スレッド「土鍋って何に使うのがベストなの?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

土鍋って何に使うのがベストなの?
2
万国アノニマスさん

美しすぎる!すき焼きは作るべきだよ
3
万国アノニマスさん

ブロッコリーとチーズのグラタンを作ろうか
4
スレ主

プレゼントで貰った美しい土鍋なんだけど一度も使ったことがないんだ!
これを使った料理のコツを掴める初心者向けの良いレシピってある?
あと手入れやメンテナンスに関するアドバイスも貰えたら嬉しい
これを使った料理のコツを掴める初心者向けの良いレシピってある?
あと手入れやメンテナンスに関するアドバイスも貰えたら嬉しい
↑
万国アノニマスさん

日本料理に関してはJust One Cookbookがかなりオススメ(日本料理を紹介するインフルエンサー)
シンプルな解説や写真で土鍋を使うレシピが見れるよ
ちゃんこ、すき焼き、しゃぶしゃぶがオススメ
シンプルな解説や写真で土鍋を使うレシピが見れるよ
ちゃんこ、すき焼き、しゃぶしゃぶがオススメ
↑
万国アノニマスさん

ミルフィーユ鍋も良いぞ!
5
鍋料理から始めよう、それが土鍋のベストな使い方だと思う
自分はすき焼きが大好きだし適切な材料があれば作るのは簡単で、材料の入手も難しくない
自分はすき焼きが大好きだし適切な材料があれば作るのは簡単で、材料の入手も難しくない
基本的には材料を全て土鍋に放り込んで酒・みりん・醤油・ダシで柔らかくなるまで煮込むんだ
↑
スレ主

美味しそうだしかなり簡単そうだね、ありがとう!
↑
万国アノニマスさん

自分のお気に入りの食べ方は最後にうどんを追加して
美味しいスープを全て染み込ませることだ
熱湯で1分ほど湯がいた冷凍うどんを使ってるよ
美味しいスープを全て染み込ませることだ
熱湯で1分ほど湯がいた冷凍うどんを使ってるよ
7
万国アノニマスさん
すき焼き用の牛肉を探すのに苦労したけど
ある日、肉屋に直接頼めばいいんだと閃いた

すき焼き用の牛肉を探すのに苦労したけど
ある日、肉屋に直接頼めばいいんだと閃いた
9
万国アノニマスさん
ただ置いておくだけでも
キッチンで一番キュートなアイテムになるよ

ただ置いておくだけでも
キッチンで一番キュートなアイテムになるよ
10
万国アノニマスさん
友達の家に遊びに行った時、その母親が余り物のスープでカレーを作ってくれた
凄く美味しかったからいつもスープの半分は取っておくようになった

友達の家に遊びに行った時、その母親が余り物のスープでカレーを作ってくれた
凄く美味しかったからいつもスープの半分は取っておくようになった
11
万国アノニマスさん
カセットコンロを買おう、楽しくなるぞ!
他の人も言ってるように鍋料理は素晴らしいよ

カセットコンロを買おう、楽しくなるぞ!
他の人も言ってるように鍋料理は素晴らしいよ
12
万国アノニマスさん
すき焼きかカツ丼を作ろうぜ

すき焼きかカツ丼を作ろうぜ
14
万国アノニマスさん
湯豆腐を作ろう

湯豆腐を作ろう
15
万国アノニマスさん
鍋料理としゃぶしゃぶに1票
でも自分は米を炊くのにも使ってる
炊飯器を持ってないってのもあるし、これで毎回素晴らしいご飯が炊けるから

鍋料理としゃぶしゃぶに1票
でも自分は米を炊くのにも使ってる
炊飯器を持ってないってのもあるし、これで毎回素晴らしいご飯が炊けるから
16
万国アノニマスさん
魚のすり身が手に入るのなら
おでんは簡単に作れるし楽しめるよ!
他の人が言ってるようにJust One Cookbookのレシピなら失敗することもない

魚のすり身が手に入るのなら
おでんは簡単に作れるし楽しめるよ!
他の人が言ってるようにJust One Cookbookのレシピなら失敗することもない
17
万国アノニマスさん
日本だと冬に鍋料理がよく食べられてる
好きな野菜と肉を入れてダシで煮込めば完成だ^^

日本だと冬に鍋料理がよく食べられてる
好きな野菜と肉を入れてダシで煮込めば完成だ^^
18
万国アノニマスさん
まず最初に味付けすることを忘れないでほしい!
楽しんでくれ、鍋は素晴らしいからね

まず最初に味付けすることを忘れないでほしい!
楽しんでくれ、鍋は素晴らしいからね
19
万国アノニマスさん
すき焼き、ミルフィーユ鍋のような鍋料理がベストだね

すき焼き、ミルフィーユ鍋のような鍋料理がベストだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
家で使ってるものと全く一緒だ!なんか親近感。
自分とこは米しか炊いたこと無かったんだけど、グラタンとかも出来るのね。やってみようかなー。
後はポン酢があればほぼほぼ完成
この作り方を土鍋でやると割れる可能性があるぞ
土鍋なら水炊きが材料費もかからないし作りやすいと思う。フタした土鍋でドラムスティックを1時間煮て、蓋を取らずにそのまま冷ませば(土鍋は熱伝導率が低いのでゆっくり冷める)良い出汁が取れるよ
オニオングラタンスープとかドリアなんか私はよく作ってるよ。
知り合いは土鍋でパン焼くらしい(笑)わりと何でも出来ちゃうね。
鍋一つで事足りるし、なにより土鍋の冷め難いところが冬の寒さにうってつけ
バカか土鍋割れるだろ
なんか違う
アジア以外の国だと薄切りの豚肉も白菜も手に入らなさそう
結局鍋なんかだと鍋の定番食材は普通そろわないんだろうね
それかまどさんやろ?
ご飯より適当な水の量で簡単だし、好きな野菜やキノコ、肉などを入れて
トロトロにして食べたらいい。体に優しくあったまる。
梅干しや漬物、佃煮を添えてもいい。
もし鍋底に釉薬の無い土鍋なら強くもする。
基本的に「煮る」「炊く」「蒸す」ような料理にしか使えんよ
自分で調べもせずにスレ立てして教えて君とか無能すぎだろ
日本人に馴染みのないタジン鍋をいきなり渡しても、大抵は自分で調べて使うわ
つかプレゼントで貰ったなら、くれた相手に使い方を聞けや
そういうワイワイしたやり取りを含めてのプレゼントだろうが
逆に言えば完璧な自分好みの鍋を、しかもお手軽に実現できる素晴らしき沼だ
ぜひハマってもらいたいね
逆に言えば完璧な自分好みの鍋を、しかもお手軽に実現できる素晴らしき沼だ
今夜は冷えてきたから、コシのある麺につゆの色が染みたアツアツを食べたい。
味噌煮込みで、バターを落としても良い外国人も気にいる筈だ。
麺が手に入るといいけど…。
逆に言えば完璧な自分の好みを、しかもお手軽に実現できる素晴らしき沼だ
ぜひハマってもらいたいね
逆に言えば完璧な自分の好みを、しかもお手軽に実現できる素晴らしき沼だ
ぜひハマってもらいたいね
最初に1時間ほど空焚きするのが
長持ちの秘訣だよ
ガイ人さん
今現在この鍋が無事だといいけど・・・
空焚きはダメだよ。 嘘の知識教えちゃダメ。
少し調べたらわかる。
中国製の土鍋は気をつけた方がいい。
釉薬に鉛が含まれている可能性がある。
多分わりと量販店で手に入る価格帯のじゃないかな
鍋も良いけど炊き込みご飯や白米を炊くのに土鍋は役立つ
昆布を一枚の関西、骨つきのモモや手羽から煮ちゃう九州、普通の水でただ茹でるのが我が家
普通に寄せ鍋ちり鍋水炊きが良いが鍋の汁が売っていないと外国人には敷居が高いか?
湯豆腐はよいが、豆腐だけで外国人が満足できんのかな?しかも外国の豆腐で美味しいか微妙。昆布や鰹節も調達が難しいかも?出汁の素の昆布出汁で湯豆腐を煮て鰹出汁で醤油ダレを作れればそれなりにはなるけどね。
炊き込みご飯はお勧めだよな。お焦げができて旨い。
鍋料理を楽しむのはまずそこをクリアしてからだ
豚バラと白菜、ポン酢だけだしね
少し涼しくなったら俺も食べようかな
悪意しかない
で、ゆずとポン酢しょうゆ。
酒はビールがいいな。コクのあるエビスかキリンラガー。
できたらビールはビンで。
昔は米の研ぎ汁で目止めをしたけど、今は精米がよくなっているからお粥を作るのが良いみたい。実は澱粉なら何でもよいみたいだけどね。
鍋焼きうどんもよいけど、あれは家族用じゃなくて一人用の小鍋だからやるならうどんすきか?ほうとう風も悪くないかも?
油直接使うの全部アウトー
昔尾道の近くの島の民宿で食べた鯛めしは忘れられない。オコゲもたまらな美味しさだったな。
外国でも、鶏や肉などを主材にした炊き込みご飯(パエリア風?)は出来るんじゃないか?
洗剤使わずに水だけでさっと洗ってその後よく乾燥させろ
しつこい汚れには重曹を使え
自分で調べろバカとかスレ主はただ皆と雑談して楽しい時間を共有したかっただけだろうに
脊髄反射でこれだからガイ人は~とか書き込んでるやつはどんだけ余裕ないのよ
あとすき焼きは脂で肉焼く作業しなけりゃ土鍋でも十分可能でしょうが
妙な水炊きのレシピ広めんな。ベース無しで水だけで煮たところでスッカスカやろ。鶏ガラスープなり昆布なり旨味成分入れないと具材の鶏だけだと全体のバランス悪すぎるわ。
銀峯な
うちでもグラタンに使ってる
胃が劇的に弱い僕は12歳以降「お粥」もしくは「雑炊」で、ほぼ毎日使っている。
(25年経験して無かったら多分死ぬ。)
米炊きにも使えるけど、日本の出汁さえ手に入れば、かなりの強アイテムだよね!
そうだね。
いまでは旅館で当たり前の「陶板焼き」みたいな浅い鍋で肉や野菜を炒めて食べられる陶器素材を応用した鍋も出来ていて肉を脂で炒めてから水を入れて鍋にする手法をとる料理もある。
鍋の素材に注意を払わなければならないけど炒め料理まで使える土鍋もあるらしいからね。
金属の調理器具普及する前は使ってたんだろうけど
野菜と肉とスープを入れて煮込みます
終わり!
ニシンのパイとか作ったりするだろう
使い方を知らずに土鍋を使用すると割れて火傷するぞw
火にかける前に外側の水気を必ず拭き取るべし!
そのご法度な使い方しかねないから言ってんだろ
そんな中途半端なアドバイスして鍋割ったらどうすんだ?ただの無責任。
割れる可能性あるアドバイスならすんなって話だ
鍋洗うの大変じゃない?
近代の鉄鍋最高!
土で作った土鍋とかアップデート出来ない老害かよwとか言って捨てたんだろうな
古い文化捨てて新しいものばかり使う上書きの文化だからな欧米は
内燃機関捨ててでEVに全振りする車みたいに
火加減とか
割れたらそれも良い経験じゃないか。死にはしないだろう?
心から心配しているなら、ここでカリカリしてないで、”責任をもって”元スレでアドバイスしてきたらどう?
彼らがどんなすき焼きをイメージしてるか知らないが割り下で牛肉を煮込み、卵を絡めて食べるのを
「すき焼き」と認識してる人もいるだろうと思うわ。
昔、うちの田舎では豚肉を少しの割り下で煮込んだのを「すき焼き」って呼んでたくらいだ。
牛乳でも目止めになるみたいだからグラタンでも目止めになりそう。
肉を大量に入れればほぼ丸鶏スープになるよ。勿論手羽先とか骨付きの方がよいけど、ガラを使うのはコストの面が大きい。
だけど香味野菜は入れた方がよいけどね。
多分ベーコンとキャベツでやるから普通に西洋料理になるよな。
「土鍋ですき焼き?」と最初に思った。
一応すき焼き鍋も持ってるけど、家族人数により小さいので、平たいスパゲティも茹でられるアルミ鍋ですき焼きを作っている。
ダイソーの土鍋はすぐ割れる
うちも同じタイプ。アレは中国製も多い。うちは「日本製」を確かめた、地元の美濃焼団地で買った。
うちは両親が北九州なんで
水炊きが湯豆腐の次にてがるな鍋だったな
熱湯で温めて湯を捨てタオルで水気拭き取り。
猫の前に置くのよ
まあ うまい鍋なら常夜鍋だな 簡単だしおかずにもなる
好物をおすすめしてるの?
キノコと白身魚と野菜で食べたい
炊飯はじめ、
なんでも出来ちゃうよ。
相変わらず外国人のやる事や考えている事はサッパリ解らん。
じゃああれは美濃焼の土鍋なんだね
きがついたら家にあったからどこのものか知らなかったわ
というかすき焼き用の肉が手に入るかよな
自分で薄切りは難しいぞ
まあまあ
珍しい物を貰ったので雑談と鍋自慢と質問を兼ねてると思われ
白菜を大量に入れて柔らかくなるまで煮込むとびっくりするほど良い出汁が取れるよ。鶏肉や魚介類と合わせると最高。市販の出汁は不要よ。
君いつも怒っとるな
教えて系スレ全否定民やん
こういうとこで聞くのも楽しみの1つだとなぜ分からない?教える側も喜んで教えるwin-winスレなんやで
あんたみたいなのを害ある人って言うんだろうな。
外つ(国の)人と響き似てるから消えてほしいわぁ。
こういうところのやり取りが後にデータ化されて検索されるんやで
いろいろ妄想がはかどる。
私は美濃焼団地で買ったけど、どうも美濃焼ではないみたい。調べたら「萬古焼
銀峰花三島土鍋」で同じ物を見つけた。
私も美濃焼だと思っていたので、知れてよかったと思います。
不確かな発言でごめんなさい。
今はセラミック土鍋になったわ
電子レンジでも色々出来るしなかなか便利よ
簡単な使い方くらいは添えてやればいいのにな
土鍋は使い始めとか使用後のケアとか長持ちさせるためには色々とあるし
若い世代なら日本人でもよく知らないんじゃないかと思うよ
牡蠣の土手鍋、ぼたん肉の土手鍋なんか最高
あとは豆腐屋で豆腐と豆乳買って豆乳鍋だな
ガキの頃は鯨のハリハリ鍋もよく食った
スレ内の人が、肉屋に頼めば良かったんだと気付いたらしいよ。
頼めばスライスしてくれるんじゃない?
重いし大きいんだよね。
「胃が劇的に弱い」に、大変だなぁと思う反面なんか笑ってしまった。
ごめん。
鍋やりたくなっちゃった!今日すこーし涼しいから鍋やろうかな(っ ' ᵕ ' c)
すき焼きにしろ何にしろ調理の規模が大きくなったらどんなものでも金属の大鍋で作っているし、じゃあ囲炉裏に鉄鍋の時代に鍋料理が作れなかったとでも?という話
なんか民族的な雰囲気だから惑わされてるだけでな
外国だとスライスをお願いしても5ミリ厚位が限度で日本みたく薄切り肉にはならないと見たことある
割り下を先に入れて肉を煮るなら百歩譲って作れなくもないかと
先に肉焼く方が美味いけどな
オーブンで使うのは鍋なの?皿じゃなくて?
だったら土鍋が特殊な器具だと思ってるのは何でなのかな
蓋は破片よけの盾
良いんだよ!「胃痛のオペラ」でも書いてみようか…
目止め面倒いからセラミック鍋にして、焼き物や煮物もしたいから最終ステンレス鍋に落ち着いたわ。
geoはマジで万能。
ちょい高いけど。
水炊きは成立するぞ?
塩くらいは入れた方が良いけど、別に無くても構わん。
うちはステンレス鍋だな。
アルミパンはパスタくらいしか使わんかな。
焼き物は鉄の独壇場。
フッ素加工品は炊飯器以外使わなくなった。
最初に肉焼かないなら一応出来るな。
見た目的に鍋物って印象なのかも知れん。
土鍋云々より、生卵食えん地域ですき焼きって、どこまでも未完成みたく感じるんだが、外国人は気になんないのかな。
ほぼポトフやな。
そういうもんだろ、掲示板なんか。
不特定多数の他人同士で意見出し合って楽しむんでる事に対して、なんでこんな場所で文句言ってんだよ。
現場で言ってこい。
普通の水にほんだしの我が家。
料理好きで色々やったけど、結局これが一番安定してて外れない。
生姜焼きも結局エバラに勝てないと悟った。
企業って凄い。
レンチンで作れるよ
少量で作れるし美味い早く安いで最高
きったな
猫好きが平気で鍋とか炊飯器とかに猫入ってるのSNSであげてるの本当に嫌い
で牛肉を焼いたからすき焼きなんだが?
どこの世界に土鍋ですき焼きを焼こうだなんてトンチンカンが。
うちはおでんにソーセージ、じゃがいも
ロールキャベツも入れるから、ポトフっぽい。3日間、つゆは継ぎ足し、違うタネを追加する、飽きるから滅多に作らない。
未だに農作業のスキですき焼きを作ってる家庭等無いだろうし、当時にしてもそれで焼いて卵に絡めて食べたかどうかも怪しいし、ましてやそれがスタンダードだったわけでも無いだろう。
同様に、今の時代鉄鍋に牛脂を塗って焼くのではなく、最初から肉鍋風のすき焼きを作る家庭だってあるだろう。いろいろあって良いんだよ。
焼く、炒めるとか言うより、濃い目の割り下で煮て豚だろうが鶏だろうが生卵に絡めて食べるのをすき焼き風としてるところもあるだろう?
家は面倒くさいから深めのホットプレートだわ。
子供の頃は土鍋に割り下入れてすき焼き風鍋やってた。
すき焼き鍋なんて他の使い道あまり無いから、
家庭料理ならそれで十分だわ。
フライパンで肉焼いてから鍋に入れればええやん。
それは幾つかある諸説の一つだよ。
そもそも鋤焼きは牛肉じゃなくて鶏や魚を焼いてた。
他にも大阪のすき焼き(沖すき鍋)説とか杉焼き説とかある。
何に使うのがベストなんだろう
◎土鍋でパン焼き◎芋・カボチャ・栗(焼く場合割れ目を入れる)を焼いたり蒸かしたり◎ポトフやシチューなど鍋料理、とか使うようにしていったらいいんじゃないかな
慣れない日本料理作ってみても数回使ってそれっきり、になるより自分で出来る料理に活用していくほうがいいと思われ
コメントする