海外大手フォーラムRedditの正体不明なものを質問する、whatisthisthing(コレは何?)という掲示板に日本に関する投稿が多くあったのでまとめてみました。月に1回の頻度でまとめていますのでよろしければ過去の記事もご覧ください。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

この時期に花が咲いてる木を見かけたんだがこれ何なの?
2
万国アノニマスさん

Crape Myrtle
日本語ならサルスベリだと思う
日本語ならサルスベリだと思う
↑
万国アノニマスさん

それで正解
木の表面が凄く滑りやすくて猿でも滑ってしまうことから名付けられたんだ
白や紫の花を咲かせるものもある
木の表面が凄く滑りやすくて猿でも滑ってしまうことから名付けられたんだ
白や紫の花を咲かせるものもある
3
万国アノニマスさん

自分もサルスベリだと思う
アメリカのうちの住宅街でも庭に咲いてることが多い、大きくて美しいんだ!
アメリカのうちの住宅街でも庭に咲いてることが多い、大きくて美しいんだ!
4
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん

鰹みりん焼き、のりたまご、磯海苔、鮭、たらこ
↑
万国アノニマスさん

「旅行の友」ってのは裏面?
それともそういう袋なのかな?
それともそういう袋なのかな?
↑
万国アノニマスさん

自分が知る限り旅行の友は田中食品ブランドの”定番の味”
単品で販売もされている
魚粉、いりゴマ、醤油、海苔、卵、大豆、豚肉鶏肉エキス、玉ねぎ、カルシウムが入ってる
単品で販売もされている
魚粉、いりゴマ、醤油、海苔、卵、大豆、豚肉鶏肉エキス、玉ねぎ、カルシウムが入ってる
5
万国アノニマスさん

オンラインショッピング中に見つけたんだけどこれを訳したらどうなるのか気になってる

引用:Reddit

引用:Reddit
↑
万国アノニマスさん

大きい文字のほうは似非アジアフォントでJAPANと書かれてる
↑
万国アノニマスさん

左のフレーズは「おぬしも悪よのう」
日本の時代劇で賄賂を受け取る汚職代官がよく言うセリフだ
↑
万国アノニマスさん

英語ならArtisan SoulまたはCraftsman Soulだね
↑
万国アノニマスさん

ありがとう
”職人の何か”だと友達も言ってたから結構当たってたんだな
”職人の何か”だと友達も言ってたから結構当たってたんだな
7
万国アノニマスさん

↑

これは鰹節削り器が必要だよ
↑
万国アノニマスさん

その通り
これは削って鰹節フレークを作るためのもの
その削ったものを使ってダシを取るんだ
これは削って鰹節フレークを作るためのもの
その削ったものを使ってダシを取るんだ
↑
万国アノニマスさん

「ぶっかけ納豆」
ぶっかけとは何かの上にかけることを意味する
この場合は上に乗せる料理を意味するよ
ぶっかけとは何かの上にかけることを意味する
この場合は上に乗せる料理を意味するよ
↑
万国アノニマスさん

英語のように左から右に読んでしまって笑ってしまった
↑
万国アノニマスさん

ネコバスチケット、片道切符
チケットというのは切符のカタカナ訳だから見た目は違って見えるけど意味は同じだよ
チケットというのは切符のカタカナ訳だから見た目は違って見えるけど意味は同じだよ
↑
万国アノニマスさん

ちなみに数字はトトロの劇場公開日、1988年4月16日を意味してる
↑
万国アノニマスさん

「seriously」や「earnest」って意味
本質的には最善を尽くすとか全力を出す時に使う言葉だね
本質的には最善を尽くすとか全力を出す時に使う言葉だね
↑
万国アノニマスさん

素晴らしい、凄く助かったよ
↑
万国アノニマスさん

クエン酸だから正解だよ!
↑
万国アノニマスさん

クエン酸で合ってるね!
1個あたりではなく1袋で3800mgが含有されてるらしい
1個あたりではなく1袋で3800mgが含有されてるらしい
↑
万国アノニマスさん

伏見稲荷大社と書かれてる
↑
万国アノニマスさん

伏見稲荷大社のものだね、おそらく御守りだ
↑
万国アノニマスさん

ドリ車(ドリフトカー)と彫るつもりだったんだろうけど
何故か全てカタカナになってるな
何故か全てカタカナになってるな
↑
万国アノニマスさん

自分の脳は鳥者(バードマスター)と読んで一瞬凄く心配になった…
↑
万国アノニマスさん

龍:意味はドラゴンだ
↑
万国アノニマスさん

ある意味クールじゃないか
でも何で鯉が隣にあるんだ?
でも何で鯉が隣にあるんだ?
↑
万国アノニマスさん

我慢強く滝を登ることが出来た鯉が褒美として龍に変身したという伝承があるんだよ
↑
万国アノニマスさん

コイキングもギャラドスになるしな!
↑
万国アノニマスさん

「To not care」とか「To not mind」って意味だよ
↑
万国アノニマスさん

話が脱線するけど星型のホクロが凄く興味深い
↑
万国アノニマスさん

それはセンベイってやつだ
味の付いたライスクラッカーだよ!
味の付いたライスクラッカーだよ!
↑
万国アノニマスさん

ありがとう、助かったよ
↑
万国アノニマスさん

博、都、都子、博
かなりデタラメな気がするよ
かなりデタラメな気がするよ
↑
万国アノニマスさん

しかも漢字が反転してると指摘せざるを得ない…
↑
万国アノニマスさん

"See you in hell"って書かれてる
↑
万国アノニマスさん

このTシャツが本当に欲しくなってきたわ
関連記事

色んな日本語のものや日本のものが海外にあって面白い
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
「地獄で会いましょう」
組み合わせて着たいw
日本で売ってる変な英語Tシャツと並べて語ってるのを見かけるけど 基本取り返しのつかない入れ墨と同列には語れないよね
Tシャツは気に入らなきゃ捨てればいいんだ
>日本の時代劇で賄賂を受け取る汚職代官がよく言うセリフだ
時代劇通だな。
どこで売ってるんだろ?
欲しいわこれ
少なくとも翻訳関連はGoogleレンズ等でいけないかな?
変な日本語との調和で絶妙な雰囲気醸し出してる
田中のふりかけセット笑ってしまった。毎日お弁当で使ってるよこれ
ドリシャはドリジャならまだ良かったんじゃないの、競走馬だったドリームジャーニーの愛称だよ…
ネコバスピンバッジとかね
左右非対称
輪郭ギザギザ
直径6ミリ以上
色むら
ちょっと当てはまる項目が多い かも
ジョースター家の血をひく者がいる
鏡に映して撮ったんじゃないの
タトゥーは鏡にうつして撮ったと思われ
自動翻訳はまだ直訳で何となく意味がわかるってレベルだから、正確なニュアンスを知るのは無理っぽい
日本じゃなくてNYで売ってるみたい
JoJo?
Dio?
でも、図は下り鯉・・・
「変なものを彫ったら取り返しが付かない」という程度のことすら分からん奴らが入墨なんていれるんだろう
そして同程度の知能のやつがタトゥーは文化とか言って必死に擁護してるんだよ
つまり
入れるやつも擁護するやつも馬鹿だって事が証明されちゃったって事だ
だいぶと小さいから
分家だろうね
アレうけたなw
まぁ漢字オンリーだと中国のイメージが強いのかもだが
たしかにキッツいわ w
me too運動を開始せざるを得ない
ジョースター家の人間かもしれん
これはエセ日本語Tシャツではなく日本人のセンスな気がする
俺は気付けなかったわ
タバコ一本吸ったら寿命が1日縮むと言われて止める愛煙家は少ないだろう
取り返しのつかないものに対する軽重が違うから文化も違うんだろ
タバコ一本吸ったら寿命が1日縮むと言われて止める愛煙家は少ないだろう
取り返しのつかないものに対する軽重が違うから文化も違うんだろ
日本版のインチキ英文もそうだけど、引っ掛かりで目を引かせるというか
まあ流石に、加えてさらに意味不明の画像と組み合わせてるケースは分からんわw
それは職人芸とかそういう意味合いだからsoulとかspiritが妥当
分家という発想に草
ビデオの頃からあるタイトルだろ。
犬ニャーンハムスターのAA思い出したわ
前科持ちが既に居るでな
あれは痣だよね
それなら救いが…あるのか博と都子?
ネコバスチケットバッジ、検索したらAliExpressで他の怪しげなトトロバッジと見つけた。他にもスターウォーズトトロとかバットマントトロとか。
最近時代劇もないし言わないから昭和の時代劇見てるやつだな
ウチの母親は毎日朝から時代劇見てるから著ンマゲを見ない日がないという…
毎日、高橋英樹や里見浩太朗や北大路欣也や松平健や中村梅雀の誰かが暴れている
あれは業者がわざとパロディで作ったブランドの名前だからな。意図的って奴だ
アホなタトゥーなんて掘ってるから皮膚癌になるんだ
どう見ても中国のパクリ商品だね
原神といい中国は日本からパクらないと何も作れないんだな
胸元の、おそらく「G」ではじまってる筆記体のアルファベットも反転してるから。
私は蟹の画像にTako・ウニと書いてあるやつ思い出した
ブドウのイラストに「いちこ」(イチゴ?)は意味不明だが、内部に見えるチューブから推測するに、おそらく市販飲料水の瓶ではなく、ストロー付きのドリンクボトルなんだろうな
フォントが日本人のセンスじゃないよね
日本語タトゥーやエセ日本語製品のフォントが嫌いだ
お値段1枚$14.99
トンチキに見えるけど結局あっちの人には分からないし、日本人からは出ない発想だから俺は好きだな
カルチャーが伝播した先々で違った変化を遂げるの面白い
多分ギャンブル好きかカイジ辺りの福本作品を観て感化された奴が「賭博」と入れようとしたんじゃないか?
それならまだ「博打」と入れた方がいいと思うがな
マグリット風味を感じた
気をつけて。
鯉の滝登りは、日本でなく中国の故事なんだよ。登竜門と語源は同じ。
タバコ一本吸ったら1日寿命が縮むと言われてタバコを止めない人なんているの?!
しかもよく言われてるのは「一本吸ったら五分寿命が縮む」だし
さすが中国
これは日本のまねをした製品じゃなくて中国のオリジナルなんだよね
つまり登竜門の故事は日本の錦鯉品種になったんだな
日本ではふつう登り鯉を描くんだけど中国では鯉の向きを川下りに描くんだね
中国文化は偉大だね
定訳はcraftsmanshipな
-shipはfriendshipなんかと同じで精神的なものも示すよ
単に技術的な意味じゃなく"魂が込められた"の意味な
これメイソウ
自分もほしくて検索したら同じTシャツを着ていたモデルがヒットしたけど「NYで
買ったお気に入り」ってコメントしてたから日本じゃ買えないのかも
いや星型だし輪郭がボケ気味だし
入墨じゃね?
ガチでホクロならジョースター……
痣じゃないから違うモノ
other なんだろう
ドラゴンは竜だな。 龍にあたる英語はないだろ。
俺もcraftsman shipを支持する
あの削り節は荒節の厚削りだろな。よく見えないけど
厚削りは10分以上煮立てて出汁を取るんだ。蕎麦の出汁の取り方で、薄削りのアレはお吸い物とかのだしの取り方
だから同一視するかは文化次第だと言う話だよ
どちらも同じ
竜と龍にそもそも意味の違いがない
(ばくと[ギャンブラー])博都→博徒
って入れたかったんじゃね。
アニメや漫画で日本に興味を持つ人が多いみたいだけど、時代劇とかヤクザ映画にハマって日本を知る人もいたりする。
俺も最初そう思ったんだけど、よく考えたら「この文字なんて読むの?」って訊く時に鏡に写したやつ上げるかなぁとは思った。
ポーズも鏡で撮ってるっぽく見えるんだけど
そのセリフだと、骨じゃなくて筋肉モリモリマッチョマンの変_態になっちゃうから
コメントする