スレッド「日本のウイスキー愛好家に聞きたい…」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

日本のウイスキー愛好家に聞きたい…
自分はこれを飲むのを待つべき?それともゆっくりと味わうべき?
最近日本のウイスキーにハマったけどこれが一度は飲むべきものなのは知ってる
自分はこれを飲むのを待つべき?それともゆっくりと味わうべき?
最近日本のウイスキーにハマったけどこれが一度は飲むべきものなのは知ってる
2
万国アノニマスさん

待たなくていい、とにかく楽しめ
3
万国アノニマスさん

これは自分が大好きなウイスキーの1つだ
4
万国アノニマスさん

焦らずゆっくりと味わってくれ!
開けて楽しもう!
開けて楽しもう!
↑
スレ主

ウイスキーに関しては他人にも分ける派なんだけど
今回は自己中心的になるべきかな?(笑)
今回は自己中心的になるべきかな?(笑)
↑
万国アノニマスさん

好きなものを共有するのも楽しみの1つじゃないか
5
万国アノニマスさん

自分は先週末に友達と一緒に山崎のシングルモルトを開けたけど
仲の良い友達と楽しむのにピッタリのウイスキーだった
仲の良い友達と楽しむのにピッタリのウイスキーだった
6
万国アノニマスさん
自分は他人と一緒に楽しんでる時にしか良いウイスキーを飲まないな

自分は他人と一緒に楽しんでる時にしか良いウイスキーを飲まないな
7
万国アノニマスさん

開けて楽しめ
俺も最近日本のウイスキーにハマったけど大好きだ
俺も最近日本のウイスキーにハマったけど大好きだ
8
万国アノニマスさん

生産を大幅に拡大したからようやく日本のウイスキーは手に入るようになってきた
未開封のまま保持する理由なんて無いと思う、開けて楽しもうぜ
未開封のまま保持する理由なんて無いと思う、開けて楽しもうぜ
↑
万国アノニマスさん

ようやくってのがキーワードだな
何年も熟成させたものは今でも確保が難しいはず
幸い、日本でのアルコール消費量が現象しているから米国に輸出される機会は増えるだろうが
何年も熟成させたものは今でも確保が難しいはず
幸い、日本でのアルコール消費量が現象しているから米国に輸出される機会は増えるだろうが
9
万国アノニマスさん
どんどん手に入りやすくなることを願ってる!
もっと飲んでみたいけど未だにかなりレアだからな

どんどん手に入りやすくなることを願ってる!
もっと飲んでみたいけど未だにかなりレアだからな
10
万国アノニマスさん
飲め!
これは比較的入手しやすいし、いつでもまた別のを買えるんだから

飲め!
これは比較的入手しやすいし、いつでもまた別のを買えるんだから
11
万国アノニマスさん
どこで買ったんだろう?
自分が最後に見た時の価格は300~500ドルで、しかも店頭価格だ

どこで買ったんだろう?
自分が最後に見た時の価格は300~500ドルで、しかも店頭価格だ
↑
万国アノニマスさん

俺は南カリフォルニアにいるけど普通は120~150ドルだ
それよりも低い値段だと頑張らないといけないが
それよりも低い値段だと頑張らないといけないが
12
万国アノニマスさん
飲んで楽しもう!ウイスキーは飲むために作られてるんだぞ!

飲んで楽しもう!ウイスキーは飲むために作られてるんだぞ!
↑
スレ主

自分のどこかに特別な日のために取っておこう考えがあったんだ
結婚式の日に親友とかと一緒に飲むとかさ
普通に開けてもいいんだけど(笑)
結婚式の日に親友とかと一緒に飲むとかさ
普通に開けてもいいんだけど(笑)
↑
万国アノニマスさん
友人がヤマザキのことを知っていて良さが分かるなら一緒に飲む価値はあるな

友人がヤマザキのことを知っていて良さが分かるなら一緒に飲む価値はあるな
14
万国アノニマスさん
これ美味しいけど未開封のままにしておくほど特別なものではない
開けない理由なんて文字通り無いよ

これ美味しいけど未開封のままにしておくほど特別なものではない
開けない理由なんて文字通り無いよ
15
万国アノニマスさん
昔これが60ドルだった時代を覚えてる奴はいるんだろうか…

昔これが60ドルだった時代を覚えてる奴はいるんだろうか…
16
万国アノニマスさん
山崎18年も200ドル未満で買えたよなぁ

山崎18年も200ドル未満で買えたよなぁ
17
万国アノニマスさん
自分のお気に入りのウイスキーだけど現状だと300ドル以下で見つけるのは不可能
開けて味わって幸せな気分で楽しめいいんじゃないかな!

自分のお気に入りのウイスキーだけど現状だと300ドル以下で見つけるのは不可能
開けて味わって幸せな気分で楽しめいいんじゃないかな!
18
万国アノニマスさん
飲んで楽しんだほうがいい

飲んで楽しんだほうがいい
19
万国アノニマスさん
バーでようやく飲む機会があったけど素材の味がして驚いた
美味しかったしとにかく予想外だったよ
ゆっくりと味わって時間の経過と共にどうなるか見守ったほうがいいと言いたいね

バーでようやく飲む機会があったけど素材の味がして驚いた
美味しかったしとにかく予想外だったよ
ゆっくりと味わって時間の経過と共にどうなるか見守ったほうがいいと言いたいね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
韓国焼酎が日本列島に直撃し、若者から大人まで虜にしている
どうせあの世には持っていけないぞ
韓国程酒文化の無い国も無いぞ。
10のうち食が6あるとしたら、酒は1にも満たない、
そんな国よ。
響もソテーのソースにすると旨い
ぐあああ!やられた〜wwwwwwww
よほど脚色した物語を聞いて育ったに違いない。
事実を知ったら恥ずかしくてその国名は隠すよ?
とうとうウイスキーを楽しむという感覚が解らずにお酒自体飲むのを減らしてるので
60年代の後半、食料不足で穀物を用いた酒造を禁止せざるをえず、政府が工業的手法で一括製造したアルコールを各地域に一箇所しかない酒造所に配り、人工的な糖分とフレーバーを添加した安価で質の悪い焼酎を大量生産するよう政府が酒造を管理した結果、民間の酒文化が滅びた韓国さんが何だって?
おまけにソウル五輪前になって「民族の酒」が欲しくなり、民間の酒造を解禁した結果、粗雑なマッコリが出回ってしまい、わざわざ復活させたマッコリの人気が地に落ちたんだっけか
まじめな話、韓国の焼酎・酒文化が好きということは、質の悪い安酒が好きだと公言してるのと変わらんよ?
韓国の焼酎って日本の麹を
使っているわけだが
されていたのになー
その統計資料を今すぐ出してくれ
超 汚 染 塵
味じゃなくて、どんどん値段が評価の基準になってくもんな
まあそっちが主目的って人間も相当多いけどさw
どうしても承認欲求が欲しい場合は、体験談として事後報告するぐらいが塩梅かもなあ
眞露や鏡月のような安物の合成酒しかなく
伝統酒っていうものがないから単なるドブロクを
マッコリと称して伝統酒と言い張って売ってる国が
酒文化を語るねえ……
冗談もほどほどにしたほうがいいぞ
この点じゃ中国にも本当に負けてるからな?朝鮮は
昨夜もちょっと飲むつもりで
白ワイン一升飲んだ
今は韓国産ウイスキーが脚光を浴びつつある
彼らは日本がしたことをすぐに模倣して宣伝する能力はさすがとしか言えない
様々な国際的なウィスキーのコンクールで優勝しだして、
中国人あたりが投機目的で買いだしてからかなあ、値上がりが著しくなったの
具体的にはNHKでまっさんやりだしたあたり。あの辺りからドラマの影響で日本人らも飲みだして、それに加えて中国人が投機目的で買いだしたから値上がりが著しくなった。それまでは安くて美味しいウィスキーの評判だったんだけれどね。売れるから酒自体がなくなってそれも値上がりに拍車をかけた
売ってもいいけどどこに売ればいいか分からん
1960年製の「軽井沢」の値段が日本円にして1430万円で取引されたし、
2000年に閉鎖された羽生蒸留所の「羽生イチロー」が54本の値段とはいえ、日本円にして5935万円で取引された
まあ金持ちは糸目つけんよね、こういうの
投機目的ってのが値上がりの背景にあるから品数少ないものはとびっくりするほどの値段がつく
ボトル2本だと微妙に一升にならんのだけど…
一升瓶で売ってるワインあるの?
ブランド価値上がるのは嬉しいが、気軽に飲めなくなってくるのは何か嫌だわ。
ねーわ。台湾のKAVALANと比較するのすら不敬。
そもそも韓国では1990年代にウィスキーの製造は0になってる。
2020年に新しいメーカーができてまだ2年。熟成が足りない。
10年後にようやく12年ものが販売開始され、味が安定して評価されるには30年かかる。
それまではただの蒸留アルコール扱いしかされない。
ウィスキーはすぐに模倣できないものの代表格だぞ。
山崎の工場、増設とかできんの?
熟成用の樽が足りないとか聞くけど、それも科学の力でどうにかなりませんかねぇ。
一年中それ専用の室温に設定された特殊な空腸が完備された部屋とか
適切な室温を保った地下室でもなければ一般家庭の設備ではほぼ無理。
下手な環境で放置して劣化させてしまうくらいなら
最適な状態で出荷されてる購入時に時間をおかず飲んでしまうのが吉。
すでに韓国産ウイスキーは世界で売られていますよ
韓国に抜かれつつある現状を指摘しただけでこれだからね
混ぜもん合成酒以外売られてねぇから指摘サれてんだぞ
そもそもウイスキーから無理矢理韓国の話題にするようなレス乞食が悪い気もしなくもない
鏡月みたいな超低価格合成酒のシェアの話ならわかるけど一度国産ウイスキーが物理的に全滅した韓国を出す理由とはってなる
北海道産サーターアンダギーが最高とか叫んでるくらい意味不明
余市や響の10年が5000円だったころ、半年ぐらいかけてちびちびやるのが俺のちょっとした贅沢だったんだ。
今や何万程度じゃ買えなくなった。
鏡月みたいなくっそまずい酒飲むやつの気がしれねぇわ
安く手っ取り早く酔いたいならそんなんよりストゼロ飲むし需要がなさすぎる
だって外信で韓国産のものがアジアや世界で売れているって記事見ましたからね
日本人より世界のジャーナリスト信用しますよ
何故韓国が中国に勝てると思ったし・・・
あれ本当に出来たばかりの蒸留所がまず名前を知ってもらうために試験的に発売してるようなもんだし(熟成が2年ぽっち、そこらのノンエイジ以下)現状じゃまだまだスタートラインだと思うんだが…
別に韓国が嫌いだから貶してるとかそういう訳じゃなく(韓国人の友人数名いるし)、今後の成長に期待って程度の蒸留所を無駄に持ち上げる意味も無意味に貶める意味も分からん。
事実陳列罪
韓国のウイスキーだって?
麦茶で割った焼酎みたいなやつか?
合成酒でも何でもウイスキーとして韓国ブランドを広めてるのは事実ですよね
かつて日本が欧米の模倣品で席巻しましたが、今や韓国が日本ブランドを超えていく時代です
アニメや漫画はウェブトゥーンに、和紙は韓紙に、和食は韓食に
すべて抜かれます
あなたのように中立的な方はいいのですが、韓国ブランドの勢いを指摘しただけで狂人になってる方が問題なのです
無意味に貶めるも何も先に日本は朝鮮にぬかれつつあるとか
酒も朝鮮に敗北していく日本とか煽ってるからじゃん。まとめ内容読んでるか?いくら朝鮮の味方したいからって挑発したのが朝鮮である以上無意味に貶めるってのはないよ。原因が朝鮮なんだから事実を言われるだけ
そもそも朝鮮がそのことを言及しなければ朝鮮が貶められることさえないことを原因に対しての反応が非難されるいわれない
まずは無意味に朝鮮を持ち上げて日本を貶めてる相手を非難してからその話を言うべきだと思うよ。諫めるのを両成敗的にもっていこうとするのは間違ってる
朝鮮持ち出す奴が圧倒的に悪いだろ
それがなきゃこんな話にならないんだから
>韓国ブランドの勢いを指摘しただけ
実際にはほとんどが、勢いがないのにあたかもあるかのような印象操作に過ぎないからじゃないかな?そう言うのに埋もれてしまってるんだろう。
年季の差やろね
ウィスキーは明治時代から100年以上時間かけて世界に認めてもらったに対して
国産ラムは時間が短すぎる
ウィスキー並みに時間かければ対応はすると信じたいけれどね
>韓国に抜かれつつある現状
>今は韓国産ウイスキーが脚光を浴びつつある
全部不確定情報じゃん。
日本人気100に対して韓国人気1が2になったのを人気が倍増とか言うようなもんだ。
合成酒でも何でもウイスキーとして韓国ブランドを広めてるのは事実ですよね
それで満足ならええんちゃう……
文化が違うってやつだな
そういう地道な努力が大嫌いな民族ですから
とにかく何か手を抜けないかと考え
あげく粗製乱造してしまう
山梨のワインというか葡萄酒だと一升瓶で売ってるね
合成酒がブランド!!
世界中の酒造メーカーに土下座して二度と酒を語らないで欲しいレベル
すまんが検索してもソース出てこないんだけど
エビデンスをくれ
やられたのは目とか脳ですよね?
戦後の闇市とかで良くあったようですね!
そもそもウイスキーは滅多に飲まないが選ぶなら手頃なバランタイン12年とかを選んでしまうわ。山崎は別格なんだろうか?響とかも併せてちょっと味わって見たい。
単なるどぶろくならまだいい。
どぶろく好きだから。
昔、国産しか飲めなかったころ、マッコリは美味しいと思っていた。小麦が入っているので、どぶろくに関東のくず餅風味が加わった感じ。
韓国産が輸入されるようになって、日本人は何でも美味しく作る民族なんだと理解した。アスパルテーム入れるなよ。本気で不味いんだ、あれ。韓国土産のお菓子にも入っていたので、あっちの菓子は買わない。日本の市販の菓子にも入っているけど、味覚へのパイオレンスレベルが違う。
トン…ス…
本国人すら話題にしてねーのに…
まさかハングルじゃねーよな?
が日本のウィスキーを超えたと欧米では評判だな
日本では報道されてないが欧米ウィスキーファンは
みんな知っている
昨年の記事を読んだけど、初めての醸造所が十三ヶ月熟成(年ではなく月)ものを初めて出荷したという内容だったわ。もの珍しさから(あと、台湾と日本のウイスキーの評判からもあるだろう)とても売れたらしいけど、味についてのコメントはなかった。
少くとも十年後にどうなっているかだね。
あの頃が懐かしい…
いわゆる廃糖蜜を発酵させて連続蒸留して作ったエタノールを薄めて香料を添加したもの。
日本でいう大五郎とか大自然、ワリッカとかの甲類焼酎系だが日本の甲類は香料は入れてないと思う。
マッコリは一度しか飲んだことは無いが、合成どぶろくと言う感じだったわ。香料とか化学的添加物の味が舌にまとわりついてダメだった。遊びで作った甲類焼酎に甘酒とカルピスをブレンドしたカクテルの方が美味かったわ。
山崎12年ものの300cc瓶が千円台くらいだった頃に買ったのが押し入れにあるけど、おいそれとは口にできない代物になった。
個人的にはアイラのピーティーな奴が好きなんだけど。
マグナム瓶?
ボックスタイプのスペイン辺りのワインだと2リットルとかあるけど、一升とはちょいと合わないような。
ハイボールにするなら、高い酒はもったいないわな。
とはいえ、ホワイトホースも悪い酒ではないよ。
韓国の醸造所が13ヶ月熟成した、スコットランド人職人を雇って作った酒が昨年初めて注文をとって予約が埋まったらしい。味の感想は見つけていない。酒税の問題で、もともと海外市場向け。
場所と出資者が韓国人で、市場と職人は違う。
熟成タイプが評価されてから誇ってくれ。
日本の最初のウイスキーは、スコットランドで修行した日本人が日本人向けに作った酒で、こういうのとは比べられないなと思う。
要するに日本や台湾のウイスキーが評価されたから、乗っかろうという気まんまんだよね。
「KI・ONE」ってのネットで調べてみたよ
2021.9.21中央日報の記事があったわ
あんたこれ読んでどう思うの?ただの嘘つきじゃん
おっと、日本で修行した韓国青年が作った醸造所も別にあるみたい。
どっちにしろ、20年代に入ってからの話。
同じならシュールストレミングの方を試すわw
伝統の製法とか書いてあるマッコリの成分見たらアスパルテーム
ため息しか出ないよね
小田急かな?北海道展なんかで来るワイナリーのブランデーでうまいのがある。ただし、価格も500ccで五千円台だったかな。
開封してケチケチやっていたけど、半年ほど放置して久しぶりに見たら三分の二以上蒸発してしまった。天使よ、ぼりすぎじゃ!
国産ラムは、名前覚えていないけど、女性でそこそこいいの作っている人がいるよ。伊勢丹の沖縄展か、泡盛展。
ただし、国産の常で高い。黒糖焼酎にしとけと言いたいけど、ダークラムだと、代わりにならないか。
バランタインが手頃な時代なんだね。
80年代には、ちょっと粋がった金のある層が見せるために揃えている印象だった。
甘いものが嫌いじゃなければ山崎は、シルスマリアがバレンタインのときにチョコを出しているんで、それを試す手もある。ウイスキーそのものは高くて買えないからね。
響も昔は別のショコラティエから出ていて好きだったけど、ついに目にすることはなくなった。
中央日報日本語版より、抜粋。
「ひどい出来だが韓国産シングルモルトウイスキーを買う理由は何か。何より韓国産ウイスキーに対する応援だ。」
お国のマスコミがこう言っていますが・・・
ウイスキーは瓶詰めされたら、熟成しないし、劣化もしないだろ。蒸発には気を付けなければいけない。
あまり風味は移らなかったので量を試しつつ、そのまま飲んでる
普段酒呑まんが塩でちびちびやるの憧れてたんだよな
ちなみに初心者にも呑みやすいらしいジェムソンズにした
好きじゃないなら、それでいい。
身体の声を聞いて。
響は最初から5000円だったよね。
瓶も高級感があった。
山崎の12年は三千円台で、一応手が届かなくもないという感じだった。
当時もジョニ黒の方が安かったし、シングルモルト買うのであればスコッチにいっていたけど。
樽は、科学より職人さんでは?
木桶職人は廃業してるって聞くけど。
入手困難とはいえ、
まだまだ市販されてる酒なら、
美味しく飲んじゃうのがいいと思うが、
まぁ、持ち主の好きにしろ。w
ウイスキーとワインを同列で語っててワロタ
今はね。
十数年前には、閉鎖した知らない醸造所のウイスキーがデパートの酒売場なんかで小瓶数百円なんかで出ることがあって、中にはとんでもなく美味しいのもあった。あと数年前持ちこたえていたらなあと思うよ。
数年前→数年
勝手に変換されてしまった。
まあトリスや凛よりはいいかな
ぶっちゃけ美味いってものはない。
韓国産ウイスキーで評価されてるものってあるの?
きいたこと無いぞ
鏡月しか出さないカラオケスナックとかあるらな
そろそろそういう店は淘汰されていると思いたいが
半島に「何も無い」なんて当たり前なんだから、ちょっといきったマヌケなんて生暖かく見守るだけで良いと思うよ……。
旧ラベルの頃、ドラッグストアで1000円だったので思いつきで買ったのがまだ未開封で手元にある
そもそも今、余市自体が店にあんまり置いてないよな
英国>フィリピン・・・・・[超えられない壁]>韓国
って所か、異論は認める。
一部地域では徳利で売ってるとかなんとか
山梨ワインは飲んてみたいな
家族からは煙たがれる…
一昔前だとお手頃なホワイトホースですら
買うのをためらうとんでも値段だったとか
関税って恐ろしいね
もう竹鶴が手軽に買えないなんて!
私も好き。ヨードチンキ系スコッチ。
飲む時は少し距離取れば?
チーズのにおいのつよいのほどの威力はない。
もう潰れちまえよ!
欧米じゃ韓国食品は「日本製品の偽物」として扱われてますよw
文句は海外で「日本食レストラン」を経営してる同胞にお願いしますねw
しかし韓国人は合成酒がウィスキーの品評会で賞を取れるとでも思っているんでしょうかねw
ものづくりに対する姿勢が日本人と韓国人では全く異なるのがよくわかります。
味で本場を越えようとする日本と、騙して儲けだけを考える韓国。
どちらが信用されると思いますか?
偽物飲んだ人が「日本のウィスキーまっずw」
価格も多分普通、やっと以前の状態に戻った、竹鶴また市場に出してくれないかな……
300~500ドルなんてウソでしょ…
これ飲んでもいいのか?
自分で判断出来ないなら売るしかないわな
12年は市場価格で3万円くらいするらしいよ
山崎はNAで3200円くらいだよねぇ
いま醸造所見学ツアー参加者が購入できるのが7千円くらい、市場価格で1万円超えてるなんて信じられない
そこまで金出して飲む酒じゃないと断言できる
韓国の醸造所なんて一度も見たことないけど存在するの?って思ったけど最近開始したのね
ニューポットはその後の成長を期待した注文が入るのとどうしても生産量が限られるから話題にはなりやすいよね
ただ熟成はしていないからそれがウイスキーとしての実力かというと全く違う
マッサン放送開始後、インバウンドが脚光を浴び始めたころにニッカ余市醸造所に見学に行ったけどひどかったわ
棚にはスーパーニッカとブラックニッカしか置いてないんだもんw
醸造所限定商品は不定期入荷な上に一瞬で売り切れてしまいますって言われた
ウイスキー好きからするとブームなんて本当に迷惑
「水で割る行為が面倒くさい」なんて言ってた連中までがこぞってウイスキーを語ってるんだからちゃんちゃら可笑しい
そう言うとこからは、ぜったい酒類は買うなよ。保存方法がめちゃくちゃな素人だから銘柄だけで中身の味は落ちてる。
韓国人はトン.スルが世界一の酒だと思ってるからねw
まともな人間なら会話にもならないよw
海外で評価されて悔しいねw
転売や輸出で見なくなったな
そういうのごり押しステマ記事って言うんですよ
特にお酒は五月蠅いからな。
ちょっと前までは普通に買えたのにね。
バブルとは言えるわな。
コメントする