河野デジタル担当相、フロッピーディスクに「宣戦布告」 行政手続きでの使用撤廃へ
河野太郎デジタル担当相は8月31日、官公庁で現在も使われているフロッピーディスクなどのレトロな記録媒体に「宣戦布告」すると、英語でツイートした。河野氏によると、行政手続きにフロッピーディスクやCD-ROM、MD(ミニディスク)といった記録媒体での提出などを求める規定が約1900条項残っている。クラウドなどオンラインサービスを使用できるよう、これらの規定を更新する方針だとしている。日本は革新的なハイテク機器に定評がある一方で、時代遅れの技術に固執するオフィス文化でも悪名高い。河野氏は「今ごろフロッピーディスクはどこで買えるんだ」と述べ、時代遅れの技術をいつまでも使い続けていることを批判した。(BBC)
引用:Reddit、Reddit②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本が行政で使用するフロッピーディスクに宣戦布告している
2
万国アノニマスさん

まさか日本って未だにフロッピーディスクを使ってたの?
3
万国アノニマスさん

よし、次はFAXだ
4
万国アノニマスさん

日本は80年代から90年代で止まってる国
だとどこかで読んだことがある
だとどこかで読んだことがある
↑
万国アノニマスさん

日本は高齢化して新しいことを学ぶのが面倒になってしまったんだ
5
万国アノニマスさん

間違いなくこれは正しい方向への一歩だ
フロッピーディスクが未だに生産されてるとは知らなかった
フロッピーディスクが未だに生産されてるとは知らなかった
6
万国アノニマスさん
アメリカの核兵器の半数だって今でもフロッピーディスクで運用されてるよ

アメリカの核兵器の半数だって今でもフロッピーディスクで運用されてるよ
7
万国アノニマスさん

数週間前、電気店に行ったらフロッピーディスクはどこにあると従業員に聞く年配の男がいた
若者は困惑した顔でもう作ってないと思うし在庫もありませんと言ってたよ
若者は困惑した顔でもう作ってないと思うし在庫もありませんと言ってたよ
8
万国アノニマスさん
ZIPドライブにアップグレードすべき

ZIPドライブにアップグレードすべき

9
万国アノニマスさん
日本の官僚機構や銀行システムは90年代で止まってる
紙で全ての準備をして、FAXを使い、対面で会議をする
他の国ならオンラインですぐ出来ることでも返答に1ヶ月待たされる覚悟をしておいたほうがいい

日本の官僚機構や銀行システムは90年代で止まってる
紙で全ての準備をして、FAXを使い、対面で会議をする
他の国ならオンラインですぐ出来ることでも返答に1ヶ月待たされる覚悟をしておいたほうがいい
↑
万国アノニマスさん

日本だとATMにも営業時間があるのも面白かった
10
万国アノニマスさん
3Dプリンターで簡単に複製出来る判子も使ってることを忘れてはいけない

3Dプリンターで簡単に複製出来る判子も使ってることを忘れてはいけない
11
万国アノニマスさん
日本は最もテクノロジーが進んでるのと同時に最も遅れている国でもある

日本は最もテクノロジーが進んでるのと同時に最も遅れている国でもある
12
万国アノニマスさん

日本の商慣習は笑えるほど古臭い
2020年になって最後のポケベルサービスを終了した国だし
自分が知る限り未だにFAX機を使ってる
2020年になって最後のポケベルサービスを終了した国だし
自分が知る限り未だにFAX機を使ってる
13
万国アノニマスさん
10年くらい前に日本の自動車会社で働いてたけど
領収書と精算フォームを郵送しないといけなかった、郵便でだぜ
領収書の山をホチキスでとめて郵送するんだ

10年くらい前に日本の自動車会社で働いてたけど
領収書と精算フォームを郵送しないといけなかった、郵便でだぜ
領収書の山をホチキスでとめて郵送するんだ
14
万国アノニマスさん
この不当な宣戦布告に対してFAX軍を召集しようぜ

この不当な宣戦布告に対してFAX軍を召集しようぜ
15
万国アノニマスさん
遂に日本もCD-ROMに移行してくれるのか

遂に日本もCD-ROMに移行してくれるのか
16
万国アノニマスさん
日本にデジタル担当大臣がいるなんて今日初めて知った

日本にデジタル担当大臣がいるなんて今日初めて知った
17
万国アノニマスさん
ドイツ人だけど最近政府がFAXの使用をやめたばかりだから苦々しく思う

ドイツ人だけど最近政府がFAXの使用をやめたばかりだから苦々しく思う
18
万国アノニマスさん
頼むから2022年にこんな見出しのニュースを出さないでくれよ…

頼むから2022年にこんな見出しのニュースを出さないでくれよ…
19
万国アノニマスさん
ドクター中松が激怒しそう

ドクター中松が激怒しそう
20
万国アノニマスさん
読み直して今って2022年だよなと再確認せざるを得なかった

読み直して今って2022年だよなと再確認せざるを得なかった
21
万国アノニマスさん
遂に彼らもアップグレードするんだな!

遂に彼らもアップグレードするんだな!
関連記事

FAX撤廃は2030年くらいかな・・・
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
法務局の登記申請だって別紙をフロッピーやCDーROMでデータ出せとかさあ。いまだに。
余計面倒なんで紙で出してるけど。
逆に急いで何でもかんでも新しいのにする理由も薄いしな
まあこういうのは気付いたら変わってるものでしょ
規定の媒体を使用する、媒体は政令で定める
にすれば必要都度政令を改定できるし、ネットも媒体扱いにできたのに
そんな日本よりGDPも治安も平均寿命も何もかも低い模様
何か負け犬の遠吠えみたいだな
ビデオも「巻き戻し」が通じないかもってことで「早戻し」になったしね
HDDっぽいアイコンになってるソフトもあるね
今だとどういうアイコンが相応しいんだろうな
おまえらガラケーとFAXつかっとけばいんだよw
チャンネル回すんじゃなくて、チャンネル変えるんだよね。
こういう連中って、物の本質を見れない連中だからね
もし、ノーベル賞受賞者がサインを求められて、エンピツでサインをしたら
「どうしてアイツはエンピツなんて古臭い物を使っているんだ?
本当にノーベル賞を受賞したのか?」
なんてアホ丸出しで笑っているよ
中国から情報を守り切れる前提じゃないなら自滅行為だぞ。
今までのやり方でしか作業ができない高年層が大量に使い物にならなくなるのが目に見えてるし(場合によっては若い層も研修受けさせる必要がある)、現場を知らない大臣によるトップダウンの改革ゴリ押しは、専門知識のある調整役が間に入って段階を踏んでやらないと現場が大混乱する。
つまり長年先進国やってる国はどこも同じようなもんよ
確かに
なんだか哀れだな
それを世間では古臭いと言うんだろう。
FAXがいくら便利で今も使える存在であってもアップグレードしなくていい理由にはならない
どんどん新技術に目を向けて利用していく姿勢がないと革新的な技術に投資しようってならないでしょ
役所の煩雑さというか融通の無さは流石に改善すべき。
事足りてはいないわ。
うそつけ、パンチングデータだろうが。
先進国ぶりやがってw
知らなくても何の問題ないだろ
そういう事を言う老害がいるから新しい物へと切り替えていけないんだよ
どれだけ手間でも官僚や公務員が苦労するだけなら俺らには関係ないし、むしろITリテラシーのない馬鹿どもに全てオンラインで管理されるとか大丈夫かよって思ってしまう。
固定回線も整備されていない未開国の奴らがいきなり携帯電話を持って、今だに固定電話使ってるの?と言ってるようなもんだ
古い技術を使い続けているから劣ってる
本当にそうなのかな?
新しかろうが古かろうが技術は人が使う道具に過ぎないんだし
技術に人が振り回されて道具に使われているように思える。
どこの日本だよ?
フロッピーよりも子猫が即死するほどの
ワキガを治療しなさいよ
ワキガ臭いワキガガイ人さんwwww
自分たちの国の事を全くしらないんだろうね
プラスチックがーってずっと言ってくるのと一緒
どうした急に?
米軍は今でも普通にフロッピー使ってるよ
業務に支障がないなら別に構わないと思いますよ
まあまだそんなもの使ってるのか?なんて言ってる国の
半分はお前らの公的機関等のほうがFAX使ってるんだよなあと
残り半分は鉄道や固定電話サービスすらなかった未開の地なので
高速鉄道やスマホとかの普及がすんなり行くんだわ
日本は30年前くらいには書道だの美術だのの科目を無くしてIT授業をするべきだったのに、教師からしてアナログだから、手をこまねいている間にこうなってしまった。
個人なら許されても永続する組織で同じ考えなのが致命的だね
記録媒体の古いのを残すのはそれなりに意味がある場合もある
そんなことより、国・県・市で同じような資料を何度も提出しなきゃいけないのやめてほしい
税金の計算とか、統計調査とかは、会社の情報を全部提出してるんだから一元管理できるはず
オンラインでのやり方も役所ごとに違うし、紙で提出した方が早い あほらしすぎ
プロバイダが都度割り当てなくてすむほど大量のアドレスがあるのがメリットだが逆にルータ再起動しても何しても一生アドレスを変えられないということでもある
役所は古い手順にずっと従ってるだけで、銀行側はそういうユーザが残ってるから、そのルートを残している。
フロッピーの中を暗号化とかもしてないのだろうけど、物理的に紛失しないで、手渡しできれば安全ではある。この仕組みを変えるには、役所側はIT業者に依頼してシステムを変更するとともに、役所内の作業手順の見直しとか、金と工数がかかるのでしょうね。フロッピー利用は役所ならではの問題だね。
今じゃ写真一枚も入らないな
保存マーク=💾みたいな認識でフロッピーディスクなの知らなかった…
あれフロッピーディスクだったのか…
ごっそり入れ替えると金も人手も時間もかかるし
その予算はどうするんだとか、いままでのデータの取り扱いはどうするんだとか、
いろいろと動きにくいんだよ。
大抵は途上国だろうね
日本貶すカード少ないよね
日本を貶す途上国…
先進国らしい事は何一つしてないけど
形式上は先進国になった半島の国かしら
古臭いとか言ってるのは新興国の奴らか自国のことを知らないバカだけだろ?
でも頭ン中が中世な連中にとやかく言われてもなw
少なくとも10年前は使ってた
人間、というか動物の行動原理として当たり前だがメリットがあるからそうするわけで。フロッピーやFAXを今も使っていたのは相応にメリットがあったということ。例え我慢して使っていたとしても、フロッピーを我慢して使い続けたとしてもそこの改革を後回しにしてその分他のことに労力を使っていた、それがメリットだったというだけ。
それで今回ついに、フロッピーを取り止めること自体のメリットが大きくなったから廃止に向け着手したというだけの話。
別にただただ惰眠を貪って使い続けてるわけじゃないんだから、他人の優先順位に文句を言うな。こういう優先順位ですればもっと効率よかったのにねって話なら議論として大歓迎だろうけど
人間、というか動物の行動原理として当たり前だがメリットがあるからそうするわけで。フロッピーやFAXを今も使っていたのは相応にメリットがあったということ。例え我慢して使っていたとしても、フロッピーを我慢して使い続けたとしてもそこの改革を後回しにしてその分他のことに労力を使っていた、それがメリットだったというだけ。
それで今回ついに、フロッピーを取り止めること自体のメリットが大きくなったから廃止に向け着手したというだけの話。
別にただただ惰眠を貪って使い続けてるわけじゃないんだから、他人の優先順位に文句を言うな。こういう優先順位ですればもっと効率よかったのにねって話なら議論として大歓迎だろうけど
書き込み時エラーになってもう一回投稿したら同一内容でエラーになって、わざわざキャッシュクリアしてブラウザ切り替えてもコメント反映してなかったからもう一回書き込んだら二重になったわ。どういう仕組みなんだこれ
ボーイングの飛行機もまだアップデート使ってるやるが若干ある。
施設設備なんて対応年数50年〜80年とかなのにそんな簡単に媒体変えられるわけないんだよw
スマホ変えるのと家を建て替えるの同じ扱いにするぐらいの無理な話。
まあ、FDは45年、FAXは75年、印鑑は150年ぐらいかな、ちょっと長生き過ぎたなw
トリトーンが出来る
逆にFAXが無いのは発展途上国ともいえる
ファクスも使い方で日本のような災害の国には残したほうがいい
一番は磁気テープとも言える、コピーができ、内容を盗まれない
様々な分野の活用手段として残してほしい
システムが完成してしまうと置き換えるために動き出すのはなかなか大変なんよ。
FAXは便利だから無くならんよ
ハンコも便利だから無くならん
フロッピーは電子システムがそれだけ古くから普及してたことの証拠だし基幹システムなんてのはそう簡単に変えられない
こいつら個人のPCレベルの視点しかないからな
それでないと困るっていう
工作機器や研究や検査機器っていった特殊な物を除いて
廃止しなきゃならなかったものだからな
役所へ書類やデータの提出なんてそんな対象とは程遠いのに
何故か使い続けてる状態だし
しかも、保全費用でシステム入れ替えが出来ちゃう位にかかるのに使ってるし
ネットに繋がってるPCと、隔離環境でデータやりとりする時とか?
フラッシュメモリを媒介にするウイルスは腐るほどあるけど、フロッピー媒介のウイルス作ってるクラッカーとか今時居ないと思うのよね。
USBと違ってそんなに入らないから、うっかり持ち出して紛失しても被害が小さい。今なら外部ドライブを中古屋で探してこないとダメだからUSBより外に持ち出される機会もかなり少なそう。
信頼性高いなら古臭くてもいいだろ
枯れた技術のほうが問題おきにくいんだよ
新しいのに飛びついて不具合起こす方が馬鹿
だからそれを変えていこうって話だろ
併用するっていう視点がないのかよ
何でも新しくすりゃ良いってもんじゃねえぞ
💾←絵文字があることに驚いたわ(📼まであるやんけ!)
大体のデジタル技術で最初にレギュレーション作って普及させたのが日米のコンビだから、時代が変わろうが一番最後までそれが残るのも同じく日米なんだよな
というか日本の場合は予算出さないのが最大の原因だけどね
負け犬とまでは言わないがインフラとかは後出しジャンケンが有利なのは当然だわなあと思う
つーかそもそも行政がまともに働いてないだろという
手段よりまずまともに行政機関が動くようにしろよと
ここのコメ欄は日本sageされるとすぐ発狂するな
とはいえアップデートするにも時間と金がかかるし
今までその必要性がなかったってのも事実
そりゃ進化しないよねっていう
俺なりの擁護
その技術を使っていた時代に一定レベルの管理システムを構築していたということ
デジタルにスムーズに完全移行できた国というのは規模が小さいか、大きくてもデータの総量が少なかったという裏返し
殊更日本だけ言われるけど、先進国だって多かれ少なかれ古い技術維持し続けてるからな
ま、日本の役所も大概やけどな
1巻30TBもある。
磁気テープって案外保存には向いているんだよ。
50年前の音声テープだって再生できるしね。
最近はCDやDVDは可逆反応が起きて記録層が剥離して20年で再生できないというのがあるね。
ハードディスクもクラッシュすると過半数のデータがサルベージできないし。
周りに合わせなきゃダメとなると、新しいものが出るたび振り回されることになるし、システムに致命的な問題があるとトラブル時に一斉に巻き込まれることになるから
ただ無駄な手間かけさせたり、告知があったにも関わらずIEを使用し続けるみたいな鈍臭いことは止めろと
中国は情報をどうやって守っているんだろう
竹簡か?
似たような話というかまんま同じ話なんだけど
部族的な生活してるのにスマホ使っててWi-Fi通ってるのがまさにそれだからな
有線引いて各家庭に引いて~って色々維持させるコストよりも
無線の中継基地一発作れば良いっていう
役所の人間が対応できてないから、デジタルのデータより紙の書類の方が手続き早かったりするしね…
技術の源流になってる国は技術の源流ゆえに古いものはたくさん使われている。
買ってきて設置しましたで済む国とは事情が全て異なる。
けどそれにしたってフロッピーディスクは驚くね
今どきだと容量が少な過ぎて逆に何なら入るんだよってレベルだもの
フロッピーは新しい代替品があるから解る。
FAXは電話線さえ繋がっていればどんな極地にも画像や図面を確実に送れる上に保守も簡単な点で代わりがないからなぁ
変えようとするとなんだかんだ理由をつけて全力で阻止する人たちがいるから変われないんだよ。
古い技術がダメとは限らないんだよな
逆説的になんにも入らないから良いということでもある
平文のテキストくらいしか入らないから余計なものが混入しないし
フロッピードライブ持ってるとこなんて殆どないから漏洩のリスクも極端に下る
まぁさすがに古すぎるけど
公文書なんかは重要性が高いほど最もアナログな紙で保存されてるね
あとはアナログデータだから改ざんされにくいってのもあるか
初期の名探偵コナンでも目暮警部がデジカメ写真は証拠にならないとか言ってたし
送信が重くて時間掛かってるのに二回送信をタップしたんじゃないの
ワイ以前スマホで二重送信になったぞ
もっと先進的であるはずの自分たちの国が、落ち目だ没落していると煽り立てている国をいつまで経っても追い抜けないって、お前らは遊んでるのかと
日本のプラスチックのリサイクル率も知らず、自分たちの国の方が1人あたりの排出量が多いにも関わらず「日本はゴミを出し続ける遅れた国だ」とか勘違いしちゃってるやつらだもんな
その前に最新技術とやらがどれもこれも悉く笊で使い物になんない方をどうにかすべき
民間が簡易に使う程度なら今のセキュリティレベルでもまぁいいんだけど。
アナログなほど情報流出の被害が小規模ですむんだよね。例えば50万人分の個人情報とか紙媒体で持ち歩けんだろ。人間の暗記だと数十人が限界だ。
今回のFD撤廃は、たぶん例の誤送金問題から看過できなくなったわけで
銃もオートマチックの方が合理的だけど、リボルバーから変えろって声は出ないじゃん
そんで紙媒体の出版なんてまさにその化身よな
全部を電子化すりゃ資源も効率も向上するのは分かってても、切り離せない慕情もあんのよ
その前に最新技術とやらがどれもこれも悉く笊で使い物になんない方をどうにかすべき
民間が簡易に使う程度なら今のセキュリティレベルでもまぁいいんだけど。
アナログなほど情報流出の被害が小規模ですむんだよね。例えば50万人分の個人情報とか紙媒体で持ち歩けんだろ。人間の暗記だと数十人が限界だ。
サイバーテロ起こすであろう悪魔のような国がまだ世界にいくつかあるから
アナログ併用しとくメリットってのもある
逆に途上国はサイバーテロの心配はあんまりない
表から堂々と借金漬けにしたらいいからなw
つか河野はこんなことで仕事やりました感出すな
憐れんであげましょう
デジタル化でセキュリティ面にリスクができるのは確かなんやで。
一般的な業務ならデジタルのほうが確実に便利だけど、情報の重要性が増すほどアナログになるのはどこの国でも同じ。
長期保存考えたら、一番良いのは石だからなぁ
情報密度はすごい低いが、めっちゃ長持ち
ソレはそのとおり、なんだが
メンテナンス出来ないレベルで古くなると維持管理が厳しいという問題もあるんよ
フロッピーについてはもう製造がね・・・
そうなんだが
壊れたときに直せないのは不味いんや
その瀬戸際に来てる古い技術の設備をどげんかせんといかん
HDDもSSDも普段あんまり目にはつかない部品だし、直感的にデータの保存や!って思う人がどれだけ居るかどうかは疑問があるよね
SDカードなんかも使わない人は全く見たこと無いだろうし・・・
次は・・・USBやろか?
たぶん行政の内部では、そういう申請受付データ収集の受け方とは別に保存用に紙媒体で結局重要な記録は最後の最後まで紙にしてから保存する作業は残ると思われる。
単体維持の保全と保守性がやっぱり信用度低いので
変える必要がないものは変えなくていい
誤った振込みをやらかしたことについては業務内容の見直し等も考慮に入れないとな
あとはFAXの時のように変な思い込みで上から一気にやらせようとしないようにw
ハニートラップとか、手間かけさせなんなよ!」
これでしょ?
「検査で使えないから全部紙で出しておいて」
といわれるのが現実
そういうのも日本の進歩を遅らせてる模様
爺さんに合わせる必要なんてないんだよ
絶対に消せないデータは物理的に爪を取れば守られる
他のメディアでも実現して欲しい
この話のキモは、ルールにそうあるから使えって命令されることだよ。必要の有無は二の次になってる。
フロッピーに関しては
ドライブ、メディア共に
メーカー撤退や減産で
過去に何度も品薄で使ってる所同士で争奪戦が起きてる状態だぞ
そもそもなんで併用する必要があるんだって話だろ。
通信手段のバックアップを言いたいんだろうけど、ある人はメール、ある人はFAXってバラバラより統一されてる方が普段の効率はいいのは当たり前。現金とクレジットカードの話じゃないんだぞ。
お前、いっつもキレてんな?
たぶん批判されることに慣れてないんだよ。日本素晴らしいだけを聞きたい人たちだから。
改めるべきは単にフロッピーディスクやMOを廃止というメディアの話で済まない
既定路線の運用から逸脱するこで責任を問われることを避けるだけの梗塞した体質を改めるべき
時世に合わせて適切な手段を使えという話なんだが、
同時に安全性、セキュリティホールの検証を経た運用を常に発信することも大切な仕事だね
そうするとまた誰が責任取るんだという話に始終する役人共、これをクビにするところから始めよう
それしかマウント取れないから
じゃぁこの人たちってルール改定やデジタルへの移行は全部自分達でやるのかね
人におんぶ抱っこか他人に従ってるだけのような口先だけの人の印象がするけどな
データの入り口のインターフェースはFAXでも
受け取った側は、紙に印刷せずにFAXの手書き文章の画像データをAIの画像解析で読み取って電子化、データベースに投入まで自動化してるし。
それな!それな!!それな!!!
ほんと意味わからん
FDDは過去の相次ぐ減産やメーカー撤退で
先が無いと言われてるのにダラダラと使い続けちゃってる状態だからね
もう既に保全が怪しい状態なんで
慎重になるなら余計に廃止に向けて動かなきゃマズい
>なんか古いものは全部捨てろって
そんなこと言ってる奴いる?君の方が極端なんじゃないの?
少なくとも一般にはもう生産もされていないようなものを、業務の手引書に乗ってるからって理由で強要するのは辞めようよと言う話だ。
それを古い物にだっていいものはあると言う情緒的な理由で反対するのはおかしいでしょ。
言っちゃなんだが、その人達が順次お亡くなりになったらもう必要無くなるよ
他国よりずっと早くPCでの管理を進めたからでもある
そら、涎を垂らして気持ち良くなる為の「海外の反応」だからな。
せっかく気持ち良く映画を観てるとして、横から「これって脚本が破綻してるよね?」とか「完全に大根役者だな」とか口を挟まれたくないだろ?
英国の古い建物は観光資源になるけど、フロッピーとFAXなんか残してどうするの?そんなに長期保存が大切ならいっそのこと石版にでも刻んどけば良いじゃん。
年寄どもが足引っ張ってるだけだろ
メリットがどうのなんて考えてねーよバアアーーカ
世界で最も古い企業リストを古い順に100くらいピックアップしてみてくれ
こんな時期に廃止のために官僚を数ヶ月も束縛するとか河野はやはりアホという感想しか思わん
「大変意欲的な提案ありがとうございました
さてうちの役所ですが未だISDNが数回線しかなく、省令でフロッピーで出すというのが決められたばかりでして。ちなみにフロッピーで提出するのにフロッピーで出したいという紙の申請書をあらかじめ持ってきていただく必要がありまして」とか回答したら、まさしくあんぐり口を開けて帰っていったのをいまだに覚えてる
今時マトモに手に入らないフロッピーとかは無くせと言ってるだけなのに、古い物は全部無くせとか曲解する意味がわからない。自転車だって明治時代からあるけど、無くせとか言ってる奴ここに居るか?
何を怖がってるのか知らんけど、俺は周りが敵国な事の方がフロッピー無くなるよりも万倍怖いけどね。
これを修正するのに官僚数百人を1、2ヶ月も拘束するんや
だから、あっても実害がないから人件費の無駄として放置されてきただけの話
フロッピーなんてセキュリティゼロのもんを今さら役所は使わんよ
単にあってもなくても影響しない規則だから、変更する人件費がもったいないということで誰も手を着けなかっただけ
まさしく河野のやった気分だけに膨大な税金を突っ込むアホの所業
本当にデータを大切に扱いたいが故のフロッピーやFAXなら、この国で年金記録問題とか起きないよな笑
FAX使用率世界一位のアメリカの悪口言ってんの?
京都市の調査では一年に約八百軒の京町家が取り壊されているって知ってるか?
そんな宣言しなくても実際は使われてない
知らなかった外国って24時間稼働が普通で日本だけ24時間では無いの?
確かにコンビニ以外の郵便局や銀行のATMは時間あるけど防犯的な事じゃないの?
この言い草から外国って何処でも24時間が普通みたいなニュアンスだけどどうなってるの?
その点でも自己保全の為に受信日時が同時印刷されたFAXが多用されるんですよね
(メールの添付文の場合 送付連絡メールもプリントアウトして添付させられました)
あー、なんか記事読んだことあるな
若い子からすると「なんで保存が自販機のアイコンなの?」って疑問に思うらしいw
データ大切に扱いたいんじゃなくて、怖くて誰も触らなかっただけだな。
簡単に考えてる奴が多いが、保管庫にびっしり並んでるフロッピーの中身を
全く同じ並び順で保存しないと年金みたいに行方不明のデータが発生するわけで…
遅くとも1980年代には、電器店の店頭から「回すチャンネルの付いたテレビ」が消えていたと思うよ…。
これが弱小国家のニュースなら何も面白くない
ちゃうちゃう銀行のATMがその辺にポンポン無いだけ(クレカ文化だし)
日本でもクレカのATMは24時間でしょ
ガラケーって当時世界最先端の性能で突出して機能が高すぎて
他の国を置いてけぼりにした結果日本だけで通要するからガラパゴスった事も知らんの?w
今回は行政の遅れている部分を切り捨てましょうって話。
アメが一番FAX購入数多いのにな。reddit民はアホだから知らんのかな
マジでredditってアホしかいないのかな。それとも分かっててすっとぼけてんのか
じゃあ本当に日本だけ特殊なんだ
勉強になりました
近年に新しく入れたらFDなど使わないが10年前のなら残ってる可能性もある
30年前から使ってたらFDは普通
コンピューターによるフォーマットの違いを認識してますか?
核の起動プログラミングがフロッピー更新って聞いたが、都市伝説?
対応できないからじゃなくて法律が改正されないからだよ。記事くらい読めよ。
そら情報共有拡大すると個人情報が〜とかのたまうアホがわんさかいるから仕方がない
個人情報アレルギーの日本じゃムリムリ
フロッピー役所しか使ってないと思ってるのか
先にお前みたいな無能を排除するとこからやね
電気が無いと見れない媒体だけに頼るのはどうなのかね
知識のない人に限ってやたら紙とかFAX馬鹿にするよね
想像力がないんだろうな
店頭から消えても家から消えるのはまだ先の話だからな
なにより納得できないのは、記憶媒体のイラストの意味が「保存する」なこと
「読み込みする」とも解釈できるじゃん
取引先に「うちはメール無いのでFAXで送ってください」言われたら迷惑でしかない
FAXの方が確実とか言う人もいるが
実際に両方体験してる身としては メールの方が圧倒的に確実と言わざるを得ない
でもアメリカの軍事施設ではまだ使ってるとか聞いたことがあるよ
せやからそういうのも含めて日本はアップデート出来てないと笑われてるんやで
「そんな金は無い」と言って、そのままあと30年は使うだろう。
オレも安価すらまともにつけられない君を笑ってたところだよ
いや、今更感強いけど真っ当な指摘だよ。何しろお役所だから、上が決めたら上が変えない限りずっと同じなんだろうな。
それよりも今までの大臣は何やってたのかねえ
そもそも日本ほどフロッピーが普及してた時代あんの?
後進国で電話線が行き届く前に携帯電話が普及したのと同じ理屈だろ
マジンガーZの基地がこれだったな
逆に言うと昔から先進国だった証かな
フロッピーディスクドライブなんて今はもう製造してるのかもわからんし変えるべきだとは思うが、馬鹿にされる謂れは無いんだわ。だって日本もアメリカもドイツも今でも先進国だろ。
新しい記録媒体を使ってる国だからといって先進国というわけじゃないものな
擁護してる人達はマジで古臭くて恥ずかしいと感じてないの?不思議だわ
古臭いシステムを使っても現場の方々のマンパワーで世界3位なんだし、そんな現場に超効率化されたシステムが導入されたらまだ伸びるよな。
別にフロッピー擁護はしないけど
それはそれとして お前らの国は日本を笑えるほどのモンなのかい?ってね
だってただ単に後から追いついてきた文字通り後進国って事だから
大日本帝国でもないのに人の名前泥棒してまで何で住んでるんだろうな?
フロッピーディスクの母国が今も一部で使ってるだけなのに海外からとやかく言われる筋合いはない
業務に支障がなければ無理に使用をやめる必要ないし
これな
公務員は権限を持つ代わりに仕事が法に縛られるから身軽じゃない
責任取らずに逃げ口上にしか使わんくせによく言うわ
テクノロジーは常に進む。自分が歩みを止めたら置いていかれる。
GDPとか治安とかこの話に関係ある?
自分たちの欠点や間違いを省みれない奴はずっとそのまま。
日本だって、完璧な国じゃないことぐらい身を持って知ってるだろ?
アメリカも実際の所FD使ってるかもしれないが、その一方でホワイトハウスのGithubアカウントもあったりする。(オープンソースとして業務アプリのソース公開してる。)。
アメリカは新しいものも着実に取り入れて前に進んでるよ。
自国で開発できずにその日本から医療機器買ってる国も大概だけどな
してるところはしているし、してないところはしてない、手段や方法は多数あった方がいいのに何故残すのを止めさせ1つに統一させたかるんだ?
それで通常業務支障無いなら変える必要も無いんだろうけど
旧システムを直せない極一部の話をなぁ
まぁニュースにしちゃう方も悪いんだけど、というか凄い悪いけど
逆に外,人は最新最新うるさいけど、日本だとそういうのは豚に真珠って言うんだよね
FAXにガタガタ言ってんのは正直よく分からん
紙媒体がいい時もあるんだよ
何十年も昔に作られた法律が精査もされずにずっとそのままってやばくね?
そしたら常に期限の近い法律を見直す作業に追われてしまうぞ
どんだけ政治家を増やしても足りなさそうだ
仕事って自分1人だけのものじゃないから
本人が良けりゃそれでいいとは言えない
今までデータがどれだけ無意味にトんだか震える……
日本は笑えるほど古臭い
日本人「1000年前の技術で作った日本刀です」
マヌケガイ人「アメェェェズィングゥゥ〜」
今だったら、SDカードになるのかな?
まぁお前らに古いって思われても何も思わんから勝手にほざいとけ
外、人が喜ぶような事ばっかやってやがる
あいつらが喜ぶのは日本が手続きをネット経由でアップデートする事で不正がしやすくなるから
外、人のやる事なんて昔から同じなんだよ
6,70年代とかに日本人観光客はみんなカメラぶら下げてるとかバカにしてたが携帯やスマホでカメラが普及したら同じ事してるし寿司だって最初は魚を生で食べるなんて野、蛮、人のする事とか言っといて寿司ブーム起きる国だからな
そのうちFAXとかフロッピーとか現金主義とかハンコとかをバカにしてた事が恥ずかしくなる日が来るよ
5インチは定年間際世代
8インチはリタイア世代
fax全盛の頃まだ国が未開で普及しきれて無かっただけでしょ?なので切り替えが早く出来ただけの事。途上国自慢してどうするの?
アイデンティティ無くした君に言われてもねぇ。
パソコン草創期から携わってる人って
いまいち信用しきって無いんだよね
なので自分もそうだけど全てプリントアウトして残してる。
日本語わかる?
古い企業調べてみろよw
必死すぎw
そういう反応になるのは実際どれくらい迷惑か知らないからだろうね
そもそも馬鹿にしておきながら日本は世界最速最大の通信速度の記録持って、常に更新して記録伸ばしてるのも日本だからな
これを否定する奴がいるのがもう古臭いんだよなぁ。
基本的に条例、政令は フロッピーディスク等、CD-ROM等で、この先の技術進化次第で同等の効用があるものなら何でもいいと留保しているのに、意味が解せない役人がおかしい。現実的運用をしている役所の方が多い。
先進国だとどうしても古いシステムを生かさないといけない場合があるわな
新しい媒体にも対応していけばいいのは同意だけど信頼性や将来的な供給とかもみないとダメだし
責任ない連中はなんとでも言えるわな
機微な情報端末にアクセスしても、持ち出せる情報をとても少なくできる
一概に悪いものとも言い切れん
変える訳にはいかないし、絶対に変わらない。
USBメモリ持ち込みそのものが禁止になっていることが多い
測定データ等を持ち出す場合は感染リスクの低いフロッピーは許可される
測定結果の数値なんでデータ容量もさほど必要ないし、用途はデータの移動で保管ではない
特定分野ではフロッピーは"有効"だから利用されている
早くから普及してるとそんなものでは
「遅れてると言うより昔から色々ある」なんじゃないの
2019年だった
ミサイル制御にフロッピーディスク使ってたのやめるってニュースがあった
5インチフロッピーだけどな
バブル以降は極貧だから機器を更新できなかった
国民は全員揃って貧乏になったので、まさか自分たちが貧乏になったとは気が付いていない
日本人が月収数万円の国を見るのと同じ目線で日本は先進国から見られている
観光客が増えるわけだよ
日本だって天皇陛下(宮内庁)がSNS開設することにしただろ
>FAXにガタガタ言ってんのは正直よく分からん
>紙媒体がいい時もあるんだよ
相手側もそう思ってくれてるんなら良いんだけどな
いい仕事出来てるのかな?ずっと沈み続けてる気がするんですけど
逆にアメリカは世界を席巻してるよね
日本人も昔よりずっと依存してるし金も落としてる
redditの書き込みだよ?ほとんどがアメリカ人残りもイギリス、ドイツなどの先進国
それにこれが例えアフリカからの書き込みであっても
未だにフロッピーやFAXを使ってるのが遅れてる事実は変わらない
古いという事実に対して感情的に反論するコメントが多くて暗澹たる気持ちになる
入れ替えの費用や手間も増えるから、ある程度使い切る方が良いかもね。
それより書類を郵便で取り寄せるのに料金の納入方法が定額小為替一択なのはどうなんだ。
手数料とか買いに行く手間とか無駄が多すぎる。
そもそも古い技術が変わって新しくなってる訳じゃないと思うけど
あの男、ディップスイッチも発明したとか
言ってるが本当だろうか
ヨーロッパも日本も三十年前のものも三百年前のものも残ってるものもあれば残ってないものもあるんじゃないの
何故正反対にしたがるのかわからない
手に入ってるから無くなってないのでは
民家基準ならヨーロッパって築二百年の民家に泊まれますって観光があるから希少なのでは
民家以外なら日本にも寺や神社などがあるかと
ここのコメント欄って、こういう馬鹿なコメントは載せられるのに、ややこしい背景を説明しようとすると、何故か拒否されるんだよね…。
FDからCD-RW等に手渡す記録媒体が変わった経験上のFDのメリットを上げてみようか
①読み書き込み時間がFDは5秒程度だったのがCD-RW等は15〜30秒程かかるようになった
②データのやり取りで毎度ファイル.名を変える(決まった文字を付けたり外したり)がFDは直接書き換えられたのにCD-RW等は出来ず、一度別場所にデータ保存→書き換え→discへコピーする という二度手間になった(読み書きで毎月2回)
③discドライブが磁気に弱すぎて外付けFDドライブよりエラーが出る
④USBは紛失・盗難・データ流出・ウイルス感染等、情報漏えいリスクが高すぎるので使用禁止なのだが、現状FDは外付けドライブが必須の為流出リスクが最も低い FD<光disc<USB
光discのメリットはエラー起こしてもフォーマットして再利用出来ることくらいかな
大体データ量が20KBくらいしかなくてFDでも多すぎる容量なのにそれ以上とか必要ないし、適材適所ってあると思うんだよ。一番必要なのは安全性と耐久度で次に作業時間だから。古い新しいは正直どうでもいいからFDで残って欲しかったのにそうやって外からの圧力に屈するから実務担当者にしわ寄せが来る
多分、一日のデータの処理情報をセンターに送るとかで情報処理する時間が必要なんじゃないかと思う。レジ閉めみたいな
SDカードは小さすぎて紛失率が上がるから大事なデータのやり取り用には採用されないと思う
どうして?
当時から外国人が多かったからじゃない
脳に電極刺すのが当たり前になったら俺はやるよ
アメリカドイツからの書き込みは自国で使ってると知らないもの知らずなだけでは
アメリカはフロッピーディスクで核ミサイルを制御してきた国
紙媒体がいやなら出力しないでデータだけ保存もできるよ、日本の場合だけど
売国奴が情報流出の手助けして点稼ぎしたいんだろう
だからってフロッピーディスクは無いだろ
何でも逆張りすりゃ良いってもんじゃないよ
だから相手もその方が良いと思ってるんなら別にいいが
何か特殊な事情でも無い限りメールの方が喜ばれると思うがね
正直、フロッピーの方が他の媒体より実用性が高かったんよ(行政の末端)
早いし適度な大きさだしエラー少ないし、昨今益々セキュリティは高まってる
なのに大金かけてフロッピーを止めなきゃいけないのは生産の減少と考えの浅い外の奴らからの古いからって圧力だよ
変更で生じる大金をいっそフロッピー生産に回して国に保証して欲しいくらいだ
雑に保管してあった30年近く前のものが欠損劣化なく再生出来てるというね
恥ずかしくなるで済めばいいけど多分行く行くは生活基盤やインフラが一気に吹っ飛ぶと思うよ
今の時代、フロッピーに収まるデータしか扱わない仕事の方が珍しい
セキュリティにしたって物理的に失くしたり盗まれるリスクがあるし
物理的な紛失や盗難はUSBの方がよっぽど確率高いだろが
DVDだってPCにドライブ標準装備だろ
手間のかかるフロッピーをわざわざ盗む様な奴が上記2つより多いとでも?
それとフロッピーで十分な情報量扱う所なんていくらでもあるんだよ?
うーん 今はもうUSBメモリーやらDVDに記録するのも古いんだが…
かなり時代について来れてないね
いやまぁ業務に支障が無いんなら余所者が文句言う事でも無いけどさ
じゃあ何が最新なのかな?
まさかクラウドサーバとかNASとかDVD→BDとか言い出さないよね?
クラウドなんかは結局中身はHDDかテープなんだし
21位なんだってねぇ
21位なんだってねぇ
祖母はガラケーがなくなると聞いてパニック起こしてる。
買い物は俺のiPadでザクザクやってるのにさ。
かくいう自分はMOに残した画像とMDに残した音源を思うと悲しい(苦笑)
FAXも売り上げ世界一はアメリカじゃなかったっけ
ガラケーっていうか、ガラホは残るんじゃないの?
自分はauの3Gサービスが終了したので、同じauの4Gサービスで京セラのガラホを使ってる。
見た目はガラケーのまま、ほとんど変化なし。
契約は音声のみなんだけど、Wi-Fiに繋げばWebも見られる。
OneDriveからMP3ファイルをダウンロードして、着信音に設定も出来る。
つーか、Wi-Fiに繋がないと、システムのアップデートが出来ない事に今、気付いた。
それぞれメリット・デメリットあるんだから使い分けが重要。
それぞれメリット・デメリットあるんだから使い分けが重要。
それぞれメリット・デメリットあるんだから使い分けが重要。
その食い下がり方はちょっとカッコ悪いな
時代に遅れてる発言だったのは事実だし 相手もそれが悪いとも言ってないんだし
フロッピーディスクやFAXにメリットを全く見出せない訳ではないが
仕事って自分(達)だけで完結するものではなくて、必ず他者とのつながりがあるので
周りに合わせたり 先を見据える事も必要
ガラホについて自己レス。
ふだんガラホのブラウザは使わないので気付かなかったが、調べてみたら、最新のアップデートを適用してるのに Chrome 74 相当との事で、これはヤバいな。
サイトによっては、SSL・TLS関係のエラーも出るみたい。
アプリストアを内蔵してないのが裏目に出てる。
思考が石のように凝り固まってるな
だから未だにフロッピーなんか使って平気でいられるんだ
ザ・老害
コメントする