スレッド「伝説のシーン集」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

伝説のシーン集
2
万国アノニマスさん

これがDBZの最高のお約束かもしれない
俺はこういうシーンが本当に大好きだよ
俺はこういうシーンが本当に大好きだよ
3
万国アノニマスさん

90年代のほうが見栄えが良いな
4
万国アノニマスさん

個人的にはこのシーンが圧倒的に一番好き

↑
万国アノニマスさん

俺もこの画像を貼ろうと思ってた
5
万国アノニマスさん

1997年のキャラクターは何者なんだい?
6
万国アノニマスさん
1997年のは悟空ジュニアとベジータジュニア
悟空とベジータの遠い子孫だよ

1997年のは悟空ジュニアとベジータジュニア
悟空とベジータの遠い子孫だよ
7
万国アノニマスさん

悟空vsフリーザが美しすぎる
8
万国アノニマスさん
俺はこれを兄とやってみたことがある…
兄はもう一回やろうぜと言う一方で俺は床で悶えて涙目になっていた

俺はこれを兄とやってみたことがある…
兄はもう一回やろうぜと言う一方で俺は床で悶えて涙目になっていた
9
万国アノニマスさん
天下一武道会の悟天vsトランクスはもっとちょっと白熱したものにすべきだった

天下一武道会の悟天vsトランクスはもっとちょっと白熱したものにすべきだった
11
万国アノニマスさん
クロスパンチってやつだな

クロスパンチってやつだな
12
万国アノニマスさん
2015年までは良かった

2015年までは良かった
13
万国アノニマスさん

1992年生まれだけど8~9歳の頃にセル編の放送だったのは覚えてる
これは日本での日付かな?
14
万国アノニマスさん

魔人ベジータって腕を伸ばす能力もあったのか

15
万国アノニマスさん
1992~94年が黄金時代

1992~94年が黄金時代
16
万国アノニマスさん
1992年のセルゲームは最高の作画ってほどでもない
一方で1994~97年のクオリティは最高
ドラゴンボール超は全てコンピュータレンダリングを使った手抜き例だ

1992年のセルゲームは最高の作画ってほどでもない
一方で1994~97年のクオリティは最高
ドラゴンボール超は全てコンピュータレンダリングを使った手抜き例だ
17
万国アノニマスさん
2017年の悟空vsフリーザがベスト

2017年の悟空vsフリーザがベスト
18
万国アノニマスさん
作画は絶対にDB超よりDBZやGTのほうが良いね

作画は絶対にDB超よりDBZやGTのほうが良いね
19
万国アノニマスさん
これがあると戦いが盛り上がるんだろうな

これがあると戦いが盛り上がるんだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
現在は韓国のウェブトゥーンに抜かれつつあります
電化製品と同じ未来がアニメ漫画にも迫っている
トーク力とか哲学的な話よりも、
単純に暴力描写してるようなアニメの方が反応が良いからね。
単純な暴力のルールのまま育った外国人が多いだけでしょ。
両者が早いラウンドで倒す気満々の血気盛んさがないと中々みられんわな
伝統と歴史がない国は言うことが違いますねw
一発逆転の必殺技にして、何故かライバルを友にしてしまう魔法の技。
漫画、アニメ内で拳で戦う限り、この呪縛からは逃れられない。
一方的な時は気功波を乱打して砂埃で見えなくなって、砂埃が晴れてくると無傷で立ってる
って表現が多い気がする
そして、気功波を乱打するのは調子に乗ったベジータが多い気がする
やっぱ敵は互角か格上じゃないと
ベジータのグミ撃ちほんとすき
昔やたらと騒いでたマンファってどこ行ったの?
そう、恐ろしいのは韓国ではない、中国。
20億から毎年100万の漫画・アニメのクリエーター志望が生まれる。
それが共産党の軛から解き放たれる海外に出れば、これほどの驚異はない。
もしかしたら日本に大挙して押し寄せて、日本のアニメ制作は大半が中国人、なんてことになる可能性もある。
バンビを見てそう思った
グググ…!って意味もなく力比べする(地面が円形に陥没する)のと
ピャイィって後ろに瞬間移動して攻撃したと思ったら
相手がピャイィ!って後ろに回って両手を組んで殴りつけて
連なった山を何個も壊しながらドーンドーンドーン(土煙モクモク)って吹っ飛ばされるアレだろ
ここ半角だと問答無用で突っぱねられるのな
グググ…!って意味もなく力比べする(地面が円形に陥没する)のと
ピャイィって後ろに瞬間移動して攻撃したと思ったら
相手がピャイィ!って後ろに回って両手を組んで殴りつけて
連なった山を何個も壊しながらドーンドーンドーン(土煙モクモク)って吹っ飛ばされるアレだろ
ここ半角だと問答無用で突っぱねられるのな
真面目にセルアニメって需要あると思うのよ ドット絵文化みたいに
SAOなどを手掛けたアニメ会社A1Pが韓国漫画最高峰驚愕の5億である「俺だけレベルアップな件」アニメ決定し、漫画文化も韓国に頭を垂れる日本アニメ会社
これが日本の現在地
わかる
だからわかるって
本当のクロスカウンターは陸奥圓明流獅子吼みたいに、相手のストレートをフックで迎え撃つカウンターだからな。普通避ける時は後ろに下がりがなのに、ストレートの間合いからフックの間合いへと距離を詰めながら躱して渾身の一撃を叩き込むとか本当神業だよな。
まあ元ネタ知らないから仕方ないけど
近年になってアニメ映画が100億超増えたことなど考えみるにクオリティ上がってるんだよなぁ…
それもこれもセル画の時の素晴らしい前例があってこそ
昔ジャンプしただけで1週間の放送時間が終わるサッカーアニメがあってなw
ドット絵愛好家達は商業以外の有志の人達もイラスト、アニメ、ゲームと製作して需要と供給を充しているから細々と生き残っているけれど
セル画愛好家達は物が物だから自分達で作れないのは仕方ないにしても、クラファン出資等の活動を殆どしないから無理
欲しいから作れ、と言ってもアニメ製作はボランティアじゃないんだから仕方ないね
日本のネガティブキャンペーンなど物ともせず、大人気のため第二期の制作決定です
ワンピースが5億に対して神之塔は45億ですから当然ですね
そもそも何それ?
まあでも逆に敵味方の不利から、何かしらの覚醒や妙技で一般的にラッシュを決める爽快さもあるけどな
20年の空白は無視。馬鹿外国人ってのは知能がゴ・に近いなw
韓国発の大人気ウェブトゥーン作品です
世界で一番読まれてる漫画(マンファ)とも言われています
日本に勝てる作品があるか逆に知りたいです
↑
トーク力…w
理解出来ない言語と、理解出来ない単語を見よう見まねで組み合わせましたってか
人間様にかまって欲しい、痛い外国人の真似したゴ・ブリって所だな
日本語が難しいなら無理するな。丸四角棒で出来た、お前らにも何とか使える文字があるだろw
要するに韓国は日本に永遠に勝てないという事でいいんだな
しかし哀れな民族だ
日本がいなければ何もできないのだから
↑
半導体素材を何度も国産化出来たり、下鮮の漫画が世界で大人気だったり、
日本が経済危機だったり、日本の電子産業が滅んでいたり、IMFがまた助けに来てくれる予定だったり、ヒュンダイがトヨタを追い抜きそうだったり、久保堂安冨安なんかを得体の知れない韓国人選手と比較していたり…
世界での出来事とゴ・世界の出来事はまるで違うんだよな…
まるで知能の低いおぞましい生き物の空想の様だw
ダブルノック(ダウン)でggr
本当に人気があるのなら日本のアニメスタジオ儲けさせずに韓国人がアニメ化して世界的に売り出せば人気も儲けも韓国が独占出切るのになんでやらないのかなあ(棒
GT以降のが別モンだと分かってるんだろうか…
海外のアニメ評価サイトMyAnimeListでは最初のワンシーズン終わった時に瞬間的に評価が8.0あったけど、どんどん下がって7.4だもんなあw
それでも不当に高い点数だけどね。記憶や記録に残るアニメは大概8越えるものだから凡作ってことでしょw
俺は海外英語版のDBZも日本のDBZとは明らかに別物のパラレルワールドだと思ってるよw
英語版の成年男性声優と一貫して野沢雅子がやってきた日本版は翻訳も違うよ。
まあ超は手抜きなところはあからさまにあったけど、良いところはかなり良かった
香港に抜かれるのはあるかもしれない
中国に抜かれるのは香港を中国の一部とした場合かと
もうセルロイド自体が生産していないから難しいんじゃないか
岩盤に凹まされる(ベジータがブロリーによくされるあれ)表現は童夢が最初らしいな
スカウターもレイズナーだし鳥山はアレンジがうまい作家の人
同じとこを2回読んだかと思った
偶然そうなったのをテレビで見た覚えがある。基本カウンターは相手のパンチをよけつつ打つ(はじめの一歩読んでね)。クロスは力が分散されるのでそれ程効かなかったのか(知らんが)どっちも倒れなかった。
もっと前にはなかったのか
>>17
何人か言及してくれてるけど
連投になったのは「混み合っています」みたいなメッセージでて
リロードしたらそうなっていた、のが真相です
DBでそのような使われ方はしていないが
DBでそのような使われ方はしていないが
敵とどころかギニュー特選隊じゃ味方同士の誤爆がアニメで追加されるし。
クロスって事は腕が十字に交差しないといけないからね、ストレート同士だと=か潰れたXになってしまう
キムチ原人は何かにつけてウェブトーンと言ッてるがウェブトーンとゆうタイトルの漫画は存在しない。
マンファ日本で売れないよねw
なぜだかわかる?
日本の劣化下位互換でしかないから。
韓国は怖くないけど中国人は才能もあるしやる気もあるから怖いよ。
日本で何人もデビューしてるし。なかなかおもしろい作品も描いてる。
コメントする