Ads by Googleスレッド「君達の国における貧困層のシンボルを紹介してみよう」より。※2015年の記事ですが修正箇所が多かったため編集し新しい記事としてまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (アメリカ)万国アノニマスさん
君達の国における貧困層のシンボルを紹介してみよう
アメリカだと窓用エアコンが貧困層のシンボルだ
貧乏な世帯じゃなければセントラル・ヒーティング/セントラルエアコンがあるからね
2 (日本) 万国アノニマスさん
もちろん安物の袋ラーメン
3 (ドイツ)万国アノニマスさん
住宅地の電柱は貧しいと感じる
住宅地の電柱は貧しいと感じる
道路を掘ってケーブルを埋める余裕が無いのかよって思ってしまう
地中に電線を埋めたほうが天候に影響されないしドライバーにとっても良い
4 (アメリカ)万国アノニマスさん
絨毯の床
天井にシーリングファン
薄型じゃないテレビがあれば貧困と思い浮かべてしまう
5(アメリカ)万国アノニマスさん
Androidの携帯
↑ (台湾)万国アノニマスさん
これはガチだな、ソースはHTC使いの俺
6 (アメリカ)万国アノニマスさん
前庭のフェンスに鎖がつないであったら貧困だと思う
7 (ロシア)万国アノニマスさん
9 (フィンランド)万国アノニマスさん
リドル(ヨーロッパ版のイオンのような店舗)
リドル(ヨーロッパ版のイオンのような店舗)
10 万国アノニマスさん
11 (アメリカ)万国アノニマスさん
サッカーボール
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
これは分かる
世界でも社会の底辺層がサッカーで成功して抜けだすという例がよく見られるしな
12 (スペイン)万国アノニマスさん
オイルヒーターは貧困ってイメージ
普通の人は床暖房や壁暖房を使うからな
13 (アメリカ)万国アノニマスさん
IH調理器は酷いと思う
IH調理器は酷いと思う
ガス料金を払える余裕がないって人以外、文字通りこれを持つ理由が無い
14 (オーストラリア)万国アノニマスさん
正直、金持ちぶって大げさなことを言う奴よりは貧乏な人のほうが好き
正直、金持ちぶって大げさなことを言う奴よりは貧乏な人のほうが好き
18 (スウェーデン)万国アノニマスさん
裏庭や前庭がゴミ置き場になってると貧乏臭がする
裏庭や前庭がゴミ置き場になってると貧乏臭がする
19 (カナダ)万国アノニマスさん
貧困層でもiPhoneは持ってるから
貧乏かどうかを決定づける要因は家や庭が汚いかどうかにあると思うわ
20 (アメリカ)万国アノニマスさん
ここ行く人は洗濯機も乾燥機も無いんだなって思う
ここ行く人は洗濯機も乾燥機も無いんだなって思う
↑ (トルコ)万国アノニマスさん
そういえばヨーロッパにコインランドリーってあるんだろうか
↑ (アイスランド)万国アノニマスさん
少なくともアイスランドには無い
もしくは俺が気づいてないだけかも
21 (カナダ)万国アノニマスさん
2010年以前の自動車に乗ってたら貧困な気がする
2010年以前の自動車に乗ってたら貧困な気がする
↑ (アイスランド)万国アノニマスさん
2005年製のヴィッツに乗ってるんですがそれは
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
俺なんて1992年製のホンダ・アコードだぜ
25 (イギリス)万国アノニマスさん
実際にスポーツするわけじゃないのに
スポーツチームのユニフォーム着る奴は貧困っぽい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本の洗濯機だと大きいものが洗えないから、毛布とか大きいものを洗いたい時は、季節が変わる時にクリーニング店行きで、簡単に洗いたい時はコインランドリーを使うよ。
EUは電気代も上がってるけど
倒れた電線埋めないのは自治体がイカれてるからだよ
ソースは公務員の俺
フライパンでケチャップと油とコンソメとかで炒めるだけで別物になるのにね
外国人が電柱の林立した日本の風景を褒めてるとかいうのを真に受けてる人間が多いけど、そういう意見を持つ人間は少数派なんだよな
日本人全員が東南アジアの雑多な街並みを素晴らしいと思う訳ではないように、電柱が至る所にある街並みを否定的に見る外国人は普通に多いやろ
日本は先進国だけど街並みは自国よりも劣っているし、まるで第三世界みたいやなって感じる観光客も多いってことや
IH調理器とガスは日本では逆だろ
後、洗濯物の外干しは向こうでは貧困層だとみられるとか
SAOなどを手掛けたアニメ会社A1Pが韓国漫画驚愕の5億である「俺だけレベルアップな件」アニメ決定し、アニメ文化でも日本に追いついた
トヨタの電気自動車は脱輪と話にならない出来、ホンダはLGにバッテリーを懇願して格下のメーカーになった
これが日本の現在地なんだよな
頭が悪いとこういう解釈しちゃうのか…
地下に埋めたケーブルが寸断されたらなおすのに電柱の電線繋げるより復旧に金も時間もかかる
これもう朝鮮を上げようとして馬鹿にしてるだろ
電柱は賛否あれど大規模地震後の復旧どっちが楽なんかね
地下埋設型だと寸断されたら回復にかなり時間掛かりそうだけど
それは単なる言い訳
実際は金ないから
IH調理器は誤訳だろ写真どう見ても電気コンロだし
IH > ガス > 電気コンロって並びはどの国でも共通のはず
言い訳もなにも災害ないなら全部埋めてるだろ
公共事業大好き日本政府が無駄金使うのに躊躇う分けないだろ
でもーもう速度は十分だろうから地中化で景観を変えないと、
いつまでたっても第三世界。
最近はアメリカでもアジア系の移民の住むアパートでは、ドアの横に靴を置いて家の中を裸足で歩き回る人が増えてきているようだ。そういった習慣を理解できる人が増えればいいんだけどね。
SAOを韓国でアニメ化してヒットしたのならともかく、A1は日本のアニメスタジオ。
俺だけがレベルアップな件の版権会社が、韓国ではアニメ化が無理なので、日本のA1に制作依頼したに過ぎない。
これのどこが追いついた事になるんだ?
東京23区でも結構あるのだが、単身者多いと平均以下ってこと?
うちの国の場合は災害が多いから壊れたところ見つけたり撤去するのに埋めないほうがメリット多いからだろ? 何で金かかるか考えてからコメントしろよ
全国の電線が地中化されるよりも前に
無線送電の時代が来る方が先な気がする
>Androidの携帯
アメリカさん痛い所を突き過ぎw
理由あってのことなんだが? 外国人とひとくくりにしてるが欧米の掲示板でも日本の災害の多さ考えると今のままのほうがメリット多いことを理解してるやつはちゃんといるぞ
窓付けエアコンに灯油ストーブに黄色いナンバー、貧乏万歳!
ヨーロッパだと電線の地中化は保護パイプすら無しで電線直接埋めるのも有りなのだよ…
火の気が無いから無人の部屋でも温められて便利なんすよ、その代わり電気は無茶苦茶食うけど。
文化後進国の韓国じゃヒットしたかもしれないけど、
文化先進国の日本じゃ「よくあるネタ」だから。
23区でも収入多い区では殆ど見かけない気はする
>IH調理器は酷いと思う
写真がIHじゃなくて電熱なんですけどw
無駄が多すぎて、欧米人の大好きな環境()とはほど遠いわなw
ガスも電気代も高騰してる今年は、今までのようにガンガン使えないだろうな
海中の影響と同じだと思ってる事に驚きだよ…
気候が緩慢だから地下に置けるだけで、それで先進国ヅラするんじゃない!
一体この場で、誰が誰に対して言い訳する必要があると思ってるんだか
いつも不思議に思う
住宅地くらいは大抵の国が電柱立ってるんじゃないの?
観光地ならともかく住宅地でどうこう思われても別にねえ。
交流だと漏電するから、海中は直流だぞ。
お前が同じだと思ってる事に驚きだわ。海中の方がメンテナンスは大変だし、故障のリスクが高いって意味だよ。
圧倒的に地面に埋めた方が良い、地中の方が断線し難いしな
そもそも電柱だと災害時は電柱が倒れて現地に緊急車両がいけなくなる
それで阪神大震災でも東日本大震災でも散々辛酸をなめたんだけど皆全く気にしないな
じゃあ万が一事故が起きてもお魚さんは無事なのね。それは良い事聞いた。
水没しても良いように、引き出し口は割りと高い所にある。
個別配電網となると、柱状トランスの問題もあって、電柱になる。
配電網を埋設した所は歩道に大きなトランスボックスがある。
馬鹿と話をすると、馬鹿の物差しで人の話聞くから1から100まで説明しないと途中で馬鹿な方向に思考が行って「そいつは馬鹿な事を言ってる」ってなるから害悪だわ。
一部非電柱化した地域に住んでるけどさ、実際災害には強いのよ。。
東日本大地震の時停電しなかったのは非電柱化したエリアだし、落雷にも強いし、台風来ても電柱や電線の心配する必要ないしね。。。
デメリットは初期費用が結構掛かる事ぐらいでは?
だから貧乏な国と地域はしたくない。
こういう所は配電網の地下埋設はし易いわな。
電気工事も見たこと無いんだろうな。
ぷっw
どこかのマッチ箱を名指しするわけじゃ無いがw
津波や洪水と地震は?
グーグルマップで皇居の周りに電柱何本あるか見てみなよ
電灯はあっても電柱はないから
東京都心部の心臓部はほぼ地中電線だから耐久度や整備のやり易さも計算されたものが敷設されてるはずだよ
だから単純にその他の地域に金使う余裕が無いだけ
そもそも大地震で電柱倒れたら救急車や消防車も通れなくなるし地面に切れた電線が散らばって危険なのになんで災害対策で電柱なの?電柱メーカーとかセメント会社の人なの?
白人様がどう感じるか気にしすぎだな
現実訪日観光客のほとんどがアジア圏から
西洋人の評価とか本当どーでも良いわ
存在すら知らんわ。
こんな話してたら下手すると滅茶苦茶恥ずかしい思いするかもしれん。車とか古くても気に入って乗ってるかもしれんし。しれっと一点高価なもの着けてたりするけど。
非常用電源設備ががっつりあるとこと比べて何を言ってるんだお前は?
液状化の場合が恐いわ、うちの国の発展してるエリアはかなりの割合で埋立地だからな
電線がある地域は貧困層が多く住んでるって固定概念がある国が結構あるだけでしょ。
地中だったらどんだけ掛かったんだろうな。
そうですね、絵柄もなろう系の話も日本のものをパクったような作品でしかもオリジナルは反日漫画だけど日本様にアニメ化してもらうならと主役を日本にしても平気という節操の無さですからね。
茹でたスパゲッティとケチャップがあるなら、フライパンで適当な具と一緒に炒めたらナポリタン的なもんになるよな
夏のクーラーはないと辛いけど、東京辺りじゃセントラルヒーティングはなくていい。
暑すぎるんじゃ。
もちろん、寒い地域ならあってもいいけどさ。
俺だけレベルアップの作者ってもう亡くなっているらしいね。アニメ化されたと知ったら天国でアニョハセヨって言ってるかも。
地震の度に地面掘り返す羽目になるやろ
追いついた詐欺w
洗濯機買えないのよ 日本の場合の大物洗いや花粉症対策とは違うの
まず素人でもわかりやすいからそこに近づかない、電気止めて脇に除けてとりあえず新しいの並べて電気確保してから倒れてるのを後から撤去するのがうちの国の災害時の対応 こっちのほうが大規模災害時に早いしコストも安い 災害の少ない国ならいざしらず壊れること前提にして導入すんのがうちの国のインフラに対する基本姿勢
チリも地震大国だけど、都心部は地中化してあるみたいね。
なら来なくていいよ いちいち外国の見た目気にして、無駄に金使う必要はない 無電柱化が本当に必要なら黙ってても進むよ
洗濯機も乾燥機もあるのよね 無い家は買えない貧乏人って感覚 日本みたいに陽の光で干したいって感覚が薄い
電線と電柱を混同しない方が良いのでは?記事には電柱としか無いのに?
そりゃそうだろ コインランドリーの乱立はアパート建てる代わりって側面もある
犯罪の温床
イタリア人が怒る
ならおまえが金出して電線地中化しろ
まぁ正直、もうしばらくしたら「触ったら死ぬような物が常に頭の上にあってよく昔の人って怖くなかったよね」とか言われそう。
がぶがぶ君
大地震だと数年掛かる
道路沿いの電線電柱は、埋設出来なくもないが
住宅沿いに走ってる電車の電線電柱は、無くすのは無理だろうな
電車用は汚くは見えないけれど
都心部も地震多いならすげぇアホだな、チリ そもそもそういうことやってるからうちの国と違って他の国の災害復旧のスピードは遅いんじゃね? 一つ一つが災害ありきで設計されてるかどうかの違いってでかいと思うぞ 壊れないものなんてないし、壊れたときのこと前提にして導入考えるのがインフラだろ
IHてゴトクがないから掃除ラクよな。本スレ画像は掃除しづらそうだが。
ただの逆張りな気がする。指摘されて苛立って自己肯定した結果みたいな。
日本に住んでる俺らからすれば電柱なんてないに越した事がないんだから、災害が多いならその災害に合わせた対策していけばいいのに、無理だって決めつけてる。近い未来かはわからんけどいずれか日本も地中化するのに。
ありゃ電熱コンロだよ
地下だといつ復旧するか分からないぞ
思わず吹いたわ。
俺らは民主主義の国で政治家は選挙に勝つために人を使ってネットで世論調査してるんだから、俺らの思う理想をどんどん発信していって声が大きくなればその案は通る可能性が上がるわけだし。
それ、日本の話?
あっちの資産家は住んでる地区からして違うし
逆にチリの人からすればそれだけの復旧効率を持ってる日本はなぜ高速で地中化しないんだろって思ってそう。うちと違って経済的にも豊かなのにって。
そこに地中化するとなれば、更に深く掘って水道やガス管の下にSVP管を埋めなければならないから金が物凄く掛かる、それが無理なら水道ガスも含めて設計し直すかどちらかになりいずれも膨大な金が掛かる
列島だからそれはしょうがないやん。住宅地に電柱は立てられるが海上に電柱は立てられない。住宅地と島を同条件に比較するのはナンセンス。
別に「これがイタリア伝統のパスタだ」とか言ってるわけじゃないのにね
粉チーズたっぷりかけて頂きたいわ
こういう奴らって、手の親指が麻痺した人が「無理無理」言ってて、片足ない人が頑張ってる姿を見せたら「手の障害と足の障害を一緒にしないで」とか言いそうだね。
数年前千葉の台風で電柱が軒並み倒れて復旧に1か月かかったが、倒れた電柱を撤去するのにかなりの時間を要した、地中化してあった場合そもそも台風では損傷は殆どないし有ったとしても、損傷した電柱の撤去が必要無いから仮電柱を建てやすい、だから復旧も速いんだよ
走る棺桶の斬新さには、日本なんかとても追い付けないよ
まぁ逆だからな、そういう一つ一つの選択が災害時のこと考えて選択されてるから異常な復旧スピードを叩き出すわけやから 法律にしても鉄道の路線にしても建築物にしても災害が起こったときのこと考えられてつくられてるからな ちなみにうちの国でそれをおろそかにすると熊本の洪水みたいになる やらなくてもおきたかもしれないけど
トップバリュには種類があるぞい
おきたときに人事をつくしてないと責任者は鬼のように責められるからな
都心の幹線道路、筑波研究学園都市、芦屋の住宅地、80年代以降にできた団地、全て電線がない。
新しく街を作る場合、お金がある場合、電柱を立てるメリットがない。
・「日韓交流」とか「韓国ナンタラ~」ってポスターがあちこちに貼ってある
・外から見える場所に洗濯機が置いてある住宅
・オートロックじゃない安マンション
・日本語じゃない言語で騒ぐクズどもの声が聞こえる
・あちこちに中国語、朝鮮語、ポルトガル語の注意書きがある
これは、私が貧しい家庭に育って子供のころに乗ってた
すずきのフロンテみたいな車だな。
イタリア人って、日本人よりも背が高そうだから窮屈だったろうな。
外国人の意見は割とどうでももいい。
昭和臭い景観を残したいか残したくないかは住んでる人間の感性次第
君、54のコメの人?
条件違い過ぎるもの並べて同列に語るクセあるの?
例えもズレ過ぎて比較になってないし。実際、手と足は一緒じゃないだろ。おまいは手で歩いて足でヘアスタイルセットするのか?
海底は地震と水害の影響が地中より少ないだろ?海底と地中は一緒じゃないだろ?
ケーブル張替えだけでなく、地下管路のどこかで絶縁がイカれたときの調査や復旧も大変
人口減少地域や山間部の住民へ電気を届けるにはコスト的に配電柱しかないので、無電柱化のためには行政が強制的にコンパクトシティを進める以外ない
多分これでは?
貧困層の住むスラム街とか電柱の電線から勝手に電線を繋げて電気を盗んでるから。
後はタコ足配線みたいに電柱から大量の電線(ケーブル)が100本、200本と柳の枝みたいに垂れ下がり繋がってる姿
発展途上国の国や貧困層レベルが住む場所に多いから。
地震多発国の日本では電線を地面に埋めると断線部分の修理や交換に時間が掛かるから…
新興住宅地とか電線を埋没させてる場所が増えてはいる。
ケーブルが地震で引っ張られても耐える地震対策されたのがあるから
でも東京都は都市防災機能の強化のために、2040年代を目標に無電柱化をすすめているよ。
東京都建設局のサイトには、災害時に電柱の倒壊による道路閉塞を防ぐとともに電線類の被害を軽減し、電気や電話などのライフラインの安定供給を確保するため、島しょ地域も含めた東京全域の無電柱化を目指しているって書いてあるよ。
貧困と言うか、未開?な場所で、そういう人達が住んでるんだろうなとしか思えない。
『俺だけレベルアップ』か?
ワイは単行本を10巻まで購入してるで?
ただな…韓国の漫画をピッコマで読んでるが感性や民族性が凄い違うがよく分かるんよ。
残虐シーン(残酷な復讐、罠に落とす、裏切りや騙し討ち)やたら多いのよ。
俺だけレベルアップはマトモに読める少ない漫画の1つだから売れてるのよ(日本のラノベ、漫画を参考にしたんやろね)
勝手に俺らとか一緒にするな無礼者
全く同感だから>>13が気付く様に直に返信しなよ
あまりにも貧困国って感じがする
アメリカやドイツとかの事なw
もちろん、公共のものとは意味合いが違うんだろうけど
はいヘイトスピーチ
電柱だけあって電線がないってことは無いだろうと思うが
近所が埋設工事が終わって、いざ電線がなくなってみると、
電線って所帯染みているというか、
生活感満載って感じだったんだなぁと思った。
欧米って声だけ大きいって感じするわ
四国とか北陸より下の印象だわw
あまり詳しくないけど、挙げてる所の半分くらい昼間と夜の人口大きく違ってない?
>裏庭や前庭がゴミ置き場になってると貧乏臭がする
はい。その通りです。貧乏です。
履きつぶしたタイヤや壊れたパソコンを裏庭に置いておきました。
布団や靴も洗える
今から電線埋めると終わるまで
1200年かかるみたいね
真面目な話よ
しかし共同溝に入れてるから、設備の更新なんかが難しいから、光ファイバー網を普及させるのに苦労しているところは多い。
日本は電柱主体だったから、あっと言う間に光ファイバーが行き渡った。
そもそも冷蔵庫ですら発展途上国は違うし…
フィリピンとかメイドがいる家とか冷蔵庫が鍵付きよ?
メイドとかが冷蔵庫の中身を盗んで行くから。
まあ、近所に住む電気設備会社の人は埋設した方があんぜんで出来ないのは金の問題と言ってるけどね
ちなみに埼玉ね
平和だ
おっと。ラーメン二郎の悪口はそこまでだ。
韓国製、韓国ブランド
持ってたら、貧乏だわ
数年前、生保の奴の家にあった家電がLGの掃除機、洗濯機、テレビだった
スイスとかはアパートに共同で使う洗濯機が数台置いてある
アジアですら貧しい国でしかないからな。タイなんてほぼ日本車だし。
フットボール=労働者層・移民のスポーツ
だわ
中産階級以上は
ラグビー、テニス、クリケット
だね
つかもう日本は貧しい国になってますよ。
復旧が早いってのは良いことだけど、そもそも地中化しとけば安全だという発想には至らないのかね。
国土計画の失敗だよ。
金が無いからよ。
金のある地域は無電化しとる。
災害に強いんではなくて、復旧に強いだけだろう。
むしろ裕福と思えるとこもあったわ
オーストラリアに住んでたけど、日本車は走行距離50万キロは走る、故障しにくいってことでめっちゃ人気だった
特にオンボロでも四駆なら需要があるからと、結構なお値段で取引されてたな
ワイの中古で買った購入時走行距離30万キロの93年製スバルリバティ(レガシィ)が、乗り回した3年後に中古ディーラーで買い取ってもらえたレベル
車買うときは韓国車は安いけど、すぐにパーツをあれこれ交換しなきゃならなくなるからオススメせんわって言われたわ
固定電話の時代を経験せずに最初から携帯電話だったの国があるのと同じだね。日本だと先進国で無線が半分位普及してからようやく重い腰を上げるだろうね。それ迄は丸ノ内とか大手町とかだけだろうな。
通りの向こうの電線地域は電気ついてるのに・・・・夜は布団にくるまってカイロ抱えて震えてなきゃなんなかった。3月だったから近所で湯たんぽも売ってなかったし。
もちろん自分で自分に言い訳して自分を騙してるんだよ。
誰が計算したのか知らないけど、仮に1200年以上掛かっても実施して欲しい。
電柱電線が無いところで生活しているので、いかに電柱電線が目障りで危険性を感じるものか実感している。
電柱の日本の方が停電率が断然低いってのが笑えるw
地中化すると復旧に時間がかかる
結局地上トランスが大きくて邪魔で景観を損なう
最終的には人が直接目視で確認する必要があるのだから現状では空中架線の方が良い。
将来的に小型のドローンで点検作業が可能になれば有り得るとは思うが、人が入れる規模の共同溝を住宅街にまで埋設するのは現実的ではない。
日本の場合、廃車費用がなくて錆びた車が何台か追加される
電線と電柱に較べたら大違いだろw
そんな区別もつかないんじゃ確かに景観に無頓着なのはわかるわ
先進国だろうと途上国だろうと、人の視野の狭さは変わらないって感じだな。
あなたの国ではそうなんだろう
程度の低い貧相な発言だなw
庭がある事が前提なのがもうね。
他の区の事情は知らんが、渋谷区にも貧乏臭い地域はあるよ。
電柱区域だって何日も停電してたぞ。被災地区の俺が証人
結局しばらくたって仮設の電柱を建てて仮復旧。
つまり電柱だろうが地中化だろうが、仮復旧は仮設の電柱で間に合わすんだから同じことだってこと
>地中化すると復旧に時間がかかる
その統計何処で見れる?後学のために勉強したい
そしてそう言う奴は「中抜き」じゃなくて「ピンハネ」なんだと言う事を理解していない
良いね、それ。
アレが貧困コレが貧困と声高に論う、その精神がまず貧困だわ。
逆かどうかはわからないが、あれ?もしかして地中化が最善とは限らないのかな?と思い始めるチリ人も出てくるんじゃない?
要するに全員がましてや外国人から見て素晴らしいと思うものは無いのでどうでもいいのでは
「第三世界」という言葉の意味を誤認している様だな。
気のせいよ
確かに関西弁は貧乏臭くてガラが悪いな。
何より知性を感じない。
大変そうだね。
心を強く持って頑張って生きて下さいね。
豊かと見られたくて無理して地中化100パーセントとかやらない日本は健全では
安全無視してまで地中化をやらない日本
「ピンハネ」って、一(ピン)割ハネるから「ピンハネ」って言うんだ。
平気で五割六割(最悪で九割七分の例も)ハネるのは、もう「ピンハネ」ではないだろ。
地上トランスに街灯に道路標識、金をかけた割にあまり変わらんなと言う印象。
日本とはちょっと感覚が違うだろうな。
電柱でもいいじゃない、日本は貧乏なんだから。
上から下まで助け合いが日本の基本だよ。
「ゴミを拾うなんてワタシともあろうものがやることじゃないし拾うと逆に清掃の仕事を奪ってしまう」とか意味不明よな
ゴミを拾ったぐらいで汚れはなくならない
そりゃあ電気設備会社の人はそう言うだろうな。
メシの種だし。
希望が叶わないと許せないのかもね
欧米みたいに押し掛けられなくて助かるメリットだね
欧米は実際良いところだと思うけど、美しいヨーロッパの街並みが美しくなくなる理由はヨーロッパ人のせいだけではない
業者よりも自分の方が分かってるつもりでいるのはヤベーって
費用出すのは電力会社じゃね?
韓国好きではないけど、自国メーカーの韓国と外国のタイでの比較に意味ないのでは
海外の評価とかどーでもいいだろそもそも外国人観光客を忌避してるのに
日本の場合は災害対策だが、それをドイツ人にわかってもらおうとは思わん
私も他の国のことを民度が低くて利己的だから日本より治安が悪いと思っているしね
お互い様
子供を叱る母親がテメェとか言ってるのが悲しいわ
景観を良くしたいと望むことを「見え張りたい」と解釈するような人間には
景観のことは何も分からないだろうな
本当国が違うと変わるなぁ
軍事力?何言ってんの?
邪魔で鬱陶しいだけなのだが。
見て損した記事だわ
実態の話ならマウントを通り越して差別的発言になってしまう
イメージだけで語る方がまだ優しい
韓国人による不法占拠も多いし。
地元の中心部は電柱がほぼなくなってスッキリしたよ
今どこの自治体も急ピッチでやってるらしいから、
あと10年くらいで日本もかなり変わるんじゃないかな?
日本でも今は都会ほど地中化が進んでるのがその証拠
もし本当に災害に対して不利ならば 逆に都心ほど地下に埋める訳にはいかなくなる
日本は地震があるから電柱があった方がいいと思ってる人がまだいるんだね
むしろ逆だよ
東京は2040年までにすべての電線を地中化させて
電柱を撤去する予定になってるけど、
実はこれ、地震や災害から電線を守るというのが第一の目的なんだよ
>都会ほど進んでるのがその証拠
都会と田舎での差はないとおもうが
送電用の鉄塔が倒れる規模の被害にしては早いほうなんじゃないの?
あるけど?
すればいいのにって設備整えるのもタダじゃないのよ緊急性のないものに予算かける必要ないしね
他人の目じゃなくて、自分自身が景観が悪いと思ってるんだがね
まあ君のように景観を気にする感覚が備わってない人間には分からないことだ
あと金がかかるなんてことは誰でも分かってる
それでも景観が悪いという感想を述べる自由はあるからな
何なんだお前ら
電柱地中化する気の無い日本は世界最貧国
そのうち予算に余裕ができたら埋めるんじゃないかな
電柱地中化を熱望してる人間が生きてるうちに達成できるといいね
景観なんかどうでもいいみたいな信じ難いコメントがあるから
やや過激な反応になる人もいるんだと思う
整備なんていつも余らせてる予算使って地面を掘り返せば済むことだよ
コメントする