スレッド「素手vs素手の戦いが神がかってる漫画を挙げてみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

素手vs素手の戦いが神がかってる漫画を挙げてみてくれ
2
万国アノニマスさん

俺が天上天下を読破した理由がまさにこいつだったわ
↑
万国アノニマスさん

何も能力持ってないのってこいつだけだったよね?
3
万国アノニマスさん
北斗の拳のケンシロウvsラオウは全漫画の中でも最高の殴り合いだよ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

ネギまのジャック・ラカン戦は基本的にほぼ素手同士の戦いだった
6
万国アノニマスさん
ホーリーランド、創世のタイガ、クローズ、ワーストあたり

ホーリーランド、創世のタイガ、クローズ、ワーストあたり
7
万国アノニマスさん

サンケンロックは全編神レベル
8
万国アノニマスさん
この頃の冨樫は本当に見事だった
それから連載も遅れてスケッチになってしまったが

この頃の冨樫は本当に見事だった
それから連載も遅れてスケッチになってしまったが

9
万国アノニマスさん
異世界というのがマイナスだが
それでも俺は躊躇せずオススメする

異世界というのがマイナスだが
それでも俺は躊躇せずオススメする

↑
万国アノニマスさん

これ何て漫画?
画像検索でも分からない
画像検索でも分からない
↑
万国アノニマスさん

野人転生
↑
万国アノニマスさん
↑

ジャンル的には地雷なのにも関わらず面白くて感動したな
原作は日本語出来ない人にとっては読めないのが残念だが
原作は日本語出来ない人にとっては読めないのが残念だが
11
万国アノニマスさん

バトゥーキはもっと認知されるべき
↑
万国アノニマスさん

どうも自分は顔の形の描き方が馴染めなかった
12
万国アノニマスさん


漫画では神レベルの素手の戦闘は表現出来ない
動きが足りないから
動きが足りないから
↑
万国アノニマスさん

お前はもっと漫画を読もうぜ

13
万国アノニマスさん
呪術廻戦の戦い、特に主人公の素手の戦いは神
あとクローバーや刃牙も良いね

呪術廻戦の戦い、特に主人公の素手の戦いは神
あとクローバーや刃牙も良いね

14
万国アノニマスさん
正確には素手同士ではないけど
ワンパンマンの昔のガロウは武術の教科書レベルだった
今は茶番みたいになってるけど

正確には素手同士ではないけど
ワンパンマンの昔のガロウは武術の教科書レベルだった
今は茶番みたいになってるけど

15
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

トリコの男らしいバトルはどれも好き
↑
万国アノニマスさん

この後くらいにトリコは読むのやめてしまった
あまりにも文字が多すぎて
16
万国アノニマスさん
あまりにも文字が多すぎて
16

17
万国アノニマスさん
個人的に好きなのは軍鶏、タフ、殺し屋1、北斗の拳

個人的に好きなのは軍鶏、タフ、殺し屋1、北斗の拳
18

ベントー
あと中国アニメだけど雾山五行
あと中国アニメだけど雾山五行
19
万国アノニマスさん
リクドウを今読んでるけど凄くクールだ

リクドウを今読んでるけど凄くクールだ
21
万国アノニマスさん
ザ・ファブルは本当にカッコいい戦いがいくつかある
特に最終章の他の殺し屋と対するシーン

ザ・ファブルは本当にカッコいい戦いがいくつかある
特に最終章の他の殺し屋と対するシーン
22
万国アノニマスさん

刃牙のジャックハンマーの動くコマを超えるものはない
24
万国アノニマスさん

チェンソーマンのここは凄く良かった
上手くアニメ化されることを願ってる
上手くアニメ化されることを願ってる

25
万国アノニマスさん

俺はお前らより強いよ
だって俺は刃牙を読んでいるから
だって俺は刃牙を読んでいるから

26
万国アノニマスさん
ここは素晴らしかった
戦闘力でサイヤ人に追いつけないだけでピッコロの近接戦は最高だ

ここは素晴らしかった
戦闘力でサイヤ人に追いつけないだけでピッコロの近接戦は最高だ

27
万国アノニマスさん
俺が今まで見てきた中だと組み技は鉄風が最高だった
凄く鮮明でリアルだ

俺が今まで見てきた中だと組み技は鉄風が最高だった
凄く鮮明でリアルだ

28
万国アノニマスさん

東京リベンジャーズには素晴らしい戦いがいくつかある
マイキーが出てきたら大体最高
マイキーが出てきたら大体最高
29
万国アノニマスさん

昔の作品でも良いものだ
森川ジョージがどれほどあしたのジョーと梶原センセイを尊敬してるかというのは記録にあるが
あしたのジョーには凄く生々しくて残忍な戦いがいくつもあるし
全体的にはじめの一歩よりもかなり苛烈だね
森川ジョージがどれほどあしたのジョーと梶原センセイを尊敬してるかというのは記録にあるが
あしたのジョーには凄く生々しくて残忍な戦いがいくつもあるし
全体的にはじめの一歩よりもかなり苛烈だね

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ここ定期的にベン・トーの名前が挙がるの好き
特にタワー編、號奪戦の十秒バトルは鳥肌立ったわ
あと地味にコロシアムの弱い奴隷サイドが、どうにか徒党を組んで戦うのもすき
ただの不良がボクシングヘビー級チャンピオンに勝つのがいいんだよ
しかしanime板の住人が名作ホーリーランドを挙げないとは
以降から現在は…巧いけどアツくはない
でもモノローグで静かに読み合いをしているプロフェッショナル系よりも小兵が大男に勝つ少年漫画系よりも筋骨隆々同士の感情のぶつかり合い様な脳筋系のが一番好き、異論は認める
刃牙ファンって誰もが「自分だけのベストバウンド」を持ってるよね
ワイは愚地独歩と渋川剛気の準々決勝が好きだ
「俺はまだ本気なんて出してないぜ?」
「あやつの底はまだ見えておらん」
の繰り返しだけで物語を進めるだけだからなぁ
後は喧嘩商売、喧嘩稼業が好き
ほぼファンタジーだけど、実際に有り得そうな技とか出るとやっぱりワクワクする
最近の継承戦は格闘戦のない能力と頭脳バトルなので割愛するが
ホーリーランド、刃牙、タフ、ケンイチ、喧嘩商売。あとは格闘にはいるか微妙だが龍狼伝とか好きだねー。
ホーリーランドはヤンキーもいじめらやすい体質のやつも一緒に仲良く読めるマンガだよねw
学生時代にクラスでめっちゃ流行ってたなー。
あの意地でも縦に割らない独特のコマ割りと謎の静けさ好きだわ
ヴァッとか
ジャッも
なおゲームの出来
ワンパンチで相手を会場最上段の窓を突き破って会場の外に吹っ飛ばすんだからw
最初が難所ではあるが
鉄拳チンミを推す。
あの漫画は何やってるのか分からないのに決めゴマはいつもかっこいい
八極拳などの中国拳法。
金隆山vs夢斗戦も勝った方は死んで負けた方も(たぶん)再起不能とかスゲー後味悪かった。
あと主人公の宿敵工藤優作。「火事場の馬鹿力が常時発揮できる超人」とか、まあ漫画だからアリだとしても、こいつだけ異質すぎて勝利に高揚感みたいなのがない。
原作者と漫画家が揉めて途中で頓挫した漫画だけど、絵がすごいんだわ。
作者はもう筆置いてしまったが
後半は完全に格闘漫画だったな
あの作者、漫画家生活すげー長いのにコータローとその続編しか描いてないのはある意味凄いわ
アメコミをはじめ他の国は止め絵を並べるだけだった
アクション凝ってるし戦闘作画も良いし俺もチンミ推し
バーニャ!
面白くなるのが遅すぎるわ
Lのカポエイラとかあったね
あとなぜかライトが電車のドアに顔挟まれるコラ思い出した
不良漫画は殴ってなんぼだよね
挙げた人、本当に外国人?
最近の空手漫画だと女子空手の「瞬きより迅く!! 」
過去編の男子不良と空手馬鹿女子の交互腹パン我慢比べとか
いたそーーーってのがw 作者はふなつかづき。女の子可愛い。そしてアクション描写上手。
好き!
技とかがすごくリアル
殴り合いってことなら1・2の三四郎2の方だけど
確かデビュー作も「コーまか」だった記憶
牢屋の中で鎖に繋がれながら、
拳王親衛隊の2人が両脇から剣を振るのに
触らずに(はぁ〜)で一斬。
痺れました。
牢屋の中で鎖に繋がれながら、
拳王親衛隊の2人が両脇から剣を振るのに
触らずに(はぁ〜)で一斬。
痺れました。
あまり言われないけど戦闘シーンうまいよな
あれ読んじゃうと八極拳最強信者になっちゃいそうだけど
セスタス今はどうなってんだろ
あれは骨がいくら折れても戦闘継続に何の支障もないし
失神させた主人公を一方的にボコっても倒すことが出来なくて逆転負けするとか駆け引きが全くなく出来レース過ぎてつまらない
酷いこと言うと、物語シリーズみたいに原作が別の人で漫画だけグレ吉先生と言う作品もっと増えて欲しい。
悪役トニー・タンは「どけデブ!、俺にかなうと思ってんのか!!」
と威勢はいいのだが拳を構えるタイチにかかっていけない。
実力差は明らかなのだが、タイチは相打ちになればめっけもの、ぐらいの覚悟で一拳にかけている。
にらみ合ってるうちに拳児の先輩が自分の暴走族グループを連れてきてトニー達は退散する。
新しいのでは「空手バカ異世界」かな、殴り合いって感じじゃないけど
最後の頼みは己の肉体一つというのは浪漫だが、人間の強みは道具を使いこなし環境に適応する能力でもあるので。
冨樫は幽白の頃からすごい絵を描いてる
ドラゴンボール、幽白、スラムダンクと同じ時期にジャンプに載ってるジョジョを読んでたから
ジョジョは絵が結構上手いということに最近まで気付かなかった昭和生まれはわりといる
スポーツもんとか喧嘩もんとか殴り合いの漫画は余り読まんかったから視野は狭いけど。
んー
日本式漫画の起源である
マンファなら沢山あるんだが…….
トライガンからかっこいいけどコマ酔いする
ターちゃんは筋肉が美しい。
実は士郎正宗も格闘技描写が玄人じみていて、細かなカットの説得力があり面白かった。
で、キャラ 名もタイトルも出さないのかよw
まあ出しても お前さんぐらいしか判らないんだろうけど
昔のだけど熱風KIDSっていう格闘漫画は面白かった記憶
ただただ自分の好きなジャンルだったというオチ
壁画でも見てろwww
へーテコパクかな?
とっとと続き描けや木多って書くのも疲れたレベル
クッソ面白いから余計に腹立つ
おうヒラコーてめーもだぞ
それはその漫画の見方が間違ってるだけ。
それは出来レースとは言わない。
負けるって読者に思わせて展開が裏切るってのが良いんだろ。楽しめないなら残念だが合ってなかったんだ。
海外のやつらも木多の遅筆っぷりに辟易としてるんやろ
毎回同じ構図で草なんだ
海皇紀でもそこは変わらなかったな
「テコンドーに殴り技は無いと思ってました・・」
不利になると平然と掴んだり殴ったりして反則するのホントすき
異種格闘技トーナメントで獣・修羅出してから
劣勢→俺は陸奥だ(陸奥圓明流に敗北の二字はない)→本性が牙をむいている→勝利に変わった
第二門は陸奥は挑戦者のはずなのに常勝の王者みたいになっててアレだったけど
(あの相手をなめくさったような半目の陸奥は嫌いだ)
海堂戦をひっぱりまくったせいで読者の「人56しが一番強いとか言うな」っていう
手紙で作者のメンタルが破壊されて『海皇記』に逃げ出すきっかけになるし
あれは殴り合うというより関節技の一族じゃないの
日本漫画のパクリなら沢山あるの間違いだろ
悔しかったら日本漫画より古い韓国漫画出してみろ
途中からの見た目が派手ならもう原理とか説明しなくてもいいやって
方向にいったのはダメだったと思う
ヂェーンのビンタの方がつおいお
ターちゃんに出てくる湖の名前がマン湖の件
斗羽対猪狩なンだわ
谷仮面も序盤以外はずっとバトってばかりだったわ
主人公が規格外過ぎて殴り合いが成立しなかったが…
みたろ、ドラえもん。かったんだよ、ぼく1人で。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん。
チンミが未だにシリーズ継続してる事実に戦慄
滝沢対伊吹かな?
滝沢対伊吹(父)の方も捨てがたい
おっと ボクシング対決は城之内の方だな間違えた
ネタ書き込みはいいから例を挙げてみて いくつ書き込んでもいいから
6で出た
格闘漫画はあんまり読まない方だけど印象深い漫画だったので格闘ジャンルだと思い出すタイトル
致命的ダメージがダメージにならない戦闘の何を楽しめと?
はじめの一歩のように血が目に入って視界が狭まってその死角から攻められたら普通はピンチになるのに「え、クッキリ見えるよ?」なんて設定ならもは緊迫感なんて1ミリも感じないよ
まぁアレが楽しめるならアンパンマンとバイキンマンの格闘でも楽しめそうでハードルは低そうだな
友よ
自分はこの作者の「パラダイス学園」と山本太郎のメロリンQは三大“自分の黒歴史”に数えられると思っている
駆けよったドラえもんがボロボロののび太の「勝ったよぼく」を聞いたあと愛おしさと誇らしさで胸がいっぱいになり口が聞けなくなる演出が凄い
勢いはないけどわかりやすいのは、オールラウンダー廻かな。
コメントする