スレッド「一体イギリスで何が起こってるんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界中で光熱費が高騰しているが
イギリスはEUよりもさらに価格が上がっている(昨年比)
イギリスはEUよりもさらに価格が上がっている(昨年比)
一体イギリスで何が起こってるんだ?
2
万国アノニマスさん

4%上昇のフランスでも終わってるというのに
3
万国アノニマスさん

俺達フランス人は遂にイギリスに勝利したのか?
4
万国アノニマスさん

・家庭用のガスボイラーへの過度な依存
・断熱材を使ってないクソみたいな住宅
・戦争で燃料費高騰
・政府が消費者を守るために何もしない
そりゃ価格も上がるわな
↑
万国アノニマスさん

断熱材は追加すればいいのでは?
5
万国アノニマスさん

スウェーデンも去年と比べると240%上がってるよ…
6
万国アノニマスさん

他の国々はエネルギー価格の値上げに上限を設けると発表してるが
イギリスは選挙のせいで何もしなかった
選挙が終わってからエネルギー料金の上限を設ける法案を発表したよ
↑
万国アノニマスさん

普通は票を獲得するためにそういう政策をするんじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

選挙期間中は新しい法案を出せないんだよ
8
万国アノニマスさん

ウクライナ支持したせいで俺達は滅茶苦茶だよ
↑
万国アノニマスさん

でも君達はロシアではなくノルウェーからガスを調達してるよね?
そりゃ国際的なインフレの影響は受けるだろうけどEUほどではないはずだ
そりゃ国際的なインフレの影響は受けるだろうけどEUほどではないはずだ
9
万国アノニマスさん

フランス:国が事実上エネルギー会社全体を保有し管理してる
ドイツ:国有企業が大部分を占める、一部は民営化されてるか規制が強い
EU:平均
イタリア:ドイツと同じだが現在は新自由主義政府の下にある
イギリス:事実上完全に民営化されてて規制も緩和されている
↑
万国アノニマスさん

フランスはエネルギーの80%以上が原子力でもあるね
10
万国アノニマスさん
ヨーロッパはどうやって光熱費を捻出する予定なんだろう?

ヨーロッパはどうやって光熱費を捻出する予定なんだろう?
11
万国アノニマスさん
イギリス人はイージーモードで暮らしてた
ヨーロッパで最も高い部類の給料で生活費は低かったんだ
苦しむ番が回ってきたんだよ

イギリス人はイージーモードで暮らしてた
ヨーロッパで最も高い部類の給料で生活費は低かったんだ
苦しむ番が回ってきたんだよ
↑
万国アノニマスさん

イギリス人がイージーモードなのは簡単にアメリカに移住出来ることくらいだぞ
↑
万国アノニマスさん

移住も簡単には出来なくなってるけどね
12

イギリスの朝番組では視聴者プレゼントで4ヶ月分の光熱費を払ってもらえる抽選もやってるらしい

↑
万国アノニマスさん

イギリス人は正気なのか?(笑)
13
万国アノニマスさん
原子力発電所を閉鎖すべきじゃなかったな

原子力発電所を閉鎖すべきじゃなかったな
14
万国アノニマスさん
2022~2023年の冬にイギリスが崩壊したら
また原子炉を再稼働させて核の暖かさを味わおう

2022~2023年の冬にイギリスが崩壊したら
また原子炉を再稼働させて核の暖かさを味わおう
15
万国アノニマスさん
ドイツってたった23%で済んでるの?

ドイツってたった23%で済んでるの?
16
万国アノニマスさん
不当に利益を得てる奴がいるからこうなってる

不当に利益を得てる奴がいるからこうなってる
17
万国アノニマスさん
このデータも古いよ
ロシアにあまり依存してないから現在はほとんどのEU諸国よりは下になってるはず

このデータも古いよ
ロシアにあまり依存してないから現在はほとんどのEU諸国よりは下になってるはず
18
万国アノニマスさん

Noooo イタリアもマジでどうなってるんだ?
↑
万国アノニマスさん

俺達のために泣かなくていい、俺達はもう死んでいるんだ
19
万国アノニマスさん
いつも通りアメリカの一人勝ちだな

いつも通りアメリカの一人勝ちだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本も敵の中国太陽光パネルに依存しようとか言ってるアホがいる
ホントそれ。
日本のように台風・地震・豪雨による土砂崩れが頻繁に発生する国で、山に太陽光パネルを敷き詰めるとか自殺行為でしかないよね。
しかも中国製の太陽光パネル。
全国の知事や地方議員、国会議員、中国から賄賂貰いすぎ。
あれに国が全力投資で良いじゃないの
日本も無尽蔵な波の力もっと使えたらな
ドイツは脱原発で一部の自治体(ミュンヘン)では地熱発電をしてたり、安定性のない風力に依存してるから、
ロシアからも燃料買ってるけど、フランスからは発電した電気そのものを買ってるんでしょ?
日本だって電気代が上がっても働いてる人や国民の給料は上がらないわけで、原発はじゃんじゃん再稼働させていかないと。
さすが島国?
親近感を覚えるぜ。
2040年ガソリン車禁止→2035年ガソリン車禁止→2030年ガソリン車禁止
と、どんどん前倒しに早める法案決めてるけど、どうするんだろうね?
目先の利だけ考えて後先考えないのって、ほんと白人達好きだよな
イギリス(ロンドン)は暖流が流れてるから、緯度の割にそこまで冬季の気温が下がらないんだよ。
真冬でも最低気温4~5度・最高気温10度くらい。
夏は最低気温16度・最高気温23度という。
冬は東京都中央区とほぼ同じで、夏は曇りが多くてそんなに気温が上がらないという恵まれた島
イギリスは知らんけど、フランスとかが原発止めたのは教科書に載ってた。俺が中1の時に東日本大震災があって、その時に日本の脱原発の動きが海外にも影響与えて原発止めたのは中学か高校のに載ってた。
こんな事まで似なくてもいいのな。
まあ、暑さでなく寒さなら寒波でなければ部屋のなかなら厚着で対処できそうだけど
イギリスはすごい寒いのかな
追い証を200兆円も抱えてしまってると発表あったぞ
要はイギリス以外は問題の先送りしてるだけでしょ
日本とイギリスだと気候も違うと思うんだが?
ドイツと一緒に対ロシアに参戦してこい
あの案取らなくて良かったわ、マジで
ヒント:脱原発
自然由来のエネルギーに切り替えたら効率が著しく下がった
石炭による火力も稼働してるけど、火力は発電量の調整は得意だけど、燃料コストが頭一つ飛び抜けるからね…
で、この燃料費高騰よ。
脱石炭で8年間に原発8基作って原発発電を25%まで引き上げる予定みたいだけど、
東芝と日立は撤退したから、中国企業に食い物にされるんじゃない?
日照時間少ないのは必ずしも恵まれてるとは言わんがな
最近他のきっしょい出羽守も帰り始めてるから
生活保護足りるかな
三菱電機の下請けは中国のファーウェイ。金銭的な問題で、俺の祖父母が売った加西の土地は2ヶ所とも太陽光パネルが置かれてる。遺産相続で揉めんように、山とか畑とか土地の確認してた時に知った。土地を売った後は、買った人間が使い道を決めるから、加西みたいに人口少なくて老人が大半占める市は土地を手放す人が増えるから、どんどんこういう土地が増えると思う。市役所や買い手としても、何もないよりは何かあるほうが良いという発想があり、そこに土建屋とかが市道などの話を持ちかけ建てるので難しいですね。政治家=中抜きのイメージ持ってる人もいると思いますが、そんなリスクやらんでも役所のお金で道を無駄に豪華にするなどしたら土建屋は儲かりますから。こういう案件に文句言う市民はなかなかいないので。
まあ被害を受けたからこそノウハウが積まれ同じ轍は踏まんと再開できるってことなのかもしれんが
こういった点も大きな問題。
ロシアの方支援してさっさと戦争終わらせた方が世界人類のためになるだろうに
どう考えてもロシアとは関係なく電力会社がぼったくってる
うかつに民営化するとこうなるって良い見本だ
欧米の実態がバレてきたご時世、欧米に住んでるだけで、欧米を楽園のように思ってた日本人から羨ましい~と憧れられる時代は終わったしね
出羽守は欧米のデメリット隠したがるけど、昔から差別はあるし、最近はインフレも問題だし
よっぽどそこでやりたい仕事、そこでやりたい趣味でもない限りは、欧米に住むメリットも無いしな
それに欧米住んでる人達も結局、日本人アジア人同士でつるんで狭いコミュニティで生きてるのがほとんどだし
水道もそうだ
日本は真似しちゃいかんよ
民間企業運営だとしても
価格や資本に制限かけないと危険
そのアホに投票するアホが国民に沢山いるんだよ。
1年前と比べるとkWhあたり約30%電気代があがっている。
節電して電気の使用量は去年の9割ぐらいにおさえたのに電気代は1.2倍の請求で、節電の達成感を感じられなくてがっかり。
スコットランドを独立させたらますますイギリスは弱体化しそう
だいたいイングランドだけで5000万人以上もいるのもおかしいよな
それフランスではなくドイツでは?
早く次のステージの実用の運用機の建造に行って欲しいなあ
ただ日本はアメリカとかと違って核融合炉の投資額が低くて
日本の投資家の注目度も低くいのが核融合炉の未来に影響しそうで心配
原発に代わる物が出来てからすることじゃん
そんな物が出来るか知らんけど
フランスがいつ原発やめたというのだ
EUのエネルギー事情はロシアに依存してるようだし。
前年比3倍以上ということ??🤔
ロシアを潰す方がもっとためになるけどね?
さすがの紳士の国である
水不足で冷却水たんないだけだった気が。
何人とか関係なく、他国に行き税金取られて帰国したり高齢になってから日本に帰化して生活保護とか釈然としないわ。
イギリス人がイージーモードなのは簡単にアメリカに移住出来ることくらいだぞ
面白すぎる
このさい全部EV車にするとか全て再生可能エネルギーで賄うとか頑張って冬を越してほしい
ニュース見てないんか
現状でロシアの勝ちと言えるならそうかもな
日本は夏が早めに来て(5月末~)早めに秋が来たので助かってるが
アカは存在が許されないんだよ残念だったな
ちなみにに東京とローマはほとんど同じ平均気温で当然暖房設備はおろそか気味。
民主党はバカノアツマリだから。
今度の大戦では悪役側じゃないから気持ち的に楽なんじゃね
フランス4%しか上がってないのはすごいと思う
やっぱり住みやすい国だろうなあ
日本が値上がりしないのは人件費を削ってるから
欧米は仕入れ値が上がったらすぐに価格に転嫁するからインフレする
日本は仕入れ値あがったら人件費を削って価格を維持する
給料は下がって価格は上がるスタグフレーションが起き始めてるよ
そういやそうやった気がする
なお移民
三菱重工業は見て見ぬふりか
9を日本に当てはめると割と他人事じゃないと思ったよ
太陽光の補助金や電力自由化で無駄にコストかけて中抜きする方向に行ってる気がして怖いわ
原発再開が支障なく行われるといいんだが
インフラ関係だと水道民営化なんて話もあるし、今の政府は本当に必要な事でも面倒で旨味のないものは削りそうで怖い
2行目なんか分かってて書いてそうだなw
それとフランス電力によると電力の卸値が来年は今の9倍になる見通しっぽいぞ
ちなみに今の価格は2年前の2倍
今年春の時点でフランスでは少なくとも2割の家庭が電気やガスの料金滞納してる模様
逆やろ、ロシアに参戦だろ、ブリカスなら。
太陽光なんて本当に増えたら、電力会社が電力調整しきれなく成って絶対停電が多発するよな。
今は自然エネルギー比が2%だから、火力で調整出来てるけど、これが20%とかに成ったらどうするんだろう。
小池とか、本当に考えて政策決めてるのか?
乗せられてるバカどもは早く目を覚ませよ。
活動家たちが決して中国の名前を出さないのを不思議に思わないのか?
太陽光発電なんて暑い時期には効率下がるし5~10年もしたら壊れて使えなくなる。
その処理で莫大な費用と電力がかかるんだぞ。
それとも土に埋めて土壌汚染するつもりか?
原発再稼働と新型原子炉の開発こそ日本が生き残るための道。
環境テロリストどもに騙されてはあかんという事を身をもって示してくれた欧州には感謝だな
潜在的敵国に直接依存していなくても、有事があればバタフライ効果の如く被害を受けるということだ
脱中国をまともにできないし、しようともしない日本、仮に脱中国できたとしても「持たざる国」である日本は、結局どうころんでも二次的大打撃を受ける
つまり、未来は真っ暗
戦争近いかなぁ
それが民間企業の経営者としての正しい行動
だから公共財のインフラを民営化しては駄目なんだよ
東芝と日立の事なら一昨年撤退しているよ
日本企業で残っているのは三菱重工業(といってもこれ1社で東芝+日立以上のシェア)くらい
湯船を持っている家はあれども。
ここまで電気代が高騰すると個人で太陽光パネルを設置して、
自給自足でも十分ペイ出来るな。
水不足で冷却できないんだよな…
水不足ではなく、河川の温度上昇で、冷却に必要なエネルギーがとれない
フルパワーで運転したら、河川がお湯になって河川の生き物がゆであがる
政策的に止めてたのはドイツとスイスぐらいで、ほかはロシア産の天然ガスが安いからで、安全とかそういう話ではない
あんだけ弱いならさっさとロシアを追い出したほうが断然楽だし早いだろうな。
思想の前では現実なぞハリボテ同様だ!
コメントする