Ads by Google
2
(カナダ)万国アノニマスさん

ケチャップ味のポテチもカナダ特有じゃなかったっけ
↑
(カナダ)万国アノニマスさん

そうだけど奇妙ではないよ
本物のケチャップを用意するのが面倒なだけだ
本物のケチャップを用意するのが面倒なだけだ
3
(スウェーデン)万国アノニマスさん

いや、ケチャップ味のポテチはいくつかの国に存在する
スウェーデンでは売ってないけどね
スウェーデンでは売ってないけどね
4

チョコレートポテトチップスかな
それぞれのクオリティは高いけど自分は好きじゃない
それぞれのクオリティは高いけど自分は好きじゃない
6
(ハンガリー)万国アノニマスさん

どうやらLaysは北欧だと手羽先BBQ味のポテチを売ってないらしい
それ以外に何を売るのか分からないよ
↑
(スウェーデン)万国アノニマスさん

手羽先みたいな味がするのかな?
7
(メキシコ)万国アノニマスさん

Incognita(未知)味

↑
(ポルトガル)万国アノニマスさん

ドリトスは何でも美味いよな
でも太りたくないから滅多に食べないようにしてる
でも太りたくないから滅多に食べないようにしてる
9
(インド)万国アノニマスさん

マジックマサラ味
個人的には好きじゃなけどね
個人的には好きじゃなけどね

10
(オーストラリア)万国アノニマスさん

俺が今まで見てきた中だったらこの味が一番奇妙だった
レモンで焼いたチキンの何がそんな特別なのか分からない
レモンで焼いたチキンの何がそんな特別なのか分からない

11
(フィンランド)万国アノニマスさん

サルミアッキは素晴らしい味だぞ

12
(イスラエル)万国アノニマスさん

お前らにはこれがどんなに良いか分からないだろうな

↑
(イタリア)万国アノニマスさん

イタリア語だとbambaはコカインって意味だから面白い
↑
(イスラエル)万国アノニマスさん

これはそれくらい素晴らしいよ
13
(メキシコ)万国アノニマスさん


14
(カナダ)万国アノニマスさん

桜味のチョコ

15

こういうのはしばらくの間売られてたけど
ビルダーズ・ブレックファースト(大工の朝食)味が最高だった
ビルダーズ・ブレックファースト(大工の朝食)味が最高だった

17
(コモロ)万国アノニマスさん

スナックなんてこの国では全然売ってないよ
↑
(イギリス)万国アノニマスさん

激レアすぎる国来たな
18
(カナダ)万国アノニマスさん

メイプルムース味のポテチならある

これがアメリカ限定なのかも知らないけど
激辛としてネタにされるお菓子にしては悪くない
激辛としてネタにされるお菓子にしては悪くない

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

これって子供が食べたら胃に問題が発生するやつじゃなかった?
↑
(メキシコ)万国アノニマスさん

マジかよ
国の半数が糖尿病なのに辛すぎる心配もすることになるんだな
国の半数が糖尿病なのに辛すぎる心配もすることになるんだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
麩菓子とか?
森永太一郎氏はアメリカ中南部で修行した。
キャベツ太郎?あんな駄菓子系の類いは日本にしかなさそう。
それよりもコモロ国旗にちょっと驚き。
ベルギーなんかのが入ってきてからロイスのが始まった。
丸パクリなんて恥ずかしいと強烈におもったのが印象的。それを海外の人たちの前でひけらかすなんて、もっと恥ずかしい。
キャラメルコーンにチョコが入ってるなら絶対に美味しいと思う
アフリカとマダガスカルの間の島なんだね
カリカリ梅
外国人にあれは無理らしい、俺も食えんけど
フィンランドのサルミアッキはメジャーでヘンテコだからこいつが一番だろうなw
お菓子に風味そのままの水産物が入ってること自体欧米ではあまり見かけないというか。
東南アジアあたりにはあるけどさ。
批判してる人見るとすごく頭に来て腹立つ
目の前にいたら思いっきりひっぱたいて泣かしたあとに
美味しいっていうまでポテトチップチョコレート食べさせてやりたい
あれは悪魔の食い物だよねマジで狂ったように食い続けてしまう
またチョコが濃くてヤバいんだよな
チョコがけ系なら柿の種チョコも好きだわ
羊羹は栗蒸し羊羹の「月よみ山路」が大好物
酸味なら「都こんぶ」の頬っぺたがきゅっとなる酸っぱさが最高
でも変わった味だとなんだろうな、基本うまいもんしかない気がするわ
個人の味覚にまで文句付けるのはさすがにどうなん
キミが嫌いな食べ物かて美味いと思って食っとる奴がどこかに必ずおるんやで
それより上を行くのは「ドライ納豆」かな。
わさビーフとかわさび味のお菓子はないんじゃないか?
わさび自体寿司が広まるまでアジアでもほとんど馴染みなかったろうし、
似たような物で大根の桜漬けも
酢昆布
インコの匂い味だよ
実際はインコが食べる餌(穀物)の匂いアイスだから普通に香ばしくて美味い
これ、サクランボ味だよね
多分Cherryをサクラと直訳しただけだろうけれども
桜(ようは桜の木)はCherry Blossom(まんま桜の木)でサクランボがCherry
日本で桜味っていうと全く別物よな
日本人なら分かるけど、海外の人からすると“変わった味”ってなりそうだよね
イカ
サイコ野郎で笑うw
くどいんだよアレ
2枚ほど食ったら向こう3年はいらないね
どんどん焼き
パッケージが好き
しかも一番手に入りやすいのだとロイズの半額近い
タイ人には大好評だったけど
成熟したダイズをクラッシュして甘くする、そしてモチにつけて食べるのも奇妙では?
チョコがけなんて誰でも考え付く。発祥じゃないかもしれないけど丸パクリという言い方は解せない。チョコがかかってたら全部パクリ?ポッキーも?しかもロイスってどこの会社?
ここのまとめで初めてあの国旗見たわ
なんか萌える
酢=ビネガーだと理解してからの実食なら傷は(多少)浅くなるかもだけど
エンジェルパイ
酢イカとか蛸とか基本的に食べない国が多いし、チータラとか魚肉ソーとかタラのすり身を揚げてソースをかけたビッグカツとか、河豚の燻製まであるよな。
そういえば小魚アーモンドはわりと定期的に日本の奇妙なスナックで出てくるよね。頭が付いているのが衝撃らしい。シラスもそれで駄目な外国人もいる。
鰹出汁に比べて昆布出汁は西洋人にはハードルが高いって昔NHKの和食の番組でフランスのシェフが苦闘していたけど、今はヴィーガンが追い風になって昆布味がプチブームになってきているらしい。
元々ピクルスを瓶ごと抱えて貪り食う欧米人からしたら酸っぱいスナックは抵抗がないし。
ただ梅干しは塩が強いのもあってそのままは駄目だったけど、これも最近おにぎりで美味しさを覚えて来ているみたい。
熟成させた年代物の昆布とか、梅干しを外国人が買いだしたらすぐ日本人には買えなくなっちゃうよな?
丸パクリだろw
ポッキーはポテチじゃないw
誰でも考え付くが誰もやってない。最初にやったから凄いんだが
うちの親父に『誰でも描けそうなこんな絵に何億もよく払えるなぁ』って言ったら『誰でも描けるかもしれないが誰もやらなった。最初にやったから凄い』んだって。
キットカットにしてもうまい棒にしても缶入りドリンクにしても各地の土産菓子にしても面白いものや美味しいものが幾らでもある。その上に海産物系の菓子や乾きものも多種多様だから飽きることはないが、ここでは1つに絞れない。
ドライ納豆のチョコがけを忘れないで
やたら拒絶する人いけど、あれなんなんだろう
チョコがけはやってるとこチラホラあるけど日本は国内でのお菓子としてのメジャー度と認知度が高いんだよね
海外の人がアメリカ発のコンビニを日本発だと思うみたいなのが起きる感じ
とっくの昔から外国にあるのにね…何も知らずに発言しないでほしい。
和菓子とか八つ橋とかじゃないの
それパクったのがロッテのチョコパイ
タイは酸っぱい料理が多いからじゃない?ビネガー大好き国家イギリスも大丈夫そう
コメントする