
桐生「うるせえ!」
竜は単数でいいのだろうか?
複数ではないのか?
もしも最初に0の話から始まってたら日本では人気が出ても海外でここまで人気になる機会は無かったかもな
国外で売ることを想定してないゲームが多いのがもったいない 海外ゲームだと日本語版を出してほしいみたいな感じで要望増えたら割とすぐに日本語版出してくれたりするけど
日本ゲームは基本出すとしても英語以外翻訳版出ないからな
あとは駄作
良くも悪くも龍が如くといえばこの人だったし。
とりあえず横山はゲーム作りに専念してストーリーは外注で。
金ってのは一体何なんだろうな…
シリーズ全部やってそう
サメちゃんかわいかったな
サメちゃんかわいかったな
シリーズ全部やってるファンだけど、極1は特別面白い訳じゃない
初めては0をやらせて興味を持ってもらうのが良いよ
8からはヤクザ物じゃなくなるって事だと思う
IQ二桁って普通じゃね
それだけのゲームじゃないとはいえ、バイオとか散々叩かれて無くしていったのに
そこが良いんだよw
シェンムーIIIのQTEは初見では絶対クリアできない。なんであんなにシビアにしたのか不思議。海外基準かもしれんけど
逆にリアルヤクザにプレイさせて評価を聞きたいなw
何でもかんでもわざわざ相手の得意分野に突撃するのは馬鹿だよ
youtubeに元ヤクザのヒトのプレー動画が上がってたよ。
組事務所内の組看板の位置が違うとか言ってた。
7のストーリーはええやろ
どうしても嫌な思い出が蘇る
それに そういうのがヒットすれば影響を受けてヤクザやヤンキーになる人間だっているだろうし
フィクションだから現実と無関係とは割り切れない
やった事ないって分かるコメやな
やってみたら美化してないってわかるぞ
主人公含め登場人物みんな不幸になってるから
現実のヤクザより不幸になってるのに美化って、やってから書けよ
元からあんまり興味なかったし、解散騒動のせいでかなり印象悪かったけど、個人的にはあれでかなりイメージアップした
ついでに言うと龍が如く系も任侠物のゲーム?って感じで手を出さずに来たんだけど、キムタク主役の探偵物って事でやってみたら、龍が如く系ってこんな面白かったのかとびっくりした
…どういうことだ?
こいつとこれにいいねしてるやつは絶対エアプやろw
0が最高なのは解ってるけど0はEDで1~のネタバレくらうからアカンねん
おいおいそんなものは存在しないんだが?
記事内でも言われてるけど0か1
最も評価高いのは多分0だからそれを先にやるか残すかは好み
売れてるし出る可能性は高いんじゃねーかな?
本当わかりやすいよなw
維新が海外でどういう反応になるかはわからないけど完成度は本当高いんだよな
見参もリメイクして欲しいわ
やったらやったで「嫌ならやるな」言うだろ
6とか最悪だったな
シナリオも悪けりゃキャストも悪かった
なんだと?
なお戦闘では普通に銃ぶっ放す模様…
チー牛くんさぁ…
でも桐生ちゃんはどっからどうみても本職なんよね
ヤクザを辞めてたとしてもそっちの人なんよ
どっちが基地かで言えば断然前者なんだけどさw
男前なドンキーコングが人間社会で頑張ってる話とでも思えばいいのかな?
ゲームにそこまで共感が必要とは思わんなぁ
龍が如く以上に共感できないキャラのゲームは腐るほどあるし
まぁRPGなんかでありがちな主人公が一切喋らないゲームに比べたらこのゲームは主人公がバンバン喋って自己主張するから共感性自体は元々低いけど
何が言いてえ
匿名のネットで悪口つぶやいて良い気になってるんだから
どっちも隠キャだけどな
ヤクザが主人公のゲームというだけで拒否反応示す人が一定数いるのはしゃーないで
俺は好きだよ
でも、周囲の評価は低いんだよな
なんでだよ、面白かったじゃんよー
龍が如くの世界観とキャラを使う必要性があるかどうかは知らんがw
それをはらすにのに現実では命が惜しいからゲームで仕返しする
風間組に見立てたたけし率いる尾道のヤクザたちもすっげえ好きだった
遥・桐生の物語の締めを見事に描ききった見事なシナリオ。良作というのが俺の評価
主人公のIQが2桁で共感出来るから
悲報:桐生ちゃん海外にも馬鹿なのがバレてる
マジか、この国何でもありだなw
10違うと会話が成り立たないって言われてる。
ちなIQって頭の良さではなく処理速度の速さの指数ね。
ああいう世界観をカッコいいものとして扱ってるだろ
そうじゃなかったら好き好んでプレイしたい人なんてごく限られるはずだな
コメントする