Ads by Google
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

お前らの国を代表するチョコレートといえば何?
アメリカならハーシーズだけどお前らが偽物のチョコ扱いするのは分かる(笑)
アメリカならハーシーズだけどお前らが偽物のチョコ扱いするのは分かる(笑)

↑
(ロシア)万国アノニマスさん

…何だこれは
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

砕いたオレオの粒が入ったホワイトチョコ、最高だぞ
2
(カナダ)万国アノニマスさん

このハーシーズのクッキー&クリームは神
3
(オランダ)万国アノニマスさん

これは凄く食べてみたいな
アメリカ人の彼女よりもこっちのほうが欲しい
アメリカ人の彼女よりもこっちのほうが欲しい
4
(日本)万国アノニマスさん

俺達の国なら明治のチョコレートかな

5
(スウェーデン)万国アノニマスさん

ハーシーズに相当するチョコが分からない
生産数だったらKEXかもしれない
生産数だったらKEXかもしれない

6
(チェコ)万国アノニマスさん

ハーシーズはゴミ
7
(アメリカ)万国アノニマスさん

ハーシーズはゲロの味がするからね

↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

何故か俺はずっとイギリスのチョコだと思ってた
本当にそんな不味いの?
本当にそんな不味いの?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

慣れの問題だと思う
↑
(ポーランド)万国アノニマスさん

お前ら嘘ついてるだろ
食べたことあるけど全然ゲロの味はしなかったぞ
食べたことあるけど全然ゲロの味はしなかったぞ
8
(コロンビア)万国アノニマスさん

ホワイトクッキーチョコのハーシーズと同等のものならこれ

9
(ギリシャ)万国アノニマスさん

これは最高に美味いよ

11
(ロシア)万国アノニマスさん


↑
(セルビア)万国アノニマスさん
俺の元カノはガソリンスタンドの売店行くと必ずこれ買ってきてたわ

俺の元カノはガソリンスタンドの売店行くと必ずこれ買ってきてたわ
12
(フィンランド)万国アノニマスさん

神ブランド参上

13
(フィンランド)万国アノニマスさん

北欧住みのスラヴ人だけど総合すると個人的にはロシアのこれが一番好き
凄くサクサクしてて甘いんだ
凄くサクサクしてて甘いんだ

16
(ジョージア)万国アノニマスさん

見よ、これがBaramboだ
味の種類もたくさんあってこれはほんの一部だ
味の種類もたくさんあってこれはほんの一部だ

17
(チェコ)万国アノニマスさん

これは甘すぎず苦すぎず中間くらいの感じだ

20
(スウェーデン)万国アノニマスさん

ハロー、ダークネスチョコレート

21

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
インチキ明治の白チョコ
乙
あと北海道色強すぎて国を代表って感じじゃないけど六花亭のチョコレート
味は普通に美味しい
時々買うのはフルタの生クリームチョコレート
新味が出たとき たまに買っては凍らせるブラックサンダー
確か英国発祥じゃなかったっけ?
よく食い物不毛の地で引き合いに出されるけど、菓子に関しちゃ結構有能よね
他の国でもあるんだろうか
久しぶりに板チョコでも買ってみようかな
輸入品だから、結構高いけどナッツがゴロゴロ入ったやつ大好き
コーヒーとかお茶請けにほど良い
今は普通にスーパーとかで売ってるよな
ホワイトチョコってカカオ入らなくね?
>カカオマス0%
>インチキ明治の白チョコ
カカオマスを使ったホワイトチョコなんてあるのか?
チョコレートじゃなくチョコレート菓子に分類
きのこです!
思い出そうとトルコ ピスタチオでググったら
ピスタチオ以外にもトルコのバラのチョコとか出てきた
東西交易路の驕奢な味覚による甘味テロを喰らった
たけのこなんて所詮、先細りの皮かむりw
まあポッキーかきのこたけのこな感あるよな
単純なチョコオンリーだと個人的にはダースだけど明治の板チョコになるのか
やっぱキノコですわ
きなこ味、ピスタチオ味がお気に入り。
スニッカーズも好きだった
むしろ明治は年取ってからよく食べるようになった
>きのこの森だね
たけのこの里「名前すら覚えてもらえないとか、きのこの山が不憫や・・・」
>>24
単にチョコがお題なのに写真が性格にはチョコじゃないからでしょ
スレの一枚目からホワイトチョコなのが見えてないのかな?
なんて読んだら良いか悩むな
他社製より不味くてスーパーで安売りされてる事が多いな
人生で何枚チョコ食べてるんだろう、軽く1000枚超えそうで恐ろしい…
あれちゃんと名目チョコレートなんだよ
クッキーの方にでも入ってるんじゃないのかな
基本中の基本は明治の板チョコな気がする
マジ死ぬほど甘くて口から出して捨てたわ
普段食べ物でそんな事しないけど、ほんとムリだった
カカオマスのココアバターから作るのがホワイトチョコ
森永もロッテもホワイトチョコの原材料にカカオマスは含まれないよ
MIKADOというとポッキーのフランス版のイメージだ
ライスチョコは子供の頃よく駄菓子屋でトーチョコの赤いパッケージのやつ買ってたな
まだあるんだろうか?
板チョコは見た目が地味で小学生の頃はあんま惹かれんかった
>ブラックサンダーやチロルって割りと新しい印象で
全国展開が遅かったけどチロルチョコは今年で60年
ロッテのガーナチョコより歴史が長かったりする
ココアバターが原料だから思いっきりチョコレートだぞ
歯でチョコの部分とイチゴ部分を分離させてチョコとイチゴ部分を別々に味わったり
日本人なら「チロルチョコ」
部落産婆?
むしろヨーロッパ起源のチョコでしょ
あっちでよく売ってたぞ
あの国の企業はキャッシュバックが凄いから棚の確保力が強いんだよな。アイスだって森永のモナカは売り切れて無いけどロッテ製品は溢れてるし、スーパーカップは品薄でも爽はたくさんある。
フランスのミカドはミカドってゲームのチップに似ているからだよね。
めちゃくちゃ甘いけど
シーハーズってのは食べた事ない
日本では、『不当景品類及び不当表示防止法第10条第1項』に基づいて規格が定められているんだ。
立派なチョコレートだ。
たまに食べるのにオーストラリアのチョコだってはじめて知りました
ロッテがパクり製品を安くしまくってるけど
あれだけは必ず明治のを買う
キノコ/タケノコ戦争にも参加出来ない「きこりの切株」の気持ちを考えてやれw
日本でも駄菓子のチョコ菓子だと妙に口溶けの悪い油や蝋の塊みたいなチョコがあるけどね。チョコレート自体を味わうタイプのチョコだとそんなのは滅多に無い。
海外旅行したいなぁ。ここで挙げられてるチョコレートを現地のスーパーで買いたい。
こいつホワイトチョコの事に無知なのか?知っていてわざとディスっているのか?
後者だろうな?
小…小技
森永のハイクラウンには愛があったよな。
いまだにオリエンタルフォント使ってるメーカーがあるのか
欧米がアジアをネタにする時は戦前からずっとこのフォントだな
例の事件以降台頭し始めたロッテより長いと言われても
まぁそりゃそうだろとしか思わんだろ
もしくは森永か
ロッテははっきりわかるほどうまくないw
ゲロと言うより、牛乳拭いた雑巾の匂いに感じる。
>>58 マスターキートンのチョコの件は多分パクリだと思う洋ドラマ冒険野郎マクガイバーで見た記憶があったもの。ただ元ネタかは知らない
ゲロマズって言われるハーシーズの方がチョコ感あると思うんだけどなぁ
>森永エンゼルパイがパクリに負けて消えたのが許せん
コンビニには無いけど
スーパーに行けばエンゼルパイとか普通に売ってるやろ
ハーシーズは牛乳をそのまま使ってる。
日本のチョコだという事隠して
海外の有名なチョコだよ!と食べさせたら
美味い美味い言ってるタイプ
アレ酪酸のニオイなんよ
製造でミルク加える工程で脂肪酸が分解されてあのゲロみたいなニオイが生まれるんだと
明治のミルクチョコには入ってないからよく買う
>例の事件以降台頭し始めたロッテより長いと言われても
>まぁそりゃそうだろとしか思わんだろ
ん?チョコレートブランドとしての歴史だぞ
昭和30年代の話で例の事件とかどうとか関係ないだろ
味が全然違うやろ
これはまあ好みの問題でカカオ感好きなら日本より海外かも知れんて
そもそもまるでロッテが日本のチョコレートの代表かのように
例えにする事からしておかしいって話なんだが
チロルチョコて駄菓子屋に並んでなかった印象なんよね
今ある懐かしの駄菓子屋みたいなとこにはあるけど
印象としては90年代になってからのイメージやねえ
美味しそう
またはロングセラー商品なのに不味いまま。
アレは板チョコの形をした何か別のものだよ。
代表はともかくガーナチョコはそれなりの期間一線張ってるチョコだとは思うぞ?
パクリってロッテのチョコパイか?
中味がちゃうやろ、あれ好みも普通に別れるわ
ブラックのビターでガツンときてからハイミルクで安らぐ。
もともと欧州では乾燥乳を使っていた。本来、生乳はカカオと混ざらないからアメリカ人の大半はミルクチョコレートを知らなかった。
でもハーシーは生乳にこだわって、生乳をカカオと分離させずに混ぜることに成功した
開発者が酸味があるから消そうとしたら「いや、これが欧州とは違うわが社の独自性だ」とそのまま製品化した。
>そもそもまるでロッテが日本のチョコレートの代表かのように
>例えにする事からしておかしいって話なんだが
誰がロッテを日本代表とか書いてるよ、チョコで日本代表なら迷わず明治を挙げるわ
明治、森永、ロッテの板チョコ3大メーカーのロッテよりチロルは古いって意味でしか書いて無いわ
日本を代表するヨーグルト ブルガリア
日本を代表するパスタ料理 ナポリタン
おい、何かがおかしいぞwwww
しかし、この元記事の日本人は空気読めないタイプだなw
流れが完全に違うじゃん。かえって日本人的
LOTTEのチョコは全部食物油で滑らかさをだしたチョコだしな
やたら甘くてザラザラしてクセもあって、生産国みたらアメリカで、ああって納得した思い出。
有名メーカーのだったけど、どこのかは忘れた。
あの独特のクセ、アメリカ人は気にならないんだろうか。
味は明治、森永から大きく離されてるのがな
子供の頃、ハーシーズを食べてウンコ味だと思った
ウンコ食べたことないけど
正確にはゲロ味だったんだな
ちょっとずつ数日かけて食べれる前者と1回のお茶で一袋を割って気長にのんびり食べれる後者
いつの間にか用途が分かれてた
最近売ってないんだよなぁ
去年か一昨年だったかに復刻されてたよ
相変わらず美味しかった
一応今も売ってるグリコのアーモンドピークは飴がけアーモンドが入ってるよ
明治とロッテのアーモンドチョコを買って食べ比べたら、やっぱり明治を食べた後のロッテは油っぽくて不味かった
森永も明治もココア出してるだろ。
ココアを出してないロッテは本来チョコに入れないものまで入れて量を増やしてる紛い物。
森永も明治もココア出してるだろ。
ココアを出してないロッテは本来チョコに入れないものまで入れて量を増やしてる紛い物。
森永も明治もココア出してるだろ。
ココアを出してないロッテは本来チョコに入れないものまで入れて量を増やしてる紛い物。
森永も明治もココア出してるだろ。
ココアを出してないロッテは本来チョコに入れないものまで入れて量を増やしてる紛い物。
ハーシーズはキスチョコ
チョコレート界の珍味だね。「このクセがたまらん」「そうそうこの匂い」って言う愛好者がいそう(笑)
チョコレート界の珍味だね。「そうそうこの臭みがたまらん」「これじゃないとチョコレートじゃない」って言ってる愛好者がいそう(笑)
チョコレート界の珍味だね。「そうそうこの臭みがたまらん」「これじゃないとチョコレートじゃない」って言ってる愛好者がいそう(笑)
すいませんなんか反映しなかったので3重投稿になってしまいました。
別に大事なことだから三度言ったわけじゃありません。
アフタヌーンティーに命かけてるからね
あのシリーズ好き
冬季限定なのはキニスルナ
たけのこ応援隊参上
この前スーパーで、きのこ満載の横でたけのこ売り切れてたのワロタ(たけのこラスト3箱を買ったのは自分)
一時期は大抵のスーパーでガーナの方が安かったり量多かったりしてたし
今は変わらんから明治でいいと思うけど習慣でガーナ買ってる人はわざわざ明治買わんよな
控えぃ
きこりはブルボン王朝の者であるぞ
エブリバーガーもな
明治って無駄なもの入ってない感じで美味しいんだよね
くどくないというか、大人が好む味わい
>きこりはブルボン王朝の者であるぞ
よお、北日本食品
白チョコはチョコに非ず。単なる脂の塊。
下水管にこびりついてるスカムと似たような成分。
そうか?最近だとガーナの方が売れ残ってる感あるけど。
近所のスーパーで割引シール貼られてるのはガーナばっかりだわ。
自分も5年以上ガーナ買ってない。
明治や森永の方が美味しいし。
普通は同価格帯なら美味しいもの選ぶやろ。
近くの店で偶然有ったら買うかも?
>白チョコはチョコに非ず。単なる脂の塊。
まぁ、俺もホワイトチョコ嫌いだから気持ちは判らんでもないが
君がどんなに否定してもホワイトチョコは分類上チョコなんだよ
年齢によるんじゃない?
ネット世代だとパッケージお洒落でしかもカカオも色んな国のを楽しめる明治のチョコ一択って感じ。
政治とか抜きにしてロッテのチョコは不味いから日本ではあんまりだし、韓国のチョコも一時期ゴリ押しされたけどやっぱり美味しくなくて全く売れなかったよ。
ロッテや韓国のチョコってカカオがなくて、油脂の味なんだよ。アメリカのチョコとおんなじ。
アイスクリームは森永、ココアは森永、ガムはグリコ
異論は認める
以前は美味しかったけどさ、今はロッテと変わらないんじゃね
ロッテはチョコにカカオバター減らしてパーム油混ぜてるから口溶け悪くて不味いんだよな
六花亭のホワイトチョコも同義
チョコ菓子で良いなら白い恋人も候補
やっぱ乳製品は北海道強いな
トンチャモンチョコが最高にだ
グリコ!
私も!!飴がけのアーモンドが美味しくって、
ホント最近あまり見かけないですよね・・。
そこにいれるならすぎのこ村じゃないのか。
CMの効果もあるんだろうけどチョコというとやっぱり明治を連想するなあ。
THEのシリーズ好き。
ハーシーもマースも味はともかく本物のチョコレートとしてカカオ含有率は高いぞ
朝鮮ロッテみたいなゲテモノと一緒にしてはいけない
お客様窓口によく「腐ってるんじゃないか」というクレームが来ていた。
で、回答は「ハーシーズのチョコレートは脱脂粉乳ではなく生乳を使用しておりますので独特の風味があります」とかだった。
牛が食べているものが異なるので各国の牛乳はそれぞれ味が違うようです。
イギリスにいたことがあるが、あの国の牛乳も慣れるまで時間がかかった。逆に外国から来た人には日本の牛乳は「水みたい」と言われるようです。
日本に出張してきていた別の食品メーカーのイギリス人にハーシーズのサンプル品のキスチョコを勧めたら「うぇ」ていう顔をされて笑った。
ぎぶみーちょこれーとっつったら、ハーシーズに決まってんだろうが!!!
ハーシーズのチョコレートアイス食ってみろ?!飛ぶぞ!!
あ、日本は明治の板チョコが成分的にも全うでかつ美味しいです。
25年で半分以下になったよね
1996年時は1枚あたり102gだったけど、今は50gだよ
なぜならロッテグループの日本法人になっているのだから。
有益な情報に感謝する
いや明治をdisるつもりはない。六花亭も好きだ。
だがあのドライフルーツとナッツが絶妙にミックスされているチョコは他に知らない。
ガルボも初めて食べたとき衝撃だったなぁ
ポルボロンのような口当たりのクッキーに支えられてしっかりと主張してくるチョコレートの滑らかさ
明治や森永のチョコは1枚ペロリといける。
悪い恋人事件(賞味期限偽装)からよく立ち直った
半分クッキーだからなあ
こいつ…フルタマンだ…
トルコのチョコだとダムラのチョコかなぁ
ジュピターにあるよ
そりゃ報奨金出してまで宣伝したくなりますわ
ゆでたまごもよくキン肉マンに出してたなあ、森永のココア
プランデーをちびちび飲みながら食うのが好き
自分的には明治、森永、不二家、グリコ、名糖かなロッテはその下位か名糖と同じぐらい
大して旨くもないゴディバも韓国になったら更に不味くなった
チョコは明治に始まって明治に終わると思ってる
50年近く前に桂三枝がヒトラーの格好をして、リッター!!食ったー!!旨かった!!とヒトラーの演説をパロディ化したCM有ったねぇ。
もちろん、炎上して放送禁止になったが。
コメントする