Ads by Googleスレッド「9年前に東京駅で100ドルで買ったウイスキーを今週遂に友達と開けたわけだが」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

9年前に東京駅で100ドルで買ったウイスキーを今週遂に友達と開けたわけだが
今の値段をGoogleで調べて心臓が止まりかけた、これ本当なのか?(※4800ドル≒約68万円)


2
万国アノニマスさん

ウイスキーの値段は凄いことになってるな
3
万国アノニマスさん

4
万国アノニマスさん

響17年は販売休止したからな
免税店バージョンはプレミア価格になってるんだよ
免税店バージョンはプレミア価格になってるんだよ
5
万国アノニマスさん

大体そんな値段だよ
でも心配しないで、ウイスキーは楽しむためのものだ
それにその素晴らしい瓶も容器として再利用出来る
でも心配しないで、ウイスキーは楽しむためのものだ
それにその素晴らしい瓶も容器として再利用出来る
↑
スレ主

容器として使うのは良いアイディアだね
そもそも買った理由が瓶が気に入ったからだったし
そもそも買った理由が瓶が気に入ったからだったし
6
万国アノニマスさん
少なくとも友達と楽しむという本来の目的のために使えたじゃないか

少なくとも友達と楽しむという本来の目的のために使えたじゃないか
↑
スレ主

確かにそれはその通りだ
開封前に値段をチェックしていたら何十年も保管して一切触れることもなかったかもしれない…
開封前に値段をチェックしていたら何十年も保管して一切触れることもなかったかもしれない…
7
万国アノニマスさん

ウイスキーの良し悪しは一緒に飲む仲間次第だよ
8
万国アノニマスさん
100ドルで凄く美味しいものが飲めたのは朗報じゃないか
楽しめたのならそれで良かった

100ドルで凄く美味しいものが飲めたのは朗報じゃないか
楽しめたのならそれで良かった
9
万国アノニマスさん
これで友達と一緒に5000ドルのボトルを飲んだと言い張れるね
相場は変動するけど楽しめてればそれでいいじゃないか

これで友達と一緒に5000ドルのボトルを飲んだと言い張れるね
相場は変動するけど楽しめてればそれでいいじゃないか
10
万国アノニマスさん
販売価格はそうなってるけど買う人なんて少ないんじゃないかな
まず開けて楽しんでるようで嬉しい
これはそのために作られたものだし最高だったことを願う

販売価格はそうなってるけど買う人なんて少ないんじゃないかな
まず開けて楽しんでるようで嬉しい
これはそのために作られたものだし最高だったことを願う
11
万国アノニマスさん

ウイスキーはどうだったの?友達は気に入ってくれた?
それはともかく特別な来客に究極的なドラマを提供出来るものを手に入れたね
↑ 
スレ主

スレ主
100ドルのボトルにしては素晴らしかった(笑)
うん、本物の愛好家が来た時のためにこれは取っておくよ
うん、本物の愛好家が来た時のためにこれは取っておくよ
12
万国アノニマスさん
本当にこういうことあるよな
俺も6年前に免税店で500ドルで響21年を買ったんだけど
最後に確認した時は2000ドルくらいの価値になってた
2年前に開けてしまったけど良い体験が出来たよ

本当にこういうことあるよな
俺も6年前に免税店で500ドルで響21年を買ったんだけど
最後に確認した時は2000ドルくらいの価値になってた
2年前に開けてしまったけど良い体験が出来たよ
13
万国アノニマスさん
正直自分だったらこれを売って普通の熟成させてない響を買って
余った4750ドルを懐に入れてる(笑)

正直自分だったらこれを売って普通の熟成させてない響を買って
余った4750ドルを懐に入れてる(笑)
↑
万国アノニマスさん

うむ、みんな楽しめって言うけど
売却してもっと気軽に楽しめるウイスキーを買ってはいけないなんてルールなんて無いのに
売却してもっと気軽に楽しめるウイスキーを買ってはいけないなんてルールなんて無いのに
14
万国アノニマスさん

100ドルだったら俺でも買いたい(笑)
たとえ普通の響だとしてもその値段なら買う、自分はこのウイスキーが大好きだ
たとえ普通の響だとしてもその値段なら買う、自分はこのウイスキーが大好きだ
15
万国アノニマスさん
ウイスキーが無くてもこのボトルは美しいな

ウイスキーが無くてもこのボトルは美しいな
16
万国アノニマスさん
この形のボトルは見たことあるし
富士山と桜が描かれた響なんて高騰すると分かってたのに買わなかったのが悔しすぎる

この形のボトルは見たことあるし
富士山と桜が描かれた響なんて高騰すると分かってたのに買わなかったのが悔しすぎる
17
万国アノニマスさん
どうして俺にはこんなことが起きないんだろう(笑)

どうして俺にはこんなことが起きないんだろう(笑)
18
万国アノニマスさん
最高じゃないか!
いずれ飲むものなんだから気の合う人達と楽しんでほしい

最高じゃないか!
いずれ飲むものなんだから気の合う人達と楽しんでほしい
19
万国アノニマスさん
金に困ってるとかじゃなければそれでいいと思うよ

金に困ってるとかじゃなければそれでいいと思うよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
いったいなんなんだ
自分だったら友達を逆恨みしそうだわw
中国人共の買い占めだな。
安く買い占め、一部は消費し、それに安酒を詰めたら他と混ぜて高値で売る。
中国人ほど文明を理解せず、そして積極的に破壊しにいく輩は居ない。
彼らの持つ文明とは、文化とは、それら他者の文明や文化を破壊する文明であり文化なのだ。
こうやって開ける人が増えれば値段も上がる
中国は昔から古酒ブームみたいなのはあるよ。
ニセモノも多いから目利きでなければ手を出さない方が良い。
そういやPS5も中国人が買い占めてるって言われてるなあ。自国の不動産も過剰な投資でバブル起こしてるしほんとしょうもない。
凄く美味しい。山崎より響の方が美味いと思う。
高騰する前にホームパーティーにお呼ばれして飲めたのは幸運だった。
中国では100万円くらいで売られてるらしいよ
上がってても下がってても後悔してしまうw
チャミスルをご存知ないニカ?
日本人としては国内の酒まで買い漁られて複雑だけど、政府としては目論見が大成功って感じだろうな
売った金でお値打ちのイギリス製ウイスキーでも買った方が満足度が高いだろう
父がもらった贈答用の響があったのを何年か前飲んだが、実際とでも美味しかった
やっぱり高額になったら開けるのを躊躇しちゃうからね。
日本のウィスキーも世界のシングルモルトウィスキーも
どれもこれもおかしな値段になりつつある
日本のウィスキーは確かに美味しいけど今の値段は狂ってるよ
数年前に数千円だったウィスキーが、蒸留所が閉まったわけでも終売したわけでもないのに
数倍の数万円で売ってる
ウィスキー飲む人口はそんなに変動ないのにだぞ……
友人からもらった土産らしく、おそらく友人は安く手に入れたのだろうな…
殺鼠剤か何か?
中身詰め替えて転売したり、夜の店に置いたりする悪質なやつらがいるのよ
淡浪じゃないわ泡波
最近は個人外貨引き出しが難しくなってるらしいから、…期待しよう
今だと数十倍の価値なんじゃね?
そうすりゃ「数十万のボトル開けたんだぜ!」と自慢できたのに
それって、まるっきりグっク仕草だよ!
当時は酒屋で8~12万円程度で買えた。
バーでワンショット(30ml)2万円だったな
めちゃ美味かった
人類史上2番目くらいの娯楽じゃないだろうか?
1番はあれだ 言わせるなw
単に余剰資産が流れ込んでるだけなのに
まともに学校いかないやつからこういう陰謀論にはまるんだよな
除草剤やろ?確かラウンドアップよりヤバいんだっけ?
給料上昇率5.5%
物価上昇率9%
恐ろしすぎる
消費対象から、投機対象になったからでしょ。
コロナ前は本当にそうだったよ。
アイツら他人の物なんでも欲しがるし。
自分なら東京駅に売ってる1万オーバーのウイスキーなんてどうせぼったくりでしょ?って思うわ
あ、でも酒は免許ないと売れないんだった
響単体ならこんな値段にはならない
主な原因は原酒不足でしょ
ブランデーが人気の時代に減産してたとかなんとか。
黒地の方が金彩が映えると思う
そう思うなら君は呑まなくていいよ
たしかに珍しい雰囲気の瓶だね
何言ってんの?
日本人は普通に酒呑んでるし
豚肉も食べてるけど?
君が貧乏で豚肉も酒も縁がないのは君自身のせいだけど
日本人全員が同じだと思うなよ
大黒屋とかで売ったことあるよ
もちろん免許なしでね
そりゃ~美味しいのは間違いないけど、値段的に約270倍の美味さは俺の味覚では感知出来ない。
68倍なんだぞーーーーwww
山崎18年と響21年持ってるがこんなの聞いたら飲めないよ
これが正論
叩きのふりして中国人が金持ちみたいに見せかけたいアホ一匹が必死なだけ
先進国民からすればいい酒に数十万円ってのは別に珍しくもない話だし、中国人はそもそもウイスキーの味なんて知らないし飲む習慣もない
いい事言いやがって…
ちょっと前に鑑定してもらったら数百円だったw
まあ家にある酒なんて高い物は買ってないしなw
穴馬券買っときゃ良かったって、誰も買わないから高いんであって
これはプレミアつくわ
ニ束三文の、世界最下位の「酒」と呼ぶにはおこがましいやつな。
酒の価値とか知らなかった頃、会社の倉庫に保管してあった森伊蔵や百年の孤独を仕事の打ち上げで飲み干したら
上司にめっちゃ怒られた思い出
庶民でも買えた筈なのに…
これから先評価が下がることはまずないし、さらに高騰する可能性がある
過去のウイスキーブーム後の危機による教訓で
メーカーは製造ライン増設していないがそれで良い
中国人による爆買いもいつか終わりが来るし適正な価格に戻るよ
ジョニ青なんか味を落としてまで中国人に寄り添った
日本のメーカーには良いものを作り続けてほしいです
相場の10倍かな
誰かの誕生日なんかだと訳わからないボトルに200万円とか払ってる客いるよね
教えて❤︎
嫌いじゃないぜw
殺中剤?
海外のオークションで日本のウイスキーを高額で落札したのも中国人
でも80年代の日本人と同じ事してるだけ
ゴッホの絵画を異常な価格にしたのは当時の日本人
エンパイアアステートビルを購入したりとか酷いもんだったよ(買ってくれと言われたからだが)
これが正論
叩きのふりして中国人が金持ちみたいに見せかけたいアホ一匹が必死なだけ
先進国民からすればいい酒に数十万円ってのは別に珍しくもない話だし、中国人はそもそもウイスキーの味なんて知らないし飲む習慣もない
もうやめとけ
外貨枯渇で死にかけて、国内はブルノ不動産業も破綻しまくり、そろそろ億単位の飢餓地獄になりそうなのに見栄張るな
もう中国に金は無い
貰ってやろう
日本産商品買うヤツは釣るし上げろよチャイニーズ。
次は引退したセクシーな女優のDVDとかプレ値商売始まりそう。
ウィスキーは封を開けなければ管理も楽だしマネーゲームやトロフィーとして飾ってるだけ
日本でも昔はサイドボードに飲めもしない洋酒を並べとくのが裕福な家庭の証みたいな時代があった
本来の酒の楽しみ方にもどってしいものだ
響すべてが美味い訳じゃない
俺が行く飲み屋のママの話だけど、オーナーの家にお邪魔したら山崎50年がキャビネットに置いてあったって
発売時100万円、現在買い取り価格50,000,000円~・・・
日本人みたいに貯金して使わなかったら、多分世界経済はもっと停滞してる。
はじける前に売り逃げしたほうがいい
それでも美味いと評判の高かった響なんかは買う人も多くネットで広まると
ウイスキー愛好家が買いまくって品薄になり年代モノが尽きる頃に中国人が買い漁ったのよ
で、中国人が中国の裕福層に転売して儲けてた。そこからプレミアム価格になってしまった
今では日本産に目をつけた中国人達は日本語ラベルの中国産偽ウイスキーを作って売っています
飲む飲まないじゃなく儲かるか儲からないかで動くのがコイツら中国人なのですよ迷惑なのよな
めっちゃ遠やす進んでいるな。。。日本の全てが外国人に爆買いされるんじゃね? 笑
中国人金持ちすぎるだろ。。。日本の土地も女の子も爆買いしていて、ウィスキーも爆買いするのか
それとも日本がめっちゃ安い国になっただけかな?😂
誰かうちの人にAEDを!!!
竹鶴が悪いよ竹鶴がぁ…
美味いで。100ドルにはちょい高いかもだが
あの香りにはリンゴジュースみたいな甘い味のほうが似合うと思うのにウイスキーは舌が痛いし腹に火がつくので最初は水割りであとはアイスクリームにかけて食べた(いや飲んだ?)
とりあえず元を物品に替える。円やドルに替える。
転売ヤーのせいで、昔の日本のウィスキーは駄目って風潮が、コスト面で再来しているからなぁ
日本のノンエイジで洋酒の2〜30年物クラスもあるしなぁ
5000〜30000円の間だと国産が選択肢から外れる
反復してなければOKよ
面白い話だよな
中国漁船サンゴ密漁問題とかあるでしょ
きれいなビンだって? 印刷じゃん。金があったら輪島塗のお椀を買うよ。
至言よな、ウィスキーは買えるけど友達はプライスレスだし
最高!
チャソコ口見栄張るのはやめとけ
おまえらの国の女は千ョソ女の次に世界でハ゛イシュンしてるハ゛イシュン民族だ
ここの中国コメも叩きのふりして中国人が金持ちみたいに見せかけたいアホ一匹が必死なだけ
先進国民からすればいい酒に数十万円ってのは別に珍しくもない話だし、中国人はそもそもウイスキーの味なんて知らないし飲む習慣もない
ようするにおまえらダサイのよ
桔梗だろ
ワインにだってべらぼーな値段つけるのが欧米人。
日本人が付き合う必要はない。
日本にゃ安くて旨い酒がいっぱいあるからね。
値段の価値を知っても結局はとっておきの酒を友人と飲むんだから気にしなくていいさ
ああいう所でお酒を買っちゃうような人はなにも美味しくてグレードの高いお酒を求めて飲みに行ってるんじゃなくて女の子の嬌声を買いに行ってる人たちやからな。六本木や銀座なんかの高い所じゃなくて、場末の庶民的な店だって
隣のドンキーホーテで700円で売ってる超安酒・鏡月がボトルキープで5000円。コンビニで2Lペットボトル200円のウーロン茶もコップ1杯で1000円。柿の種とポッキーの摘まみミックス少々が1000円。
お水の店は定価の5倍10倍は当たり前で売ってる所。
その額を普通の酒屋で買えば12年ビンテージの山崎ですら苦もせず買える。
でも、そういう所に行く人はそもそも酒目的でないんよ。
こーゆーの見て、俺も同感。
最初この記事見てたとき、こーいった会話のやり取りが多くて素晴らしい と思った。
コメントする