スレッド「どうすればこの絵柄に戻せるんだい?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうすればこの絵柄に戻せるんだい?
2
万国アノニマスさん

金を出せばいい
↑
万国アノニマスさん

金があっても戻ることはなさそう
こういう作画をしてた人達はおそらく死んでる
こういう作画をしてた人達はおそらく死んでる
3
万国アノニマスさん

そのうち回帰するんじゃないか
ファッションと同じで
ファッションと同じで
4
万国アノニマスさん

戻らなくていい、こういう見た目は醜すぎる
↑
万国アノニマスさん

お前はゴミみたいなセンスだな
↑
万国アノニマスさん

今のトレンドのほうがデフォルメ化されてて余計に醜いよな
5
万国アノニマスさん

出来れば戻らないでほしい、これはダサすぎる
6
万国アノニマスさん

ここまで追求するなら普通に実写で作れば良くないか
7
万国アノニマスさん

アニメはリアルになればなるほど全般的に見た目は悪くなる
こっちのほうが100万倍マシ

こっちのほうが100万倍マシ

8
万国アノニマスさん

梅津泰臣に金を渡そう
自分の記憶が正しければシャフトで新作アニメを制作しているが
彼のデザインは当時アニメ化するのが困難だったし、彼の力100%引き出すことも出来なかった
自分の記憶が正しければシャフトで新作アニメを制作しているが
彼のデザインは当時アニメ化するのが困難だったし、彼の力100%引き出すことも出来なかった
9
万国アノニマスさん
強力なAIに頑張ってもらおう

強力なAIに頑張ってもらおう
10
万国アノニマスさん
昔の絵柄は気持ち悪い
鼻と唇はきっちりしてるけど目は小さすぎる

昔の絵柄は気持ち悪い
鼻と唇はきっちりしてるけど目は小さすぎる
11
万国アノニマスさん
お前らが自分で作ればいい

お前らが自分で作ればいい
12
万国アノニマスさん
クラウドファンディングで募集しよう

クラウドファンディングで募集しよう
13
万国アノニマスさん
これからは新しい画風しか出ないだろうしお前らもこれが好きなず

これからは新しい画風しか出ないだろうしお前らもこれが好きなず
16
万国アノニマスさん
当時良かった作画と比較するなら現代の良い作画と比べないと

当時良かった作画と比較するなら現代の良い作画と比べないと
17
万国アノニマスさん
メガロボクスは昔っぽい画風だった

メガロボクスは昔っぽい画風だった
19
万国アノニマスさん
デジタル絵には本質的に魂が宿ってない

デジタル絵には本質的に魂が宿ってない
21
万国アノニマスさん
昔の画風を自動&高速で生成できるプログラムを作って
低価格で制作会社に売り込めば復活するんじゃないか

昔の画風を自動&高速で生成できるプログラムを作って
低価格で制作会社に売り込めば復活するんじゃないか
22
万国アノニマスさん

オッサンは死につつあるし若者が昔のように解釈してくれるとは限らない
お前らは自分勝手に騒いでるだけだよ
お前らは自分勝手に騒いでるだけだよ
↑
万国アノニマスさん

ガンダム0083はストーリーさえ良かったらな
素晴らしい作画で何とかなってるけど
素晴らしい作画で何とかなってるけど
25
万国アノニマスさん
全ての線、色、グラデーション、ディテールが素晴らしい芸術だね
もうこんなガチなアニメは出て来ないだろうしそれが残念

全ての線、色、グラデーション、ディテールが素晴らしい芸術だね
もうこんなガチなアニメは出て来ないだろうしそれが残念
26
万国アノニマスさん
既存のアニメをコピーするのではなく
アニメーターが昔の人物の描き方が出来るように訓練させよう

既存のアニメをコピーするのではなく
アニメーターが昔の人物の描き方が出来るように訓練させよう
27
万国アノニマスさん
もっとリアルな見た目のアニメを見たいというのならそれは難しい
それなら漫画や劇画でいいということになるし中間に落ち着くこともないだろうな

もっとリアルな見た目のアニメを見たいというのならそれは難しい
それなら漫画や劇画でいいということになるし中間に落ち着くこともないだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
誰もが可愛く見える絵が今の絵なんだよ
リアルな絵を描けと言われれば描けるけど描かないだけ
なんで人にやらせようとすんだ
今の人気キャラほとんどロリキャラだからブームが来るのは難しそう
イイと言う人間だけがイイと言う商品など淘汰されて終わり
ないわー
作画コストの割にウケが悪いのであれば、作画コストが低くてウケる絵柄に移行していく
もちろん、その結果コケたリメイクみたいなものもあるけど、要は「お前らはそれに見合った対価を払うのか?」ってことだよ
金も出さずに欲しい欲しいと言うだけじゃ要望は通らない
どうしても欲しいなら、スレでも言われているようにクラファンでもやって資金を集めればいい
韓国は日本で廃れた物を拾って売るのが得意だけど
アニメ漫画は制作のリソース食い過ぎるからね
日本の流行りをパクるので精一杯で昔の日本の絵を再現してる余裕はない
これに限る。未だに似たようなテイストの作画で陰ながら描いてる人たちはいっぱい居る。
そうでなくてもアニメーターは器用だからベースがあればなんとかなる。
何もかもが子供っぽくポップ?な感じの作品ばかり
リアルっぽい絵柄好きな俺カッコいいと、アニメ内カースト作ってネットでイキリたいだけだから
アメコミ読んでろよ
重ねていった結果が今の絵柄なんだがね・・・
昔のでも時々いいなって思うのもそりゃ確かにある事にはあるけど
外国人の給料上がりすぎて無理なんじゃないの?
昔は30超えたら確実に老いたおっさんおばさん扱いで容赦なく皺も顔に描き込まれていたし、下手すりゃ30手間でも「後期20代」ってだけでデザインやシナリオ上おっさんおばさん扱いされたもの。
最近の「30代大人キャラ」のデザインと比べてみれば明白。
記事内のクワトロ(シャア)はまだ27か8くらいだが、当時はそれで年齢相応、下手すりゃ「年齢に応じた責任から逃げているズルい大人」扱いのキャラのデザインなんだから。
アンチエイジング万歳の一方で、いつまでも幼稚な「若者」でいていいのが現代の年齢感覚。
貫禄のある大人デザインなんて受け入れられる世相じゃなくなってる。
より幼くより赤子肌にが絵の基本になったから
昔のアニメやたら美化する人はいるが昔のアニメって絵が汚いことがよくあったし思い出補正酷いね
デジタルでは表現出来ない暗さを表現出来る
絵柄は古いんだけど人体デッサンがバシッと決まってて見てて気持ちいい
それを進化と感じるか劣化と感じるかは別として。
たぶん、次に誰かが印象的な画風を打ち立てると、それをみんなまねしだして次の画風が流行りだすんだろう。俺は、過去を懐かしむより、次を期待して待つほうが性に合うな。
はぁ?
ワンピースよりも読まれてる神之塔のアニメ二期が制作されるのですが
何も生み出せないゴミの分際で
その証拠にソロレベリング、神之塔二期と立て続けに韓国作品がアニメ化決定
YouTubeでもウェブトゥーン関連動画の再生回数は漫画より上
アジアの宗主国は完全に韓国だよ
本当は欧米人もカートゥーンみたいな絵柄のほうが好みだろ?
マヌケガイ人はいつも他力本願なんだよなぁ
かわいい絵柄でくっそエグい内容のならやってるけど
アニメが日本はおろか世界でも全く話題にならず大爆死した神の塔が何だって?w
大人気と言いながら有名なキャラクター1人もいない韓国詐欺漫画なんて誰も興味ないよ
日本父さんの漫画をパクらないと何も描けない無能韓国人は恥ずかしくないの?
韓国漫画アニメで有名なキャラ上げてみなさいw
「誰も知らない大人気漫画」っていかにもインチキ韓国らしいワードだよね
昔の絵柄の方が重厚感たっぷりな感じでストーリーに合ってる様に思う
はぁ?じゃねえよ、イカれた答え出すくせに反応すんなよ!
やっと元ネタがわかったわ
5番目までしかないんだから「1番右下」って言えよw 上から数えちゃったじゃん。
なんか個性消えてるな
パッと見イケメンというだけで、それ以外の感想がない
それとも切り取ってあるシーンが悪いだけなんだろうか?
OVAとテレビアニメの比較であること。そしてこの絵柄だと紙芝居で動かせない。アニメは一枚絵じゃないだろ。
考えても見ろよ。線が多く塗り分けも複雑。こんなの何倍払えば動画描いてくれる?仕上げ、色塗りの人には?(だからベルセルクは3Dアニメになる)
金さえ出せばとか言うが20、30%増しじゃなくて2、3倍以上になるしそんなブルーレイとか買うわけがないw
描く人の能力が如実にでたよね。
山もあれば谷もあった。
今は平均的。
キルヒアイスもひどいがヤンウェンリーもひどいな。
いろいろ自動化されたりそれっぽく見える効率的な別の表現方法が採用されたりしてるんだろうけど、アナログの努力の結晶にはやっぱ及ばんよね
3流大学の馬鹿大学生みたいな顔になってるじゃないか
世界で全く話題にならない韓国を出す韓国人は身の程を弁えなさい
ブランド品の話してる場所でコピーブランドの話をし出すぐらい失礼だよ
本これ
ストーリーがまじでクッッッソ
エジプトの遺跡にも昔の壁画のほうがうまかったとか書かれてるんやろなぁ
今どきこんな絵柄で売れるかよ
これらの作品の内容知ってたら恥ずかしくて言えない煽りwまあ君はアニメ全般バカにしてそうだからどうでもいいんだろうけどw
結局万人を満足させることは無理なんだよ
いやいや、俺だけパンスト顔な件が
最高なんだよ
ヘロドトスがピラミッドは彼が生きていた時代より数千年前に作られたものであると驚いていたぐらいだから、どの時代でも突然変異はあるな
そんなもん作って売れなかったらとんでもない無能扱いよ
イマドキは顔の影が単色で薄っぺらいんだと気付かされる
さすがに、えぇ・・・と思うな
今は日本の美形エルフが世界標準になってしまった
ちな、個人的には、映画ブルー・ジャイアントに期待してます
凹凸を細かく入れて陰影を強調すると、作画コストが跳ね上がるのもそうだが、「皺の多い老け顔」の印象になってしまって若者の容姿という「記号」から外れてしまうんだと思う。
逆にポケモンは今の方が良いと思うんだ。
今は背景はリアルなのにキャラだけ萌えキャラなのが多いから嫌い
今も昔も良い作品は良い
それだけなのに
引きとか、止め、一枚絵劇画調にして静止画。
色々やってやりくりしたりね。
今のほうが間違いなく全体的によいけど
アニメ会社が好き勝手やれてたかんは
昔のほうがあるかな
人気になるかどうかは知らんけど
ブライトが19才だったって聞いた時はビックリしたわ
主流には勝てない
後、自分で描けないなら描ける奴らに金を出せ!だな
ゲームだけどアラブの石油王のカネで蘇ったKOFとかの例もあるから、ちゃんとカネを用意するのは重要だよね
リメイクはゲームキャラみたいな感じで全て薄いよ
彩色や編集をPCに取り込んでやってるだけで今でも原画は手で描いてるのにな
瞳の複雑な描き込みとかプリキュアの衣装とか今のほうが線が多くて大変だよ
今の絵柄とは根本が違うからね
今は液晶の大画面だから輪郭線が細い分作画は難しいだろうね
昔出来たごまかしが出来なくなったし
リアルな画風にしたければCGしかないし、今後の技術進歩によっては自然に見えるようになっていくだろうけど、もう少し先だろうね
パーンのような特徴のないキャラだと、絵師の画風がキャラの個性そのもので、
昔のパーンはすごくかっこよく主人公感があるのに今のパーンはモブにしか見えない……。
だってあいつらは自分の欲望がかなうのが当然の権利と思ってるから
コメントみろよ、全部「~させよう」とか、まるで奴隷に命令する特権階級の思考だぜ。
どれだけナチュラルに見下してんだか。あいつら絶対気づかないし認めないよな。
コピー上等のくせにー
何が父さんだよ
漫画はマンファの亜流
日本がバブルの時に金で世界に拡散させただけ
食文化も技術も韓国経由で日本に行ったのを認めなさい
等身高くて鼻筋が通っててほっそりした顔立ちは今のカワイイ系の絵柄と相性悪い
スタッフの多くが3Dアプリを使いこなせるかは、別の話。
そう遠い未来の話ではない。
どうしても、日本のアニメは日本人じゃないと流行らないってことがわかったから、新しいジャンルを形成したら、世界中でアニメ風の作品が流行るかもね。
そろそろ虚しくならんのかその釣りコメ
いくらいい漁場って言ってもいつも同じネタで飽きてくるだろ
もっと笑える韓国起源コメントしろよ
これ単に流行りだからな。
昔でも今ならこの少しくどく感じる絵柄以外にもデフォルメしたのや口リ調や色々あった。
単にこの系統が主流で目立ってて売れても居たから自分で癖のある個性的な方向にならなかったアニメーターが踏襲しただけで。昔との違いはより商業主義的にシステム分業化されて予めセッティングされたプログラムに応じて今のトレンド絵柄とかを作業として書かされてる作品が多くなってるのが違い。中韓とかの下請アニメーター制作会社に投げるにしても標準化された絵柄が無いとまちまちになっちゃうしな。逆に真似て書くのは上手いよ。だから少々書く人変わっても余り違和感無く気付かない同じ様な絵柄で出来る。
一頃流行った萌系や異世界系などのノベルと漫画と相互出版して人気出たやつアニメ化(逆パターンもあるけど)なんかも基本話の骨格は似たような話でシナリオライターが作ってばらまきキャラも予め作り出来の良いの当たったら長期化+深夜アニメ化だし。似たようなの多いのはそのためだしな。昔の漫画やアニメはストーリーと作画がある程度一体だったし個人や制作会社の力量や個性が強かったけど今は先に企画ありきでそれに沿ってセッティングされるから。
ただしウケないだろうけどな。
日本のアニメを見させていただいてる立場なんだよ、それでがたがた文句言うなよ卑しいな。
アニメも時代に合わせてるんじゃないかな。
今の若者が昔の濃い目の顔したアニメキャラのコスプレとかやっても似合わんやろうし、もし昔の若者に今のアニメキャラのコスプレをやらせることができたとしても、多分全然似合わんと思うしね。
ヴァイオレットエヴァーガーデン、氷菓、ユーフォニアムはみんなそう
今でもカバネリ、the origin、無職転生等、劇画調の作画アニメは定期的に作られる
人物を劇画タッチで描くこと自体は難しくない、時間がかかる=予算オーバーなので敬遠される
なので京アニのように自社で動仕をもつスタジオは大変貴重な存在だった
キングオブ無産の青葉のせいでその環境が失われたけど
最近のアニメとか、一部の例外以外は見る気しないわ
KIMUCHIくらいしか思い浮かばんぞ
ただし唐辛子は日本経由だけどw
いちいちレスポンス古事記に付き合わなくてもいいだけだろ?
オオカミ少年も最後は誰も相手にしなくなっただろ?
それに加えて今よりストーリーが酷い作品も多かった。原作ファンじゃなければ耐えられない酷さ。
鉄腕アトムやオバQやハリスの旋風見て育った世代からすると「なんでそこ?」じゃボケ
仮にできたとしても、よっぽど話が面白くなければ、これ系の絵ってだけで流行るのは100%ない
進撃アニメだってスタジオ変わって原作寄りの絵になったファイナルシーズンよりも
原作絵のクドさを無くした初期スタジオアニメ絵の方が外国達にも人気ある
初期から原作寄りにしてたら、いまほど流行らなかったろうな
外国人達が好きなアニメランキングで、実際海外で金になってるアニメでも結局これ系の絵の作品一つもないじゃん
フランスでシティーハンターが人気あったくらいで、フランスでも一番人気ってわけじゃないし
全部が全部昔に戻るってのはやっぱありえないだろうとしか
だって今の流行り絵はやっぱりそれとしていいものだと思うし
てか古い絵柄のが落ち着くって人はすでに存在してる映画のククルスドアンとか見てりゃええのではないのか
別に無いわけじゃないよね需要にあわせて少ないだけで
安彦良和さん(ガンダム)とか美樹本さん(マクロス)みたいに、人間の重量感というか
筋肉のついた人体のラインをしっかり描いていた SFが多かったから硬い絵柄に需要もあった
漫画が原作のは、漫画家の画力と創造力がアニメ版でも反映されててどれも個性的だったし
今は日常系が増えたから萌え絵でいいんだけど、画力がショボくてもごまかせそうな疑惑がある
結局、中韓では創作物は政治の延長で捉えているから広く共感は得にくい
三国志演義にしても日本人は曹操や司馬懿とかの知略や戦略を面白がるけど中国人は劉備と関羽とかの忠義話に注目しがちで何故なら中国は儒教国家で儒教に沿った物語は王朝や政府にとっても都合がいいのでそういう風に解釈されるように本来は作られているから
メガゾーン2、ロボットカーニバルで梅津さんがやったもがきは表現の幅を大きく広げてくれた
あの時代にあった劇画ではない、写実的な物と漫画アニメ絵との融合の模索はとても意義深く、漫画やアニメの歴史においてとても重要な意味を持つ。
それぐらい、この時代の絵の変遷は面白い
今の作画は作画自体にコストがかかりすぎて、作画基準でどこまでやれるかがストーリー構成に変化を与えている
謙虚ですね
セーラームーンも古い方がいい。
テコンダー朴アニメ化しようぜ!
シティーハンターがアニメ化されてた1990年代アニメでググってみろよ
今とたいして変わらん、シティーハンター系の方が超少数派だから、ただの一絵柄にすぎん
なんでこれ系の絵持ち上げる大人な絵好きな自分に酔ってる奴って、昔はこれ系が主流だったかのような嘘つくんだろ
どんな要望でも叶えてくれたら嬉しい
イイと言う人間だけがイイと言う商品など淘汰されて終わり
イイと言わない人間がイイと言う商品って何だ?
それぞれの時代で好まれる物は違うからな。
一口にデフォルメっていったって千差万別だし
何時の時代も「主流」はあっても全てが同じになってるわけでもない
一番キーになるのは、原作付の場合は原作の絵柄だしな
大金とコネツテでアニメプロデュースして勝負しようとしたNetflixはどうなった?
80〜90年代の原画マン達はちゃんと美術の基礎を積んできた人達だからな。
色使いもそう。セル画とデジタル画は描ける人にとってはツールの違いでしかないが、絵の具で描いてきた下積みの無い人はその経験値不足が如実に出てしまう。
80〜90年代に日本のアニメが大量に欧州に流れて来てそれに恐怖した欧州のマスコミがアニメ制作現場でのPC導入を勝手にコンピューターで日本はアニメを大量生産していると報道してたなw
まだまだ使いこなせないCG特効を一部実験的に使用していただけなのにwシナリオもコンピューターにキーワード打ち込んだら自動生産されるとかも有ったわw日本のアニメは魂の無いコンピューター制作で見るものは魂の無いサムライになる、とかw
その名残で日本はアニメ制作でPCでズルをしているという噂がずっとあるw
結局は作品次第
ケンシロウとか話によって顔が全然違ってたりするからな……
それは否定しないが見た目年齢の描き分けはもう少し出来た方が表現の幅が広がりそう
漫画ベースでも劇画ベースでも実写化されてこれはイメージに近いとかずれてるとか同じように起きてるし
なんならフランス映画のシティハンターも香とか全く似てないが気にならんかったし
大体好みって多感な若い頃に見たのが基準になってるから
カリオストロなんか原作キャラの面影が少し見えるくらいで相当改変されてるがお約束は入れてくれてるしで気にならない
今のクソみたいなシナリオの代表格とされるなろう系作品とかも
こういう絵柄でやれば、内容そのまんまで評価が上がる気がしないではないな。
シティーハンターとか北斗とかが、今風のイケメン判子キャラだったらただの痛い主人公に見えるんじゃねーかって考えると
絵柄のもつ説得力みたいな部分はもっと活用されてもいい気はする。
勿論梅津さんは紋切り型のリアル画風じゃなくて作家性の魅力あるけど。それだったら梅津作品もっと欲しいと言えばいいだろうし。
この手の絵柄好きだけど
やるならこの絵柄に合ったストーリーが必要だよね
あと作画にセンス無いと無理なのでコストを考えると難しい
ほんとかそれ?
初期のキャラって、輪郭太くてかつら被ってんのか?って思うような頭ばかりで酷かったわ
今はこの絵に合う声優がなかなかおらんのよ
浮世絵師が海外の写実派の絵を見て、「見えてるものをそのまま描いてなにが凄いんだ」って言ったとか
嘘をついてるんでなく、それ系しか選んでなかったからその他を知らないってのを自らバラしているだけだよ
今の絵も、実際にはいろんな描き手がいてバラバラな画風なのに、細かくみる気がないから同じに見えるんだ
そりゃぱっと見似た絵ってのがないわけじゃないけどね
アニメの絵柄も濃い方が親近感湧くんやろな
最近のアニメでもジョジョとか濃い絵柄が人気だし
銀英伝リメイクは順当にスベったなぁ・・・
そもそも今だって需要があればこういう絵柄で作るでしょ
前半から中盤は良かったんだよ。
最近昭和アイドル特集をよくやってるけど。
昭和アイドルは見た目より年若い。
今のアイドルは見た目より年取ってる。
リアルでもロリキャラブームだから。
これの後~今の間の作画が苦手
あと古い成人漫画チックなのもなんか苦手
それはあるかも。
現代日本人が、現実の人間の容姿と見比べてそこそこリアリティのあるキャラデザとして「20代です」「30代です」とお出ししているキャラにも、ロリだショタだ脱法だとクレームつけてくる事例があったし。
記事にもある通り需要の問題でしかない。
記事中にも今の方が好きって意見もあるのに無視か?
個人の好みの問題だろ
洋の東西問わず、俺の気に入るもの作れよ作れよってごろつくヤツばっかになるか、そうでなきゃ売り手の理屈に100%のっかってドヤ顔するバカばっかになってんだろな
らきすた、けいおん等の日常系アニメの流行とともにアッサリ絵が増えてきた気がするよ。
人はどうしても老化し、成長を停滞させていくものだ。
西洋でも、そのリアリズム最優先傾向から脱しようとしたのが現代アートのはしりなんだけど、こうした「海外反応」系だけ見ても、評価しない・あんなガラクタや落書きに値段がつくのが信じられない的な意見コメントを度々見かけるし、浮世絵のデフォルメや平面的描画を「下手くそ」「技術がないだけ」とこき下ろす傾向を見かける。
写真技術が一般的になってこのかた、「写実では写真に敵わない。ではヒトが描くアートの利点って何だ?」が延々テーマになり続けているのにな。
そこにポリコレとかいう余計な異物が混ざってせいで阿鼻叫喚に…
大金とコネツテがあっても使い方が悪いと黒歴史を生み出す事に…
その辺の感性の考察って、実はその好みを表明してるヤツの人種がわかんないと捗らない気がするわ
その辺を気にすることが絶対悪あつかいされちゃうポリコレのご時世だけど
でもovaやから金の掛け方が違う
俺はどっちかっつうと逆だなあ
デジタル描画に魂ガーつって文句つけてるヤツは、実はほとんど何も考えてないもの言ってるし、なんなら自分で落書きもしたない可能性が高くさえある
絵柄をなぜか新/旧の基準でだけ単純分類し、「センスのアップデート」なんていう一方向にだけ流れる19世紀的俗流進化論価値観もどうかと思うしな
やっぱり外国人も失敗だと思ってんだな。
悪いのは紫の豚だけだw
日本より古い漫画を出せない時点でお前の妄言が嘘である事は確定してるんだよ
日本の漫画と区別つかないパクリ漫画描いて恥ずかしくないの?
大人気と言いながら有名な漫画キャラ1人もいないマンファw
韓国人は恥ずかしい恥ずかしい
ルネサンス芸術が西洋美術の基準だからそこから外れたものはおかしいものと感じるのだろう
日本にはそういうカノンのがないから他国人の考え方を理解しにくい
今は調整が進み、日本人独特な童顔で若く見えることがメインで髪型も束で描くようになった
アップデートw
こんなもんただの流行り廃りにすぎないわ
いまの絵柄が進化の最先端なんか?
昔の劇画は技術的にも劣ってんのか?
作画の話誰もしてない
しかるべき金を出せば描いてくれるぞ?
描ける人材を探すところからだろうから高くつくだろうけど
ほー one pieceより読まれてても売り上げは?
one pieceより読まれてるんなら1億冊ぐらい売り上げてるんだろうな(失笑
超絶ブラック、才能無しでもエンディングロールに自分の名前が挙がる喜びがあったしキャリアとしての証しにもなった
今は末端の動画、仕上の人の名前なんか出ない
リメイクのキルヒアイス何じゃこれ
撃たれる前にアンスバッハにマジ蹴り入れて倒しそうなボディーガードかと思った
本編の監督やらせると失敗する。数年前セシルの監督やってたがベテランなのに尺は把握できてないし終盤ストーリーが破綻した。
リメイク版はキャラデザがアニメの黒子のバスケのキャラデザをやった人で、そのせいで黒子のバスケキャラにしか見えないのもね…
ワンチャン、奴隷制が復活すれば可能かも(それくらい、アニメイターを酷使して生み出された作品です)。
ワンチャン、奴隷制が復活すれば可能かも(それくらい、アニメイターを酷使して生み出された作品です)。
紫豚もだけどウラキの青春エピソードも全部いらんかった
ファーストのオマージュのつもりなのかもしれんが
士官学校出てる軍人が反抗期の少年主人公と同じような事してるし
連邦、デラーズ、シーマ様の三つ巴の騙し合いを描いた陰謀劇で良かったんや
胡散臭い正義を信じて身を滅ぼす役割ならガトー君がいるわけだし
キャラデザの話なので彩色がセルかどうかなんて関係ない
そもそも今だって原画は手描きだし
新しい銀英伝は認めない
キャゼルヌ何だよ、若手官僚みたいだしシェーンコップも渋さがない
燃えるお兄さんの画像なんて残ってたんだ
平安時代の書物には最近の若いものは言葉が乱れているって文句書かれてたりするって聞いた
クリスタルボーイ「俺は許された?」
アニメ製作の現場スタッフも、上位職になるほど「アーティスト」「職人」より管理職やマネージャーの能力を必要とされる傾向が強まるからなあ。
自分が手を動かして現場の人員不足や技術不足を補うより、現場の力不足は動かせない前提条件として「その範囲で無難な着地点はどこだ」を探り出す方向で動く方が現場も「製品」も破綻を避けられるのかも。
他人任せの上に要求だけは人一倍という。
でも平安時代の眉を眉の上に書くセンス
戻りたくないわー
味があるよな
シナプスたちのやることなすこと全部失敗するのはどうなんだろうとは思ってた
ガトーたちの狂信的行動はよく批判されるけど、シナプスたちの無能さもひどいよね
① デジタルも一部の3Dモデルを除いて原画は紙に手描きで、アニメーターを酷使して作られてるので「魂がこもってない」とか言うのは的外れな誹謗中傷にすぎない
② もともとセルだろうとデジタルだろうと複写や彩色はアニメーターの仕事じゃないので、セルの質感や色合いが好きだったとしても今のアニメーターを貶める理由にはならない
③ そもそも「今のアニメーターは~」とか言ってもセル時代のアニメーターが現役で深夜アニメに参加してるので、個人の好き嫌いで昔と今のアニメーターを分けて考えても意味がない
④ セル画厨は「セルとデジタルの映像は明らかに出来が違う!」と豪語するが、ガオガイガーのTV版(セル画)は最高だけど翌年に作られたOVA版(デジタル)はダメだとか、犬夜叉のTVシリーズが放送途中でデジタルに移行した事で絵がダメになったとか言ってる人は、ただの一人も見た事ないのでセル画厨の「違いがわかる!」は信用できない
① デジタルも一部の3Dモデルを除いて原画は紙に手描きで、アニメーターを酷使して作られてるので「魂がこもってない」とか言うのは的外れな誹謗中傷にすぎない
② もともとセルだろうとデジタルだろうと複写や彩色はアニメーターの仕事じゃないので、セルの質感や色合いが好きだったとしても今のアニメーターを貶める理由にはならない
③ そもそも「今のアニメーターは~」とか言ってもセル時代のアニメーターが現役で深夜アニメに参加してるので、個人の好き嫌いで昔と今のアニメーターを分けて考えても意味がない
④ セル画厨は「セルとデジタルの映像は明らかに出来が違う!」と豪語するが、ガオガイガーのTV版(セル画)は最高だけど翌年に作られたOVA版(デジタル)はダメだとか、犬夜叉のTVシリーズが放送途中でデジタルに移行した事で絵がダメになったとか言ってる人は、ただの一人も見た事ないのでセル画厨の「違いがわかる!」は信用できない
制作著作と下請けの違い分かってなさそう
アニメーターにキャラデザもろもろの決定権あるとでも?
劇画調なのは今もあるけど昔のはデフォルメも三次元ライクで今は漫画的デフォルメ文法の上で還元的にリアルにやってるのも多いからアニメで線太く少なくなるとデフォルメの印象が強く出ちゃうのかなって
やってる本数も違うし質も平均すれば比べものにならないぐらい上がってるけど昔のカロリー高いリアルなキャラデザでのホットスポット的な出来の良さはもう見る機会ないのかなとは思う
ロリブームってのはむしろ世界的に十代の子に女性の大人っぽさを求める事自体が対小児性愛で禁忌的になってる影響なのかなって思ってる
昔は欧米も未成年と付き合ってる事をスターが公言してカップルとしてアイコン的になったり本人如何で大人として扱われてて当事者の女の子も大人らしくある事は大人の性的さを匂わす事って理解だったし男子からしても女の子の魅力は大人の女性の魅力と近いとこにあった
少女が少女らしく大人の背伸びを魅力として求められなくなって歳相応の魅力が大人と差別化され扱われる事で若年層に向けたアニメの中でも女性に大人らしさを魅力と描く必然性は無くなっていったのかなとか思ってる
昔より延びたモラトリアム期間が少女的とされてた嗜好を定着させて男女共から市民権を得てってる事も関係ありそうな感じ
失敗というか、シーマと連邦が裏取り引きで話がついてるの知らないから
良かれと思ってやった事が全て裏目に出ちゃってる感じだな
ウラキの行動は完全に脱走&命令違反&反逆で擁護のしようもないが
乙女ゲームのやっすいノリで作ったんだろうな。
絵柄がそのものズバリじゃないか。
バカにしすぎだ
アニメ絵にほうれい線とか入ってると違和感が大きいし
金と時間と人が居なければ戻る事は無いだろうなぁ
ブラックジャックやエースをねらえみたいな絵には
今の量産時代では難しいだろうな。絵柄はともかく書き込み的なものは3Dが何とかするかもしれんが
こういう玄人気取りし始めるくらいの頃が一番厄介だよなwタダ見してる泥棒風情のくせにさ
クソあ.フィ管.理人さんへ
カキコ禁止されてるっぽいけど普通に書き込んでまーすwww
1作目平野(1985)と2作目梅津(1986)でキャラデザ変更で絵を変え過ぎた問題じゃないの。
シティハンターはドラゴンボールと同じくらいにアニメ化されたから
80年代後半なんだけどな
90年代のシティーハンター91はキャラデザも演出も別もんだった
マジで友達作るとか恋人作るとかしたら?世間の人達はあんたみたいに泡沫まとめサイトのコメ欄で釣り行為に血道上げたりしてないよ。あんたは異常だよ
セーラームーンが全員北斗の拳のユリアみたいな見た目だったらどうよ
昔の硬い絵柄はハードボイルドとかSF、サスペンスが流行ってたからだよ
最近はゆるーい作風が受けるからね、日常系で元スレ1みたいなキャラだったら怖いわ
皆新卒のガキみたいになったよな
じゃあもう卒業すれば?いつまでしがみついてんの
じゃあ人間は写真機を永遠に超えられないな、ってなるよなw
今の絵をいいと思えないと「成長」してない事になるのかwお前が言ってんのはリンゴとオレンジ比べてリンゴの方がいいと思えないのなら君はアップデート()出来ていない、って言ってるようなもんだろアホか
どっちも楽しめるのが一番幸せになれるわな
でもこの作画のまま今のアニメみたいに動くこと前提で語ってるでしょ
しっかり鼻とかを描いてあるアニメは良かった
40年くらい前の作品だから50代でも見てるぞ?
実際は逆だけどな
3Dで形を作って細かいディテールは2Dを表面に貼り付けて誤魔化す
2Dに3D貼るなんて逆に金と時間かかって無駄になる
何か勘違いしてるみたいですね
あなた方の考えはどうでもいいですね
私は韓国がトレンドになってることを理解してるし、日本社会の遅れた価値観を心の底から蔑視し、グレタやキャンセルカルチャーに賛同してるだけです
虚構に酔いしれてる日本人を観てると虫唾が走るなんてレベルじゃなく反吐が出るから、事実を今後もコメント欄に書いていくだけです
ガンダムOVAシリーズのダメさは全世界共通認識なんだなw
お駄賃もらってコメントしてる活動家のパシリじゃなく個 人の草の根活動なら、それはそれで気持ち悪すぎる。明らかに逆効果、これ真に受けてグヌヌ……となる日本人なんて極端な韓国びいきでもまず有り得ない
190cmの敏腕軍人でアレは美形じゃなくボケナス
誰にも共感されなくて悔しい>>40かな?
火事場で家主ザマーミロ!とか叫ぶ便乗愉快犯、当人はジョーカーのつもり、荒らしとしても赤点wwwww
"スペースオペラ" という語を荘厳で格調高い意味に勘違いする人が増えた切っ掛けの作品だしね
シリアス作とコメディ作の違いも無視してるし
リメイク版のキャラデザの人、BL風味よりシリアス場面で緊迫の表情を描けるのか? が最優先で気になるくらいポワ~ンとしてるよね、ヤン以外も全員が
自分はデザイン原案の絵師さん定時出勤の職で自給自足する人達の気持ち判らなさそう……とも思った
そもそもこの手の記事よまなきゃいい
あの方、若い頃からオジサンが垢抜けた若い女の子描こうとして苦闘してる印象。得意な作風とご当人のフェチが絶妙に噛み合ってなくて……未だにバブル初期のオシャレ感を追ってる感
銀英伝リメイク版アニメがフジリュー絵柄に見える人の熱い長文、な~んの説得力も無いよー
言い方きついけど実際そうだもんねぇ
別ジャンルだが、インド版ハリウッドだってナイジェリア版ハリウッドだって、無から立ち上げても情熱があれば大成功を納めた
アニメ産業としては無名な国で作られる超低予算アニメはわりと面白かったりする
日本のアニメに個人の好みを要求されても知らんがなとしか言えない
彼らは薄給で働きすぎや……
梅津さん自身の絵柄はmezzoの頃も比較的新しいセシルもあんまり変わんなかったぞ
いや今もまあまあ酷いぞ?
実際のキャラ年齢より大人にして書くことの方が多かったからな。富野なんかは特に
いやー、ポケモンも昔の方がエエわ。DPまでの方が好き。BW辺りのデカ目まではまだ許せる。SMはただただキモい。新無印は大分ましになったけどいい加減ロケット団戻してくれ
今も大差ないけどな。それこそ中学生を無給で騙して働かせてたスタジオあるぐらいだし
節子、フジリューは漫画版だけや。アニメの新しい方の銀英は黒子のバスケのアニメ版のキャラデザの人や
まぁゆるーいのばっかやからたまにはハードボイルドな硬めなのも見たいわな
しかもあれが全部手書きとか
彩色と撮影編集はデジタルでそれをモニターに出力してフィルムカメラで撮影すれば疑似再現は可能かも知れんけど
ドラゴンボールぐらいしかタイトル分からな20代だが今の絵より貼られた昔の絵の方がタイプだわ
男キャラは昔の方が格好いいと思う
3DよりAIでコンテ①と②の間を自動生成とかそういう方向で作画コスト軽減する方が現実的じゃないか
お前が言うんならそうなんだろう お前の中ではな
つい先日もTVのフレーム補間機能が映像制作者にダメ出しされてたし思うほど簡単ではないだろうけどな
個人的には今のアニメの作画に不満もないしこういう作風は古いアニメだけで充分
外、人ってほんと他人に頼ってばっかりで自分で努力もしないくせに文句ばっか
スカッと終わらない、主人公が報われない、ヒロインの行動がアレ
Zの黒幕どもが一定の勝利(Zで滅亡確定はしてる)
あたりが理由ならそれはもう仕様ですと言うしかねえ…
今のアニメーター面長の大人顔が異常に下手なのなんでなんだ。
白人も黒人もポリコレも全部テメーで1から作れ。
既存のコンテンツにクレーム付けてくんな寄生虫。
というか甲鉄城のカバネリとかヴィンランドサガとかは近い気がするけどダメなの?
イヴのデザインだけ一貫して美樹本だけど、平野はともかく梅津デザインとは相性が悪すぎた…。
これが商用レベルで使えるものになれば、キーフレームだけ人間が描けばいいので動画人員の大幅削減になる。
アマチュア製作の2Dアニメ作品も大分敷居が低くなるな。
あれキャラクターデザイン原案が桂正和だから。
記事内に上がっている作品群とほぼ同時期に大人気を博し、現在まで根強いファンを抱えるクリエイターだよ。
途中で製作陣が入れ替えられた為に作品内の一貫性が失われたこと、は繰り返し問題点に挙がるな。監督だか脚本だかが。
よく話題になるパープルトンの問題行動はそのしわ寄せだそうな。
昔の予算ならともかく今は予算的に無理
聖闘士星矢なんかはもう海外顧客主軸じゃねえかな…南米や南欧といった非アングロサクソン・ラテン系文化圏で根強い人気なんだと。
ただし、そのせいで顧客層を読み違えたか、「国内若年層ファンの掘り起こし」企画であったはずの「セインティア」のキャラデザを漫画ではなく初代アニメ版に寄せるという、誰の得にもならない選択をやらかして、原作ファンからもそっぽ向かれたとか。
私はそうしてる
しかし外国人って、自分達では作れないし金も出さない癖に文句ばっかりたれるんだな
dアニメストアでKnights of the Zodiacの配信が始まりましたよ、会員なのに見る気になれないが
セインティアは見てみようかな
AKIRA見ればわかるけど当時の頂点の作画は今見てもとんでもないよ
ただ全体的なテレビシリーズとかの作画アベレージは今の方が上がってると思う。
創造性と独創性が1μも無い欠陥民族らしい発想やね
その仕様は連邦とデラーズとシーマが居ればコウとニナが居なくても成立するんだよね
現場で犠牲になるポジションならガトーがいるわけだし
とにかく主人公とヒロインの存在が浮いてるうえに余計な事しかしない
文句言う奴が大勢いても売れる作品てあるだろ
最近だと鬼滅や進撃がそうだな
そんなことも分からんか?
そもそも「セル画」の「セル」の語源の「セルロイド」が死語になってるしな
梅津さんの元々の絵柄はZガンダムOPとか「プレゼンツ」とかタツノコOVAとかのリアル系
MEZZOやセシルの絵柄に変わったのは「丸を基本形にキャラデザすれば下手なアニメーターに任せても大きく崩れないから」ではないかなぁと。丸だと立体的に動かしやすいし
モブキャラのオッサンとかの奇妙なキャラデザだけは昔も今も変わらない気がするけどw
俺は絵柄ではなくストーリーや薄っぺらい演出に少女漫画臭さを感じて嫌だった。
2期以降はそれがなくなって安心して観賞できてよかった。
今でも1期はクソつまらない演出や少女漫画臭いところはとばしている。
あとモブキャラの描き方のセンスが悪すぎる。
今の作画が時代に合ってて一番ベスト
銀英伝が昔ののっぺり顔で今の世代に観られたか?って考えた事はあるのかねオッサン共は
というか、セルアニメ絶滅の直接原因が
「トレスに使うセルロイドシートの生産終了」
なので。
紙に手描きされた動画をこれまた手描き(トレスマシンも存在したが大変高価で零細スタジオには普及しなかった)で透明シート上に写し取って撮影素材にするから、元絵を上手くなぞれるかで品質を左右しかねない無駄工程を挟んでる。
シートが手に入らなくなるから、その工程をデジタル化したのが最初。
従ってセル画アニメはもはや再現不可のロストテクノロジー。
昔のは二人のキャラデザインで国や人種の違い歴史の違い物語のスケールが感じられる。
新しいのは何もなくて中韓人にしか見えない。
ファッション~イラスト界隈だと80,90sのリバイバルが定着してて「今って何だろう」みたいな状態だな
そういうのを3Dアニメにやらせたらいいんじゃないか?
当時の作画を再現しててよかったよ
配信すらされてないの本当に多いよね
勿体ない
ゴールデンカムイでもいいけど
ぶっちゃけ見てないだけでは?
というか全体的に働く人間の体力は下がってると思う
そういう流れだから仕方ないけど
昔の絵が好きな人もいるけど、あれを動かすのは大変。
今後AIが作画カロリーを減らしてくれるようになったら、昔風が復活して、
しかも作画崩壊無く動くかもしれないけどね。
ベルセルクとか今でも硬派な絵柄アニメも一定数つくられている
みんな同じ絵を好んで描くようになる
そのスタイルはやがて価値を失って徐々に変化はするけど
黎明期のような多様性が戻ることはない
懐かしいです。昔のOVAってとにかく暗い奴多かったけど、とにかくハマった。本当にハマった!
絵からハマったー!
最近は原作付きが多いから物語にはずれはあまりないですけど、1期2期とか間が長すぎて
途中で離脱してしまいます・・でもヴィンランドサガと進撃はとても楽しみです
今は二次だか一次だかわからん量産型みたいなのはあるな
みんながいわゆるオタ絵みたいな…まあそれがもう長い間の流行りなんだろうけどね
それでもヒットさせる人というのはやはり少し違う絵を描いてるもんではあるけど
味も何も無い
というか、黒子のバスケまんまなんだが
オタクの言ったのになんて、誰の耳にも入りゃせん
セル画と絵柄関係あるか?
んなこたない。
数日満足に寝てなくて疲労困憊の時の顔がいつもと同じツヤツヤで目も生気溢れてパッチリ目の下に隈もない、じゃダメなんだよ…
数日満足に寝てなくて疲労困憊の時の顔がいつもと同じツヤツヤで目も生気溢れてパッチリ目の下に隈もない、じゃダメなんだよ…
劇画だ萌え絵だと言う以前に顔に陰影をつけることを極力避け始めたというか
どうしても韓国に1クール分の作画を発注しなくてはならなかった。
そこで庵野監督が考えたのが「島」編。
どうでもいい話しかないのはそのため。
マクロスでも韓国が作画に入ってる回はハズレとして有名。
これは今でも続いてる現実。
Zガンダムの設定画で、既に極端な影つけんなという指示があったはず。
逆にOVA全盛時代がやりすぎなんだわ。
属人的だから、いい作監の時の絵を抜き出せばキレイだけど、平均的には酷いもんだからな。
この時代の絵にはなんというかキュッと締まったものがある
今の時代の、鼻と口の間があきすぎてるの、だらしなく見えて苦手なんだよね
ある時代のものをそのままというのは困難
ただ、今のアニメは仕様に合わせる事には異様に長けているので
やり様次第ではあるかも
特に銀英伝の絵はそのせいでラインハルトの気品が無いように見える
今の絵はゴージャス感のあるキャラを表情じゃなく衣装で表現するようになっちゃってるよね
梅津や今ちゃんのスタイルでは商売にならなくなっただけだ
アニメBJはリアル美形やり過ぎて叱られたけど、海外が喜ぶのは分かった
だから声優便りになる、絵で勝負しろ、日本の文化だぞ!、永遠に残るんだぞ!
もちろんアニメーションで見た場合も最上級で考えるとセル画の方が上
デジタルは半分CGだからなんか本能的に評価基準が変わっちゃうのよ
どれだけ凄い映像をYouTubeで見るよりも実際にリアルで滝を見に行くくらい違う
話は別の人が作ったほうがいいけど
ガオガイガーでそんなこと言う奴は見た事ないけど?
犬夜叉のTVシリーズ見てセルとデジタルの見分けつくのか?
途中でデジタルに変わった事にすら気付いてないんじゃないのか?
ゴリ押しではない。
NHKに限らず、昔の地上波アニメは1クールで終わるような短編シリーズはないから、長期に渡って放送しているうちには特番や放送時間延長で潰れる枠が出ることを織り込まないといけなかった。
捨て回があるのはその為。
原因で自国のアニメ産業も潰したことにも気づかず、日本人がアニメを作らなくなって
数年後にアニメが見れなくなっても「どうしてアニメは滅んだの?」と言っていそう
クジラを取りまくって自分たちが住む海域から消えたら日本に責任転嫁する
それじゃあやっていることは中露キムチ国と同じレベルよ
韓国に対する技術支援政策の一環としてNHKアニメの下請けが決まってたんだよ
庵野や貞本は反対したけど岡田斗司夫が「少しでも庵野たちの負担を減らせるなら」と承諾したら思いっきり裏目に出て
「修正?この原画のどこにナディアが描いてあるって言うんですか!」と貞本ブチ切れ
ちなみに島編は捨て回ではない
元々のプロットでは島が舞台の話だったので本筋の名残りだよ
黄色いちび共は偉大なる欧米白人種のために
土下座で承るだろうさ
言わなきゃ分からんだろうが遠回しに「作ってもらいたきゃ出すもの出せ」って意味だ
コメントする