スレッド「良かったあの頃を思い出してしまう写真を集めてみた」より。
引用:Boredpanda、Twitter、Twitter②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

良かったあの頃を思い出してしまう写真を集めてみた
2
万国アノニマスさん

俺はマジでこれが大好きだった!!!
3
万国アノニマスさん

7歳のうちの子供が今これにハマってる(笑)
2022年でもベイブレードは今でも売ってるんだぜ
2022年でもベイブレードは今でも売ってるんだぜ
4
万国アノニマスさん

ビー玉

↑
万国アノニマスさん

ビー玉って今でもあるんじゃないの?
ガラスで出来たやつだろ?
ガラスで出来たやつだろ?
↑
万国アノニマスさん

これは過去のものではなく子供の頃のものってテーマだ
多くの人にとっては過去のものなのは間違いない
多くの人にとっては過去のものなのは間違いない
5
万国アノニマスさん

Lets Go Fishin'ってゲーム

↑
万国アノニマスさん

うちの子供はこれを持ってるよ
今でも入手することは可能だ
今でも入手することは可能だ
↑
万国アノニマスさん

うちの娘がこういうのに何年も夢中だったけど
その下の弟が魚の目を全て剥がして口の中にミニカーを突っ込んで崩壊した(笑)
その下の弟が魚の目を全て剥がして口の中にミニカーを突っ込んで崩壊した(笑)
6
万国アノニマスさん
ギネス・ワールド・レコーズの書籍

ギネス・ワールド・レコーズの書籍

↑
万国アノニマスさん

俺も衝動買いした2001年版を持ってる(笑)
↑
万国アノニマスさん

今でも書籍版は出てるよ
持ってる人はほとんどいないけどな
持ってる人はほとんどいないけどな
7
万国アノニマスさん

透明なゲーム機

↑
万国アノニマスさん

半透明の緑色のPS2コントローラーは今でも家のどこかにある
個人的には嫌いだったけどね
個人的には嫌いだったけどね
↑
万国アノニマスさん

左上はゲーム機ではなくiMacだ
そしてこのトレンドの元祖はこのコンピュータだよ
そしてこのトレンドの元祖はこのコンピュータだよ
8
万国アノニマスさん
ケロッグの光るスプーン(スターウォーズ仕様)

ケロッグの光るスプーン(スターウォーズ仕様)

↑
万国アノニマスさん

音は出ないから自分で声真似するんだよね
↑
万国アノニマスさん

弟が緑色に光るスプーンを持ってたよ
こういうのは今でも買えるはず
こういうのは今でも買えるはず
10
万国アノニマスさん
2012年のインスタグラム

2012年のインスタグラム

↑
万国アノニマスさん

他人の動画も広告もインフルエンサーも無くて完璧だったな
↑
万国アノニマスさん

確かにこの当時のほうがずっと良かったよ
↑
万国アノニマスさん

自分の農場が恋しくなってきた!
↑
万国アノニマスさん

俺はFacebookでやってたけど
デカすぎてログインする度にラグが発生してた(笑)
デカすぎてログインする度にラグが発生してた(笑)
12
万国アノニマスさん
アホみたいなバンド

アホみたいなバンド

↑
万国アノニマスさん

こういうのは進化して今でもあるよ
店で12歳の子供が「ママこれ買ってもいい???」と100デシベルで叫んでて
おもわずたじろいでしまった(笑)
店で12歳の子供が「ママこれ買ってもいい???」と100デシベルで叫んでて
おもわずたじろいでしまった(笑)
↑
万国アノニマスさん

自分は身につけたことはないな
可愛らしいデザインが伸びてしまうのが不憫でペンケースに入れて鑑賞してたよ
可愛らしいデザインが伸びてしまうのが不憫でペンケースに入れて鑑賞してたよ
13
万国アノニマスさん
PS2のメモリーカード

PS2のメモリーカード
↑
万国アノニマスさん

1つのゲームが破損したら全てが破損するのと同じなんだよね
17
万国アノニマスさん
爆丸

爆丸

↑
万国アノニマスさん

一部の店では今でも買えるよ
↑
万国アノニマスさん

これもそこまで昔じゃないよね?
まあ俺の学校では流行ってたけど
まあ俺の学校では流行ってたけど
20
万国アノニマスさん

画面が分割されるゲーム

↑
万国アノニマスさん

こいつらが4分割のゴールデンアイをしてるのを見たかった
↑
万国アノニマスさん

それをするには3人の友達が必要なんだぜ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
悪逆非道の日本人を韓国人の主人公が一匹残らず駆逐して雌を美味しく頂く最高の物語
腕に通したら形もへったくれもないな
リリースすぐにアプリをDLして当時みてたわ
日本語非対応だったから英語圏の人ばかりだった
綺麗な風景の写真やアーティスティックな写真が多かった
そういうのを主に投稿する写真媒体として人気だったなあ
ノーマルでも良かったけどせっかくだからって
最近のやつはエリア外への弾き出し以外にも、衝撃で強制分解されて敗北とかあって見応えあるぞ。
爆丸って日本より外国で人気なんだっけ?
俺はその頃マイスペースっていうアーティストとか音楽家向けのSNSやってたな。別に何かやってたわけじゃないけど当時付き合ってたドイツ人の彼女との写真とかあげてた。マイスペースって今でもあるんかな。
異論は認めん
今のアナログな遊びってどうなってるんだろう。
なぜか海外では流行ってんだよな
2019年にMySpaceはデータ損失してしまったらしく
今はほぼ生き残ってないんじゃないかな...
日本は緩すぎるんだろうけどね。刃物も花火も駄菓子屋で小学生でも買えたからな。(今はどうか知らない)
昔のはもっとプラスチックだった
でも本来のベイゴマって金属だしこっちのほうがいいな
肥後守とか爆竹とか注射器(昆虫採集セット)とかも売ってた。いつの時代も悪用するヤツが出て禁止される。実際はカッターナイフとか塩素系漂白剤(アメリカの悪ガキは水鉄砲に入れる)の方が危険
土台の軸のパーツの高さが3種類、金属のウェイトのパーツの外径が3種類、
あとは飾りというかブレードの部分の違いしかなくて、それを組み替えて遊ぶっていう程度のものだったな。
最近のはいろいろあって華やかでいいね。
「チップの特殊効果・相手はウェイトを外す」みたいなふざけたのはさすがになくなったんだろうか
これは君の知ってる奴の次に出たシリーズ「メタルベイブレード」文字通り金属がぶつかり合うのが売り。
んで、今は「ベイブレードバースト」っていうシリーズ。ていうか全部でまだ3世代しかなくて、1世代づつ長くやって続いてる感じ。
ベイブレードで遊んだほど若くもないスキマ世代
コメントする