スレッド「サイバーパンクの新アニメより面白いSFアニメを教えてくれないか」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

サイバーパンクの新アニメより面白いSFアニメを教えてくれないか
2
万国アノニマスさん

最初にスレを終わらせるな
3
万国アノニマスさん

シュタインズゲートはかなり面白いよな
4
万国アノニマスさん

シュタインズゲートが良かったのはゲーム版だけ
アニメ比較ならサイバーパンクのほうが上
アニメ比較ならサイバーパンクのほうが上

5
万国アノニマスさん

シュタインズゲートはアニメだと物足りない
サウンドノベルが傑作なんだからそれをやらないと
サウンドノベルが傑作なんだからそれをやらないと
6
万国アノニマスさん
彼方のアストラはシュタゲやサイバーパンクより面白いぞ

彼方のアストラはシュタゲやサイバーパンクより面白いぞ
7

カウボーイビバップはシュタインズゲートやサイバーパンクエッジランナーズより上
普通にSF作品として優秀
普通にSF作品として優秀
8
万国アノニマスさん

TEXHNOLYZE、アミテージ・ザ・サード、PSYCHO-PASS、Ergo Proxy
ムネモシュネの娘たち、Vivy、僕だけがいない街、残響のテロル、REDLINE
これらはSF作品orSF要素があると思う
ムネモシュネの娘たち、Vivy、僕だけがいない街、残響のテロル、REDLINE
これらはSF作品orSF要素があると思う
↑
万国アノニマスさん

僕だけがいない街は今でも腹立たしい
ラスト3話まではアニメオブザイヤー確実だったのに
ラスト3話まではアニメオブザイヤー確実だったのに
↑
万国アノニマスさん

残響のテロルとかよくあんなクソアニメを擁護出来るな
Vivyは楽しかったけど特別な所もないし間違いなくサイバーパンクエッジランナーズのほうが上
Vivyは楽しかったけど特別な所もないし間違いなくサイバーパンクエッジランナーズのほうが上
とはいえ最近プッシュされるアニメの大半よりは面白いけど
↑
万国アノニマスさん

Vivyは良いチョイスだな
9
万国アノニマスさん
いや、SFアニメの最高傑作はマヴラブシリーズのはず
ちゃんと4期分と完結編映画で詳細に原作の会話を描いてる

いや、SFアニメの最高傑作はマヴラブシリーズのはず
ちゃんと4期分と完結編映画で詳細に原作の会話を描いてる
10
万国アノニマスさん

TEXHNOLYZE
11
万国アノニマスさん
涼宮ハルヒの憂鬱はSFとしてカウントされるんだろうか
それとも能力系のアニメ寄りか?
SFとしてカウントされるならハルヒを挙げたい

涼宮ハルヒの憂鬱はSFとしてカウントされるんだろうか
それとも能力系のアニメ寄りか?
SFとしてカウントされるならハルヒを挙げたい
15
万国アノニマスさん
ぼくらの、DARKER THAN BLACK、ガンスリンガーガール
今そこにいる僕、カイバ、無限のリヴァイアス、PSYCHO-PASS

ぼくらの、DARKER THAN BLACK、ガンスリンガーガール
今そこにいる僕、カイバ、無限のリヴァイアス、PSYCHO-PASS
16
万国アノニマスさん
ゲキドル

ゲキドル
17
万国アノニマスさん
メガゾーン23はBGMだけでも見る価値ある

メガゾーン23はBGMだけでも見る価値ある
18
万国アノニマスさん
BLAME!

BLAME!

20
万国アノニマスさん

最高のSFアニメは新世界よりじゃないかな
シュタインズゲートも凄く良い作品だけど
シュタインズゲートも凄く良い作品だけど
21
万国アノニマスさん
いーや、PSYCHO-PASSが最高傑作だね

いーや、PSYCHO-PASSが最高傑作だね
22
万国アノニマスさん

ジャンル的にはサイバーパンクよりポストアポカリプスのほうが好き
23
万国アノニマスさん
プラネテスとかどうよ

プラネテスとかどうよ

25
万国アノニマスさん
漫画だけど2001夜物語
26
万国アノニマスさん
EDEN、銃夢、BLAMEは最高のSF漫画だ
27

手塚治虫の火の鳥はアニメも漫画も良かった
28
万国アノニマスさん

頼むから攻殻機動隊を見てくれ、あれが最高のSFアニメだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今でも凄い内容だと思う。
S.A.C.シリーズはどこを視聴しても面白いわ
まあイノセンスは見なくてもいいけどw
ヤマトはわりと科学考証入れてた気がするんだが
あれ最高
別に中韓作品では無いしアニメ製作は日本だけど
常に(日本)アニメsageとセットになってるのを見る限りアッチの臭いがプンプンする
チェンソーマン潰しとか、ソロレベリングageの下準備とかも含めてね
なんか初期のゾイドとかマシュランボーとか、あの辺の時間帯のアニメっぽい
無印からLOまでハイクオリティなアニメ化をお願いしたい
士郎正宗先生の攻殻機動隊しかないんだよなあ
テレビアニメシリーズはどれも基本的に面白い
良作ではあるけど傑作かと言われると…
さすがにガバガバ陰謀論では?w
中韓がアニメやゲーム含めた日本文化sageやってるのは間違いないが、サイバーパンクというジャンルだけ選んでやらんと思うが…
そんなに中韓はサイバーパンクを売りにしてるほど作品だしてたかなあ?
特に競合してるパクリ作品なら単独狙い撃ちもありうるが、そうでなければアニメやゲームとか全体的にやるはずだがね
銀英伝は出版社(徳間)の編集が「本格スペースオペラ!」って帯で謳っちゃったけど
”スペースオペラ”って”ホースオペラ”というテンプレ西部劇を揶揄する言葉から転じた単語なので
知ってる人にとっては、まるで「風と共に去りぬ」を「本格テンプレ西部劇!」って
言われてるぐらいの違和感なのよ。
アニメ見てゲームやったけど、そんなにアニメ版って物足りないほどの出来だったか?
本編はそこまで差異感じなかったし、ゼロに関してはアニメ展開のほうが好きだし
2001夜とか星を継ぐものとか
ネタバレなしで見ろ
ただ漫画は最高だったけどOVAはガッカリ
そりゃあ、中韓は自国でアニメ(や漫画やゲーム)の背乗りを狙ってんだからジャンルその物を
潰さないでしょ。それに前科が有り過ぎるから。
特にK国は自国のボーカロイド(シーユー)を売り出す時にYouTubeの初音ミク動画削除祭りを
したり(日本人の仕業に偽装工作も)神之塔の時のスコアサイト工作も酷かったじゃない?
陰謀論で済まないと思うんだ
っていうSFアニメを脳内で作り出したけど、観たい?
試合に負けそうになって民間人の耳を齧ってスクラップにされちゃうアニメ。
アップルシードは漫画版(原作)は最高だったけどアニメはゴミだったよ
2巻と3巻で作風がガラリと変わったけど1・2巻の作風のほうが好き
現代ならともかくあの時代に読んだときは痺れた
ゼーガペインは確かにすごいよね
守凪の演技が惨すぎだけどw
あの棒がいいんだよ
イノセンスは画像だけは美しかった…
自虐ならともかく、自分から誇らしげに名乗っちゃダメなやつかw
同じ作者の他の作品と並べて、クラッキング対策がどうもワンパなのは気になるけど、それだけ物語に映えて有効な手法なんだろうし
あと、この場合の>>11で言ってる「サイバーパンク」はジャンルの事では無くて
サイバーパンク2077(ゲーム)のアニメ化作品→サイバーパンク・エッジランナーズの事。
本スレで話題になってるのは「サイバーパンク・エッジランナーズ」の事でしょ?
言葉足らずでごめんな。
シリーズの多さや動いている資金も含めてSFで世界一だろ
最初のOVAは原作読んでる人にとっては良くできてたと思う。
あとのOVA2本(TO 楕円軌道と共生惑星)は、当時としては最高レベルの3Dでは?
特に「楕円軌道」は面白かった
サイバーパンクってジャンルのことではなく作品タイトルのことを言ってるんだよ
シュタゲはSFのお勧めとしてあがってる
攻殻シリーズで映像化してたIT上の攻撃性とか防御のイメージを
更に幼い女の子視点でパワーアップしてファンシーにw
政府が作ったAIとの共同で敵サーバーにバックドアをこじ開けるシーンとか爆笑ものです。
なお、攻殻機動隊の前日譚じゃなくて、同時代だった事が最新刊に攻殻の素子が出てきて判明。
世界観は割と詰んでるディストピアなのに、希望を残して終われるENDですき
あとセルルック技術すごい アンジェラかわいい
ジビエート一択
>”スペースオペラ”って”ホースオペラ”というテンプレ西部劇を揶揄する言葉から転じた単語
時系列
ソープオペラースペースオペラーホースオペラ
SFとロボットアニメはカテゴリーが別なんだと思う。
個人的にはカウボーイビバップ。
横からだがリコリスの不自然なくらいの過剰評価は加減を知らないアレどものやり方に酷似してるとは思う
スタジオに格付けるためにやってても不思議じゃない
うんうん。日本だとSFってサイレントファっキューって声を出さずに行為をする意味で使われてるのが一般的だよな。
は?
どんな意趣返しのつもりか知らんけど
下品な上に面白味の一ミリも無い投稿は止めた方が良いですよ
でもバンダイのおもちゃ営業に振り回されて
作品性やデティールは地に落ちている
SFというにはあのトリコロールロボットはあまりに営業マンに過ぎている
誰か面白さの解説を頼む
いつものトリガーじゃねーか
自分たちで作ってから自慢せーや
「言えるもんなら言ってみろ!」って意図の日本アニメsageのスレッドだよ。
そして案の定、数人の同調者が現れてスレを回してる
※アニメ版サイバーパンク・エッジランナーズ自体は日本のアニメスタジオの製作
ガ.イジン並に酷いセンスしてんな
たんに硬派なアニメ好きな俺カッケー厨の声がデカイだけ
特に欧米のアニオタはアニメでもカースト作りたがるからな
日本人が原作支えてアニメ化までしてるのが大半なのに、このアニメは俺達の方が評価してる、日本人はセンスがないだの言う輩までいる始末
なんでそんな酷い事言うん?
俺はみんなの笑顔が見たくての発言だったのに。
最高じゃん
正直あんまり覚えてないけどオカリンがめちゃくちゃ演技過剰で
一番大事なED演出がわざとらしすぎて駄目だったと思う
ゼロとかについては別にゲームもアニメもいらん
書籍とかゲームとかも出たけど買ったの日本人だろ
外国人は声だけはでかいけどね
主人公がこれほどまでに中二病全開なのはちょっとびっくりしてるところ。
ケツしか覚えてないアニメ
お前はどのアニメ作ったの
読解力……
サイバーパンクってアニメタイトルだから
原作持ちのアニメ化作品の中では屈指の出来だと思う
アレはSFというよりはオカルトかもしれないが
ごめんごめん、アニメの方は知らないから、勝手にジャンルとしてのパンク要素は感じないと書いたまで。
>>13
ミッドナイトサブマリンが脳内を駆け巡った
ハルヒをSFにカウントするなら知名度では勝てるかもだが
攻殻機動隊やらアキラはSF(サイエンスフィクション)のジャンルとは違う気がする
>>74
内容憶えてないのに感想語るとか知障やん
じゃんよ
あれくらいのゆるい萌えSFって感じの空気好き
感想なんだから覚えてなくても語れるだろ
論文じゃねえんだぞ
ファンタジーに擬態したSFだよ
ほぼインセプションだけどこれ以上ないくらいきっちり舞城王太郎してて草生えた
でも外国じゃ舞城なんてほぼ読まれてないだろうしただのインセプションフォロワーにしか見えないんだろうな
日本のアニメ見てるくせにそれでいちいち「俺らは日本より硬派だ!!」みたいなスタンスとるのウザいな
全部日本人が作ってるし日本で人気出たからアニメ化されてるのに
日本のアニメの中で全て比べてるのに「これを評価できる俺は日本人よりすげー!」とか何様のつもりだよ
コブラとか明らかに西洋人風のキャラデザなのに向こうで実写化しないのかな?っていつも思う
デスノートとか攻殻機動隊とか日本人設定なのを無理やりWhite&Blackウォッシュしなくてもいいのにね
でもコブラのカッコ良さの再現は無理かー
翠星のガルガンティア
ラストエグザイル
デカダンス
砂ぼうず
超えるかはともかくノエインもいいと思う
ヒロイックエイジを挙げたいけど、あれはスペース叙事詩的な物になるのかな?ファンタジー要素強すぎるか
エッジランナーズはトリガーの作風がガンガン出てるから、アニメある程度見てるやつなら絶対日本のスタジオ産だと分かるだろうけど…
まあ脚本がほぼcyberpunk2077作った人たちによるものだからね
実質外国産と認識してて持ち上げてるのかも
純日本産ではないとこからようやく誇れる傑作が生まれた!!と思ってさ
エッジランナーズは実際面白かったけど、外国人に日本のアニメ見下す棒として振り回されるのは最悪だわ
日本と外国が協力して誕生した良作ってことで素直に受け取れよって思う
日本並みかそれ以上の物を作れてるのかと聞きたいわ。
確かに不平不満ばかりだね。
じゃあ、自分たちで作ってみるとはならないのが特徴的かも。
この前リリースしたSCPのアドベンチャーゲーム内で
財団の職員がリック・アンド・モーティを子供向けとバカにされて喧嘩してたは
海外にも>>1で終わってたみたいな定形文あるのか
それに今じゃsf系はアメリカと中国が量が多くてその中から良い作品が出てきてる、日本は…ちょとね作品その物が少ないから…。
あんなゴミでいいならキノの旅なんかハード系の最高傑作やんか
銀河英雄伝説
未来警察ウラシマン
無責任艦長タイラー
そこまで悪い出来ではなかったと思うんだけどなー
主人公(の外観)がおじいちゃんでは受けなかったか
ガンダムは、もうSFというジャンルでくくるよりガンダムって言う単体のジャンルのような気がしてしまう
やめろw
プロローグが最高だった。
記事読んでないってことか
ええよ
今でも色あせない名作だからね
約ネバといいフジテレビには二度とアニメに関わって欲しくないわ
地上波ならNHKと日テレとtbsとテレ東とmxだけでいい
フジテレビは全てにおいてコンテンツ愛が無さすぎる
> 陰謀論で済まないと思うんだ
その通り。お花畑の人にも知って欲しい事として、汚物半頭じんは実際に裏エ作をやっているという事。田代砲。f5アタッカー。k-poopはボットに大人気。
この場合の "オペラ" は映画やテレビが無い時代の気軽な大衆演芸の意味。ソープオペラは平日昼の帯ドラマね。主婦向け番組でスポンサーが洗剤メーカーだから。
本職の学者が趣味で書いた、知識人が架空の謎を解き明かす古典名作SF(推理物から派生した説が有力)から見て、西部劇の馬を宇宙船に置き換えただけの活劇と一緒にしないでくれ! という蔑称すがスペースオペラ
攻殻機動隊とAKIRAとカウボーイビバップしか思い浮かばなかった、ゲームだとスナッチャー
寺沢先生が20年以上に渡って売り込み交渉を続けてる。フランスで1度実現しかけたのが10年前くらい
問題は関連性があるかどうか
根拠なき陰謀論を陰謀論で済まないからと認めてたら際限なくなる
中韓のレベルに合わせてやる必要はない
それに元コメ自体邪推を自覚してるからわざわざ陰謀論指摘も陰謀論としての同調も不必要だと思う
ラキシスのバスター砲発射パロのみ知ってる
黒人がやって身体障害者に配慮して五体満足になってそう
複数ある試作機の内、たまたま無傷でアムロが乗り込んだのは新兵器ショーの展示向けペイントだった後付け解釈の浸透ももう20年以上になるけど、新規観客の素朴かつ鋭い突っ込みポイント見つけて舞い上がっちゃった小6とかかな?
漫画版のか…読んだことないけど星を継ぐものの続編は小説と違って面白いのか…?
考えなくていいから
あと ニンジャスレイヤーだな!!
あれこそ原作をやるべきなのに
こいつらの知識なんて出鱈目だから期待しても無駄
海外って硬派厨とジャンプ作品とかの大作に乗っかるヤツらの同調圧力強くて、なんか風通し悪く見えるわ
日本のネットにもそういう空気なくはないけど、やっぱり向こうは極端だよ
女の子の尻がとにかくでかいアニメということしか記憶に残ってない
ダーティペア
>誰も電脳コイル上げないのおかしいやろ
流石、日本には有識者がおるのう。
やっぱりSFというからには、サイエンスの興味が中心に無いとな。
銀英伝なんかはアレはアレで名作、面白いと思うけれど、いうたら宇宙三国志やからな。
原作者、報酬貰えなかったのかなぁ。
亡くなられちゃった。
前に見たことある記事では、海外の科学者さんが日本に来た時に科学者仲間じゃなく一般の人がある程度科学知識持ってることに驚いたんだそうな
「日本人はアニメの知識で見聞きしているから知っているが、他国の一般人はラグランジュ・ポイントがなんなのか説明できない」
意外と知られてないがTVシリーズの中では最高傑作だと思ってる
「ルパン三世 シーズン5」
他のシリーズと違って、数話完結。
SNSやネット社会を舞台に、ルパンが殺し屋たちを躱し、反撃する。
新ヒロインがネットを駆使する、ちょい引きこもりがちの美少女。
ルパンの仲間にもなってほしいし、銭型の部下にもなって今後も登場してほしい逸材。
「星を継ぐもの」での、どうでもいいことだが根本的な謎が解ける。
あと、星を継ぐものでは、考古学と進化論と宇宙を舞台にした推理ものだったが
続編2作はこのスレタイにふさわしいコンピューターハッキング系のストーリーになる。
小説は読んで損はない。
星野之宣先生の漫画版は ちょい期待外れ。いや、かなり期待外れ。
>>135だがすみません。小説は読んでて、漫画版は読んでない方でしたのね。
逆に考えてた。
ついで、読んだのは30年近く前だが「星を継ぐもの」の4作目の「内なる宇宙」
「サイバー内VR世界」「AIの自我」「量子力学」が当たり前に普及しつつある今なら
簡単にストーリーを理解できるようになってるのかな・・・?
当時難しすぎて中盤まで理解できないところが多かったw(後半の方が分かりやすいという)
NGワード多すぎやろクソア.フィ監理人
SFっていったらこれなんだけどな
SFっていったらこれなんだけどな
ラーゼフォンのおっかさんを超えてから言え
ネットで笑顔見るとかガ.イジか?もう黙っとけ
・夏色キセキ・あさっての方向。
・涼宮ハルヒの憂鬱・青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
・亜人ちゃんは語りたい
・刻刻・ID-0・ID イングエイティッド
人の褌でよくそこまでイキれるなと感心するわ
名作じゃないかもしれないが上がってないSF挙げてみた、牙狼は声優と話がハガレンだったね
有名な名作は皆がすぐに挙げちゃうから後はNHK のショートアニメの星新一とか?(笑)
BLAMEの続きが観たい
川尻善昭監督で面白かった
寺沢武一は漫画を含めて最近聞かないなー
ウィキによると2019年からwebでコブラの新作やってるらしいが
11人いる!はあんまり読んでる人多くないけど、あの試験の内容はその後の日本のSFで何回もオマージュされてるね
宇宙では優秀さよりも閉鎖空間での柔軟な対応力や社会性が大事だみたいな
70年代?くらいのやつ
いつだって何だってそうだよ
海外でも収益が上がった!って、ストリーミング再生数稼いだって意味で、自発的にお金払おうとはしないもの、彼ら
それどころか、無料で配信してくれないなら違法アップロード動画を探し当てて「シェアしてくれてありがとう!」
そしてお決まりの「黙って俺の金を持っていけ!」
そう言うから権利者にちゃんとお金を払える方法を教えたら、何か急にごにょごにょ言い始めた
サイバーパンクの日本と海外の評判に差があるのは、配信方法のせいじゃね?海外はNetflixにアニメ好きが集まるけど、日本でNetflix独占は見る人かなり限られる。アマプラとか、地上波で放送してたら日本でもそれなりに話題になると思う
子供に悪影響がどうだの女性がどうだの犯罪がどうだの
クレームなんて無視しろよ
ワンピースとかモロじゃん
どこもかしこも暴力と無法に満ちた世界観
実写は作ってたけど頓挫したらしい
監督候補は噂だとオリヴィエ・メガトンだった気がするが最終的に誰になったかは知らない
発表されたポスターやPVは探せば見つかる
凄い腑に落ちた
ageが異常だからTRIGGERの作風が合わない日本人も何か知らんがウゼエって感じになってるのよね
今石さんも可哀想
ユーレイデコは明るい物語でくるんでるけど、設定はガチめのサイバーパンク
上記2作は視覚的にも楽しい
他にもサイバーパンクの隣接ジャンルの作品なら
AIが音楽業界を席巻する未来で生歌で成り上がるキャロル&チューズデイとか、
人間を超えたAIたちと人間の共存の形を探るBEATLESSとかオススメ
イナセンスは押井のゴミさくひんだから観る必要ないのは禿同
あいつ好き勝手やらせたらダメな監督やな誰か手綱握る人が要る
劇場版パトレイバーも周りが色々説得してようやくあれだけのレイバー戦闘が入ったらしいし好き勝手やった2はあんなに説教臭くなった
それでもまだ観れる
原作の縛りがあった攻殻は悪く無かったけど好き勝手やったイノセンスはガチでクソ
波動エンジンはファンタジーの極みだけどな
でも大好き
単純にブレードランナーって言う傑作があるからちゃうか?
サイバーパンクの全盛期がその時代だからわざとじゃないかな?
ワイも最近聞いた話だけどあのゲームはTRPGのサイバーパンク2020のゲーム化らしいな
アニメの出来は良かったけどやはりゲームの各キャラルートがやらないって点も考えたら物足りなさはあると思う
エンドレスサイクリングって言われてもアニメしか観てないと意味わからんし
一部はアニメの方が出来良かったと思うよ
執念オカリンと今のオカリンの「「特に意味は無い」」のハモりは最高やった
そう言えばアキラがあがってないなど定番過ぎて外したのかな?
アレ流石虚淵って思ったわ
あと努じゃ無い方の水島も流石だわ
そもそもサイバーパンクをエンタメに昇華するのが難しい気がする
攻殻はハードボイルドな刑事モノとしてうまくエンタメしてるけどTVアニメ2期の攻殻2ndGIGは社会問題へ切り込んでいくしストーリーが少し難しくて評価もSACほど高くない。
紅殻のパンドラは士郎正宗先生が原案で設定をガチガチに組み上げてるんだけど六道神士先生が「そんな固っ苦しくせんでもええやんw」ってギャグと萌え混ぜ込んで引っ掻き回してうまくコメディに転換してる感じはある。しかしいまいち人気は出てない…
同意。
ハリウッドの実写映画も挑戦的ではあったし普通に面白かったけど、原作と比べるとコレジャナイ感もあったしなあ……
よく分からんけど、まだ権利関係とか向こうにあるのかな?
被害妄想極まれりだな
サイバーパンクじゃないし、キャラデザで敬遠しがちだけど
ボーイミーツガールなSFとしてよく出来てたと思うよ
語るなんて気持ち悪い以外の何物でもない。外国人は中学生以上になっても
アニメから卒業できないのかな?
そういうもんかぁ
まぁ確かに各ルートをショートアニメとかOVAで出しても良かったかも
特に鈴葉ルートは見たかった
逆にトゥルーの物語に必要な情報は然程なかったと思うから24話までの中になくても良かったというのが個人的な感想
今敏は名作だけど、SFとはまた別では?パプリカとかは確かにサイエンスしてるけど、それ以上にスリラー要素が多めだと思う。
AKIRA、攻殻機動隊は定番よな。この人の好み的にはパトレイバーとかはちと日常的に過ぎるかもな。
サイバーパンクが好きならむしろGANTZ大阪とかの方が合いそう。noeinもええけど導入がちとだるいのよなぁ。
未来の超絶売れっ子声優のデビューやぞひれ伏せ!
正直エッジランナーズ好きな人がガンダム見て楽しめる気がしない
見る人を選ぶけどクリエイターはけっこう影響受けたと思う。
作画アメリカンっぽいのに
サイバーパンクどころかSFですらねえけどSF的センスオブワンダーはわりとあると思う
描写的に海外だといろんな意味でキツいかもだが
>被害妄想極まれりだな
今まで某K国が行ってきた卑劣な工作や嫌がらせの数々を知ってれば
そんな事は言えない筈。実例なら漫画・アニメ関連だけでも沢山有る
ガノタきっしょw
それは皆が名前を出す必要がないほどの傑作だと思ってるんでしょう!
まあ、「火の鳥」も出てるから説得力ないね
所で「私は真悟」はこの話に参加して良いのかな?
お前がそう言うんならそうなんだろう お前の中だけではなw
実際には老若男女問わず見られてる現実を知らないヒッキーなんだもんな(プ
145にある
コミカルだけど実はかなりヤバイ「ディストピア」ネタとかもぶち込んでくるから。
あと、人形劇『サンダーバード』をアニメ化した感じの『テクノボイジャー』とか。
申し訳ないが、商売である以上幾ら「作品性」だの「デティール」だの言うても売れなきゃ意味ないのよ
ましてや初代ガンダムはマジンガーZ以来のスーパーロボットブーム真っ只中な1979年の作品
正直トリコロールカラー程度のケレン味は最低限必要だったと思うよ
配信で一気見すると気にならなくなるんだろうか
虚しいけど、爽やかさもあって好きだったけどなあ
エッジランナーズと似た気持ちになったよ。
主人公も野良犬から這い上がり、走り続けて最後まで生き抜いたしね。デイビッドとよく似てる。
コメントする